◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 960 YouTube動画>3本 ->画像>24枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1623517875/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し三等兵
2021/06/13(日) 02:11:15.01ID:XnqO/t/L
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 959
http://2chb.net/r/army/1622803545/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
http://2chb.net/r/army/1520550268/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
http://2chb.net/r/army/1556874094/
2名無し三等兵
2021/06/13(日) 02:12:41.76ID:XnqO/t/L
質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>2-4) を読んで下さい。
このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探して下さい。

■スレ立てルール
 このスレの>>950が次スレを立てて下さい。
 立てられない時はその旨と次スレ立てる人の指名を願います。
 その宣言後か、または30分以上スレが立てられなかった時は別の人が宣言して立てて下さい。
 そもそも950から何も反応が無い場合は、善意の人が自発的に次スレ建てを宣言し、実行して下さい。
 テンプレの大幅な改編及び5ch外部のリンクやサイト名をテンプレに入れるのは禁止です。

派生議論スレ46
http://2chb.net/r/army/1407854048/

新軍事板書籍・書評スレ 76 雑談禁止
http://2chb.net/r/army/1615343051/l50

【覇権企業】軍事雑誌総合スレ 第35号 【イカロス】
http://2chb.net/r/army/1603175479/

自衛隊関係はこちらへ
自衛隊 (5ch板)
https://rio2016.5ch.net/jsdf/

 映画や小説、創作設定については
■○創作関連質問&相談スレ95○■
http://2chb.net/r/army/1622209661/

 質問を元に雑談を行いたい場合、アンケート質問などは
◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ2545◆◆
http://2chb.net/r/army/1621249862/
3名無し三等兵
2021/06/13(日) 02:13:07.82ID:XnqO/t/L
・このスレは軍事の初心者へのQ&Aであり、議論の初心者・人間の初心者は立入禁止です。
・軍事に関係の無い質問、ネタ質問、アンケート、またはそれに類する質問は禁止です。

・質問はなるべく具体的に、できれば知りたいことの資料や画像などを示して下さい。
 時代、国、軍の種類によっても回答は様々になりますからこれらを可能な限り絞り込んだ質問にすると求める回答が得やすくなります。
・「ググれ」と回答されたり、Wikipediaを紹介された場合、自分で調べることをあなたに求めており、あなたにそれが十分に可能であると回答者が考えています
 それでもわからなければ「どんな『検索ワード』を使えばいいか?」を尋ねて下さい。

・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません。
・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です。
 「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません。

・「〜で××見たけど何かあったの?」という質問は、守秘義務等により回答の対象になりえないこともあり、回答がついてもそれはただの想像であるかも知れません。
・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソース(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示して下さい。それはただのヨタ話・デマかも知れません。
・回答があるまでに数日間かかることもありますが、回答の催促、コピペで同じ質問の繰り返しはコピペ馬鹿と嫌われ回答対象外になります。
4名無し三等兵
2021/06/13(日) 02:13:23.31ID:XnqO/t/L
○回答者の皆さんへ
・「〜って何?」という質問には、質問者が自分で調べられるよう手助けしてあげて下さい。自分で努力する人には正当に報いましょう。
・「どっちが強いの?」「一番強いのは?」といった、いわゆる「最強論議」には状況次第でいくらでも変わることだけ伝え、以後は回答しないで下さい。
・「〜で××見たけど何かあったの?」という質問には答えないで下さい。100%想像で答えