◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

護衛艦総合スレ Part.176 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1658304648/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し三等兵2022/07/20(水) 17:10:48.47ID:Gv5wdoWr
前スレ
護衛艦総合スレ Part.175
http://2chb.net/r/army/1655677069/

2名無し三等兵2022/07/20(水) 17:36:18.57ID:MbY3mnhc
「~だとみんなが思っている」「~は欧米では当たり前」「最近の若者は~」など、
それぞれの事情を考慮していない言葉を目にする機会があります。これをネットスラングで「主語がデカい」
といいます。特定の人や自分のことを主語として使うのではなく、あたかも不特定多数の人が主張するかのように伝える手法です。
https://toyokeizai.net/articles/-/591909?page=2

9の毛沢豚さん。別のところで「いい本を紹介してほしい」って書いてたけど、可
哀相だけどあなた、もう手後れだよ。あなたはいつも自分の中で結論だしてて、そ
れに合う好みのことが書かれている本しか受け止められなくなってるんだ。自分の
好みじゃないことの書かれた本をみると、「でたらめだあ」で切り捨てるに決まっ
てる。あなた、ものすごい恥かいてるよ。それにも気付かなくなってるでしょ。
児島を引用するのはいいけど、普通は要約するよな。こんなにコピペとかわらん。
しかも、まるで論文だとでもおもってるみたいだ。あなた好みのサイトはいくらでも
あるから、そこで盛り上がってなよ。そこなら、「へえ、しりませんでした」「毛沢
豚さんって博学ですね」って言ってもらえるよ。
zzz
http://www.warbirds.jp/ansq/6/F2000371.html

3名無し三等兵2022/07/20(水) 21:20:15.56ID:42kOOyPb
みんな=俺様

4名無し三等兵2022/07/20(水) 22:20:44.97ID:kGoaR66F
いちおつ

5名無し三等兵2022/07/20(水) 23:06:44.61ID:XqzrZKM0
防衛費青天井でどこまで行くかだなー

6名無し三等兵2022/07/21(木) 00:38:13.95ID:1R77+jGg
>>5
空母8強襲揚陸艦8の88艦隊にF35Bを120機

7名無し三等兵2022/07/21(木) 06:05:41.62ID:TRAyg/Sc
>>6
F-3艦載無人型400機

8名無し三等兵2022/07/21(木) 07:32:48.02ID:FKjolBXR
ミサイル艇の後継は前から言われてたとおりFFMということでいいような
哨戒艦はミサイル艇みたいな水上艦を撃破するための戦闘能力ないし

細かいことを言えばミサイル艇は後継なしというのが正しいのだろうが
結局ミサイル艇の任務そのものをかわりにやる艦は作らないからな

FFMには足は速めで戦闘能力はあっても、地方隊配備ではない機動戦力だし
哨戒艦は地方隊配備だろうけど、戦力にならないし不審船対処できる高速性能も無い

9名無し三等兵2022/07/21(木) 08:02:36.78ID:qgeqo13/
ガチでソ連の脅威覚えてるポーランドが5%まで積んじゃったしなぁ
我が国も相応って思うが、台湾有事には到底間に合わないからさてどうしたものだろう

まさかこのタイミングでパクスアメリカーナの無惨な姿を見せられるとは思わなかった
これがトランプの望んでた世界なんだろうか

10名無し三等兵2022/07/21(木) 08:27:37.39ID:cotQPHs1
トランプが望んだというのはお花畑すぎる
トランプが“見ていた”世界
凡百の専門家が見えていなかった世界

11名無し三等兵2022/07/21(木) 08:29:42.11ID:L+i/aHXR
>>10
当時のメルケル政権に「露のガスに頼るな、防衛費増やして責務を果たせ」

12名無し三等兵2022/07/21(木) 08:31:39.41ID:L+i/aHXR
>>11は途中送信
当時のメルケル政権に「露のガスに頼るな、防衛費増やして責務を果たせ」と言ってたのにメルケル政権は聞く耳持たなかったからなあ
それを褒め称えてたのがマスメディアではあったな

13名無し三等兵2022/07/21(木) 09:16:05.21ID:xyqxjApL
今の惨状は概ね欧州の特権意識だけ高いお花畑とバイデンの作品ではあるな
トランプはそれを防ごうとしていただけ

14名無し三等兵2022/07/21(木) 09:19:06.06ID:xyqxjApL
>>8
ミサイル艇は対艦ミサイル発射装置であると同時に哨戒艦艇(PG)なんで哨戒艦が後継でも別に間違いではない
単に哨戒ついでに必要に応じて能力の範囲で撃破すべき対象が敵水上艦から機雷やドローンに変わっただけ
あるいは敵水上艦を撃破するにしてもSSMではなく武装UAV使った方が効率いいとか
戦艦が空母になったような変化と見てもいいと思うよ

15名無し三等兵2022/07/21(木) 09:56:03.47ID:MQKj0PW6
普通に垂直離着陸型の自爆ドローンとかUCAVとか運用しそうだしな
多目的甲板/格納庫から
そして今となってはそっちの方がSSMより強い

16名無し三等兵2022/07/21(木) 10:00:30.55ID:Mm83efqV
小型の船体に強力なセンサーを搭載できない以上
ミサイル自体にある程度の索敵能力と滞空能力を付与するしかないからなぁ
そしてそれは自爆ドローンと呼ばれる
陸上機で索敵するなら陸上機から撃てばいいし
大型のヘリを積んでSSM管制したら護衛艦になる
ある意味諸外国でも割と問題になりがちなミサイル艦艇の矛盾
(単体でミサイル運用に必要な索敵能力まで完結できないし
完結させたら廉価さが失われる)に対する解答だと思うよ
敵のいそうなところに徘徊型ドローン撃って自分はさっさと撤退みたいなことしてもいいんだし

17名無し三等兵2022/07/21(木) 10:00:43.52ID:YsfyNIjd
ドローンと言えば海保がシーガーディアンを導入するけど、有事の際の哨戒艦はそれとのリンクは考慮してるのかね。

18名無し三等兵2022/07/21(木) 10:01:11.98ID:Mm83efqV
そら海保を補完する存在というのは散々言われてるし

19名無し三等兵2022/07/21(木) 10:16:18.26ID:kUOGnjKE
無人で海域に進出して自爆ドローンや掃海ドローン撒いて帰ってくる
と見るとかなり強力な船よね
ステルス性もLCSぐらいにはありそうだし

20名無し三等兵2022/07/21(木) 10:42:10.75ID:0ku8aDsE
そんなドローンお高くておいそれとは撒けないのでは

21名無し三等兵2022/07/21(木) 11:09:05.12ID:CmL/IChM
機雷が自ら飛行して敷設しよう()

22名無し三等兵2022/07/21(木) 11:18:56.29ID:kUOGnjKE
>>20
防衛費は青天井だし、人を増やすのは予算より難しい以上
たとえ高価でも無人兵器増やしまくって撒く方向でそ

23名無し三等兵2022/07/21(木) 11:22:57.43ID:VwEierPn
EMDはともかくOZZは回収なんで

24名無し三等兵2022/07/21(木) 11:59:09.37ID:NKh4K8ln
撒く=使い捨てではないだろ

25名無し三等兵2022/07/21(木) 12:35:29.89ID:e4oyyow/
>>21
それはもうあります。

26名無し三等兵2022/07/21(木) 12:36:12.68ID:+MvO02QU
>>14
ミサイル艇は哨戒艦艇といっても連続して航海できるのは3日とかそこら
攻撃相手は不審船でもなければ衛星経由で受信して見えないとこで撃って終わりが運用の基本
だから艦種記号にPと入ってるからといって敵を探す艦かといえばまったくちがう

27名無し三等兵2022/07/21(木) 12:38:54.63ID:kKJEucwu
>>26
哨戒=敵を探すじゃない

28名無し三等兵2022/07/21(木) 12:47:06.42ID:+MvO02QU
追尾も厳しいけどな
レンチンご飯頼りじゃ接近して写真撮って終わり

29名無し三等兵2022/07/21(木) 12:51:06.92ID:su8uH5E1
レンチン将軍は巣から出てくんなや

30名無し三等兵2022/07/21(木) 15:15:17.60ID:ySKhnanl
>>26
あれは沿岸防衛用の艦艇を哨戒艦艇と言い換えているだけ
戦車を特車と呼んだり、駆逐艦を護衛艦と言い換えたりしたのと同じで
自衛隊の足を引っ張る人向けのただの言葉遊び

31名無し三等兵2022/07/21(木) 15:53:10.21ID:14hw+wJL
宏池会政権だから防衛費大幅に増えるか怪しいわ
増やしたとしてもトレードオフで他の予算削るか増税しそうだし
この局面なら普通に国債でまかなって欲しいんだけどなぁ
それと中国の脅威のピークはここ5年の間が最も高いから今計画してる物は間に合わないかも知れないね

32名無し三等兵2022/07/21(木) 16:06:18.66ID:t/tEWjyj
はいはい、悲観論さえ唱えときゃ賢しらぶれる時代は終わったのよお爺ちゃん

33名無し三等兵2022/07/21(木) 16:06:23.88ID:M7WKg8WW
はいはい、悲観論さえ唱えときゃ賢しらぶれる時代は終わったのよお爺ちゃん

34名無し三等兵2022/07/21(木) 16:10:55.88ID:su8uH5E1
全額事項要求で青天井だからな防衛費

35名無し三等兵2022/07/21(木) 16:12:07.20ID:0ku8aDsE
まあ分野というかカテゴリーにもよるだろうけど、そもそも無人機だのドローンだのは人が死なないのとか人間で出来ないことが出来るというのはわかるが、有人機と同じことをやった場合にトータルで省人化できるんかいな?

36名無し三等兵2022/07/21(木) 16:32:47.35ID:su8uH5E1
整備も補給も無人だ

37名無し三等兵2022/07/21(木) 16:59:35.58ID:LZF9zscp
そもそも直近の補正予算で防衛関連計上すべきだったんだがな
岸田さんには危機感がなかったようで

38名無し三等兵2022/07/21(木) 17:04:08.30ID:Z1wcbXFi
直近は原油高とコロナだけど
大型装備の契約が年度末に固まる防衛省で1四半期に補正計上とか無理があるわ

39名無し三等兵2022/07/21(木) 20:00:06.69ID:bCmc7Lrr
>>17
あれ運用するのアメリカ人なんだよな
日本は情報提供を受けるだけだったはず

40名無し三等兵2022/07/21(木) 20:02:24.69ID:lnS0W0HJ
は?

41名無し三等兵2022/07/21(木) 20:21:26.38ID:q2AimxMs
>>17
するわけないだろ

42名無し三等兵2022/07/21(木) 21:56:11.02ID:gD8YC/Ob
>>38
戦争勃発してしまったからな
それ抜きにしてもGDPギャップを無視した過小予算も相当異常なわけですが
次の補正予算では巻き返してもらいたいものだ

43名無し三等兵2022/07/21(木) 22:43:58.96ID:qgeqo13/
西側秩序から世界を開放するって、全世界の民主国家に宣戦布告したからな

44名無し三等兵2022/07/22(金) 09:04:20.35ID:o9742F3u
てs

45名無し三等兵2022/07/22(金) 13:21:23.30ID:ovxUgqbE
レールガン10門とVLS96セル積んだDDX早よ

46名無し三等兵2022/07/22(金) 14:08:38.53ID:ovxUgqbE
ついでにF-35Bも5、6機積んでくれて構わん

47名無し三等兵2022/07/22(金) 17:19:40.99ID:RGBOITDn
VLSが後日搭載(結果積まない)にならないだけでも嬉しいわ

48名無し三等兵2022/07/23(土) 11:34:06.06ID:wvk8pXLb
>>30
護衛艦は軍艦(水上戦闘艦)の言い換えであって、アジアみたいに艦級を示すもんじゃない
ついでに言っとけばDD=駆逐艦でもない
国際的なルールが決まってるもんじゃなく、その国が勝手に決めるもんだからね
うちではDDは護衛艦の意味で駆逐艦じゃない

49名無し三等兵2022/07/23(土) 14:40:24.66ID:ps3OuoI/
>>8
ミサイル艇みたいな小型艦船は荒天に弱いので日本で使えるのは東シナ海で尖閣防衛位だろうな

日本海で使うなら3000トンクラスになる

50名無し三等兵2022/07/23(土) 15:01:17.48ID:kIVJJLPo
ミサイル艇だとほぼ日帰りだから尖閣監視みたいな長期間張り付けなんて一番向いてない

51名無し三等兵2022/07/23(土) 15:06:18.22ID:H4WRKm65
小艇は潜水艦にして海中で行動させれば海象の影響を受けずに済む
使い途があるかどうかは別として

52名無し三等兵2022/07/23(土) 15:13:40.67ID:dF30+/o6
戦艦が空母になったように哨戒艦はミサイル艇からドローン母艦になった

53名無し三等兵2022/07/23(土) 15:14:21.81ID:40TZbvIq
積むドローンは何ですか?

54名無し三等兵2022/07/23(土) 15:15:37.19ID:kIVJJLPo
OZZ-5改かな?

55名無し三等兵2022/07/23(土) 15:17:35.05ID:40TZbvIq
それはFFMなんじゃないかな
少人数の哨戒艦じゃあ扱えないから

56名無し三等兵2022/07/23(土) 15:18:52.71ID:hGLnSqW8
FFMも運用チームごと載せる方式なんで場所さえあれば関係ないで

57名無し三等兵2022/07/23(土) 15:22:54.98ID:wm9/R9M9
>>49
ミサイル艇が尖閣諸島周辺に展開は無理

58名無し三等兵2022/07/23(土) 17:58:29.07ID:hGLnSqW8
OZZ-5は海に放したら事前にプログラムしたとおりに勝手に機雷捜索するので
言うほど人数は必要ない

59名無し三等兵2022/07/23(土) 21:05:50.43ID:PpgP2+Tx
OZZ-5の航続距離は36nmしかないので、哨戒に使用するには力不足だな
というか、なぜ哨戒艦で掃海を…?

60名無し三等兵2022/07/23(土) 22:50:56.92ID:2Qbg+iAa
30人しか乗らない哨戒艦に何をやらせる気だ?w
あんなの見張りでしかない。

61名無し三等兵2022/07/23(土) 23:06:36.17ID:Y88M9bQd
対機雷向けの高周波ソナーは低周波で拾えない着底した潜水艦も探せる

62名無し三等兵2022/07/24(日) 00:02:57.02ID:NR+RuZh3
>>61
バカ与太だなあ
それを攻撃するためのアスロックがないじゃないか…
引き算したがらないねえ

63名無し三等兵2022/07/24(日) 03:51:32.28ID:uAGO42uv
引き算する俺格好いい

64名無し三等兵2022/07/24(日) 04:09:57.70ID:uAGO42uv
っつーか多目的まみれのポンチ絵に文句言えばいいのに
全然絞れてねぇぞ
絞る気もなかったんだろうけど

65名無し三等兵2022/07/24(日) 08:23:13.64ID:A1Zfz58H
>>60
> 何をやらせる
ちゃんとわかってるじゃん。見張りだよ。
"哨戒"艦だからとーぜんだろ w

66名無し三等兵2022/07/24(日) 08:26:23.68ID:uAGO42uv
ドローンは海洋監視にも最適だからね
中国が非軍籍で似たようなサイズの海洋監視船を1隻作ってたけど日本はそれを12隻量産する

67名無し三等兵2022/07/24(日) 11:33:09.98ID:AEddzpnZ
それほどドローンって海洋監視向きかといえば物次第だけどな……
有用な規模だとわざわざ艦に乗せる必要なくなったりする。

68名無し三等兵2022/07/24(日) 11:38:29.63ID:ufIMbP/3
滞空型なら陸上航空基地でいいし艦載は有人機のが使い勝手まだいいからな

69名無し三等兵2022/07/24(日) 12:42:41.11ID:fFG+2mCk
有人航空機は運用するのに物凄いリソースがかかるから、無人機による補填、小型艦での主体的運用を考えているんだと思うぞ。

70名無し三等兵2022/07/24(日) 12:49:47.76ID:GNrOPZ98

71名無し三等兵2022/07/24(日) 12:51:48.43ID:AEddzpnZ
問題は有人機並みの仕事ができる機体は有人機並みに大きくて有人機並みに整備に手間がかかることだぞ。
何かをあきらめた機体でないと消費リソースは減らせない。

72名無し三等兵2022/07/24(日) 13:35:21.58ID:NR+RuZh3
>>63
格好の話に持ってってるの意味不明
とりあえずつけてみました程度の多目的って言葉にしがみつくのはなあ…

73名無し三等兵2022/07/24(日) 13:36:24.50ID:NR+RuZh3
>>66
そのドローンが、リーパークラスの大きさなのかファイアスカウト程度のものなのか
それで全部異なってくる上に、中国のほうが日本よりドローン進んでるからな

いやまあ、日本のほうが遅れてるからこそ、こうやってごっちゃにするバカタレがでてくるわけか

74名無し三等兵2022/07/24(日) 14:01:55.85ID:uAGO42uv
必死にそう連呼しないと精神が崩壊する病気にでもかかってるのかな?

中国が玩具のドローンで夜空に羽生の顔を描いて喜んでる間に
日本はコンテナ船の自律航行や建機の無人協調施工といったより実質的な技術の開発を進めていた


両国の差が開いたのはそれが原因だな

75名無し三等兵2022/07/24(日) 14:10:22.32ID:NR+RuZh3
>>74
自衛隊に大中小と、たくさん国産ドローンが配備されてる妄想しちゃう人かな?
事実は受け入れないといけないよ、コンテナ船と建機は空を飛ばないし偵察もしてくれないからな

まあ、こういう人間ばかりなら日本が後れを取るのもわかる…

具体的にどういう大きさのドローンか、も書けないんだからな

76名無し三等兵2022/07/24(日) 14:20:04.99ID:uAGO42uv
>>75
掃海ドローン搭載護衛艦

日本:22隻量産中
中国:影も形もなし

まぁ、こういう現実を見れないから不動産屋がぼこぼこ潰れて
鬼城で惨めな暮らしをすることになるんだろうな…哀れ

77名無し三等兵2022/07/24(日) 14:24:25.15ID:NR+RuZh3
>>76
中国はとっくに無人掃海艇実用化してるぞ…
日本側が現実を見れなくなってるんじゃ、衰退するわけだな

ところで、海洋監視用に搭載するというドローンのサイズと形式、返答ないけど
それすらも言えないんじゃ、やっぱり遅れてるな

78名無し三等兵2022/07/24(日) 14:28:18.68ID:uAGO42uv
>>77
とっくに実用化している!(2005年に2隻作って終了)

こういう馬鹿しか持ち上げない中国、そら衰退するわ…
あーあ今度も日本にボコられて終了かーつまんね

79名無し三等兵2022/07/24(日) 14:33:13.29ID:NR+RuZh3
>>78
新型出てるぞ?

搭載するドローンのサイズも形式も、結局答えないままヒステリー起こして終了か
情けない奴だな、自分のことも相手のことも知らないんだからw

80名無し三等兵2022/07/24(日) 14:34:37.65ID:uAGO42uv
最新鋭のステルスドローンフリゲートを22隻大量生産する日本
護衛艦総合スレ Part.176 ->画像>7枚

技術開発競争についていけずゴミみたいなオンボロフリゲートのマイナーアップデートに終始する中国
護衛艦総合スレ Part.176 ->画像>7枚

これが現実である
バカチョンは現実を見ろ

81名無し三等兵2022/07/24(日) 14:39:17.31ID:gdspg3M2
>>77
そういや中国は50年前から遠隔操作の掃海艇をもってるよね
そもそも機雷戦を重視した沿海海軍から始まっているから機雷戦力は意外と充実している

82名無し三等兵2022/07/24(日) 14:40:06.59ID:uAGO42uv
まぁ>>66で突かれて本来何でもないようなレスに発狂しちゃったんだろうな

83名無し三等兵2022/07/24(日) 14:41:09.61ID:NR+RuZh3
>>80
そうやって目をふさいでる間に、取り残されていったんだね

FFMに搭載するOZZ-5の航続距離と速度は?
日本の艦に積む海洋監視ドローンの航続距離と速度は?
航続距離の長い固定翼ドローンは積めんぞ?

勝手に幻想抱かれるの迷惑なんだよね

84名無し三等兵2022/07/24(日) 14:41:40.00ID:NR+RuZh3
>>82
その海洋監視に使う搭載ドローンのサイズを聞かれて、逃げ回ってる人が言うと…
ブーメランw

85名無し三等兵2022/07/24(日) 14:43:21.75ID:e4yY0Rr/
我が国はF-35Bに手を出してる現状もあるんで節約に血道を上げる必要はないのだろう

86名無し三等兵2022/07/24(日) 14:43:58.27ID:uAGO42uv
>>83
え、日本がファイアスカウトの導入も進めてることも知らないってギャグじゃなくてマジで喚いてたの?
マジもん池沼かいな
こういうゴミしか支持してくれないって中国も悲惨の極みなぁ
まぁ共産圏は昔から役に立つ馬鹿を使うのが好きだったけど(それで自滅したけど

87名無し三等兵2022/07/24(日) 14:44:53.95ID:uAGO42uv
>>84
草生やして必死なゴミがなんか言ってらぁ
ゴミはゴミ
中国もお前もゴミ
それは必死に現実から目を逸らしても変わらんぞ


最新鋭のステルスドローンフリゲートを22隻大量生産する日本
護衛艦総合スレ Part.176 ->画像>7枚

技術開発競争についていけずゴミみたいなオンボロフリゲートのマイナーアップデートに終始する中国
護衛艦総合スレ Part.176 ->画像>7枚

88名無し三等兵2022/07/24(日) 14:47:42.15ID:CvANi+vU
082Ⅱ型渦蔵は、6隻
それにそれぞれ3隻の無人艇を運用するから無人艇は18隻

まあ、これは台湾上陸用のやね

89名無し三等兵2022/07/24(日) 14:49:06.71ID:NR+RuZh3
>>86
え、日本がファイアスカウトの導入確定したって、ギャグじゃなくてマジで喚いてんの?
まだ検討段階のものを脳内確定してんのかよw
マジもん池沼だなw

で、それの速度と航続距離は?それを聞いてるんだけど、知らないだろ?
ごまかすねえ(見事な自爆

>>87
草なんて誰でも生やすぞ、それくらいしか噛み付けないのかw
VLSの映らない角度選んでるのはいじましいなw

やっぱりドローンの遅れを突くと発狂するなあ…遅れを理解しないと追いつけないのになあ

90名無し三等兵2022/07/24(日) 14:49:57.26ID:uAGO42uv
最新鋭のステルスドローンフリゲートを22隻大量生産する日本
護衛艦総合スレ Part.176 ->画像>7枚

技術開発競争についていけずゴミみたいなオンボロフリゲートのマイナーアップデートに終始する中国
護衛艦総合スレ Part.176 ->画像>7枚


中国、海洋監視用2000tのドローン母船を1隻だけ作るとドヤ
→直後に日本が同サイズの多目的哨戒艦を12隻大量生産開始

ゴミ、>>66にブチキレて「多目的」なんてとりあえずつけてみただけ!!と中国の優位を主張しながら喚き始める


なんやこの地獄みたいな流れ…

91名無し三等兵2022/07/24(日) 14:52:31.18ID:gdspg3M2
つーか無人機の分野で中国より技術的に対等なのはせいぜいUUVくらいなのでは
UAVもUSVも中国のほうが十数年進んでいるイメージがある

92名無し三等兵2022/07/24(日) 14:53:10.96ID:NR+RuZh3
>>88
無人化という点ではあっちのほうが登場先だからなあ…
こちらほど先進的ではないにせよ、経験は積まれてる

しかしファイアスカウトつったってバージョン違いあるうえに、航続距離や滞空時間さほど大きくないからな
陸上からの固定翼ドローンと組み合わせるのがいいが、それの導入がまだまだなのが痛いな

>>90
自国の遅れから目をそらしてコピペマシーンに落ちた人に言われても…
少人数の省力監視艦に、勝手に盛り込む妄想しちゃう?

93名無し三等兵2022/07/24(日) 14:53:56.75ID:CvANi+vU
>>90
もう日本単独では、中国海軍にかなわないのは理解できてるん?

十数年前なら、中国の海軍は日本の海自にはかなわなかったけどな

94名無し三等兵2022/07/24(日) 14:54:01.83ID:fFG+2mCk
餅つけw > ID:uAGO42uv というかアレな人と戯れるなら生暖かさを併せ持てw

95名無し三等兵2022/07/24(日) 14:55:37.76ID:uAGO42uv
>>92
とりあえず俺は>>66で隻数しか問題にしてないんで
そこに搭載するドローンの性能やサイズガー!中国の方が圧倒的に優れている!!
と突然噛みついたのがお前なんで
まずはお前が中国のドローンと海自が導入するであろうドローンの

具体的で詳細な

スペックを対比させてソース付きで論じる必要があるんじゃね?
俺は母船の隻数を問題にしてるんで各軍のドローン機材のスペック競争を論じられても
だからなに?としか思わんけどね正直


>>94
だいたい生暖かさをどうのこうのいう奴が草生やしてて必死なのはいつも変わらんなぁ

96名無し三等兵2022/07/24(日) 14:56:15.90ID:NR+RuZh3
>>91
イメージっつうか、あっちはきちんと大中小を国産化してるからな
日本が遅れすぎた

>>94
おおうw
次は ID:uAGO42uv は、ID替えてくるなんて卑怯だー!大人数を演じるな!とか言ってきそうだなw

97名無し三等兵2022/07/24(日) 14:57:11.42ID:uAGO42uv
んじゃ今後は反論できなくてお前の態度が気に入らないからもう相手しないから俺の勝ちだと喚き散らして勝利宣言する流れかな

さっそく反論できないから直接レスするのを回避してきたなぁ

98名無し三等兵2022/07/24(日) 14:58:09.52ID:NR+RuZh3
>>95
つまり、性能のことを何も考えずに隻数だけで喚いてる、と認めたんだな

とりあえず日本はまだファイアスカウト導入確定してないんで、海自のスペックは0で
中国側はよりどりみどり、としとこうや

任務達成に対して重要な事項を「だからなに?」と思うなら、チラシの裏でやっててくれや
ここ、そういうとこじゃねーからw

99名無し三等兵2022/07/24(日) 14:58:19.60ID:uAGO42uv
つかね、

大人数だろうがおひとり様だろうがお友達同士で必死に草生やしながら現実から目を逸らしながら慰め合うことしかできない時点で
自分達がゴミなんだと気づこうや

100名無し三等兵2022/07/24(日) 14:59:31.32ID:NR+RuZh3
>>97
、が入ってないな、息継ぎもせずにぶあーってまくし立てたい様子が手に取るようにわかるw
まあ、ボコになってるのは見てて面白いけどw

>>99
現実から必死に目をそらしたい、日本がドローン遅れてる現実から…
かわいそw

101名無し三等兵2022/07/24(日) 15:00:02.04ID:uAGO42uv
>>98
ドローンの性能なんて所詮各軍の運用構想次第だからなぁ、本格的なステルス機みたいに「中国が逆立ちでも作れない」性能を争ってるんじゃあるまいし
なんか、ドローンに変な幻想抱きすぎじゃね?


で、中国ドローンのスペックは?
ファイアスカウトと比べてどうなの?
答えられない?

102名無し三等兵2022/07/24(日) 15:01:07.31ID:lQXALcuU
>>98
中国ってUAVで早期警戒出来るんだっけ?

まあ大型機はテンペスト計画に期待だな(日本も参加

103名無し三等兵2022/07/24(日) 15:01:23.45ID:uAGO42uv
ID:NR+RuZh3 [13/13]が発狂して罵倒しかしなくなってきたけど
本性隠せなくなったみたいだな

こんなゴミの味方しちゃったごく一部の住人(仮にいたとして)こそ良い面の皮だ

104名無し三等兵2022/07/24(日) 15:04:04.71ID:uAGO42uv
>>91
所詮イメージだけなんだよなぁ
今ウクライナでボコられて泣いてるロシア軍みたいに

105名無し三等兵2022/07/24(日) 15:05:04.64ID:NR+RuZh3
>>101
オウム返しする前に自分がファイアスカウトのスペック出してみれば?
最初からそういってんだけどw
でも、まだ導入確定してないけどどうすんの、恥ずかしいねw

ドローンに幻想抱いてるなあ…

>>103
自爆乙、あんた現実見えてないねw

106名無し三等兵2022/07/24(日) 15:08:24.03ID:uAGO42uv
>>105
いやオウム返しじゃなくてさ、まずは言い出しっぺがソース出そうよって話でしょ
肝心の中国ドローンの詳細で具体的なスペックも知らずにサイズガー性能ガーと威勢よく噛みついてたんじゃ
まるでお前が馬鹿みたいじゃん

107名無し三等兵2022/07/24(日) 15:09:22.57ID:j0Nxul/0
日本の場合UAVは民間が色々作りまくってるけど研究用に1機買うだけで全然本格運用しようとしなかったからな
防衛費増で一気に部隊化進むかもだけど飛ぶ物はあっても武装化って意味だと完全にこれから

108名無し三等兵2022/07/24(日) 15:10:00.79ID:NR+RuZh3
>>106
ん?ドローンで海洋監視と言い出したのは>>66のお前だけど、言い出しっぺが逃げてどうすんの
自分の言いだした話で詳細なスペックも知らずに、大中小一緒くたにして喚くんじゃ
お前が完全にバカじゃんw

109名無し三等兵2022/07/24(日) 15:11:08.72ID:gdspg3M2
>>104
残念ながら、現に実用化された中国産の無人機が運用されているのを目の当たりにしているわけで
そもそもウクライナでボコられているロシア軍こそ将来の我々日本の姿じゃないのか?
ほぼ有人機のみで動く自衛隊が無人機化が進んだ中国軍に圧倒される危機感とか無いんだろうか

110名無し三等兵2022/07/24(日) 15:11:42.74ID:lQXALcuU
これか

https://www.key.aero/article/fire-scout-begins-anzpy-8-radar-flight-trials

AN/ZPY-8 is the US Navy’s designation for Leonardo’s Osprey 30 X-band AESA radar, which is a multi-mode system with a
maximum detection range of 230 miles (370km).
It is a lightweight module, weighing approximately 62lb (28kg) and is capable of conducting maritime surface surveillance

https://www.google.com/amp/s/www.ainonline.com/aviation-news/defense/2022-02-15/osprey-radar-goes-sea-aboard-fire-scout%3famp

111名無し三等兵2022/07/24(日) 15:12:54.52ID:uAGO42uv
自動車自動運転:日本の勝ち(ホンダが世界初のレベル4市販化)
タンカー自律運航:日本の勝ち(世界初の混みあった商用航路での自律運航を達成)
建機無人施工:日本の勝ち(清水建設が世界初の多数の無人建機の自律協調制御による堤防建設工事に成功)

こんだけ民生分野でボコボコにされておいてでも軍事ドローンだけは超高性能で中国最強ーー!!なんです、ソースはイメージ!!
ってのはさすがに無理がある
アメリカみたいに世界中でタリバン幹部殺しまくって実戦証明してるわけでもあるまいし



ついでに軍用ドローンフリゲートも日本の勝ち

最新鋭のステルスドローンフリゲートを22隻大量生産する日本
護衛艦総合スレ Part.176 ->画像>7枚

技術開発競争についていけずゴミみたいなオンボロフリゲートのマイナーアップデートに終始する中国
護衛艦総合スレ Part.176 ->画像>7枚

ROVをまともに使いこなせずに未だにEODが主力の中国はとりあえずそこんとこ改善してから
無人掃海艇なんか50年前から作ってるとか喚いてくれ

112名無し三等兵2022/07/24(日) 15:14:42.97ID:NR+RuZh3
>>111
ズレすぎてて痛々しいわ

113名無し三等兵2022/07/24(日) 15:15:16.58ID:uAGO42uv
>>109
どっちかっつーともがみ型クラスのフリゲートを90人で動かせる海自に対して
054Aみたいなゴミに200人使わないといけない中国軍が危機感抱いておらず
無人化技術もこっちの方が優れていると思い込んでいたなら
そっちの方がびっくりなんだが

114名無し三等兵2022/07/24(日) 15:15:49.07ID:uAGO42uv
>>112
素直に言い返せませんと言えば?

おら、草生やせよ
さっきまでみたいに威勢良くよ

115名無し三等兵2022/07/24(日) 15:16:53.76ID:NR+RuZh3
>>114
悲しい奴だねえ…
こんなところで開き直っても、日本の遅れは取り戻せないのに

116名無し三等兵2022/07/24(日) 15:17:31.15ID:uAGO42uv
>>115
そうだよねぇ、ここでどんなにイキっても中国の没落という現実は変えられないよねぇ


自動車自動運転:日本の勝ち(ホンダが世界初のレベル4市販化)
タンカー自律運航:日本の勝ち(世界初の混みあった商用航路での自律運航を達成)
建機無人施工:日本の勝ち(清水建設が世界初の多数の無人建機の自律協調制御による堤防建設工事に成功)

117名無し三等兵2022/07/24(日) 15:19:30.63ID:lQXALcuU
>>115
海外から買えば良いだろう。
まあファーンボロ関連で見たけどかっこいいなこれ

https://www.navalnews.com/naval-news/2022/07/leonardo-wins-contract-to-develop-vtol-uav-for-royal-navy/

護衛艦総合スレ Part.176 ->画像>7枚

118名無し三等兵2022/07/24(日) 15:22:04.85ID:uAGO42uv
ちなみにドローンの大規模スウォーム戦術に必要不可欠な6G通信技術も
世界各国の企業が参加したのはNTTのIOWN構想であって
中国の自称6Gなんぞ見向きもされとらんぞ

玩具の模型をたくさん作って独裁者のパレードで誇らしげに飛ばすだけなら誰でもできる
それこそロシアでもな

119名無し三等兵2022/07/24(日) 15:33:24.21ID:NR+RuZh3
>>117
まだこれ購入決定してないんじゃよ
アヴェンジャーも結局導入の話は立ち消えになったしな、あれはもったいなかった…

120名無し三等兵2022/07/24(日) 15:34:55.54ID:uAGO42uv
>>117
まぁ実際「いずも改装なんてネトウヨの妄想でそんなことは不可能!ゆえに中華空母は絶対無敵マンッセーー!!」とはしゃいでた中国は
日本が海外(アメリカ)からF-35B買ったことに震え上がったしな

121名無し三等兵2022/07/24(日) 15:39:49.79ID:lQXALcuU

122名無し三等兵2022/07/24(日) 15:40:14.37ID:NR+RuZh3
>>120
で、ファイアスカウト導入は決定したの?w
スペックもだんまりのまま

結局、海自にドローンないねえw

123名無し三等兵2022/07/24(日) 15:41:06.38ID:uAGO42uv
>>122
まぁ実際「いずも改装なんてネトウヨの妄想でそんなことは不可能!ゆえに中華空母は絶対無敵マンッセーー!!」とはしゃいでた中国は
日本が海外(アメリカ)からF-35B買ったことに震え上がったしな

124名無し三等兵2022/07/24(日) 15:42:18.74ID:NR+RuZh3
>>121
予算増待ちなのか、あるいは扱える人員ねん出待ちなのか、どうも海自側の動きが鈍いんだよな
まあ優先度の高いものが他にたくさんあるし、そもそも哨戒艦にはドローン扱えるほどの人員はいないが…
さすがに対空レーダーもないのでは、ドローンの位置を追えないしな

125名無し三等兵2022/07/24(日) 15:43:08.80ID:uAGO42uv
対空レーダーがないと扱えないと思ってるのか
さすが頭悪いな

126名無し三等兵2022/07/24(日) 15:44:06.21ID:NR+RuZh3
>>123
コピペマンって惨めに見えるからやめときなw

>>125
すごい、人員がいない話と位置を追えない話を勝手に結びつけたぞ!
飛躍が大変に頭悪いなw

127名無し三等兵2022/07/24(日) 15:44:55.25ID:lQXALcuU
>>124
向こうからクルー付きで来るんじゃね?
英国の空母も海兵隊クロスデッキして
コニチワしましたし。

128名無し三等兵2022/07/24(日) 15:45:31.32ID:uAGO42uv
>>126
皮肉も理解できない知的障碍者かぁ

129名無し三等兵2022/07/24(日) 15:48:04.25ID:NR+RuZh3
>>127
それだと永続的に扱えん、わざわざドローン程度を相手の人員頼みでは不都合が多すぎるからな
安価に長時間運用する哨戒艦の搭載物だからなあ

>>128
ダサくて頭悪い発言を、皮肉って事でごまかすのバカっぽいねw

130名無し三等兵2022/07/24(日) 15:49:34.52ID:lQXALcuU
>>129
器を用意しとけば連合軍の活動の余地が
広がるから及第点だろ。



イギリスもそれ前提の運営なんかね

131名無し三等兵2022/07/24(日) 15:51:14.50ID:uAGO42uv
>>129
だから空母と同じだね?って話だぞ?
海自はまず箱から用意する傾向が強いから箱を見れば次にそこに何を入れるつもりかは簡単に予測
(この場合はドローンの導入を明言してるんだから予測以前の問題だが)

中国人だけが現実から目を逸らして精神勝利し続けるうちに気が付いたら
二度と追いつけないところまで抜かされちゃってるといういつもの展開

護衛艦総合スレ Part.176 ->画像>7枚

132名無し三等兵2022/07/24(日) 15:51:20.86ID:NR+RuZh3
>>130
そもそもの目的を考えないとな
それにマッチしていないのでは、なんだって及第点は出ないよ

英国の場合は米との一体化運用が前提じゃないか?日本はそこまではまだできんからなあ

133名無し三等兵2022/07/24(日) 15:52:37.67ID:uAGO42uv
>>132
そうだな、F-35Bの時も「いったいいつになったら導入するんだ!
それでは及第点はやれんなぁ」とドヤ顔してたな


その後発狂したみたいだが

134名無し三等兵2022/07/24(日) 15:53:32.30ID:uAGO42uv
発狂して、その後>>66みたいな些細な現実の指摘にも
猛烈な勢いで噛みつく池沼と化す
哀れ哀れ

135名無し三等兵2022/07/24(日) 15:54:03.44ID:lQXALcuU
>>132
そもそもの目的は例えば先端諸島と言った海洋最前線での
監視及びターゲティングだろ

米国のEABOと連携出来るな

136名無し三等兵2022/07/24(日) 15:54:25.56ID:NR+RuZh3
>>131
そのために必要なものを明らかに両方欠いている事は意識しておかないとな

勝手に拡大解釈して精神勝利し続けてるうちに、気が付いたらドローンで二度と追いつけないところに引き離された
日本側の実情への皮肉すぎて泣けるねえw

137名無し三等兵2022/07/24(日) 15:55:16.08ID:lQXALcuU
>>136
>気が付いたらドローンで二度と追いつけないところに引き離された
日本側の実情

ええ?

138名無し三等兵2022/07/24(日) 15:56:11.99ID:uAGO42uv
>>136
洋上ドローン運用に必要なものは運用インフラだよ
その中核である母船を日本は12隻量産する
中国は1隻だけ

139名無し三等兵2022/07/24(日) 15:57:07.14ID:NR+RuZh3
>>134
猛烈な勢いで噛み付き、スペックも出せないままごまかし続けて逃げたお前らしいなw
F-35B!と喚いてれば、対空レーダーのない艦で対空管制できるのかあ?w

>>135
どこまで連携するかは相手次第、そうであるにしろ積み物は極力自前で扱うさ
でなければ導入後の不都合が多すぎるからな
よほどの大物だけか?

140名無し三等兵2022/07/24(日) 15:58:38.42ID:uAGO42uv
>>139
実際イギリスのリバー型哨戒艦は対空レーダーのない自艦にEH101を着艦させて特殊部隊の運用に用いることができる
日本が導入ドローンがどれになるのであれEH101よりは小さいからそれより遥かに簡単だが

141名無し三等兵2022/07/24(日) 15:59:36.28ID:NR+RuZh3
>>137
日本は、プレデターくらいのクラスのドローンですら国産できておらんのです…

>>138
22隻なのか12隻なのかはっきりしとこうやw

142名無し三等兵2022/07/24(日) 16:00:01.33ID:uAGO42uv
>>141
22隻はもがみ型だぞ
頭悪いのか?

143名無し三等兵2022/07/24(日) 16:00:50.50ID:NR+RuZh3
>>140
逆に言えば、特殊部隊の運用程度しかできんのよな
ヘリ側の自前の判断で人を運ばせる程度、追いかける必要性はあんまりない

簡単じゃないぞ、何をするにもね…

144名無し三等兵2022/07/24(日) 16:01:45.52ID:NR+RuZh3
>>142
ん?さっきと言ってる隻数が違うって話だぞ
お前が勝手にもがみ型と哨戒艦をコロコロしてるだけじゃないかw
頭悪すぎるなw

145名無し三等兵2022/07/24(日) 16:02:29.41ID:uAGO42uv
>>143
特殊部隊の運用って海洋監視ドローンを飛ばすより数百倍大変だぞ
頭にキムチ詰まったか?

146名無し三等兵2022/07/24(日) 16:02:50.95ID:uAGO42uv
>>144
文脈から読み取れない知的障碍者かな?

147名無し三等兵2022/07/24(日) 16:03:02.35ID:lQXALcuU
>>139
中国に警戒感マシマシで、自前の海上殴り込み隊の
戦車部隊を幾つか解体してでも無人機導入を企画してる
大物国がサポート求めてるんで

水陸両用団の発足もあそこが原因でしょ?
海上戦力の間借りも行われると思うで

148名無し三等兵2022/07/24(日) 16:03:35.74ID:NR+RuZh3
>>145
艦側のリソースの話してるんだけどw
どっちにどれだけ比重がある話か分からないんだな、なるほどお前はキムチ脳w
次は毒餃子でも詰めますってか?

笑えるなw

149名無し三等兵2022/07/24(日) 16:04:54.09ID:NR+RuZh3
>>146
文脈と言ってごまかすの、説明能力のないアスペ特有の挙動だなw

>>147
まあそのへんはどの程度の比重になるか、今後見定めていこうじゃないか
サポートといっても、それを受け入れる能力がどこまで海自にあるかだからな

150名無し三等兵2022/07/24(日) 16:05:41.06ID:uAGO42uv
>>148
だから哨戒艦と同程度、甲板はより小さいリバー型程度の艦側のリソースで
海洋監視ドローンより遥かに困難な大型ヘリの運用ができてると言ってるんだが
発狂して呂律回らなくなってんじゃねーか

151名無し三等兵2022/07/24(日) 16:06:22.71ID:lQXALcuU
>>149
能力拡充は進むぜ?
何せ後ろに譲れない国がいるから
(何時の間にかミニ海兵隊までもたされました

152名無し三等兵2022/07/24(日) 16:07:03.00ID:uAGO42uv
>>149
ブタ語には堪能でないものでブタでも分かるようにブヒブヒ言うのはなかなか大変なの
でも日本人および同程度の人類には普通に理解できるはずだよ

153名無し三等兵2022/07/24(日) 16:08:16.30ID:uAGO42uv
>>151
そもそも艦載型無人機の導入は中期防で明記されてるのにID:NR+RuZh3が一人で発狂して
そんなのは何も決まってないし能力もないと喚いてるだけだからなぁ

154名無し三等兵2022/07/24(日) 16:08:26.96ID:NR+RuZh3
>>150
その程度のリソースじゃ簡単な運用しかできないと言ってるんだけど、ガンコだね~w
名誉英国海軍士官殿、乙であります!

155名無し三等兵2022/07/24(日) 16:09:36.84ID:uAGO42uv
>>154
つまり俺が比較に出してお前が噛みついた中国のドローン母船はそれより遥かに高度な運用ができるということ?
具体的にどのぐらいよ
スペック出して

156名無し三等兵2022/07/24(日) 16:10:26.52ID:NR+RuZh3
>>151
だから、それをきちんと見定めていこうなって話

>>153
中期防で決まっても、果たされないものっていくらでもあるしなあ
で、搭載しても数時間しか飛べない低速のファイアスカウト…
ふぅんw

157名無し三等兵2022/07/24(日) 16:11:20.86ID:NR+RuZh3
>>155
その前に、まず自分がスペックくらい出してみたらどう?
ずっと逃げ続けてるよな、言い張るそちらが出せばいいのにw

158名無し三等兵2022/07/24(日) 16:11:31.16ID:uAGO42uv
>>156
中国のヘリドローンはそれより飛ぶのか
具体的に何時間なんだ?

159名無し三等兵2022/07/24(日) 16:12:08.13ID:lQXALcuU
>>156
気が付いたらドローンで二度と追いつけないところに引き離された
日本側の実情

て話じゃなかったか?
アンクルサム・さんが後押ししてるの考えれば
二度と、なんて表現が出てこないと思うけどなぁ
(国内要因で食い止めるのはむり

160名無し三等兵2022/07/24(日) 16:12:54.97ID:uAGO42uv
>>157
俺の主張に個々のスペックは関係ない(そんなもんは海自側が必要に応じて勝手に要求すればいい)のに対して
お前の主張は絶対に個々のスペックがないと成り立たないんだが
頭悪いのか?

161名無し三等兵2022/07/24(日) 16:13:58.82ID:NR+RuZh3
>>158
つーか、そもそも「中国のドローン母船」の話なんて俺はしてないぞ
よく読み返してみ?
頭悪すぎるなあ…

ドローン技術で引き離されたねって話だ

>>159
そうそう、そういうこと
アンクルサムが後押ししてても、日本側がまるで自前で作る気がないんじゃどうしようもないからな

…どうしても、現状じゃ日本にとって重要度は後ろのほうになるからしょうがない
必須装備の更新のほうで手が回らねえ

162名無し三等兵2022/07/24(日) 16:14:46.54ID:lQXALcuU
>>161
…わけ分からん。

自前で、て製造の話でも始めたのか?

163名無し三等兵2022/07/24(日) 16:14:50.98ID:NR+RuZh3
>>160
個々のスペックは関係ないというなら、スペックの話にもっていかなけりゃいいだけだろ
どこまで頭悪いんだお前w

なんか、口をもちゃもちゃしながらまくし立ててそうだな、お前
これが衰退か…

164名無し三等兵2022/07/24(日) 16:15:35.28ID:NR+RuZh3
>>162
自前の開発・製造能力の話だからな

それをわからずに話に入ってきたのかい、そりゃわけ分からんだろう

165名無し三等兵2022/07/24(日) 16:15:41.68ID:uAGO42uv
>>161
俺はドローン母船の話をしてるんだが頭悪いのかな?
>>66を百回読み返してみ?


>そうそう、そういうこと

まぁ普通にF-35で蹂躙できるからな
今年から防衛費が財務省の監査を経ない青天井になる現実から目を背け続けるのもなかなか辛そうだが

166名無し三等兵2022/07/24(日) 16:16:06.70ID:uAGO42uv
>>163
お前が勝手にスペックの話を始めたんだぞ
遂に狂ったか

167名無し三等兵2022/07/24(日) 16:16:55.22ID:lQXALcuU
>>164
上記レオナルド辺りと連携すればいいだろうに
…F-3のレーダー等、まあテンペスト計画への
我が国の関与が深まってるのは知ってるよな

168名無し三等兵2022/07/24(日) 16:16:59.52ID:NR+RuZh3
>>166
ん?自分で推してるならスペックの話くらいできるでしょって事
…やっぱり、無知すぎてできない?

最初からお前ひとりが発狂してるんダヨw

169名無し三等兵2022/07/24(日) 16:17:45.81ID:NR+RuZh3
>>167
ドローンに関してはそこと連携してもあんまり意味がないからなあ…

テンペスト計画とドローンをなぜ結び付けなさるので?

170名無し三等兵2022/07/24(日) 16:18:12.55ID:uAGO42uv
>>168
つまりお前という池沼が相手が俺の思い通りにしゃべってくれない!と勝手に発狂していただけ
というのがこのやり取りの真相だったわけね
納得

171名無し三等兵2022/07/24(日) 16:18:40.26ID:uAGO42uv
>>169
テンペストがドローンとの連携をメインテーマにしてることも知らないとかさすがに痴呆だろこいつ

172名無し三等兵2022/07/24(日) 16:18:49.07ID:lQXALcuU
>>121

ちなみにこれに搭載のレーダー開発した所ね

>>164

173名無し三等兵2022/07/24(日) 16:20:17.77ID:NR+RuZh3
>>170
完全に鏡に向かってしゃべってる、乙ですw

>>171
ドローンと連携するって話と、ドローンを自前でそろえるってことはイコールじゃないからな
やっぱり頭が悪いw

>>172
日本なら三菱か東芝にやらせる部分かね?レーダー

174名無し三等兵2022/07/24(日) 16:20:26.64ID:lQXALcuU
>>169
まあ下にも書いたがあそこは無人機搭載のレーダーなども開発してる。
日本が連携出来る余地はあるよ。
MQ-8Cに搭載、が起点だろうけど

175名無し三等兵2022/07/24(日) 16:21:16.07ID:lQXALcuU
>>173
自前で揃える意味ってあるの?

中国人のマスターベーションならともかく

176名無し三等兵2022/07/24(日) 16:21:51.11ID:NR+RuZh3
>>174
レーダーくらいは自前で日本も開発できるでそ、護衛艦搭載のレーダーもP-1搭載のレーダーも日本製だからな
それより飛びもの自体を作れてないのが問題だ、プレデター程度のものですら自製できてない

177名無し三等兵2022/07/24(日) 16:22:16.97ID:uAGO42uv
>>173
ドローンと連携できるならそのドローンが自国産だろうと海外産だろうとどうでもいいことだぞ
それこそアメリカ産F-35Bで対日戦略が根底から覆されて中国海軍が恐怖に震え上がってるみたいに、な

178名無し三等兵2022/07/24(日) 16:22:46.40ID:lQXALcuU
>>176
なんで問題なんだい?

難癖付けるため、と言う表現しか今の所
思い浮かばんが

179名無し三等兵2022/07/24(日) 16:23:16.04ID:uAGO42uv
>>176
遂にあれほど喚いていた性能でも勝てなくなって自製というところしか縋りつく要素がなくなった
哀れだな

180名無し三等兵2022/07/24(日) 16:23:28.86ID:NR+RuZh3
>>175
実はな、自前でそろえるとアップデートを自分の都合と欲しい能力でできるんだよ
それと、製造産業にお金が落ちるし、部品も全部じゃないにしろ自国で調達できる
相手国の都合に振り回されたりしにくくなるし、輸出手続きに時間とられないしな

常に前進し続けたもののみが、その場に残れるってあの寓話通りよw

181名無し三等兵2022/07/24(日) 16:24:33.73ID:uAGO42uv
>>180
軍用よりも圧倒的に巨大な民生技術で

自動車自動運転:日本の勝ち(ホンダが世界初のレベル4市販化)
タンカー自律運航:日本の勝ち(世界初の混みあった商用航路での自律運航を達成)
建機無人施工:日本の勝ち(清水建設が世界初の多数の無人建機の自律協調制御による堤防建設工事に成功)

と中国をボコボコにしてる日本の方が進んでるって話だなそりゃ

182名無し三等兵2022/07/24(日) 16:25:01.15ID:lQXALcuU
>>180
何をどうアップデートする算段なのか説明よろしく。

中国の例えばヘリドローンってどうなってるの?
具体的に書けるよね

183名無し三等兵2022/07/24(日) 16:25:36.79ID:NR+RuZh3
>>177
じゃあ日本がもうドローンで遅れまくってる話に、噛み付く必要もないよなw
海外産でそろえて…自前のは作れませんでしたって事でw

>>178
すでに>>180で書いてるが、そのへんの都合はでかいよ
なんでわざわざ護衛艦も戦車も哨戒機も、自国産にしてるのかってのは考えないとな

184名無し三等兵2022/07/24(日) 16:26:45.60ID:uAGO42uv
>>183
お前から噛みついたんだぞ
反論されて言い返せなくなって遂に泣きが入ったか
ださい奴

185名無し三等兵2022/07/24(日) 16:28:32.16ID:NR+RuZh3
>>181
民生技術がいくら規模おおきくても、軍用に応用できないと国防できんな~

>>182
なんでも好きなようにアップデートってことでいいんじゃね?
操縦系もエンジンも電子戦闘系もな

一番お手軽なところだと、CR500あたりか?
去年の演習にも出てきてるわな、説明したんだから感謝くらいはしろよw

186名無し三等兵2022/07/24(日) 16:28:32.97ID:lQXALcuU
>>183
でかい都合、だが実態は不明と

…中国にはAESA レーダーで敵陣の奥深くを見れるヘリ
UAVはあるのか?

187名無し三等兵2022/07/24(日) 16:29:26.73ID:NR+RuZh3
>>184
具体的なスペック言えないまま、メソメソ逃げ回ってる人が言ってもなあ

で、何の話したいの?
精神勝利しても、日本のドローン技術が致命的に遅れたのは事実なんでなあ…

188名無し三等兵2022/07/24(日) 16:29:32.90ID:uAGO42uv
>>185
そうだな、海上輸送(コンテナ船)や道路建設(無人建機)なんて軍事の基本のキだな
その程度のことも分からんのか

189名無し三等兵2022/07/24(日) 16:29:41.52ID:CvANi+vU
>>181
ホンダがいつレベル4の自動運転を実用化したんだ???
たしか、1月ごろにレベル3を100台ほど限定発売したのは知ってくるけどな

中国はレベル4を実用化してる。
https://toyokeizai.net/articles/-/588670

190名無し三等兵2022/07/24(日) 16:30:24.48ID:uAGO42uv
>>187
そうそう、あらゆる民生技術でボコボコにされてるけど
軍用ドローンだけは中国は圧倒的優位なんです!!って信じ続けてればいいよ
似たようなこと言ってたロシアはいまウクライナでボコられてるけど

って話だぞ
まだ理解できない、認めることもできないのかい?阿Qさんよ


自動車自動運転:日本の勝ち(ホンダが世界初のレベル4市販化)
タンカー自律運航:日本の勝ち(世界初の混みあった商用航路での自律運航を達成)
建機無人施工:日本の勝ち(清水建設が世界初の多数の無人建機の自律協調制御による堤防建設工事に成功)

191名無し三等兵2022/07/24(日) 16:30:33.60ID:NR+RuZh3
>>186
え?あれだけ具体的に書いたのに不明って、何を見て言ってんの?

AESAはこの場合必須でないけど、大中小とドローン揃えてるからなあ…調べればすぐだよ

192名無し三等兵2022/07/24(日) 16:31:51.18ID:uAGO42uv
>>189
おっと失礼、レベル3だ

その中国の奴はタクシーで市販車じゃないんだよなぁ
その程度なら日本企業もアメリカでやってる

193名無し三等兵2022/07/24(日) 16:32:01.42ID:NR+RuZh3
>>188
それはそれで、これはこれ
逃げでしかないんだよなあ

>>189
やっぱり中国のほうが圧倒的に進んでんな…

>>190
あのさあ、自動車自動運転1個上で否定されてる上に、タンカーと建機はUAVと関係ないんだよなあ
国防の話してんのにねw

194名無し三等兵2022/07/24(日) 16:32:24.82ID:uAGO42uv
>>191
お前のレス抽出しても具体的な部分1個も出てこないぞ
ついに現実と妄想の区別もつかなくなったか

195名無し三等兵2022/07/24(日) 16:33:09.89ID:NR+RuZh3
>>194
ん?>>180で具体的に書いてるが
精神勝利だなあ、必死すぎてちょっと…最後の1行完全に自己紹介w

196名無し三等兵2022/07/24(日) 16:33:24.24ID:uAGO42uv
>>193
あのさぁ、ホンダが世界初のレベル3市販車売ったことを言ってるのであって
タクシーは市販車じゃないって>>192で書いてるのぐらい見えんかね?
どんだけ慌ててレスしたんだよ

197名無し三等兵2022/07/24(日) 16:33:54.63ID:uAGO42uv
>>195
ふわっと曖昧で抽象的な>>180のレスが具体的に思える知能の持ち主なわけね
さすが阿Q

198名無し三等兵2022/07/24(日) 16:34:15.73ID:NR+RuZh3
>>196
まあいいじゃないか、だいたい民生品でちょっとやそっとやってるってことと
軍事技術で圧倒的に引き離されてるってことは両立するしね

日本の場合軍事アレルギーがひどすぎたからなあ…もう追いつけんわなあ

199名無し三等兵2022/07/24(日) 16:35:00.13ID:uAGO42uv
>>198
そうそう、あらゆる民生技術でボコボコにされてるけど
軍用ドローンだけは中国は圧倒的優位なんです!!って信じ続けてればいいよ
似たようなこと言ってたロシアはいまウクライナでボコられてるけど

って話だぞ
>>190にも書いたけどもう忘れたか?

200名無し三等兵2022/07/24(日) 16:35:11.37ID:NR+RuZh3
>>197
ここまでしっかり具体的な>>180を曖昧扱いするなんて、必死すぎて精神勝利の言葉しか出ませんな
阿Qって言葉がとっさに出るのは、中国人だからかい?

201名無し三等兵2022/07/24(日) 16:36:19.58ID:lQXALcuU
>>191
具体性の言葉の定義が違うんでしょうか

https://www.globalsecurity.org/military/world/china/uav-vt-x.htm
大型機を出してみて?
フリゲート艦等から運用するにせよ、
発電とか大事だでな

202名無し三等兵2022/07/24(日) 16:36:27.74ID:NR+RuZh3
>>199
とか言ってる間に東芝もシャープも中国系企業にガッツリ買収されてんの、草も生えねえな
1機も軍用ドローン、実用化できてない日本…辛すぎる現実っ

え、ほんとに1機も?何か具体例出してくれよw

203名無し三等兵2022/07/24(日) 16:37:00.85ID:fm+lA8mO
>>202
いつ韓国に帰るの?

204名無し三等兵2022/07/24(日) 16:37:09.37ID:NR+RuZh3
>>201
でかい都合、を具体的に書いた>>180でも認めないんじゃ、こっちが何かいても認めないんだね
大型機書いても認めないんでしょ

205名無し三等兵2022/07/24(日) 16:37:16.34ID:uAGO42uv
>>200
どのへんが具体的なんだよ

「製造産業にお金が落ちる」
具体的にいくら?


「部品も全部じゃないにしろ自国で調達できる」
具体的にどのぐらい?

「相手国の都合に振り回されたりしにくくなる」
上で部品がどのぐらい自製された結果サプライチェーンリスクがどの程度減るの?

早く具体的に答えろや

206名無し三等兵2022/07/24(日) 16:37:35.60ID:lQXALcuU
>>202
鴻海って、あの米国にも進出してる企業の話か?
あと美的、て会社の話もデてるのか

207名無し三等兵2022/07/24(日) 16:38:24.15ID:fm+lA8mO
>>205
いつ半島に帰るんだい?豚くん

208名無し三等兵2022/07/24(日) 16:39:36.70ID:uAGO42uv
>>202
その中国企業がボコボコ潰れてるの草も生えねぇな
人民はコンクリ剥き出しの鬼城暮らしか
お前もそこで必死に書き込んでんの?
あらゆる民生技術でボコられてるけど必死に軍用ドローンだけは進んでると信じたい中国人さぁ~

209名無し三等兵2022/07/24(日) 16:40:07.83ID:lQXALcuU
>>204
それはただのメリットの話だろ?

…やっぱり言葉の定義が違うね>具体的
アップデート等で良いから成功した具体例、
おねがいね

210名無し三等兵2022/07/24(日) 16:40:12.23ID:NR+RuZh3
>>205
全部具体的だぞ

いくらかって?そりゃケースによるだろ
どのぐたいって?製品によるだろ

お前がつけてるのは単なる難癖、決定してない部分の細部をほじってるだけ
すげえ悲惨だな、バカでしょw

>>206
で、軍用ドローンで日本の国産化実用化してるの、何かあるかい?

211名無し三等兵2022/07/24(日) 16:40:36.47ID:CvANi+vU
>>192
日本にレベル4は無いだろう。
日本にレベル4タクシーの試験運用もない。
アメリカは田舎町でドラバーを乗せて試験をしている段階。

それに記事の中国のレベル4タクシーは、正式な営業許可で実際に無人で客を乗せて運用を開始した。

>>190
>建機無人施工:
3Dプリンターも日本は立ち遅れているよね。
日本は、この30年間目新しい技術開発を拒み続け来ていたんだよ。

212名無し三等兵2022/07/24(日) 16:41:06.44ID:uAGO42uv
>>210
ケースによるなら具体的に答えられるだろ
中国は具体的にどの程度自製で得をしたんだ?
早く「具体的に」答えろ、な?

213名無し三等兵2022/07/24(日) 16:41:44.40ID:lQXALcuU
>>210
全部具体的だぞ

いくらかって?そりゃケースによるだろ
どのぐたいって?製品によるだろ

…そのケーススタディとか出せないの。
それが言いたいのか?
具体的な話は、できないと

214名無し三等兵2022/07/24(日) 16:41:57.24ID:NR+RuZh3
>>208
まあ、そんなこと言ってる間にこのクソ円安で日本企業も激烈にやばいけどねw
危機感、無いんだなあ

>>209
そのメリットを具体的に書いてるんだよ、納得したくないから定義を変えるの止めたら?
F-2のレーダーだって国産化してるからどんどんアップデートできてるんだよ
トボケるのやめようや

215名無し三等兵2022/07/24(日) 16:42:10.53ID:uAGO42uv
>>211
残念、あるんだよなぁ

前橋市でレベル4の自動運転バスを公道で実証
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/021802322/

216名無し三等兵2022/07/24(日) 16:43:04.05ID:uAGO42uv
>>214
円安でやばいとかやっぱ頭がおかしいパヨクじゃねーか
巣から出てくんなよ、くっさ

217名無し三等兵2022/07/24(日) 16:43:35.33ID:NR+RuZh3
>>212
ん?ケースを指定してないのにどうやって具体的に金額をこたえるんだ?
ふわっとしてイヤイヤ!聞かない!モードだなあ

>>213
そのケーススタディを1円単位で出さないと納得しないタイプ?
出す意味ないっしょ、国産化のメリットを認めたくないだけだよね

218名無し三等兵2022/07/24(日) 16:44:07.52ID:lQXALcuU
>>214
具体的?

https://www.weblio.jp/content/%E5%85%B7%E4%BD%93%E7%9A%84

ぐたい‐てき【具体的】
読み方:ぐたいてき

[形動]
はっきりとした
実体
を備えているさま。
個々の事物に即しているさま。「—な方法」「—に指示する」

⇔抽象的。
お前の言ってることは抽象的な

日本語が出来ない馬鹿と話してたのか

219名無し三等兵2022/07/24(日) 16:44:09.83ID:fm+lA8mO
いつかのコンビ打ち荒らしか

220名無し三等兵2022/07/24(日) 16:44:15.04ID:NR+RuZh3
>>216
なるほど、自分でお買い物すらしない養われニートくんだったと
草w

221名無し三等兵2022/07/24(日) 16:44:58.50ID:uAGO42uv
>>217
要するに

答えられない


やっぱゴミだな
必死に具体的な話から逃げ回って泣き叫んでるだけじゃん
中国人みたいに

222名無し三等兵2022/07/24(日) 16:45:05.30ID:lQXALcuU
>>217
製品の説明で良いと思うけど?

「実体」があるんで。
でも、それは1円が何とかで出せないのでしょうか

223名無し三等兵2022/07/24(日) 16:45:11.70ID:NR+RuZh3
>>218
十分具体的だよね?F-2のケースはさ

…難癖付けて返されて、勝手に言葉の定義かえて馬鹿ーって言ってんのみっともないよ

224名無し三等兵2022/07/24(日) 16:45:50.27ID:uAGO42uv
>>220
働いたことのないナマポのゴミかぁ
買い物しただけで一人前の気分だったんだねクズにとっては
日本に寄生してないでさっさと吊れよ


日本の製造業が円安により復活しまくっていると調査で判明、全体の7割がメリットを甘受している模様
https://you1news.com/archives/59481.html

225名無し三等兵2022/07/24(日) 16:46:22.61ID:NR+RuZh3
>>221
などと精神勝利してる間にも、日本で国産軍用ドローンはでませんなw

>>222
F-2のレーダーで十分納得してくんね?
それで十分じゃん、1円単位で出せと言われてもハァ、でしかないでしょ

226名無し三等兵2022/07/24(日) 16:47:05.35ID:uAGO42uv
>>225
などと精神勝利しているうちに空母で日本に決定的な追いつけない差をつけられた中国

ドローンもその二の舞なんだよなぁ

227名無し三等兵2022/07/24(日) 16:47:12.56ID:NR+RuZh3
>>224
給与が増えない中、インフレが進んでるのに?
ソースがU-1ニュースとか、ダメなクソネトウヨじゃんw

228名無し三等兵2022/07/24(日) 16:48:36.84ID:NR+RuZh3
>>226
空母では中国のほうが大型艦だな、日本はまだF-35Bの現物発着艦をようやくってとこだ
まだ艦の改修中なのにのんきだなあ

229名無し三等兵2022/07/24(日) 16:48:36.84ID:uAGO42uv
>>227
俺の給料は増えてるんでなぁ
ナマポには想像できないか?


円安「プラス」製造業7割
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO62422140X00C22A7TB1000/

ほら日経だぞ

230名無し三等兵2022/07/24(日) 16:48:52.47ID:lQXALcuU
>>223
ヘリの話だよな?

何十億もの公費投入してる前線機の話でなく。
監視目的なら例えばレオナルドのレーダー
入れて何の問題があるのか、 具体的 
にお願いね

231名無し三等兵2022/07/24(日) 16:49:06.27ID:uAGO42uv
>>228
シーフランカーがF-35Bと交戦しても一方的に虐殺されるだけなんだよなぁ

232名無し三等兵2022/07/24(日) 16:49:45.14ID:NR+RuZh3
>>229
直下に
事業安定の理想は115円
と書いてるぞ、理想とだいぶかけ離れてるなおいw

読めてないんだなあ

233名無し三等兵2022/07/24(日) 16:50:50.80ID:uAGO42uv
>>232
急激な円安が進む足元の為替水準については、輸出面でメリットがある製造業は「プラス」「大いにプラス」の合計が70.0%に達し、「マイナス」「大いにマイナス」の計21.2%を大きく上回った。

と冒頭に書いてあるぞ
妄想とだいぶかけ離れてるなおい

読めてないんだなぁ

234名無し三等兵2022/07/24(日) 16:51:04.39ID:NR+RuZh3
>>230
何言いたいのかさっぱり分からん

わざわざレオナルドのレーダー入れるより、国産のレーダー入れたほうが全部有利ってだけなんだが

235名無し三等兵2022/07/24(日) 16:52:03.09ID:uAGO42uv
>>234
お前の頭が悪いだけだろう

236名無し三等兵2022/07/24(日) 16:52:10.46ID:NR+RuZh3
>>233
非製造業では「プラス」「あまり影響はない」が共に34.0%、「マイナス」「大いにマイナス」の合計が32.0%

とつづいて書いてあるぞ
妄想とだいぶかけ離れてるなおい

製造業以外がマイナスよりじゃんw
読めてないんだなあw

237名無し三等兵2022/07/24(日) 16:52:36.41ID:NR+RuZh3
>>235
何だ知らんのか?日本の国産レーダー技術はトップクラスなんだぞ、無知だなあw

238名無し三等兵2022/07/24(日) 16:55:40.16ID:uAGO42uv
しかし>>66程度で一瞬で発狂したあたり
空母で日本に敗北した中国ゴミにとってドローンがどれだけ心の拠り所になってるかがよく分かるな
毎度空想上の優位に縋らないといけないあたりが哀れなもんだが

239名無し三等兵2022/07/24(日) 16:56:34.21ID:uAGO42uv
>>236
軍事に活用できるのは製造業だからな
お前が言ってたとおりの話だ

240名無し三等兵2022/07/24(日) 16:57:11.58ID:fm+lA8mO
一体このスレ何人で工作指示されてんの?

241名無し三等兵2022/07/24(日) 16:57:56.11ID:uAGO42uv
>>66を読んだ無能が一瞬で発狂しただけだぞ
工作なんて上等なもんじゃない

242名無し三等兵2022/07/24(日) 16:57:59.26ID:lQXALcuU
>>225
>>234
海外それこそ海兵隊等と連携する環境で
ヘリに自前のレーダー搭載の意味は?
全て自国で賄える必要なんてないと
思うぞ?敵ばかりの中国なら別だろうが。

243名無し三等兵2022/07/24(日) 16:58:12.51ID:NR+RuZh3
>.236
完全に自己紹介w
沸騰発狂して妄想擁護必死w

そうだよなあ、日本が遅れてる分野あるなんて認めたくないよなあ
現実は、軍用ドローン国産化できず少数のグロホと…小さなスキャンイーグル導入でお茶濁してる状態だもんなあ日本…

いやまじでリーパーくらいは海自に入れてほしいんだが

244名無し三等兵2022/07/24(日) 16:59:03.45ID:uAGO42uv
遂に狂ってて草
こいつ馬鹿だ

245名無し三等兵2022/07/24(日) 16:59:27.18ID:NR+RuZh3
>>239
その製造業を、ドローン開発で全然活用できてないねえw

>>240
>>66を否定された妄想クンが沸騰して発狂してるだけ、現実を認められないのさ彼
すこしでも劣ってると認められんの

246名無し三等兵2022/07/24(日) 16:59:40.78ID:NR+RuZh3
>>244
よう、自己紹介!
なにか狂いたいことでもあったか?

247名無し三等兵2022/07/24(日) 17:00:24.28ID:uAGO42uv
>>245
掃海ドローンで中国より圧倒的に進んでるからな


最新鋭のステルスドローンフリゲートを22隻大量生産する日本
護衛艦総合スレ Part.176 ->画像>7枚

技術開発競争についていけずゴミみたいなオンボロフリゲートのマイナーアップデートに終始する中国
護衛艦総合スレ Part.176 ->画像>7枚

まぁ、ROVをまともに使いこなせずに未だにEODが主力の中国はとりあえずそこんとこ改善してから
無人掃海艇なんか50年前から作ってるとか喚いてくれ

248名無し三等兵2022/07/24(日) 17:00:51.18ID:uAGO42uv
>>246
一個上の自分のレスも読めない池沼か

249名無し三等兵2022/07/24(日) 17:01:04.84ID:NR+RuZh3
>>247
とっくに中国は無人掃海艇実用化してるんだよなあ…

UAVも日本よりずっと先行ってるし、で話が振り出しにw

250名無し三等兵2022/07/24(日) 17:01:39.68ID:lQXALcuU
>>245
海外ので良いじゃん?

ハイエンドは自前、で特化しますんでw

251名無し三等兵2022/07/24(日) 17:01:46.04ID:NR+RuZh3
>>248
ん?お前が沸騰大発狂してるって話だよなw

たかが日本が遅れてるくらいの話で、そう喚き散らすなよ
まずは現実を認めるところからだぞ

252名無し三等兵2022/07/24(日) 17:01:48.38ID:uAGO42uv
>>249
そうだな、ROVをまともに使いこなせずに未だにEODが主力の哀れな海軍だな

253名無し三等兵2022/07/24(日) 17:02:29.45ID:uAGO42uv
>>251
必死に現実から目を逸らして喚き散らすしかないクズが言ってもなぁ
お前、ゴミだぜ?(頭と人生が

254名無し三等兵2022/07/24(日) 17:03:59.93ID:NR+RuZh3
>>252
そりゃ無人艇からやるならそのほうが安いしなw
単に割り切ってるだけじゃね?

255名無し三等兵2022/07/24(日) 17:04:29.49ID:uAGO42uv
>>254
EODの意味分かってなくて草

256名無し三等兵2022/07/24(日) 17:04:40.25ID:NR+RuZh3
>>253
などと喚き散らしても、日本に国産軍用ドローンが生まれるわけではありませんなあw

せめてリーパー導入すればいいのに、それすらまだまだ…

257名無し三等兵2022/07/24(日) 17:05:00.14ID:NR+RuZh3
>>255
実はROV搭載の艦あるって知らなくて草

258名無し三等兵2022/07/24(日) 17:05:27.83ID:uAGO42uv
>>257
まともに使いこなせず~のくだりをいまだに読めてない池沼で草

259名無し三等兵2022/07/24(日) 17:06:14.14ID:NR+RuZh3
>>258
全部妄想で固めてて草w
ま、その程度だから必死に固執するんだよな

260名無し三等兵2022/07/24(日) 17:07:57.98ID:lQXALcuU
特化とか比較優位とか完全に無視してる馬鹿がいるな

まあ中国もその類いか

261名無し三等兵2022/07/24(日) 17:08:00.16ID:uAGO42uv
>>259
遂に日本語も理解できなくなってて草
中国が日本にボコボコに負けて発狂しすぎたんだなぁ、可哀想に…

262名無し三等兵2022/07/24(日) 17:08:50.99ID:NR+RuZh3
>>261
もう何言ってるのか自分でもわかってないんだなw
妄想に逃げ込んで現実を見ないw

263名無し三等兵2022/07/24(日) 17:10:03.46ID:uAGO42uv
>>262
まぁ自分から噛みついておいてこういう低劣な煽りしかできなくなった時点で
自ら負けを認めたということでいいだろうね


あ、お前のことだぞ?(上さえ分からないかもしれないから池沼向けに書き置く)

264名無し三等兵2022/07/24(日) 17:10:42.03ID:NR+RuZh3
>>263
まあ、好きなように罵ってればいいんじゃないかw
それで日本に国産軍用ドローンができてくれるわけじゃないしなw

265名無し三等兵2022/07/24(日) 17:12:02.74ID:uAGO42uv
>>260
まぁ自製だけが唯一の誇りでもう他はどうでもいいみたいだし


そういえばF-35Bについても中国のシーフランカーは国産(え?)だから
中国の方が偉い!とか喚いてる馬鹿がいた
同一人物かな

266名無し三等兵2022/07/24(日) 17:13:04.55ID:NR+RuZh3
>>265
いやあ別人だが?
まあ、F-35B最強で乗り切るのは別に異存はないしなw

267名無し三等兵2022/07/24(日) 17:16:09.17ID:NR+RuZh3
ああでも、FC-31がもう少し完成度上げて艦載してきたらF-35Bの優位は相対的に減るわな
いやだねえ予算のたっぷりある敵って

268名無し三等兵2022/07/24(日) 17:18:08.54ID:wDYdJSdY
>>76
そもそも海自にドローンなんて無い

269名無し三等兵2022/07/24(日) 17:23:42.88ID:lQXALcuU
>>267
クリモフ双発程度のエンジンで何とかなるの?

たっぷり予算使ってパチもん作ってちゃ、その
動かせないファクター(エンジン)で足元
すくわれるぜw

270名無し三等兵2022/07/24(日) 17:25:23.43ID:NR+RuZh3
>>269
永遠にそのままでいてくれる国じゃないってわかったからなあ
まあ、金の差が国力の差さw

271名無し三等兵2022/07/24(日) 17:27:47.94ID:lQXALcuU
>>270
相手だって変わってる
て事を忘れてるなぁ

金の差である水準に達せようとしても
相手は既に別のきじゅんで動いてると
…そもそもF-35Bは2千億程度の艦艇でも
運用出来るんだっけw

272名無し三等兵2022/07/24(日) 17:29:29.42ID:NR+RuZh3
>>271
お、また話の焦点が変わったぞw

273名無し三等兵2022/07/24(日) 17:32:54.04ID:lQXALcuU
>>272
元々F-35Cを素材に上げるべき話で…F/A-XXやらがそのうち出てくるよね?
ボーイング社から。デジセン戦略とかで。

F-35Bと張り合うなら簡易な空母でも使えるようにシナ。
ただ、双発エンジンでは安定性などでよろしくないよね?w

274名無し三等兵2022/07/24(日) 17:34:43.55ID:gdspg3M2
>>140
どうでもいいけど、リバー級哨戒艦のSCANTER4100レーダーは空中のターゲットも追跡できるよ

275名無し三等兵2022/07/24(日) 17:37:44.16ID:uAGO42uv
>>274
それ二次元レーダーなんでSH-60が空中目標を探知できるって言ってるのと同じで航空管制なんか無理だぞ

276名無し三等兵2022/07/24(日) 17:46:46.89ID:gdspg3M2
>>252
中国海軍は2000年台に入ってからROVを使った機雷戦の演習をしとるよ
今となっては古文書の部類だが、"Chinese Mine Warfare"という文書で既にROV運用の写真が出ていた

277名無し三等兵2022/07/24(日) 17:47:33.69ID:uAGO42uv
>>276
その結果使いこなせないことが分かりいまだにEODの掃海艇が主力という哀しみ

278名無し三等兵2022/07/24(日) 17:52:14.37ID:fm+lA8mO
>>276
日本が進めてる無人化、省人化は正しいんだな

279名無し三等兵2022/07/24(日) 17:52:38.95ID:fm+lA8mO
>>276
あとなんでid変えたの?

280名無し三等兵2022/07/24(日) 18:04:30.57ID:gdspg3M2
>>275
テルマ社のサイトでSCANTERシリーズの機能として"Helicopter landing control"をあげているので
リバー級のレーダーもヘリの発着管制を支援するのに十分な捜索能力があると見ていいのでは

281名無し三等兵2022/07/24(日) 18:46:00.56ID:uAGO42uv
>>280
ありゃ、マジで?4100も?

282名無し三等兵2022/07/24(日) 18:51:16.29ID:TYRdjwin
>>278
人手不足だからな

283名無し三等兵2022/07/24(日) 19:14:30.51ID:gdspg3M2
>>281
SCANTER4100のブローシャーにヘリとUAVの管制について書いてある
つっても距離30カイリほどの管制能力しかないみたい

https://elektroniklab.com/brochures/marine/scanter-4100.pdf

284名無し三等兵2022/07/24(日) 19:17:51.62ID:uAGO42uv
>>283
ほー初めて見た
理屈は分からんけど二次元レーダーでこれできるなら
哨戒艦の航海レーダーにも管制能力ついてるかもしれんね
教えてくれてthx

285名無し三等兵2022/07/24(日) 19:35:44.30ID:2A455yDK
天板乗るなあああ。

286名無し三等兵2022/07/24(日) 20:17:00.23ID:GFvSamgi
こいつ双極性障害の躁いってんだろ
躁海艦だせよ

287名無し三等兵2022/07/24(日) 22:26:00.99ID:yHmx8Iy0
騒いでたのが急に消えたな

288名無し三等兵2022/07/24(日) 22:27:13.93ID:lQXALcuU
何だったんだろう

289名無し三等兵2022/07/24(日) 22:40:25.41ID:e4yY0Rr/
五毛の勤務時間が終わったんだろ

290名無し三等兵2022/07/24(日) 22:42:14.69ID:NR+RuZh3
何だったんだろうなあ
まあ、現実を認められない人だったんだろう

291名無し三等兵2022/07/24(日) 22:47:21.66ID:lQXALcuU
>>290
上の誰のこと?

ああにほんごが出来ない人か

292名無し三等兵2022/07/24(日) 22:50:28.03ID:NR+RuZh3
>>291
なるほど、五毛だったというわけか
そりゃにほんごできないわな、お前w

293名無し三等兵2022/07/24(日) 23:04:55.53ID:lQXALcuU
>>292
上の誰の話をしてるのかい?

えっとたしか具体的、の意味が
いわゆる日本人とぜんぜん
違う人だったかw

294名無し三等兵2022/07/24(日) 23:07:11.63ID:NR+RuZh3
>>293
そりゃ自己紹介かw
無意味な形で話を引き延ばすの、楽しい?五毛にしかわからない楽しみかたかなw

295名無し三等兵2022/07/24(日) 23:13:32.42ID:lQXALcuU
>>294
具体性皆無のUAV製造の話でしたっけ?

当然、唐突に泡のように弾けて消えましたが
どうなったんやろw

296名無し三等兵2022/07/24(日) 23:18:21.70ID:NR+RuZh3
>>295
どうなったんだろうねえ、まあレーダー一つに堂々巡りしてたのは笑えたけどw
ま、この有様ならどうもならないんじゃない?

297名無し三等兵2022/07/24(日) 23:22:31.03ID:lQXALcuU
>>296
全部国内で生産すると言う馬鹿な事
考えてた痛い子ちゃんがいたねぇ

…人材も限界あり選択に投入すべきだろうに
(それこそ支援や制空用の戦闘機とか)
何を考えてたんだろ

何でも良いからパクって作りまくれば
オッケーなんやっけ?(そして劣った飛行機を
これから量産w驚異ィw

298名無し三等兵2022/07/24(日) 23:25:24.87ID:NR+RuZh3
>>297
お、まくしたてモードに入ったぞw

人材は使わないと育たないよ?ましてや豊富な分野のは出し惜しみしてないねえw
電子立国だって知らない、外国の人かな?

299名無し三等兵2022/07/24(日) 23:28:59.26ID:lQXALcuU
>>298
ヘリは外注しても良いんじゃない?

何かパチもんのステルス艦載機をショボい
双発エンジンで作ろうとしてる所あるけど、
輸入出来るなら輸入した方がええよ?

まあ無理なのは分かってるけどw

300名無し三等兵2022/07/24(日) 23:32:17.85ID:NR+RuZh3
>>299
そういうとこでさえ、金かけて人材育成してるからなあ
しないでいたら追い抜かされるのは当然自明w

まあ、だから抜かされ続けてるんだよな
日本はお前みたいな口だけマンばっかり育っちまったw

301名無し三等兵2022/07/24(日) 23:35:07.25ID:lQXALcuU
>>300
金掛けて陳腐化する機体を開発するんですね!

プライドに触るかもしれないけど!!w
どちらかと言えばそのパチもん戦略、
STOVL機に向けた方が良いとおもうけど
それはコピー不可能だからおかねかけませんかw

302名無し三等兵2022/07/24(日) 23:38:38.32ID:NR+RuZh3
>>301
パチもん戦略と言ってバカにしてた相手にどんどん抜かされて、現実逃避乙ですw
空っぽだねーw

303名無し三等兵2022/07/24(日) 23:43:51.90ID:lQXALcuU
>>302
何処抜いたの?

おチンチンk?w
あっさり導入で幾らでも増やせる西側陣営に対して
なんき作れるんでしょー

304名無し三等兵2022/07/24(日) 23:47:03.67ID:NR+RuZh3
>>303
キショw
おっさんくさいっていうか、追いつめられると下ネタに逃げる癖あるよなw
そういうところがダメさを強調してるなw

305名無し三等兵2022/07/24(日) 23:48:46.89ID:lQXALcuU
>>304
実際の所、量産それなりに体系できてますよねぇ>F-35

あ、チンk君は無人コプターでマスターベーション
するんでしたっけw(指摘済み

306名無し三等兵2022/07/24(日) 23:54:31.35ID:NR+RuZh3
>>305
シモくてキッモw
まあ、そういう人生歩んできちゃったんだね、としかw

307名無し三等兵2022/07/25(月) 06:00:33.51ID:5e+pDIIc
いつまでやってたんだ

308名無し三等兵2022/07/25(月) 07:14:30.56ID:IQY8ZLcf
兵器内製すると輸出にも有利と喚きながら為替は必死の円安叩きとか意味の分からん奴だなぁ
中国の輸出に不利だから円安誘導を止めろとでも言いたいのか?

309名無し三等兵2022/07/25(月) 07:15:54.13ID:5e+pDIIc
ゴミの言うこと真面目に聞いたって仕方ないでしょ
どうせまともな仕事もないナマポのクズだよ

310名無し三等兵2022/07/25(月) 07:28:09.67ID:uOS+4Gl/
仕事しないでナマポ貰って暮らせるなら勝ち組だな。

311名無し三等兵2022/07/25(月) 07:33:18.09ID:NbLlw/Yb
仕事した方が遥かにたくさん金貰えるぞ
もちろん人によるけど(俺は働いた方がいい

312名無し三等兵2022/07/25(月) 07:49:17.40ID:nEZyFAHL
艦載型無人機の導入は既に決定されとるわけで
それで哨戒艦(まさにUAVを使いたい船)に多目的格納庫とついたならまぁ載せるんだろう

FFMとの連携はどんな感じになるんだろうな
哨戒艦の無人化も視野に入ってるとなるとこれ自体を
FFMの大型ドローン格納庫として運用することも考えてそう
UAVやUUVを載せてひたすらFFMを追走して指示を受けて展開するような感じで
そしてFFMが他に用事があるときは自分が海域に留まって
UUVの回収まで行って帰還する

313名無し三等兵2022/07/25(月) 07:52:28.14ID:QJ+GUFLT
そもそも多目的甲板にあからさまに着艦スポット描かれてるから

314名無し三等兵2022/07/25(月) 08:23:13.03ID:DbXdt1VV
そういうふうに考えるとこいつ12隻の就役でFFMの能力が相当拡充されそうだよなぁ

315名無し三等兵2022/07/25(月) 08:31:30.24ID:JSLMTIcS
FFMの最大のUSVとして危険地域に先行させてUUV撒いて帰ってきたりとかもするんだろうな

316名無し三等兵2022/07/25(月) 08:33:59.06ID:JSLMTIcS
CIWSもついてないのは痛いが元々90億の安物だから喪失しても大して痛くはないし
ステルス性はLCS程度には高そうなんで最低限の防御力はある
自己防衛力をパッシブな隠密性でのみ担うつもりならそら電波反射源になるレーダーも最低限しか載せんわ

317名無し三等兵2022/07/25(月) 10:25:34.93ID:cVvtVaDc
少人数運用できる貴重なベテラン乗せるんだから、せめてRAMくらいは付けてほしいが

318名無し三等兵2022/07/25(月) 10:47:10.57ID:N3GjeZAt
付けると高く付く要員も必要なんだろう
SeaRAM欲しい局面は、モリモリ量産中のFFMに期待するしかない

319名無し三等兵2022/07/25(月) 10:50:59.54ID:1dJWqJN4
台湾の東に浮かべてエアカバーを掛けるのに大型空母が欲しいとかいう意見もあったが
安い艦を量産するのとどっちが優先だろうかね

320名無し三等兵2022/07/25(月) 11:05:08.82ID:JSLMTIcS
>>317
RAMには対空レーダーが必要で値段はさておき電波反射源にもなってしまうというジレンマ

生存性気にするならいっそ無人の半潜没船なんかもアリかもね
UUVの展開やりやすいかもしれんし

321名無し三等兵2022/07/25(月) 11:06:02.77ID:JSLMTIcS
>>318
FFMはSeaRAMどころかA-SAMも運用できるんで
普通に哨戒艦にも防空被せられるだろう

322名無し三等兵2022/07/25(月) 11:17:54.12ID:cVvtVaDc
>>320
対水上レーダーが対空機能も持つから、それが結局反射減になって同じじゃね

323名無し三等兵2022/07/25(月) 11:21:19.95ID:JSLMTIcS
>>322
物理的に対空レーダーよりもサイズは小さいからだいぶマシだよ

324名無し三等兵2022/07/25(月) 12:07:22.31ID:eWUcw+du
運用含めて、色違いの小型巡視船以上でも以下でも無いと思うけどな

325名無し三等兵2022/07/25(月) 12:19:36.69ID:iOpgMMsf
「そうだといいな」

326名無し三等兵2022/07/25(月) 12:21:18.73ID:GO8evd9Y
自分がドローン母船をやっとの思いで1隻作った横で
日本が似たようなサイズの海洋監視艦を12隻大量生産し始めたことに
中国がまた発狂するの?

327名無し三等兵2022/07/25(月) 12:36:50.37ID:8iuaCyLo
>>324
人数的にどう見てもそうだけど、指摘すると発狂大会始まるからやめとけ

328名無し三等兵2022/07/25(月) 12:38:58.59ID:M6LjbkwV
昨日真夜中まで発狂してたゴミかな?
懲りもせずにご苦労なことだわ

329名無し三等兵2022/07/25(月) 12:40:35.77ID:F2B31EfP
中国のドローン母船も哨戒艦と同じく無人運用を見込んでることを誇ってたと思うけど
人数が少ないから何もできないなら中国のドローン母船もハリボテのガラクタってことでOKなのけ?

330名無し三等兵2022/07/25(月) 12:43:31.83ID:F2B31EfP
そもそも054A/ALに200人も載せないといけない中国ならともかく
FFMを90人で動かせる海自にとって人数がそんな制約になるとも思えんけど
どうせ30人なんて基幹要員だけでドローン運用中は別途ミッションクルー載せるんだろうし
それでもフリーダム級に比べればマンパワーにも相当余裕がある

331名無し三等兵2022/07/25(月) 12:49:07.98ID:0c1afXtk
スペック厨は武装の有る無しみたいな表面的な情報でしか物事を判断できないから
そういう本質的な議論は無理

332名無し三等兵2022/07/25(月) 12:52:30.20ID:tPQDvuyv
ステルス船型+機関をわざわざややこしいCODLAD
そこら中多目的まみれで艦載型無人機は既に導入決定済み
FFMでの掃海ドローンの試験も順調に進展中
この時点でなぁ

ただの色違いの巡視船だとか喚いてるのは現実を必死に見ないようにしてるだけだ罠

333名無し三等兵2022/07/25(月) 13:02:37.04ID:ygBLhzU2
そういやステルス船型は作業性悪化するから絶対採用されない!
って哨戒艦スレで灰色の巡視船論者が騒いでたっけ
その時点で巡視船とは違うって結論出てるよねぇ…

334名無し三等兵2022/07/25(月) 13:08:32.93ID:YSdbrgGI
CODLADなんて全然ややこしくないんだが……
掃海艇ですら、すがしま型以降CODLODだしな。
電気推進は初期コストはかかるが、整備の必要な器材は少ないので運用負担はさほどでもない。
原動機台数を減らせることとセットにすると逆に乗員の整備負担が減ることすらある。

というかステルス船体っていうほどかあれ?
角型船体とわざわざ書いてるように艦内容積優先の設計に、
今の定番デザインラインで設計したらステルスっぽくなっただけだろう。巡視船とかと同じ。
本気でステルス設計やるなら、FFMのようにアンテナ基部のステルス化とかやったろうからな。
配慮してないとは言わないが、FFM程度に意識してるかというとしてないだろう。

335名無し三等兵2022/07/25(月) 13:14:14.99ID:ygBLhzU2
あれが巡視船と同じに見えるのはさすがに草

336名無し三等兵2022/07/25(月) 13:15:28.18ID:ygBLhzU2
そもそもFFMはズムウォルトに次ぐレベルの高ステルス艦
普通はステルス艦と呼ばれるLCSでもあそこまで徹底はしない

337名無し三等兵2022/07/25(月) 13:19:12.24ID:ofw5497L
>>327
早速湧いてきたな

338名無し三等兵2022/07/25(月) 13:21:37.33ID:4j5q25e4
054aのスペックてどんなもん?

339名無し三等兵2022/07/25(月) 13:23:08.97ID:YSdbrgGI
というか掃海ドローンにしてもルート策定とかはOQQ-11が担当してるから、
機雷戦ソナーシステムそのものまたはその処理系がないと、積んだところで大した役にはたたんぞ……
特にUUVについては合成開口ソナーの画像化処理や解析はOQQ-11がやる仕事のはずだからなぁ。

というか、哨戒艦の無人機運用については公式資料にまるで記載がないあたり、
少なくとも本務として設定されてはないだろう。
将来余裕として考慮、いいとこだろう。
主として無人機運用するつもりなら「無人機格納庫」って最初からしてたろうさ。

結局、哨戒艦に求められてるのは「雑用に使えて、少ない人数で警戒監視ができる艦」以上ではあるまい。
無人機のためとか言って、追加の乗員を前提にするのはその目的に反する。
やるのしても何らかの任務で一時的、程度だろうな。

340名無し三等兵2022/07/25(月) 13:26:34.33ID:ygBLhzU2
>>337
本当にな

341名無し三等兵2022/07/25(月) 13:27:19.20ID:fESul3Io
まぁ必死に長文書いてる奴がいるけど
ここは護衛艦スレなんで演説がしたいなら哨戒艦スレ逝ってねとしか

342名無し三等兵2022/07/25(月) 13:29:07.52ID:wYbWWO8f
OQQ11がルート策定してるなんて情報あったっけ?
UUVの行動半径(特にUSVで曳航して水平線下まで運ぶ場合)
対機雷ソナーなんかの捜索範囲じゃ到底間に合わないはずだが
なんか変な与太掴まされてるか曲解してんじゃね

343名無し三等兵2022/07/25(月) 13:33:51.62ID:wYbWWO8f
つか掃海艇ですらも何も掃海艇は機雷掃海時の低速航行とキャビテーションノイズ低減のために
わざわざCODLOD採用してるわけでそれこそ色違いの巡視船”ではない”傍証にしかならんだろJK

344名無し三等兵2022/07/25(月) 13:37:05.10ID:YSdbrgGI
>>342
画像化処理やらするから捜索プランの立案含めてOQQ-11が関わってたはず。
ソナーの探知距離とかは関係ない話。


無人機の検知した生データの画像化、画像化したデータを管理してマップと付き合わせるのはOQQ-11がやる以上、
捜索ルートのプランニング含めて無人機を仕切れるのがOQQ-11以外にやれるシステムがない。

元々単体のシステムであるリーマスなら別だけどな。

345名無し三等兵2022/07/25(月) 13:39:36.81ID:wYbWWO8f
>>344
んじゃ情報処理システムだけ乗せればいいだけだし
それを否定するような情報も無いな
そもそも単独でなくFFMの増設格納庫扱いするなら
機械的にドローンの揚収ができりゃそれでいいって話にもなるわけだし

346名無し三等兵2022/07/25(月) 13:42:31.94ID:YSdbrgGI
>>343
そんな色違いの巡視船って言葉にこだわってるけどどうかしたのか?
ハードに差異があるし設計も別にやってるのだから巡視船を灰色に塗ったものじゃないのは今さらだろ。
やろうとしてる任務のことを指して灰色の巡視船って例えがされてるのに、ハードの違いを指摘してもそりゃそうですねで終わる。
任務の話とハードの話を混同してどうする?

>>345
FFMの増設格納庫扱いとか、30mm機関砲のみでチャフも見当たらない艦にFFMと同じ海域で戦わせるつもりかよ。

347名無し三等兵2022/07/25(月) 13:43:22.13ID:wYbWWO8f
>>346
FFMが護衛についてるなら何の問題もないだろ
そもそも将来的には無人化だ

348名無し三等兵2022/07/25(月) 13:44:00.56ID:wYbWWO8f
なんかやたら攻撃的だからやっぱアボンしよ

349名無し三等兵2022/07/25(月) 13:44:48.56ID:NUHY4hwu
昨日必死に円安ガーとかネトウヨ!とか罵倒して暴れてた奴なのかねぇ
あー臭い臭い

350名無し三等兵2022/07/25(月) 14:04:03.95ID:/zLsVRyj
ステルス船型で格納庫とクレーンつけてわざわざ掃海艇と同じような機関構成採用した船なぁ
まぁもがみとの連携は楽しみだな

351名無し三等兵2022/07/25(月) 14:17:36.01ID:r4qdKd8p
哨戒艦は他国艦の追尾というよりも定点監視的な使い方しそうなんで
長時間の低速航行のために掃海艇と同様電気推進採用するのは不思議じゃない
飛行甲板にしっかりヘリスポット書いてあるからおそらく艦載型無人機の出撃拠点になるんだろうしね
(艦が特定の海域に留まってUAVが追尾か?)

そういえば掃海USVも対水上警戒に活用するかもとか言われてたっけ?
艦尾揚収装置と合わせて哨戒に使うかもしれない装備は一通り揃えてる感じ

ノイズ低減の有無は分からんけど能力の範囲で近海防御に使うのは既に公式ソースで言われてるし
敵占領下の島嶼にこっそり忍び寄るような運用を考えればそりゃステルス化と合わせて
ノイズ低減も必要だろうという気はする

352名無し三等兵2022/07/25(月) 14:20:58.80ID:r4qdKd8p
あるいは無人化と合わせてFFMが掃海戦やる時の
前方進出ドローン拠点化して出撃した掃海ドローンへの補給や再投下を担うとか

353名無し三等兵2022/07/25(月) 14:23:46.07ID:YSdbrgGI
掃海艇と違って燃費改善やエンジン台数削減目的のCODLADだろうな。

>>351
UAVでの監視を常用するつもりならわざわざ多目的格納庫と書かずに無人機格納庫としそうだけども。
UAVでもUSVでも、今やってる警戒監視をよりよくこなすために必要か怪しいのが。
敵占領下の島嶼に接近する任務を付与するならESにチャフ発射機、さらにはSeaRAMも積むだろうがそれがないからやらないだろう。

354名無し三等兵2022/07/25(月) 14:26:57.12ID:PshV4sFm
前方に進出するなら電気推進は有効だろうな
掃海艇ほどの非磁性化は必要ないけどノイズが小さいに越したことはない

355名無し三等兵2022/07/25(月) 14:29:02.73ID:bI/VflMi
哨戒艦ぐらいのサイズがあれば小型USVを使うより大量のUUVを一気に曳航できそうだな

356名無し三等兵2022/07/25(月) 14:51:51.62ID:eWUcw+du
コストのためにガスタービン載せないのは予想通りだったけど、CODLADは意外だったな
電気式は朝日型で低電圧だとびみょーって話だったけど、がたいが小さいから大丈夫ってことかしらね

357名無し三等兵2022/07/25(月) 15:08:08.52ID:zN/R55MI
速度の襲いLCSって感じか

358名無し三等兵2022/07/25(月) 15:24:02.14ID:gAQ2z/tB
>>66
ファイアスカウトならヘルファイアも乗るし、同規模のコルベットに対してSSM戦でも有利だろうね
まさに空母と戦艦ってカンジ

359名無し三等兵2022/07/25(月) 16:03:02.63ID:gAQ2z/tB
護衛艦総合スレ Part.176 ->画像>7枚

防衛白書247ページの上陸戦の絵だけどこれFFMの右にカラーで映ってる艦影、哨戒艦じゃね?
普通の掃海艦は白っぽい線図で描かれてる奴だろうしDDも同じように別に描かれてるんで他に該当しそうな船がない

360名無し三等兵2022/07/25(月) 16:08:01.98ID:Vu3WPnGh
>>359
んー……たしかに見かけない艦だなこれ……
USVで揚陸なりヘリ揚陸なりするなりってことなんかな?

361名無し三等兵2022/07/25(月) 16:08:16.56ID:cM86ualZ
なぜ30mmしかない弱い艦を前線に突撃させようとしてるのやら

>>359
新しい艦はFFMも掃海艦もCG貼り付けてるけど古いDDとLCACはイラスト
それはイラストで書かれてるから古い艦だろ
外見からして掃海艇だろうな

362名無し三等兵2022/07/25(月) 16:09:06.06ID:NismuBPC
上構が二段のひな壇(艦橋と30mm機関砲の砲座台)になってるところとか
かなりそれっぽいね
最近計画した船がビットマップ画像になってるとしたら
FFMと同じ色彩なのも辻褄が合うし

363名無し三等兵2022/07/25(月) 16:09:48.72ID:cM86ualZ
ああ見間違えた
CGのだろ
あわじ型のCGの使い回しだろ
画質粗いけど概算要求とかで使われてたやつ

364名無し三等兵2022/07/25(月) 16:09:53.44ID:NismuBPC
>>361
そのCG貼り付けの方を言ってるんだと思うぞ

365名無し三等兵2022/07/25(月) 16:10:59.82ID:/b42sjX9
>>361
20mmしかない掃海艦も突撃しとるのやで

366名無し三等兵2022/07/25(月) 16:11:28.91ID:Vu3WPnGh
>>361
イラストの掃海艇とDDの間にいるCGのことでないの

367名無し三等兵2022/07/25(月) 16:13:21.05ID:/b42sjX9
>>360
掃海のところに描かれてるんで色々言われてたようにFFMの外付け拡張パッケージじゃね?

368名無し三等兵2022/07/25(月) 16:14:05.74ID:VSbpiExg
>>367
USVにしては大きすぎないか?

369名無し三等兵2022/07/25(月) 16:15:49.93ID:cM86ualZ
やっぱりCGは平成29年度の予算の概要であわじ型のCGとして使われてるのと同じだな

>>365
そこでさらにお荷物増やしてどうするんだって話
掃海艇みたいに磁気の関係で武器積めないわけでもなければ
掃海艇みたいに何とかして戦線に投入したい理由も無い
単に浮かぶ荷物置き場としてなら無理やり投入する必要ない
前線に投入するつもりなら武装も積むだろうし要求でもそう書くだろ

370名無し三等兵2022/07/25(月) 16:20:17.05ID:/b42sjX9
>>368
USVやUUVの出撃拠点としては好適やし
確かにあわじ型のポンチ絵にも似てるけどどうだろうね
他の掃海艦が古いイラストなのにわざわざこれだけ別のCG貼るかな?

371名無し三等兵2022/07/25(月) 16:23:31.99ID:/b42sjX9
1. なんかあわじ型だけ他の掃海艦と別イラストで強調したい理由があった
2. あわじ型CGと似ているだけの別物
3. 別の艦を表現するためにそれと形が似ているあわじ型のCGを適当に削って代用した

どれかな

372名無し三等兵2022/07/25(月) 16:27:02.81ID:cM86ualZ
単に古いイラストを転用しただけだろ
FFMとあわじ型はイラスト書かれたあとに設計されたからCGを貼り付けただけ
その上のNEWSとかもそうだけど使い回しのCGやイラストを並べて作っただけだからバラバラになる

373名無し三等兵2022/07/25(月) 16:29:45.54ID:/b42sjX9
ちなみに哨戒艦スレにも書いたけど
汎用護衛艦は全部むらさめ型のイラストで統一されていてあきづき型やあさひ型は一切使われてないのよね

374名無し三等兵2022/07/25(月) 16:34:42.73ID:cM86ualZ
DDをこう使いますよというイラストなんだからDDを何種類も並べる必要なかったんだろう
あわじ型のCGのほかに掃海艇のCGがあるのは掃海艦と掃海艇で艦種違うから別にする理由はある
使い回しのCGやイラスト集めて作ったイラストで深読みしても意味なさそうだがな

375名無し三等兵2022/07/25(月) 16:42:26.40ID:/b42sjX9
ちなみにあわじ型のCGだと艦尾に黄色い巻取ローラーが映るはずなんだけど
消えてるんであわじ型のCGだとしても明らかにそこを削ってる

376名無し三等兵2022/07/25(月) 16:47:26.94ID:Sm865peh
掃海艦と掃海艇の違いを出すために別のイラストにする必要があったんだはさすがにちょっと苦しい
それ以外のベクトルイラストも掃海艇を意味してるとは限らんし

377名無し三等兵2022/07/25(月) 16:54:38.45ID:YSdbrgGI
「はじめての防衛白書」でFFMのUNICORNが消えてるのに比べりゃ大したことないだろ……
おまけに拡大しても艦首の20mm機関砲も判別できないような画質のイラストでさぁ……
>あわじ型のリールが見当たらない

哨戒艦が機雷戦に投入されるっていう結論が欲しくて、そのために出てきたイラストの解釈をこねくりまわしてないか?
哨戒艦でもUSVでもいいけど、そういうの掃海に使うのを示すイラストとして作るなら掃海艦のイラストは使わんだろ。
去年の段階で防衛装備庁のPVで哨戒艦のモデルが出てきてる以上、あえて掃海艦の画像を使う理由がない。
哨戒艦をこの図の中に入れたければ、そのCGを転用すればすむ話。
掃海艦は掃海艦だろ。
深読みする必要ない。

378名無し三等兵2022/07/25(月) 16:55:40.50ID:NPPE5UTx
なんかID:YSdbrgGIと昨日の奴っぽいなこいつ

379名無し三等兵2022/07/25(月) 16:57:02.47ID:kc7kUoRJ
白書の作成の時点ではまだ哨戒艦は選定中だからなぁ
下手にどっちかの案に肩入れしてると思われるようなものを使うわけにはいかんかっただろうね

380名無し三等兵2022/07/25(月) 17:00:09.44ID:YSdbrgGI
>>378
昨日はこのスレずっとしょうもないレスバしてたから書き込んでないぞ。
自分の意見と噛み合わないやつを、全部同一人物って解釈すんなや。

>>379
去年のATLAのPVに出すのはよくて、今年の白書に出すのはよくないとかならんだろ。

381名無し三等兵2022/07/25(月) 17:33:31.01ID:0+0HEm+E
PVはあくまでPV
実際に自衛隊に装備して利用することは想定していない
ただのコンセプトモデルよ

382名無し三等兵2022/07/25(月) 17:53:21.14ID:MF7sbmZP
ユニコーンマストはそもそも丸ごと取り外して整備できることが売りなんで
外したイラストがあっても不思議ではない

あわじ型でリール外したイラスト描く必要性ないだろ

383名無し三等兵2022/07/25(月) 17:57:23.20ID:MvrnyoBv
あわじ型は輸送任務で使うときにはリールを取り外せる構造だぞ

384名無し三等兵2022/07/25(月) 17:58:46.12ID:MF7sbmZP
んでわざわざ掃海中を描写したイラストでその掃海電線リールを外した方のCGを使ったのけ?
その方が不自然だろ

385名無し三等兵2022/07/25(月) 18:02:49.36ID:hlt8kjzn
ポンチ絵に深い意味は無いだろう
拘るな

386名無し三等兵2022/07/25(月) 18:08:21.99ID:MF7sbmZP
掃海艦と掃海艇の違いを表現するためにわざわざニ種類のCGを使うような拘りのある担当者が
掃海電線リールの有無については大した拘りを持っていなかったと

387名無し三等兵2022/07/25(月) 18:14:03.00ID:MvrnyoBv
防衛省のイラストでどっかパーツ欠けてるのなんてよくある話だろうに
しかも使い分けといっても掃海艇の方はDDとおなじ出所のやつを使い回しだし

388名無し三等兵2022/07/25(月) 18:15:04.52ID:MF7sbmZP
そうだな、それでわざわざあわじ型だけ書き分けるはずだと主張したいわけだ
同じイラスト使えばいいのに

389名無し三等兵2022/07/25(月) 18:15:11.72ID:1dJWqJN4
たまに敵艦がこんごう型だったりするしなw

390名無し三等兵2022/07/25(月) 18:34:34.48ID:FhOE8Aph
防衛省のイラストがいいかげんかどうかではなく
いいかげんとしても緻密としても矛盾が出るところが問題なんじゃろ?

391名無し三等兵2022/07/25(月) 18:36:01.40ID:MF7sbmZP
そう

392名無し三等兵2022/07/25(月) 18:39:01.22ID:MvrnyoBv
哨戒艦だと決めつけた上で理屈をつくってるから不毛だな

393名無し三等兵2022/07/25(月) 18:39:18.49ID:MF7sbmZP
島嶼戦におけるネズミ輸送の必要性は日米ともにガダルカナルで骨身に沁みてるんで
上陸戦に哨戒艦が参加すること自体は別に不思議でも何でもないな
なんでそんなこと絶対あるわけないと大暴れしてるのか知らんが
むしろ哨戒艦がやらなかったら貴重な掃海艦がそっちに使い潰されそうで嫌だわ

394名無し三等兵2022/07/25(月) 18:40:40.81ID:fyAGMGD0
あわじ型と決めつけたら不自然な点が出るのが問題行動なんだろうに

395名無し三等兵2022/07/25(月) 18:40:52.58ID:fyAGMGD0
問題行動じゃなくて問題

396名無し三等兵2022/07/25(月) 18:41:57.08ID:y42KxZIY
掃海艦は深深度掃海で使うんで
FFMでやる上陸戦支援にはあまり出したくないよね

397名無し三等兵2022/07/25(月) 18:43:57.28ID:MvrnyoBv
掃海艦は深深度掃海も
だな
どのみち掃海艇はなくなるから浅いのも含めて全部掃海艦がやることになる

>>394
あんたの中では問題かもしれないが別に問題ではないだろ
イラストがどっか欠けてるなんて今さらすぎる

398名無し三等兵2022/07/25(月) 18:46:10.00ID:fyAGMGD0
>>397
欠けてるイラスト使っても問題ないぐらいいいかげんなのにわざわざ掃海艦と艇でイラストと使い分ける(矛盾)
わざわざイラストを使い分けるぐらい緻密なのに掛けてイラストを使う(やはり矛盾)

どっちを仮定しても状況を説明できないということが指摘されてるのよ

399名無し三等兵2022/07/25(月) 18:46:34.04ID:fyAGMGD0
掛けてじゃなくて欠けてる

400名無し三等兵2022/07/25(月) 18:49:16.64ID:MvrnyoBv
>>398
適合するイラストを適当につっこんだだけと考えれば別に矛盾しないな

護衛艦と掃海艇が一緒に航海してる画像から切り抜いてはりつけ
それだと古い艦だけになるから新しいFFMとあわじもCG使い回してはりつけ
終わり

と考えても別に矛盾しない

401名無し三等兵2022/07/25(月) 18:50:29.48ID:i2mshy8K
>>398
やっつけのポンチ絵なんかじゃなくすでに哨戒艦については要目が明らかになってるでしょ
極秘任務でもないのにやらせる、出来るなら発表してるよ

402名無し三等兵2022/07/25(月) 18:50:45.04ID:fyAGMGD0
>>400
DDが古い艦ばかりなのと矛盾するな
上で指摘されてるが

一段目にしても適当に突っ込んだだけならそれこそ
線画の方だけでいいというのと矛盾する

403名無し三等兵2022/07/25(月) 18:51:51.02ID:fyAGMGD0
>>401
発表は実際してるだろ
できる範囲で近海防衛に使用すると公式ソースになってる
上陸戦も近海防衛の一種だ

404名無し三等兵2022/07/25(月) 18:53:13.21ID:MvrnyoBv
あと何がイラストとしてのってるかが大事で画質や絵の完成度はどうでもいいと考えても矛盾しない

この画像だとDDとFFMと掃海艦と掃海艇が任務してるという画像
DDとFFMと掃海艦と掃海艇はこう行動しますよという説明する分には絵として正しい

絵の完成度は雑でも問題にされないのはパワポイラストが連発されてるように今さら
画質も気にされないのはみてわかるとおり

この分にはFFMのマストがなくても掃海艦のリールがなくてもアンテナが見えなくても問題ない
説明に使う資料として嘘も間違いもないから

405名無し三等兵2022/07/25(月) 18:54:28.45ID:MvrnyoBv
>>403
近海防衛はDEの任務だから哨戒艦は護衛艦並みの武装になるって昔の主張を思い出すな

406名無し三等兵2022/07/25(月) 18:55:02.14ID:fyAGMGD0
>>405
ネズミ輸送に重武装はいらんなぁ
USVの揚収も実際ついてるし

407名無し三等兵2022/07/25(月) 18:56:31.50ID:1dJWqJN4
どうでも良い話はおいといて、これの無人運用ってどんなこと想定してるんかね
定点に出張って一定パターンで監視とかは想像付くが

408名無し三等兵2022/07/25(月) 18:57:22.01ID:MvrnyoBv
>>406
哨戒艦は沿岸防衛につかうから重武装になるって熱く主張してる人を思い出しただけ
結局30mm機関砲しかない艦になったけどな

上陸戦につかうっていう主張も同じようにしか聞こえない
都合のいい拡大解釈にしか

409名無し三等兵2022/07/25(月) 18:57:40.32ID:i2mshy8K
>>403
沿岸防備じゃなかったかね
30ミリ一挺で対空装備もない、専門艦でもない哨戒艦を敵前掃海になんて使うかねえ
有事になればもっと重要な仕事あるでしょ

410名無し三等兵2022/07/25(月) 18:59:45.90ID:i2mshy8K
>>407
無人運用なんて後追い報道もまったくないし
プレゼン段階の自動追尾機能すらオミットされてそうだぞ

411名無し三等兵2022/07/25(月) 19:01:55.65ID:QGyQTpIe
>>393
これ

いずも空母化論争の時も思ったけどなんで特定の説に反応して
顔面の血管ぶちぶち破裂させ始める奴が湧くのかよく分からん

412名無し三等兵2022/07/25(月) 19:03:18.07ID:XuvuytmC
>>410
必死に都合のいい拡大解釈してんなぁ
甲板に着艦スポットが描かれててもUAVなんか絶対運用しないとか喚いてそうだ

413名無し三等兵2022/07/25(月) 19:03:21.48ID:1dJWqJN4
>>410
そういうレベルの話なの?
クレーンでUUVの揚収とかが無人で出来るのかなとは思うが

414名無し三等兵2022/07/25(月) 19:04:45.38ID:XuvuytmC
>>411
顔真っ赤にしてイキリ立てたら相手がうんざりして消えてくれてレスバに勝利できるって
繰り返し学習させられちゃってるからね
仕方ないね

415名無し三等兵2022/07/25(月) 19:05:22.19ID:MvrnyoBv
>>411
哨戒艦にはSSMやSeaRAMやOPY-2がつくと主張を繰り返してこだわってたやつがいるのと同じだよ

416名無し三等兵2022/07/25(月) 19:06:58.50ID:ZnRMchxJ
せっかく最新のATECSによるエキスパートシステムがあるのに
わざわざ装備運用の限定化しなくてもな

417名無し三等兵2022/07/25(月) 19:07:32.65ID:i2mshy8K
>>412
都合もくそも
空か海中かは別にして、無人機を運用してもあくまで警戒監視の範疇でしょ
訓練やノウハウなくてもボタンぽちーでルンバみたいに掃海してくれる機材があればいいね

418名無し三等兵2022/07/25(月) 19:07:42.58ID:y42KxZIY
哨戒艦は現状掃海艇や支援艦を繰り出してるチョークポイントでの監視代替よ
尖閣まで行くってのは夢見すぎ

419名無し三等兵2022/07/25(月) 19:16:58.56ID:N1reUO5j
哨戒艦の重武装論者は哨戒艦が実際哨戒艦というよりは多目的艦に哨戒用の機関砲もつけておきました
みたいな船になってるので哨戒以外に割くリソースなんかないから軽武装だ論者よりも正しかった面はある
哨戒以外に大量のリソースかけているのは正解でその方向性が戦艦だと思ったら空母でした、ってだけなんで

俺はリソースないから軽武装論者だったので反省することしきり

420名無し三等兵2022/07/25(月) 19:21:14.65ID:MvrnyoBv
大量のリソース食ってるかあれ
極論すれば広い甲板と大きめのクレーンというだけで人手はほとんどとらない
もともと船体が大きくなるのは決まってたからそれをどうつかうか考えたら一番少ないリソースでやれるのは多目的化だろう
広い甲板と大きめのクレーンがあれば終わる

421名無し三等兵2022/07/25(月) 19:25:42.48ID:JUzo5Eay
ATLAの資料
→「沿岸防衛にも使うのかー」

上陸掃海中の資料に掃海電線リールを外したあわじ型という謎のイラスト
→「なるほど沿岸防衛やなぁ(白目」


俺の今の心境はこんな感じ

422名無し三等兵2022/07/25(月) 19:30:06.80ID:eWUcw+du
燧(ひうち)型多用途支援艦に武装させる価値と、哨戒艦を武装させる価値は近いと思う

423名無し三等兵2022/07/25(月) 19:36:55.60ID:mZRT47Xl
(多目的重武装艦論者だったけど重武装と多用途性どっちか選べと言われたら多用途なんで
今回の決定には割と満足ですはい)

424名無し三等兵2022/07/25(月) 19:37:20.28ID:YSdbrgGI
>>419
本務が少人数でな警戒監視であり、配備先が地方隊と推測される以上、
軽武装かつ雑用に使える艦になるだろうと踏んで、少人数化のために重武装化はないって考えてたので、
軽武装派といわれる立場としては俺は予想通りって感じだったな。

>>421
掃海艦をリールを外した絵に意図的にして哨戒艦とした、ってことはないだろう。
単に切り抜いたときに欠けただけじゃないの。

425名無し三等兵2022/07/25(月) 19:40:13.92ID:1dJWqJN4
90億円という異常な低価格もポイントだな
バルカンファランクスでなく「30mm機関砲」なのもそれが理由だろうし

426名無し三等兵2022/07/25(月) 19:44:35.86ID:9KfqlCmY
90億で無人ならいくらでも使い潰せるからなぁ
選定でもオートダメコンや桟橋作業の省力化面で高い評価得てるね

427名無し三等兵2022/07/25(月) 19:45:51.89ID:9KfqlCmY
SSM90発分だからいくらでもってこたないか
まぁ被害のでかくなりがちなネズミ輸送に躊躇いなく投入できる程度ではある

428名無し三等兵2022/07/25(月) 19:47:20.17ID:9KfqlCmY
>>424
雑用と省人化は矛盾するんでそれはそもそもの考え方自体が間違っていたとしか

429名無し三等兵2022/07/25(月) 19:48:04.49ID:YSdbrgGI
ネズミ輸送って敵勢力下を駆逐艦などの速度と生存性に優れた艦艇で行うことであって、
低速かつ武装も少なく生存性に欠ける哨戒艦にやらせることじゃないだろ……

430名無し三等兵2022/07/25(月) 19:48:55.63ID:VW718utM
>>424
わざわざ切り抜くなら線画の方の掃海艇CG使えばええねん

431名無し三等兵2022/07/25(月) 19:49:02.43ID:1dJWqJN4
あと、無人運用出来ることと全ての任務を無人でやらなければならないことは同じではないな

432名無し三等兵2022/07/25(月) 19:52:15.88ID:VW718utM
>>429
米の高速輸送艦とか日本の第一号型哨戒艇とか通常の駆逐艦に比べて遥かに軽武装かつ
速度も20ノット程度やぞ
速度や武装と輸送能力が相反するのは当たり前
両立させりゃ高額化してんな損耗率の高い任務には投入できん

433名無し三等兵2022/07/25(月) 19:56:36.82ID:YSdbrgGI
>>428
別に矛盾しないぞ?
>雑用と省人化

そりゃ人手が多いに越したことはないが、
クレーン使った物資輸送なら出入港作業員くらいいれば余裕でこなせるわけでな。
第一、雑用といっても比較対象は多用途支援艦や地方隊配備の掃海艇だからな。
そこまで人手に差があるわけじゃない。
そもそも雑用=人員が大量に必要というわけでもない。いたほうが楽だけど。

で、結果としては雑用に使える多目的クレーンと多目的格納庫と多目的甲板がついたわけで、
立派に雑用に役立つ哨戒用艦艇として出てきたわけで。


>>430
切り抜いて使ったら掃海艇になっちまうぞ。
掃海「艦」もいれたかったなら別におかしくはない。


>>432
そいつら高速輸送艦は当時の一線級の対空火砲や対潜兵装を積んでたりしたけどな。
哨戒艦にはそういうのないから完全に別物じゃん。

434名無し三等兵2022/07/25(月) 20:00:38.05ID:VW718utM
>>433
第一号型も米高速輸送艦も魚雷発射管や爆雷を撤去してるぞ
砲門数が哨戒艦より多いのはそりゃ当たり前や、時代を考えろ
戦艦が40cm9門載せてた時代に安定化もされてない12cmなんぞ
今の30mm以下の豆でしかない

435名無し三等兵2022/07/25(月) 20:02:44.16ID:VW718utM
そして哨戒艦は当時はなかったステルスという発想で自己防衛力を高めてる
積極的に戦闘したい船じゃないんだからそりゃ隠れられるなら武装よりもそっち優先する罠
さいわい沿岸域には島嶼とかも多いし

436名無し三等兵2022/07/25(月) 20:03:56.73ID:7GG/7L9H
まぁ無人化も見据えたら脅威下での軽輸送任務ってのはありやろ>哨戒艦

437名無し三等兵2022/07/25(月) 20:06:39.36ID:VW718utM
少なくとも哨戒艦より遥かに鈍足でステルス性もない高価な掃海艦を
それで使い潰してしまうよりは遥かにマシだ罠

438名無し三等兵2022/07/25(月) 20:07:24.94ID:1dJWqJN4
そもそもネズミ輸送なんぞネタだろ
しょうもないことで言い争ってスレを浪費するなと

439名無し三等兵2022/07/25(月) 20:07:35.31ID:h97N/j/C
補給品インターセプトの危険性考えたらちょっと疑問符かな
半トンくらいのコンテナ輸送能力のあるUAVが欲しい

440名無し三等兵2022/07/25(月) 20:08:05.31ID:YSdbrgGI
>>434
当時の12cm高角砲は現代でいえばSeaRAMなんかに相当するアイテムじゃないか。
砲門数とかは問題にしてないよ。
何のために何を積んでるかを問題にしてるんだ。

当時の12cm高角砲や爆雷積んだ例は、
当時期待できる一線級の対空および対潜自衛火力だったわけだろうに。
それに対して哨戒艦の30mm機関砲は、
現代の脅威に対して対空火力としてはほぼ能力を期待できないアイテムなわけでな。

>>435
ESの有無すら怪しい哨戒艦で、沿岸に隠れるってのも無茶だろ……
敵の捜索に対してアクション取れないじゃん。
ステルス頼りにしてはアンテナ基部の露出など、いうほどステルスでもないしな。
おまけにネズミ輸送というなら南西諸島行きだろ?
隠れる場所無いじゃん。

>>436
脅威下は無理だろう。対空火力もろくにないが、何より電波兵装の欠如が致命的すぎる。
敵の脅威外での輸送が限界だろうな。

441名無し三等兵2022/07/25(月) 20:08:38.75ID:VW718utM
>>438
日本もアメリカもそれなりに真面目に考えて大戦中にその結論に至っとるのやぞ

442名無し三等兵2022/07/25(月) 20:09:10.91ID:YSdbrgGI
>>437
掃海艦を輸送に使う前に、本職の陸自輸送艦を使う話がなんで出てこないんですかね……

443名無し三等兵2022/07/25(月) 20:11:18.88ID:h97N/j/C
>>442
陸自LSUは兵力輸送だよ

444名無し三等兵2022/07/25(月) 20:14:25.42ID:YSdbrgGI
>>441
公式発表にも報道にも、どこにもそんな話がない「哨戒艦を使ってネズミ輸送」はネタにしか思えん。

>>443
そういう細かいこと言い出すとLSVは兵站支援艦って報道されてる件。

445名無し三等兵2022/07/25(月) 20:15:27.10ID:VW718utM
>>440
第一号型の12cmは三年式なんで高角化もされてない発射速度毎分5発の人力装填砲やぞ
しかも門数はわずか2門や
まともな高角砲を10基20基と揃えてすらろくに当たらんのに
こんなもんで航空目標撃ち落とせたら奇跡やがな

446名無し三等兵2022/07/25(月) 20:16:02.08ID:h97N/j/C
補給艦でハイラインやる方が早いし多いしでなあ

447名無し三等兵2022/07/25(月) 20:20:20.82ID:VW718utM
まぁそれができないから日本もアメリカも駆逐艦を改造し始めたんだけどな

448名無し三等兵2022/07/25(月) 20:22:11.73ID:YSdbrgGI
>>445
それが当時の限界だろうに。
別に当時の12cm高角砲と現代の30mm機関砲でどっちが強いとかやってねぇよ。
当時の12cm高角砲より現代の30mm機関砲が強くてもどうでもいいんだよ。
現代の脅威は爆弾や魚雷抱えたレシプロ機じゃなくて、対艦ミサイルや誘導爆弾なんだから。

当時の対空脅威に対応するために、高速輸送艦は高角砲積んだんだろ?
今の対空脅威に対抗するために、敵勢力下を強行突破して輸送する艦には相応の武装が必要だろう?
で、哨戒艦はそういった能力あるかといえば、全くないだろ。

449名無し三等兵2022/07/25(月) 20:25:23.85ID:VW718utM
>>448
だから今の基準で言う今の主要砲と比べた30mm以下だって話をしてんだろ
46cm9門vs.12cm2門と
127mm1門vs.30mm1門で比較してみろや

450名無し三等兵2022/07/25(月) 20:29:20.17ID:1dJWqJN4
まともなレーダーもないような時代の話も要らないです

451名無し三等兵2022/07/25(月) 20:30:03.07ID:YSdbrgGI
>>449
> だから今の基準で言う今の主要砲と比べた30mm以下だって話をしてんだろ
> 46cm9門vs.12cm2門と
> 127mm1門vs.30mm1門で比較してみろや

なんでそういう比較してるんだよ……
当時の中口径砲に期待された任務は現代ではSAMが担ってるのとか完全に無視してるじゃん。
46cmに至っては対空砲弾もあるけど、現代艦艇で言えばSSM枠だし。

第一、30mm機関砲を127mm砲と比較して何がしたい?

452名無し三等兵2022/07/25(月) 20:31:38.42ID:VW718utM
>>451
だから第一号型哨戒艦の12cmは高角砲じゃねーって言ってんだろ
錯乱して頭沸いてんのかいな

453名無し三等兵2022/07/25(月) 20:33:24.75ID:YSdbrgGI
>>452
対空火力の話してるのに46cm持ち出す側に言われましても。

454名無し三等兵2022/07/25(月) 20:35:19.55ID:VW718utM
>>453
高角砲じゃねーんだから46cmとの比較で合ってんだよ
そもそも高角砲を前提に話してるお前が間違ってんだ

455名無し三等兵2022/07/25(月) 20:47:55.56ID:YSdbrgGI
>>454
ネズミ輸送の話してるのになんで一号型「哨戒艦」の話をしてんの。
旧型艦の改造船舶じゃないか。
同じ哨戒艦って名前だからこれ選んだのか?

456名無し三等兵2022/07/25(月) 20:53:42.05ID:VW718utM
>>455
そもそも哨戒艦が第一号型哨戒”艇”を思わせることは以前から指摘されていた
ネズミ輸送とは違うが>>427が言いたいのはそっちのことだろうと判断して例に上げたに過ぎん
それで正しかったかどうかは>>427に聞いてみるしかないな
(呆れていなくなってそうだが)

457名無し三等兵2022/07/25(月) 21:01:35.14ID:YSdbrgGI
>>456
当時の老齢駆逐艦の再利用と、現代の新造艦じゃ比較対象としても不適切だろう……
話としては護衛艦の巡視船転用と同じじゃないか。

458名無し三等兵2022/07/25(月) 21:06:48.49ID:qBePsvUp
10年ほど前に出た退役DDの巡視船転用話は
GT使える保安庁職員がいない・老齢艦だから延命の大工事が必要・防秘/特防取り外しの改造工事も必要で秒で消えたな

459名無し三等兵2022/07/25(月) 21:15:20.85ID:VW718utM
>>457
それは状況の違いだとしか言いようがないな
当時の日本はたかが”哨戒艇”に乏しい新造リソースを充てる余裕はなかった
今はある
そしてそもそもその手の任務に改造可能な小型老朽艦がもはや十分な量存在しない
(サイズの合うあぶくま型は6隻のみ、しかもステルスではない)ってだけの話だ

460名無し三等兵2022/07/25(月) 21:17:48.87ID:5e+pDIIc
第一号型哨戒艇
基準1270t
水線長99.8m
速力20ノット
装備
・45口径三年式12cm砲2門
・大発×2隻

なるほどこれは80年前の哨戒艦っぽい

461名無し三等兵2022/07/25(月) 21:19:53.29ID:i2mshy8K
最前線島嶼に何を運ばせたいんだか
そんなことより後方で弾薬なり糧食なり運ばせなさい

462名無し三等兵2022/07/25(月) 21:21:16.78ID:5e+pDIIc
>>456
本来の意味のネズミ輸送にも割と効果的なんじゃねぇ?
当時速度と武装が求められたのって結局は沈没を避けるためであって
当時と違ってステルスという考え方があるなら
機関と対空射撃の爆音をばら撒きながらわざわざ不利な状況で戦闘をこなすより
こっそり近づいてこっそり逃げ出すのに賭ける方が賢いわな

必要な能力は技術の進展によって変わる

463名無し三等兵2022/07/25(月) 21:23:23.99ID:UbymYJYe
>>461
それこそ陸自輸送艦の役目だわ
”兵站支援”艦ってそういうことやぞ
ビーチングがついてりゃ何でもかんでも最前線に突っこむわけじゃない

464名無し三等兵2022/07/25(月) 21:24:30.80ID:YSdbrgGI
>>459
警戒監視用途ならあぶくま型を改造する理由ないけどな……
そして当時と違って今の日本はそういう任務には巡視船が大量にある。
足りないのは他国海軍艦艇の警戒監視用途なわけで、当時と今とではリソースだのなんだのの前に体制が違う。

>>462
こっそり逃げるにもESが積んでるか怪しいから被探知の恐れを把握できないし、
南西諸島相手で哨戒艦程度のステルス設計で敵の探知を逃れられるって考えるのが楽観的すぎでは。
おまけに荷物は格納庫に入りきらなければ飛行甲板に固定することになるからステルスも何もない。

465名無し三等兵2022/07/25(月) 21:25:26.96ID:rQsFXmPu
前に出てたのはゆき型(当時はみねゆきが俎上)の転用であってあぶくま型ではないよ

466名無し三等兵2022/07/25(月) 21:26:03.20ID:5e+pDIIc
まぁ常識的には陸自輸送艦は上陸戦闘中じゃなくて上陸戦が終わった後の兵站維持用だわな
ステルスですらないビーチング船で小口輸送とか自殺行為だし

467名無し三等兵2022/07/25(月) 21:28:24.90ID:w/b3yF7g
戦時の後方か平時の事前展開用だわなぁ、陸自輸送艦は

468名無し三等兵2022/07/25(月) 21:29:31.77ID:5e+pDIIc
>>411
戦史を無視する者は教条主義に陥りがちなのである

469名無し三等兵2022/07/25(月) 21:33:38.82ID:5e+pDIIc
>>467
実際今のところ事前展開用としか言及されとらん罠
あれで敵前強襲揚陸とか冗談は止めてくれ

470名無し三等兵2022/07/25(月) 21:43:39.37ID:qCDIuuRC
護衛艦とか水密ハッチ多すぎて少人数運用の海保じゃ辛すぎだろ

471名無し三等兵2022/07/25(月) 21:56:25.08ID:CAe/JCJF
今日も顔真っ赤の発狂激流か、お暇なこった

472名無し三等兵2022/07/26(火) 06:27:38.48ID:62CWm96f
まぁ普通に洋上ドローン基地よな哨戒艦
ヘリスポットに小型艇の揚収装置とクレーンまでつけてるし
FFMはまだ戦闘艦としての能力も重視してたけどこいつは完全に基地機能に振り切ってる
しかも船体形状で電磁波ステルス化するのみならず掃海艦と同じように低速時の電気推進で
ノイズの低シグナチャー化もしてるんで敵からしたらそうとう恐ろしい存在になりそう

473名無し三等兵2022/07/26(火) 06:36:46.96ID:uC/xZz/1
無人機運用拠点にするなんて話はどこにも出てないのによく断言できるな……
無人機の洋上基地にできそう、っていう印象論で先行しすぎだろ……

哨戒艦は無人機運用そのものは可能だろうさ。
だが何のためにつかうのか、それには無人機が必要なのか、というのを飛ばして話してどうするんだよ。
これで無人機運用能力について公的文書に記載があるならともなく、今のところそういうの欠片もないのに。
単に「無人機運用拠点であって欲しい」が先走ってる。
哨戒艦にOPY-2だのSSMだの載るって主張と同じで、そうであってほしいという願望が先行しすぎ。

474名無し三等兵2022/07/26(火) 07:05:37.97ID:xJJ/bjud
そのものズバリ多目的支援艦だろ?

475名無し三等兵2022/07/26(火) 07:46:33.39ID:HuDJzQMO
そういやFFMは電気推進じゃないんだっけか
ディーゼルもある程度は防振してるんだろうけど
軸直結だし静音性は中々厳しそう

>>471
今日もみたいだぞ
一瞬で湧いてきた(スレを24時間監視でもしてんのか)

476名無し三等兵2022/07/26(火) 07:53:32.91ID:62CWm96f
FFMが後方から火力支援して哨戒艦(無人)が隠密性を活かして前方に進出するみたいな運用になるのかもな

477名無し三等兵2022/07/26(火) 08:11:10.12ID:iZZhsZ34
実際F-3の随伴無人機みたいな外付け拡張パッケージとしては相当使い勝手良さそう
まぁだから必死に否定したがる向きが湧くんだろうけど

478名無し三等兵2022/07/26(火) 08:30:21.59ID:sukM7fyE
>>473
自分に言い聞かせるための念仏を書き込むんじゃねえよ

479名無し三等兵2022/07/26(火) 08:36:07.89ID:bfGmbiiq
まさか60の為のヘリ甲板じゃあるまいし

480名無し三等兵2022/07/26(火) 08:40:26.51ID:iZZhsZ34
箱型船体はただ巡視船(どの国の巡視船か知らんが)の流行りのデザインだからそうしただけでステルスなんか一切考えてないし
甲板のヘリスポットもただ流行りだから描いてみただけでそこに何かを着艦させるなんて考えてないんだぞ

481名無し三等兵2022/07/26(火) 08:46:45.19ID:0qUVDjKi
AW101:臨検用
艦載型無人機:広域監視用

こんなところかね
そういえばアメリカはファイアスカウトを海兵隊への小口輸送にも使ってたっけ
日本も上陸戦で使いでがありそう

482名無し三等兵2022/07/26(火) 08:58:43.87ID:0qUVDjKi
てん

648 名無し三等兵 sage 2022/07/26(火) 08:24:20.32 ID:bmEMu1n5
海上自衛隊の新艦種「哨戒艦」いよいよ建造へ そもそも何する艦? 大量整備で造船業にも光
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b941e4b58c5663314aa3c0a2c882deda2b0e3df


649 名無し三等兵 sage 2022/07/26(火) 08:50:05.75 ID:0qUVDjKi
>JMUが提案した哨戒艦のデザインは、ステルス性を考慮したと思われる角ばった船型となっています。基準排水量は1920トンで、全長は95m、最大幅は12m。機関はディーゼル電気とディーゼルの複合推進(CODLAD形式)を採用し、最大速力は20ノット(約37km/h)以上と明記されています。
>武装は艦首側に30mm機関砲1門を装備。艦尾側にはヘリコプターの着艦も可能な多目的甲板を備えているほか、USV(水上無人機)やUUV(無人水中航走体)のような機材の運用を想定したと見られる艦尾揚収装置や多目的格納庫、多目的クレーンも確認できます。

まぁ普通はそう思うよね…

483名無し三等兵2022/07/26(火) 09:10:26.62ID:uC/xZz/1
>>478
知らんがな。

>>480
箱型船体は巡視船の流行とか書いてないけどな。
今の艦はステルス求められて無くてもステルスっぽい艦になりがちという話。
例えば角型煙突はかつてはステルス設計の分かりやすい例だけど、今は工数削減目的で民間船も常用してるからな。
丸型にしようとしたら工数増えると造船所から嫌がられたって話すらある。

>>482
そりゃ常用はせずとも使えるようにはするだろな。
多用途支援艦がUSVを積むときがあるようなもんで。
無人機使わせたいときに使わせられるのも「雑用」の一環。
LDUUVを外洋で投入したり、逆に回収するには都合も良いしな。

484名無し三等兵2022/07/26(火) 09:23:45.19ID:uC/xZz/1
哨戒艦も多少のステルスは考えてはいるだろうけど、危険な海域に突っ込ませられるようなものかといえば無理だろあれ。
ES積んでるかどうも現在だと怪しいから、敵から捜索されてても判断できないぞ。
チャフ発射機もないようだから撃たれたら為す術もない。

結局、哨戒艦は前線に出すべき艦じゃない。
護衛無しでは生き残れないが、
護衛をつけてまで前に出すほどにはたいした能力がない。

そもそも哨戒艦をそういう用途に使うとは公式ではなにも書いて無いしな……

485名無し三等兵2022/07/26(火) 09:43:23.21ID:Bw7Xs+kw
哨戒艦スレもほとんどこいつ一人で荒らしてたんだろうなぁ

486名無し三等兵2022/07/26(火) 09:48:01.45ID:RNvXH50D
いつもの自分の意見と違う奴は1人の荒らしが書き込んでるってやつですか
哨戒艦は軽武装になるって主張にたいしてもそんなこと言ってましたね

487名無し三等兵2022/07/26(火) 09:52:27.77ID:BOqpu90D
いずもにF-35Bは載るけど運用拠点にはならない的なアレか

488名無し三等兵2022/07/26(火) 09:58:59.61ID:nKFYhhxG
IP表示スレにすればハッキリするな

489名無し三等兵2022/07/26(火) 10:04:25.50ID:Bw7Xs+kw
>>487
それも結局否定論者が負け惜しみで言葉遊びを弄んでるだけだからなぁ

490名無し三等兵2022/07/26(火) 10:08:07.19ID:/fJQ3IrF
>>486
自分と意見の違う奴は全部1人の荒らしが書き込んでると思うのは病気だぞ
こんなところで頭に血上らせてないで病院池

491名無し三等兵2022/07/26(火) 10:10:23.84ID:mAodzIqI
まぁいずれにせよいずも空母化に続いて哨戒艦でも軽武装論者(哨戒特化以外のリソースはない論者)がだいぶ旗色悪くなってきたのは事実だわね
逆にFFMとの連携はかなり楽しみになってきた
海保巡視船への支援も期待できるけど

492名無し三等兵2022/07/26(火) 10:30:01.30ID:I7JmgFsN
常に載せるわけじゃない!とか喚いてる奴がいるけど
DDだって別に常時ヘリ載せてるわけじゃないのにだから何っていう

493名無し三等兵2022/07/26(火) 11:35:17.56ID:MbKb7u60
>>482
哨戒艦は「装備や船体規模は海保巡視船と同レベル」とか思いっきり書かれてるな
どちらかつーと海自の補助艦レベルなんだと思われるが

494名無し三等兵2022/07/26(火) 11:43:05.11ID:TCB0vkts
そりゃ装備はそうだろう

495名無し三等兵2022/07/26(火) 11:44:54.81ID:UWmwtgn2
空母の固有装備なんて駆逐艦以下だからな

496名無し三等兵2022/07/26(火) 12:56:00.94ID:7a4HUqh+
>>472
それやらせるなら、12隻しかない哨戒艦より22隻あって格納庫も大きくてレーダー強いFFMのほうが
適任じゃねえか?って何度も思うんだよな
値段6倍違うぞ6倍、どうして少ない安物にやらせようとするんだろう

497名無し三等兵2022/07/26(火) 13:00:19.55ID:oG7kJaTa
そら安いからだろう

498名無し三等兵2022/07/26(火) 13:09:08.76ID:7a4HUqh+
数が少ないうえに防護力皆無で内部狭いんだよなあ

499名無し三等兵2022/07/26(火) 13:20:25.34ID:oeqJdfiM
そりゃ海自は哨戒艦でもなくFFMでもなく護衛艦でやりたいわな
でもそれが出来ないからFFMや哨戒艦を作るんだよ

500名無し三等兵2022/07/26(火) 13:25:01.24ID:7a4HUqh+
そのうえでわざわざ小さく狭く少数作ったものと、余裕を持たせて大量に作るものの違いはあるわな
じゃあどっちが適任かって話になる

501名無し三等兵2022/07/26(火) 13:25:52.39ID:oG7kJaTa
>>498
哨戒艦の任務を肩代わりしようとしたらFFMをさらに12隻作ることになるぞ
22隻もある!とか言ったってそいつらは遊んでるわけじゃないんだ
FFMにはFFMの任務がある

502名無し三等兵2022/07/26(火) 15:22:42.25ID:04Y87Ecl
防衛費、取り敢えず6兆5000億円ぐらい増えるならFFMと哨戒艦のスペックは
見直してもいいと思うんだ

503名無し三等兵2022/07/26(火) 15:24:38.60ID:oG7kJaTa
FFMは後期から揚陸火力支援のためにVLS増強は既定路線じゃね
哨戒艦は金が増えたら載せるドローンを買いまくるかもしれんのでちょっとよく分からない

504名無し三等兵2022/07/26(火) 15:36:47.36ID:MbKb7u60
FFMは同型22隻建造を前提に取得プログラムを組まれているから
計画の中止がなければそのまま同型艦の建造が続行されると思われる

505名無し三等兵2022/07/26(火) 15:40:03.91ID:vyjO0wiG
脱安部路線を目指す岸田政権では安倍政権下での政策は変更されるだろうからFFMやアショア代替艦も中止じゃないかな?
岸田政権は安倍派の排除を始めてるからまた自衛隊の装備調達は迷走するだろうね。

506名無し三等兵2022/07/26(火) 15:47:15.84ID:oG7kJaTa
防衛予算が財務省の監査を経ない総事項要求の青天井になった現実から必死に目を背けて出した精神勝利がこれである
馬鹿の一つ覚えみたいに

507名無し三等兵2022/07/26(火) 15:49:28.17ID:nKFYhhxG
>>505
ガキは宿題やって寝ろ

508名無し三等兵2022/07/26(火) 15:54:06.01ID:uC/xZz/1
>>491
軽武装論者でも多目的化は肯定してる奴もいるんだがな……
予想通り多用途支援艦に武装付いて警戒監視に使える艦になって喜んでるんだけども。

>>492
5分隊は常時乗り組んでるし任務行動ではほぼ確実にヘリ載せるけどな>DD
哨戒艦に平時から載せるかどうかってのは任務でふだんから積むかどうかってことよ。
哨戒艦の一番の重要要素は少人数化なんだからな。

509名無し三等兵2022/07/26(火) 16:04:46.75ID:oG7kJaTa
ヘリ下ろしてる時は載せないぞ>5分隊

510名無し三等兵2022/07/26(火) 16:06:03.15ID:MbKb7u60
>>505
FFMを実際に運用してみたら思いのほか不満点が多くて中止、という線も
でも理由はどうあれFFMの建造が中止になったら艦艇の更新計画に大穴が空くよなあ…

511名無し三等兵2022/07/26(火) 16:07:47.30ID:nKFYhhxG
FFMに問題があったらあきづき/あさひ型を代わりに22隻造れば良い

512名無し三等兵2022/07/26(火) 16:13:56.47ID:oG7kJaTa
先にDDXを大量生産するだけやがな

513名無し三等兵2022/07/26(火) 16:14:33.63ID:uC/xZz/1
>>509
昔の地方隊配備のゆき型みたいにヘリ搭載能力そのものを外してない限りは普段から5分隊乗ってるぞ。
ヘリが乗ってくるときだけ乗るのはヘリの搭乗員たちくらい。
行動にあわせて5分隊が増員されたりされなかったりはあるが、基本は5分隊は艦の乗員だから乗ってる。
ヘリの搭乗員は飛行隊の人員だから人事的にも違う。

514名無し三等兵2022/07/26(火) 16:24:31.32ID:oG7kJaTa
知らんかったのかもしれんけど二桁護衛隊のはつゆき型やあさぎり型もDDって言うんですよ

515名無し三等兵2022/07/26(火) 16:56:44.58ID:5ea6KnPR
FFMの評価なんて5年先じゃないと分からん
ちなみにFFMをDDと同じ使い方すれば欠点があるのは初めから分かっているので、
いちばん重要なのは海自の意識を変えること

それが一番難しいのだけど

516名無し三等兵2022/07/26(火) 17:41:28.42ID:UO+3U8th
意識変わってないと計画通さないと思うが

517名無し三等兵2022/07/26(火) 17:46:13.23ID:Z7wPF6qL
もともとDEあるんだから、それプラスアルファってだけだと思うけどな
それに、シフト配置どころかガスタービン1つしか無い艦で、DDと同じ運用出来るなんて思いようがないのでは

518名無し三等兵2022/07/26(火) 17:51:25.99ID:UD8o5MtV
コルベットの人員
フリゲートの船体
駆逐艦の能力

519名無し三等兵2022/07/26(火) 21:59:37.33ID:WtPB5EKm
>>515
予算とか計画とか社会の仕組みを理解していなんだな。
僕ちゃんは。意識が変わってるからFFM
計画されたんだが?。

520名無し三等兵2022/07/26(火) 22:32:22.59ID:GTYwiTH5
TB-001が好き放題日本の防空識別圏を荒らしてんのな
護衛艦をレーダーサイトのように使って追跡できないものか

521名無し三等兵2022/07/26(火) 22:47:59.77ID:62CWm96f
アメリカに荒らされた報復としちゃちょっとショボすぎる

522名無し三等兵2022/07/26(火) 23:37:56.12ID:GTYwiTH5
そのショボいの相手にF-15何度も発進させられて、金と寿命持ってかれるのが腹立つよな
FFMが移動レーダーサイトとしてどこまで連携してくれるか

523名無し三等兵2022/07/27(水) 06:36:03.14ID:pH6XeG8n
F-15とかもう更新寸前の旧式機だし
そもそも日本はレーダー情報から脅威度を計算して
ただの嫌がらせには一々スクランブルかけない
って運用にとっくに移行しとるぞ

F-15が相手しないので単に中国がイキって自分の
金と機体の寿命を無駄に削ってるだけ

524名無し三等兵2022/07/27(水) 06:38:03.03ID:pH6XeG8n
逆に先日のアメリカの圧迫はどんな運用してようと対応せざるを得ない脅威度のものなんで
中国は戦闘機部隊を消耗し尽くしてショボい無人機しか出撃できなくなってるのかもな

525名無し三等兵2022/07/27(水) 08:10:18.55ID:t+fM8oo1
>>524
それって何の事やっけ?
マジで知らんわ

526名無し三等兵2022/07/27(水) 11:22:16.68ID:s7RNDO9P
来月のペロシ訪台計画じゃね?

527名無し三等兵2022/07/27(水) 11:36:40.03ID:k6pOcBpd
>>525
米軍、東シナ海で戦闘機大量飛行 圧力強化、中国本土接近も
https://kahoku.news/articles/knp2022072501001176.html

528名無し三等兵2022/07/27(水) 12:08:32.01ID:QI+ptdO+
>>523
月曜のは空自の戦闘機スクランブルしてるぞ、しらなかったのか

更新待ちではあるが寸前ではないし、飛ばした分だけ金は持ってかれるからな
いちいちスクランブルかけないって運用ですらほぼ毎月3桁回数食われるわけだ
ショボいの相手だけなら楽だろうがなあ、爆撃機や電子戦機も来るからうっとおしいぜ

529名無し三等兵2022/07/27(水) 12:18:17.78ID:kLPbm+IA
>米軍が東シナ海で6月下旬から約1週間にわたり、大量の戦闘機を飛行させ、一部は日中中間線を越えて中国本土に接近していたことが25日、複数の日本政府関係者などへの取材で分かった。中国軍も戦闘機の飛行で対抗し、米軍に対し「挑発すれば反撃に遭う」と警告した。

こりゃ中国すぐに飛ばせる戦闘機が払底してたかな
イキっていられるのは相手が大人しくしてくれてる間だけで
同じことやり返されると一瞬で負ける中国

530名無し三等兵2022/07/27(水) 12:18:54.79ID:W9c49EY6
スクランブル挑発合戦は中国の負けかな

531名無し三等兵2022/07/27(水) 12:31:58.47ID:QI+ptdO+
突発的なイベントだな、それまでのスクランブル負荷がバカでかいからなあ
これでようやく対等ってとこか

532名無し三等兵2022/07/27(水) 22:36:16.74ID:pH6XeG8n
中国が調子こいてやってる程度のことはこっちはもっと大規模にできるんだと
思い知らせてやったのがでかい

533名無し三等兵2022/07/27(水) 22:49:40.80ID:aMOuDC1e
中国相手に2機編隊、1日に7,8回でそれを一週間か
日本側は延べ回数とはいえ年に1000回の領空侵犯対処やってるんだから
まだ感覚的には足りんな、贅沢か

534名無し三等兵2022/07/27(水) 23:11:34.60ID:s7RNDO9P
ペロシとポンペオが台湾に近づくなら防空識別圏広げて撃ち落とすって
言ってるのこれ?

やっぱり来月から危なそうやな

535名無し三等兵2022/07/28(木) 06:34:08.62ID:8mFvexq0
どっちかっつーとアメリカが「余計なことしたら戦争だぞ」と脅してる形

536名無し三等兵2022/07/28(木) 08:40:12.72ID:stG9NPP/
FFMはLCSより重武装ステルスにした
哨戒艦はLCSよりさらに軽装で速度もかなり遅いが思いっきり安く仕上げた
米関係者がまたもや俺たちもこうするべきだったんだよ!と叫んでそう

537名無し三等兵2022/07/28(木) 10:10:51.32ID:011g3zSL
哨戒艦に対艦ミサイル防御は必要なかったのか?
せめて、主砲をファランクス1bにしたらよかったのに

538名無し三等兵2022/07/28(木) 10:22:03.61ID:GZ5WS4/u
平時にはデリケートな高度装備品を積んでない方が体当たりとかはやりやすい
無人化するなら生存性を下げても可能なかぎり量産する方が望ましい
そんなところでは
そもそもファランクスで対水上射撃ってあんまやりたいものじゃないからな
20mmだと威力も落ちるし

539名無し三等兵2022/07/28(木) 10:27:50.98ID:GZ5WS4/u
当初ATLAトリマランにあったような高速+それなり以上の重武装が
実際に出てくるとこうなっていた(どこまで繋がってるかは推測とはいえ)のは
船舶自動航行技術の予想を超える進展によって多少生存性を落としてでも
大量生産する方が有利という研究結果が得られたみたいな事情がありそう
実際情勢が緊迫化したら隻数追加するとか言ってるし
なにしろ日本はコンテナ船で世界初の民間航路での完全自律航行の実証試験まで成功させてる
そして数を揃えるならわざわざトリマラン化で船内容積を拡大して
1隻に多数のドローンを詰め込めるようにする必要もない
2倍3倍の哨戒艦に分散搭載すればいいだけなんだから

540名無し三等兵2022/07/28(木) 10:28:33.57ID:c2aIxRfC
哨戒艦一点豪華主義で砲弾が安い127㎜砲くらい欲しかった気もするが
これなら有事の離島の着上陸阻止や奪還任務にも使えるし

541名無し三等兵2022/07/28(木) 10:32:34.53ID:ThaTY1Pl
1ルームの安アパートに、超大画面のテレビ置くようなもの

542名無し三等兵2022/07/28(木) 10:32:52.91ID:GZ5WS4/u
ストリートファイターコンセプトにより忠実にしたかったんだろうな

543名無し三等兵2022/07/28(木) 10:35:30.03ID:GZ5WS4/u
>>541
そういう部屋最近は割とあるし

とはいえ沿海域”哨戒”艦の特性からして離島奪還に使うなら水平線下から大口径砲撃よりも
もっと海岸から近距離に肉薄して上陸部隊の直接支援を行うほうだろうから

544名無し三等兵2022/07/28(木) 10:35:58.79ID:GZ5WS4/u
途中で書き込んでしまった追記

方だろうから127mmはそぐわないだろう

545名無し三等兵2022/07/28(木) 10:38:43.51ID:6VdxoXLj
LCSは肥大化して当初のコンセプトからズレちゃったからな
イージスほどではないとはいえ500億の船が自爆ボートにチープキルされたら普通に泣くだろう
高価だから中国のフリゲートからも逃げ廻らないといけない
これが90億なら逆に体当たり仕返して双方沈んだとしても上等だわ
無人化されてりゃ人的被害も(こっちには)発生しなくてなおよし

546名無し三等兵2022/07/28(木) 10:43:52.86ID:WIfW1g8i
想定外の格上に当たっても道連れにしたいなら重魚雷を装備させるのがいい
まあ高いし蓋然性も低いから要らんと思うけど

547名無し三等兵2022/07/28(木) 10:50:13.92ID:6VdxoXLj
爆発物があったら体当たりなんか逆にできない

548名無し三等兵2022/07/28(木) 11:16:45.67ID:NOBHdfMx
ストリートファイターコンセプト自体は今でも一定の有効性があると思うし、あれをだめにしてしまったのはアメリカの軍政の問題だろう

549名無し三等兵2022/07/28(木) 12:26:42.04ID:itiwD9OO
>>539
根本的にアレとは目的と立場が違う船なのでな
自動航行技術まわりは関係がない、監視の省コスト化のニーズがでかかったわけだ

550名無し三等兵2022/07/28(木) 12:30:24.48ID:t96mfeTj
「そうだといいな」

551名無し三等兵2022/07/28(木) 12:43:16.91ID:itiwD9OO
トリマラン厨、必死の叫び

552名無し三等兵2022/07/28(木) 12:44:31.05ID:t96mfeTj
>>539はトリマラン船型でないことを肯定しているようだが頭悪いのかなID:itiwD9OOは

553名無し三等兵2022/07/28(木) 12:47:07.25ID:itiwD9OO
>>552
彼を否定してはいないが、トリマラン厨のID:t96mfeTj は頭が悪いんだな

554名無し三等兵2022/07/28(木) 12:49:56.35ID:t96mfeTj
見えない敵と戦ってる異常者だったか
了解

555名無し三等兵2022/07/28(木) 12:51:02.24ID:t96mfeTj
>>548
実際米LCSより哨戒艦の方がストリートファイターコンセプトに忠実っぽいしね

556名無し三等兵2022/07/28(木) 12:51:49.68ID:itiwD9OO
「そうだといいな」

557名無し三等兵2022/07/28(木) 12:54:51.50ID:t96mfeTj
>>545
トリマランだと衝突時の船体強度が不安だしね

558名無し三等兵2022/07/28(木) 12:56:48.29ID:Zs667vUD
完全に無視されてて草

559名無し三等兵2022/07/28(木) 12:58:03.78ID:itiwD9OO
いきなり顔真っ赤で絡んでくるような奴なんてそんなもんだろ
全肯定と全否定しか頭にないのさ

560名無し三等兵2022/07/28(木) 13:00:19.50ID:GomgYuJM
これは顔真っ赤太郎

561名無し三等兵2022/07/28(木) 13:00:49.24ID:itiwD9OO
面白いよなw

562名無し三等兵2022/07/28(木) 13:02:45.56ID:DS+aT0fS
>>557
台湾のカタマラン巡視船とか大丈夫なんかね
まぁそういう用途は想定してないのかもしれんが

563名無し三等兵2022/07/28(木) 13:06:49.68ID:DS+aT0fS
>>539
安く大量生産できるなら1隻の速度をあげなくても複数隻を初めからばら撒いておいた方が楽よね
船体も傷みにくいだろうし

564名無し三等兵2022/07/28(木) 13:45:01.13ID:evqNAhra
トリマランは荒海でのねじれ強度問題もある

565名無し三等兵2022/07/28(木) 14:39:09.68ID:WYluRkiW
インディペンデンス級の場合、波高2.5メートャ求E艦の速力15ャmットの条件で荘D体に亀裂が入b驍だっけか
結局オースタル社の設計した三胴船の強度は不十分だったというオチ
ATLAの将来三胴船もオースタルとの共同研究だったはずだし、そんなプランもう怖くて使えんよね

566名無し三等兵2022/07/28(木) 16:43:58.45ID:vmcyNLgt
>>565
あの日米共同研究はオースタルとの研究だったの?
まあでも時期的に亀裂問題も共有されてるだろう
ただ海自が2000トンの準多用途鑑にアルミ船体を選択するだろうかというのが

567名無し三等兵2022/07/28(木) 18:12:12.54ID:4UEgFr3T
変わった形状の船をいきなり作ろうとしても作れないのよ。

港湾内での取り回しや、挙動、事故や故障の対応とか経験がないとどうにもなら無い。それに特許もあるだろう。
安い買い物じゃないからね。

568名無し三等兵2022/07/28(木) 19:11:00.56ID:HzBZGyVU
いきなり作れないなら試験艦をまず作ればいいだけなんで
トリマランにしなかったのはできなかったのではなくやらなかったというのが正しい
そしてやらなかったのは自動航行技術の予想以上の進展で1隻の性能を追求する必要がなくなったことが理由だろう

569名無し三等兵2022/07/28(木) 22:09:23.54ID:UQkCuIfy
トリマランと自動航行技術と1隻の性能の全部話がつながってなくてやべえ
まあ、望まれていたのはそういう船じゃないってだけだわな

570名無し三等兵2022/07/28(木) 23:30:26.32ID:jk2eykKV
>>568
何を言ってるんだ?
自動航行なんて海自には不要。
三胴船にするかなんて話とは全く関係ない。
どうしたらお前のようなアホな思考になるのか全く理解出来ないわ。

571名無し三等兵2022/07/28(木) 23:46:10.55ID:UQkCuIfy
そういうアホの目に、スーパー護衛艦として映るのがトリマランってことなんでな
リグ坊かその同類だろう

572名無し三等兵2022/07/29(金) 05:16:13.39ID:EJz2TSGt
>>555
哨戒艦スレでも、けっこう前から「哨戒艦=和製ストリートファイターコンセプトたるべし」論を提唱する者は少数いて、慧眼だったと思う

573名無し三等兵2022/07/29(金) 05:20:19.05ID:EJz2TSGt
本来あるべきストリートファイターコンセプトの再現を提唱していた者は、その具体的な方法論のひとつとしてトリマランに肯定的な論者も比較的多かったと思う
自分も含め、彼らが見誤ったとすれば速力の優先順位が低かったことだろうと思う
質よりも数だと
これは海自の伝統的な配備計画において予想し難い事でもあり、未来から見ればここが転機だったと評価される事になるのかもしれない

574名無し三等兵2022/07/29(金) 06:38:33.44ID:7r9K6SwJ
>>569
これが文脈を読み取れない機能的文盲って奴か

575名無し三等兵2022/07/29(金) 08:18:00.62ID:EJz2TSGt
>>574
1年以上にわたってスレを横断し特定のユーザーに粘着、煽り続けてるガチ病気野郎は伊達じゃないよ

576名無し三等兵2022/07/29(金) 10:28:45.86ID:Lt3HcU3D
概ねLCSが失敗、リバー級が成功という評。
だったら後者真似るよね
っていう割と単純な話だと思うけどな

577名無し三等兵2022/07/29(金) 10:44:29.46ID:ai9/2Q33
リバー型はドローンの運用を考慮しとらんので

578名無し三等兵2022/07/29(金) 11:41:12.69ID:DxwZF745
そもそもストリートファイターコンセプトの時点で有人の消耗品を吶喊させるという狂った考え方だったしな
そういうのは無人機の仕事だろっていう

579名無し三等兵2022/07/29(金) 11:57:28.45ID:8KzmeUs3
逆に言えば母艦の完全無人化が見えてきて初めてストリートファイターの実現が可能になったと

580名無し三等兵2022/07/29(金) 12:01:15.85ID:elsWIArO
>>573
現状を曇りなき眼で見てみれば、哨戒の負荷が多種艦船まで圧迫していたことくらいすぐわかるからな
速力や武装なんて優先順位上げられない、簡単に予測できる
重武装厨やトリマラン厨は、目が曇っていたからそれくらいの話を予想できなかったのさ

581名無し三等兵2022/07/29(金) 12:03:16.23ID:elsWIArO
>>574
トリマランであろうがなかろうが自動航行技術は入れられるし
哨戒艦は岸壁の離着くらいしか自動化しない
一隻の性能を追求しないのはそもそも要求自体がないせい

全部つながってないバラの話なんだよ、無理すんな

582名無し三等兵2022/07/29(金) 12:05:10.30ID:CakadzM9
次スレからはIP表示ありにしてアホを簡単に消せるようにしてくれ

583名無し三等兵2022/07/29(金) 12:09:40.32ID:DxwZF745
>>579
ストリートファイターのほうが結果的に無人になる流れじゃねーの?
もともと初期の構想では母艦を必要とする小型艦だったわけだし

584名無し三等兵2022/07/29(金) 12:15:34.83ID:OwIIBI3L
>>578
いくら少人数で動かせるたって有人ではなぁ

おかげでLCSはその少数の乗員を守るためにどんどん肥大化し破綻と

585名無し三等兵2022/07/29(金) 12:18:02.39ID:ZslPADvF
LCSの破綻はミッションパッケージ開発失敗と艦そのものの寿命

586名無し三等兵2022/07/29(金) 12:24:14.89ID:EJz2TSGt
元々別件で予算的に競合案件だったフリゲートとガッチャンコで政治決着されたのが間違いだろ

587名無し三等兵2022/07/29(金) 12:26:45.07ID:elsWIArO
おかげでそれを教訓にしてFFMと哨戒艦を分けることができた
地上設置の対艦誘導弾も長射程化するし、結果オーライ大満足だな

588名無し三等兵2022/07/29(金) 12:28:03.73ID:U5+8FDrQ
支援艦や補給艦で触接やってる状況どうにかせんと

589名無し三等兵2022/07/29(金) 12:37:34.48ID:opNRyLHj
あとは和製ズムウォルトを作るだけだな日本は

レールガンも失敗したアメリカと違ってもう実戦配備見据えてんだよなぁ

590名無し三等兵2022/07/29(金) 12:38:25.94ID:5DbQBKQN
哨戒艦が前進し、FFMが掩護、DDXが火力を撃ち込む?

591名無し三等兵2022/07/29(金) 12:38:41.63ID:5DbQBKQN
哨戒艦が前進し、FFMが掩護し、DDXが火力を撃ち込む?

592名無し三等兵2022/07/29(金) 12:39:15.45ID:5DbQBKQN
すまん

593名無し三等兵2022/07/29(金) 13:40:21.32ID:elsWIArO
問題は、そのレールガンはアメリカの試験したものより大幅に小さいってところかな
まあ多分用途が違う

594名無し三等兵2022/07/29(金) 14:14:37.84ID:bl6fcKFw
中多をベースに国産LAHATを作り、

UH-2用ATM
16MCV用誘導砲弾
スペーサー付きで127mm艦砲用の誘導砲弾
も作りたい

595名無し三等兵2022/07/29(金) 15:51:55.50ID:E/rBL4Y0
艦砲用ならロケットアシスト付き誘導砲弾を開発してたけど、採用されなかったんだっけ?
2018年には開発完了してるけど...

596名無し三等兵2022/07/29(金) 16:02:25.83ID:CLCLtpxG
>>595
結局そこまでするならミサイルでよいのでは?という話になるからなあ、砲撃は最初の衝撃やGが強烈なのでそれに耐えられる電子機器や機材は割高になるんでな>ロケットアシスト誘導砲弾
それなら電磁砲の方が将来性ありそうだとなったんでないかな

電磁砲は高初速が利点でそこはよく取り上げられるが初速を自在に変えられるという利点もあるのよな、それを生かせばロケットアシスト誘導砲弾も復活するかもしれんか

597名無し三等兵2022/07/29(金) 17:54:54.98ID:XqQEc6oe
砲弾何発買ったとか一々予算資料に書かれんってだけやろ

598名無し三等兵2022/07/29(金) 18:03:57.37ID:70k09zJ5
>>597
流石に新しく入れる装備は話出るだろ……

599名無し三等兵2022/07/29(金) 18:07:47.72ID:XqQEc6oe
>>598
ミサイルなら乗る(こともある)
砲弾は載らない

600名無し三等兵2022/07/29(金) 21:26:56.42ID:h+ZPrBdK
国産火山弾が実はもう積まれてるとか?
・・ゴクリ

601名無し三等兵2022/07/30(土) 11:44:41.24ID:Dcacb+Bd
火山弾ってボルケーノ?
あれはロケットついてないし別物でしょ?

602名無し三等兵2022/07/30(土) 15:21:04.82ID:CaDAcnmm
苦は、マン


考える


官が得る

官ゴール


お前がホラ吹き泥棒ゴミクズの歴史だよ卑怯超えたゴミクズ

公務員が喜んで喜んで「考える」



優等生集めた古事記

603名無し三等兵2022/07/31(日) 13:52:17.52ID:JY+tV5cG
>>596
40mm口径レベルのレールガンで砲撃とか頭湧いてんのかこのカス
ミサイルでいいならエクスカリバーなんて開発されてねーよクソボケ
出直してこい

604名無し三等兵2022/07/31(日) 16:38:11.21ID:35z2kgS0
レールガン厨はアニメの見すぎ
ATLAが公開してるレールガンのスペックも知らんのだろうな

605名無し三等兵2022/07/31(日) 23:59:26.62ID:7ODU3cip
ミサイル艇は、もがみ型で更新するらしい
建造予定の22隻に含まれてるのかな?
それともさらに増産?

https://mobile.twitter.com/hirasindao/status/1553586256390791168
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

606名無し三等兵2022/08/01(月) 00:07:18.69ID:B3YuON6r
ふむ、このためのマルチパーパスと言えばマルチパーパスだけれど

607名無し三等兵2022/08/01(月) 00:08:01.94ID:WAeEDyZA
あぶくま、ゆききり、はやぶさをもがみの更新対象にしてるって結構早い段階から言われてたが
あと掃海艇もちょっと

608名無し三等兵2022/08/01(月) 00:44:10.65ID:8Ww99cAy
>>603
>>604
試作機がそのまま実戦配備されると思ってるガンダムヲタは帰ってどうぞ

609名無し三等兵2022/08/01(月) 04:50:04.08ID:/Lmmp6mB
ミサイル艇の代わりがFFMというのはずっと前から言われてたから数の変更はないのでは?
それよりも余市、工事すればFFM対応させられるっていうことのほうが驚きかも……
FFMに対応した岸壁にできるということは油槽船1号型やナッチャンWorldに対応させられるってことに……

610名無し三等兵2022/08/01(月) 16:51:30.78ID:5+LY3qaX
>>591
昔の海防艦だな>哨戒艦

611名無し三等兵2022/08/01(月) 18:28:30.64ID:h5fHejnL
ソース記事ってこれかぁ
別に交代のFFMを余市に置かなきゃならない理由はないから、単なる産経の憶測記事の類っぽいな

 冷遇を受けているのは陸自だけではない。北海道余市町に拠点を置く海上自衛
隊与一防衛隊のミサイル艇は耐用年数が近づき、新型護衛艦「FFM」に交代す
る予定だ。ミサイル艇よりも大きいFFMを運用するためには岸壁工事が必要だ
が、予算が確保できないままとなっている。海自幹部は「ミサイル艇の耐用年数
が過ぎても使い続けるしかない」と漏らす。
https://twitter.com/hirasindao/status/1553590247598030848
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

612名無し三等兵2022/08/01(月) 18:35:11.17ID:7+34lxG9
哨戒艦部隊の話なら聞いてるがFFMは初耳
余市近辺に提携造船所もないだろ

613名無し三等兵2022/08/01(月) 19:44:37.58ID:BsbdP+BU
函館か大湊まで行けばいいだけだろ

614名無し三等兵2022/08/01(月) 20:58:57.85ID:lI2tpizX
また余市の話をしてる馬鹿が現れたかw
余市に「もがみ」型を配備する計画も無ければ、余市防備隊を拡張する計画など全く無い。

615名無し三等兵2022/08/02(火) 05:33:14.78ID:u5jCya3l
それにYSと比べた話してるのになんでC-130と比べてその計画なり検討があるって報道の話をネタにしてるんだけど
君の脳内ソースよりまだ産経の記者のほうがあてにできる

616名無し三等兵2022/08/02(火) 05:33:38.18ID:u5jCya3l
ごめんミス

617名無し三等兵2022/08/02(火) 05:37:26.94ID:qroh53fY
余市に配備するかもしれないって報道があったからその話してるのに読めてないの

618名無し三等兵2022/08/02(火) 06:05:01.45ID:yJ1VCozQ
記事読んだら哨戒艦と勘違いしてそうな内容だったな

619名無し三等兵2022/08/02(火) 07:34:40.72ID:JO322HtE
哨戒艦置くとしても工事しないと入りそうにないから問題は変わらないかんじ

620名無し三等兵2022/08/02(火) 07:36:25.62ID:KRnD4Eq3
とりあえずFFMの場合は15護隊置き換えの次の段階なんで今騒ぐ話ではないからな
岸壁拡張にしても哨戒艦の話

621名無し三等兵2022/08/02(火) 07:46:05.83ID:9cLILXXn
ステルス性の高い哨戒艦が北方に配備されたら
奇襲的なゲリコマを警戒しないといけないから
ロシア緊張しそうだな

622名無し三等兵2022/08/02(火) 07:48:15.19ID:ktz2uMz2
水上艦なのに身を隠して接近できるとか
哨戒艦は重武装の次はスーパーステルス艦になったのか

623名無し三等兵2022/08/02(火) 08:43:52.60ID:6mAuKuDY
防衛費が増えるなら、余市も整備したいよな

624名無し三等兵2022/08/02(火) 09:03:05.02ID:9cLILXXn
>>622
LCSを何だと思ってるんだ…?

625名無し三等兵2022/08/02(火) 09:11:09.39ID:amPkNxmh
哨戒艦のステルス対策はフリーダム級程度
船体サイズの違いでざっくり1割程度探知距離は縮まりそう
加えて低速時は電気推進なので音響ステルス的にもLCSより優れる
そして北方領土周辺は小型水上艦が身を隠しやすい沿海域
実際どうかはさておき正確なデータを持っていない以上
ロシアはそれを想定して備えざるを得ないよ

626名無し三等兵2022/08/02(火) 09:42:57.95ID:Nm8JTb1l
LCSは身を隠して接近できるとか初耳

627名無し三等兵2022/08/02(火) 09:43:42.17ID:Nm8JTb1l
北方領土周辺で沿岸で隠れるとかロシア主張の領海侵犯する気満々かよ

628名無し三等兵2022/08/02(火) 10:08:27.47ID:amPkNxmh
日本に意図があるかどうかはさておきロシアはそれに備えないといけない
そして他人は自分を見る鏡

629名無し三等兵2022/08/02(火) 10:09:42.01ID:tU/Pzy/q
なんかまた哨戒艦関連で発火しそうな奴が湧いてきたな

630名無し三等兵2022/08/02(火) 10:10:04.39ID:KRnD4Eq3
ロシアも中国も侵略欲があるから他国の行動もすべてそれ前提で見るんだよな

631名無し三等兵2022/08/02(火) 10:12:29.07ID:/dryh5v5
そうか、じゃあ大きめの輸送艦を造って離島奪還に備えておこう

632名無し三等兵2022/08/02(火) 10:20:21.41ID:5V4b09xn
実際そうする気満々じゃん
何がそうかだ

>>630
しかもどっちもサラミ戦術大好き

633名無し三等兵2022/08/02(火) 10:21:28.52ID:7VZt0nyB
次期輸送艦はどれぐらいのサイズになるかな

西側が完全に戦時モード入ったし戦間期に設計されたアメリカ級よりでかくなってもおかしくはないが

634名無し三等兵2022/08/02(火) 10:22:51.79ID:6mAuKuDY
千島列島は、いずれ日本に戻ってくるべきと思ってる

635名無し三等兵2022/08/02(火) 10:24:28.30ID:/dryh5v5
次期とか言わず増勢しても問題ないんだよな

636名無し三等兵2022/08/02(火) 10:45:24.60ID:7VZt0nyB
FFMも上陸支援のために武装強化すると見ている

637名無し三等兵2022/08/02(火) 11:50:09.56ID:vskisCLp
人員不足の問題があるから、人手がかかるフネはなかなか増勢というわけにはいかんだろう

638名無し三等兵2022/08/02(火) 12:47:37.94ID:JQ83EcZ9
>>636
155㎜化か?それとも日本版Mk71?

639名無し三等兵2022/08/02(火) 12:57:49.00ID:JLT+Fm9N
>>638
5インチ2門じゃないか?
多砲塔化した方がレールガンに換装して対空とかできるようになった時にも美味しいし

640名無し三等兵2022/08/02(火) 13:02:32.52ID:DD7/4laN
さすがに203mmは弾薬の手配に困りそう。

あるいはこんなのかも

https://www.google.com/amp/s/geopolitiki.com/monarc-pzh-2000-turret-german-frigate/%3Famp%3D1

641名無し三等兵2022/08/02(火) 13:04:17.94ID:DD7/4laN

642名無し三等兵2022/08/02(火) 13:05:22.38ID:JLT+Fm9N
火力戦闘車と砲弾共通化してみるかー

643名無し三等兵2022/08/02(火) 15:54:04.67ID:cUBUTizv
砲身も

644名無し三等兵2022/08/03(水) 13:43:18.50ID:Aoeb5eF9
>>641
Pzh-2000の砲塔を海軍砲とするには腐食防止にコストが掛かりすぎるので計画を放棄したとあるな
そりゃそうか

645名無し三等兵2022/08/03(水) 14:52:23.43ID:HvwmUr3r
真偽は分からんけど、シンポジウムに行った人が担当者に聞いたところによると
最上型は船体に対して機器類がギチギチで、誕生時点で既に将来的な拡張スペースが無いとか
その話が本当であれば、武装強化は船体設計の仕様書変更とセットだから
バックフィットではなく、改最上型だかブロック2だかバッチ2だか知らんけど、そういう形だろうな

646名無し三等兵2022/08/03(水) 14:55:26.36ID:1IEUit3a
船体を輪切りにして追加船体挿入だな()

647名無し三等兵2022/08/03(水) 14:58:02.10ID:5eaWjqT3
>>646
真面目な話そうなるんでね>大規模改修
まああまり延長するとおかしくなるからするとしても全長140m程度位だろけどな

648名無し三等兵2022/08/03(水) 15:01:08.36ID:khvAriRB
別に22隻全て同じである必要はないし

649名無し三等兵2022/08/03(水) 15:30:49.76ID:HvwmUr3r
FFMの場合、クルー制との兼ね合いがあるのがね
それとコスト、製造効率
護衛艦の集団退役時期控えてるから

650名無し三等兵2022/08/03(水) 15:39:46.85ID:khvAriRB
クルー制ってあるクルーが22隻全部渡り歩くという意味とちゃうし
ローテを回す範囲で同一性が保てたらいいんだよ

651名無し三等兵2022/08/03(水) 16:23:26.02ID:d4295MOe
船体変わるって主張も多かったけど
結局9番艦も船体そのままだったし予定通り22隻全部同じになりそう

>>645
将来的な拡張スペースがないのではない
大きさの割に武装が少ないから余裕があるように見えるが実際はかなり機器が積まれてるという話だったのに尾鰭がついてる
FFMはイメージとしてはアーレイバークに近い
高密度に艤装はされてるが装備品の更新で能力は段階的に向上されてる
FFMはそれを進めた形でやろうとしてる
40年運用が最初からわかってる時に新規設計した艦だからアップデートを無視した設計にはしない

652名無し三等兵2022/08/03(水) 16:24:15.39ID:HvwmUr3r
艦や人の配置転換の自由度とか、艦の退役時期には影響がでる
アメリカでは既にクルー制採用されてて、その辺のメリット・デメリットが分かってたから
22隻同型艦、同規格、将来の改修も最小限(差異が出来るから)って話がでてたわけだし

653名無し三等兵2022/08/03(水) 16:36:58.73ID:z/DVtS8B
将来的な改修はやるけど一部の艦だけではなくて全艦に適用できるって話では?
22隻同一仕様はベースライン更新の内容を共通化できる、
つまりは改修コストの低減も企図した施策のはず。
OQQ-21以降のソナーシステムのプログラムを共通化するべく改修してるのとやろうとしてることは同じ。

654名無し三等兵2022/08/03(水) 16:43:40.89ID:Aoeb5eF9
>>645
もがみ型の場合は艦後部の艦内スペースを艦載艇やVDS-TASSの搭載にごっそり持っていかれているから
そりゃスペースに余裕なんかあるわけがない

655名無し三等兵2022/08/03(水) 16:43:51.04ID:khvAriRB
>>652
当のアメリカがLCSを一艦種で統一せずにフリーダムとインディペンデンス級で並行調達したやん

656名無し三等兵2022/08/03(水) 16:57:10.95ID:Aoeb5eF9
>>655
元々は初期に各々2隻ずつ建造して試験を行った後、どちらかの艦型で統一する計画だった
非合理的な政治的理由で両方をつくる羽目になっただけ

657名無し三等兵2022/08/03(水) 16:59:03.57ID:z/DVtS8B
>>654
例えばCAPTAS-4であるみたいに、VDSとTASSが一体化したモデルになれば、片側の空間は別のことに使えるからわからないぞ。
今のFFMのOQQ-25は左舷にVDS、右舷にTASSで分けてるけど、これはこれで贅沢な空間の使い方だからな。

あと高画質な写真で見ると、ソナーのあるだろう場所のヘリ甲板両舷が大きなハッチらしい分割線が見えるから、
ガスタービンエンジンみたいに取り外して整備することも考えてそうだし、何なら交換してより高性能なモデルに換装もしやすそう。

658名無し三等兵2022/08/03(水) 17:07:15.46ID:GCTiJM9X
もがみ型はあれだけ盛ってればなぁ
ドローン運用能力無くせば全然変わるのだろうけど

659名無し三等兵2022/08/03(水) 17:13:34.66ID:khvAriRB
>>656
それで特にクルー制に支障が出たという話がないということは
別にクルー制を実施する上で問題はなかったわけだ

660名無し三等兵2022/08/03(水) 17:13:53.02ID:Rbftet75
例えば装備改良を想定してのソーナー用拡張スペースはあるがソーナー以外のものをそこには詰められないって意味でのカツカツがFFM

661名無し三等兵2022/08/03(水) 17:26:25.94ID:Aoeb5eF9
>>659
そもそもLCSのクルー制度そのものがLCS固有の問題もあって試行錯誤しているので何とも言えん
3-2-1交代制とかミッションクルー制など、やってみたけどダメだった施策が色々あるわけじゃん
支障が出ないどころか、様々な理由で支障ありまくりだったのがLCSでのクルー制度だと思う

662名無し三等兵2022/08/03(水) 17:27:35.80ID:khvAriRB
>>661
どれも全艦が一艦種で統一されてないことと関係ないじゃん

663名無し三等兵2022/08/03(水) 17:30:42.95ID:Rbftet75
LCSはクルー以前にミッションパッケージがが

664名無し三等兵2022/08/03(水) 17:35:50.35ID:Aoeb5eF9
>>662
クルー制と同一性の関係の説明に、今でも七転八倒しているLCSなんか出すからだろw
運用されているLCSが今でもクルー制を取っているかどうかも正直わからんしな

665名無し三等兵2022/08/03(水) 17:36:02.13ID:z/DVtS8B
FFMを半端に性能向上させて細かな差異をつくり、
将来的な運用の柔軟性を低下させたり、アップデートの費用を上げたりするよりも、
当初計画に沿って22隻同一仕様で別にいいんじゃないのと。

あめ型からあさひ型までで、建造期間がかなり離れたからしょうがないとはいえ、
差異が多数にわたって改修もバラバラで、教育すべき内容もバラバラなのを繰り返したくはないっていうのはあるのでは。
今後の艦艇で重要なのは能力向上の余地とその実施であることは、
米海軍のDDGX構想にしてもFFMの計画にしても話の最初の方から口酸っぱく繰り返してるのだし。

666名無し三等兵2022/08/03(水) 17:44:20.41ID:r/vPlj+U
機雷がエンジンと後部格納スペースとの間に詰まってるんだが

667名無し三等兵2022/08/03(水) 17:52:54.79ID:z/DVtS8B
FFMの機雷搭載要領はいまいちよく分からないままだよな
……
ヘリ甲板に載せるなんて説明もあったけど実際どう積むのかまったくわからないんだよね……

668名無し三等兵2022/08/03(水) 17:56:03.82ID:khvAriRB
>>664
だから艦種が統一されていないことによる不具合は起きてないんだってば

669名無し三等兵2022/08/03(水) 17:58:04.56ID:Aoeb5eF9
ちなみに2016年にあった変更のままの体制なら、LCSは潜水艦と同じブルー/ゴールドチーム制を取っているハズ
これなら2組の乗組員が交代で乗艦するスタイルなので、艦ごとに差異があっても問題はあまりない
実際LCSは建造時期や後日改修によって対空レーダーのモデルやRAMの形態、機関砲やSSM搭載の有無といった差異はある

もっともFFMで予定しているクルー制とは大きく異なる体制なので例として出すには不適当だと思うけどね

670名無し三等兵2022/08/03(水) 18:02:24.99ID:khvAriRB
>>669
同じ仕様の1隻を同じ仕様の3、4隻に変えても同じことじゃん

671名無し三等兵2022/08/03(水) 18:05:56.16ID:OSLloNN9
あきづき型にあさひ型の対潜能力をバックフィット、あさひ型にあきづき型の対空能力をバックフィットできないのかな

672名無し三等兵2022/08/03(水) 18:14:52.44ID:llIZaerH
対空はFCNバックフィットのCOTSリフレッシュ時に適用するでしょ
対潜はOQQ統合でもされるなら可能性がある
異種ビークルのマルチスタティックやるなら艦側は統一に向かいそうだけどね

673名無し三等兵2022/08/03(水) 18:43:16.97ID:z/DVtS8B
>>671
ソナーシステムの処理系は共通化の方向だから、
問題は曳航ソナーの更新をやるかどうかだな。
あきづき型からあさひ型の間では、曳航ソナーのハードウェアは革新的に変わってるし。

674名無し三等兵2022/08/03(水) 18:48:25.70ID:RZvtjl8F
たかなみ向け新型TASSの研究が進行中

675名無し三等兵2022/08/04(木) 04:16:10.54ID:LwSYso3k
たかみなってブスだから嫌い。

676名無し三等兵2022/08/04(木) 09:30:52.38ID:OTYIrxRm
防衛省、長射程ミサイル・無人機の早期装備を概算要求方針
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220803-OYT1T50341/
>無人機は人的被害を極力減らす観点から、現代戦では不可欠となっており、無人の航空機や艦艇などの早期の運用開始を目指す。

哨戒艦が早速無人化されそう

677名無し三等兵2022/08/04(木) 09:44:26.34ID:WAKNwea1
遂にDASHの再調達が!

678名無し三等兵2022/08/04(木) 09:51:43.37ID:OTYIrxRm
無人化無人機母艦の予感

679名無し三等兵2022/08/04(木) 10:31:23.78ID:C8CczYlS
今こそ三井MLP&LCT案を試す時
護衛艦総合スレ Part.176 ->画像>7枚
護衛艦総合スレ Part.176 ->画像>7枚

680名無し三等兵2022/08/04(木) 11:33:29.26ID:YEcTgyQL
>無人化無人機母艦の予感

てんりゅう「呼んだ?乗員140名なんだけど。」

681名無し三等兵2022/08/04(木) 11:52:21.92ID:t9f3l9lL
無人機って偵察だけ?
リーパーやプレデターみたいなのも導入するのかしら

682名無し三等兵2022/08/04(木) 15:36:27.74ID:LwSYso3k
無人の艦艇って白兵戦で乗っ取られるとか無いのかい?

683名無し三等兵2022/08/04(木) 15:46:39.08ID:lg1/zfMW
>>682
そこは諸外国でも対策を検討してるとこだけど、決定打はまだ無いみたいね。

684名無し三等兵2022/08/04(木) 20:42:32.18ID:m21Hev1Q
無人潜水艇とか漁網で捕獲できそうだしw


lud20220805054412
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1658304648/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「護衛艦総合スレ Part.176 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
護衛艦総合スレ Part.73
護衛艦総合スレ Part.71
護衛艦総合スレ Part.68
護衛艦総合スレ Part.85
護衛艦総合スレ Part.192
護衛艦総合スレ Part.138
護衛艦総合スレ Part.90
護衛艦総合スレ Part.196
護衛艦総合スレ Part.194
護衛艦総合スレ Part.220
護衛艦総合スレ Part.187
護衛艦総合スレ Part.91
護衛艦総合スレ Part.197
護衛艦総合スレ Part.215
護衛艦総合スレ Part.171
護衛艦総合スレ Part.191
護衛艦総合スレ Part.155
護衛艦総合スレ Part.169
護衛艦総合スレ Part.143
護衛艦総合スレ Part.127
護衛艦総合スレ Part.212
護衛艦総合スレ Part.133
護衛艦総合スレ Part.141
護衛艦総合スレ Part.76
護衛艦総合スレ Part.84
護衛艦総合スレ Part.146
護衛艦総合スレ Part.184
護衛艦総合スレ Part.88
護衛艦総合スレ Part.213
護衛艦総合スレ Part.149
護衛艦総合スレ Part.144
護衛艦総合スレ Part.114
護衛艦総合スレ Part.218
護衛艦総合スレ Part.82
護衛艦総合スレ Part.221
護衛艦総合スレ Part.186
護衛艦総合スレ Part.172
護衛艦総合スレ Part.126
護衛艦総合スレ Part.217
護衛艦総合スレ Part.157
護衛艦総合スレ Part.98
護衛艦総合スレ Part.95
護衛艦総合スレ Part.165
護衛艦総合スレ Part.124
護衛艦総合スレ Part.87
護衛艦総合スレ Part.154
護衛艦総合スレ Part.156
護衛艦総合スレ Part.177
護衛艦総合スレ Part.183
護衛艦総合スレ Part.216
護衛艦総合スレ Part.214
護衛艦総合スレ Part.151
護衛艦総合スレ Part.148
護衛艦総合スレ Part.189
護衛艦総合スレ Part.209
護衛艦総合スレ Part.84
護衛艦総合スレ Part.175
護衛艦総合スレ Part.211
護衛艦総合スレ Part.131
護衛艦総合スレ Part.162
護衛艦総合スレ Part.92
護衛艦総合スレ Part.212
護衛艦総合スレ Part.128
護衛艦総合スレ Part.136
護衛艦総合スレ Part.115
護衛艦総合スレ Part.116

人気検索: ブルマ siberian mouse masha mouse u15 nude 男子 精子 男の裸 144 Secret star あうろり pedofilia
15:44:59 up 4 days, 15:58, 0 users, load average: 42.14, 47.18, 49.11

in 0.027069091796875 sec @0.027069091796875@0b7 on 102204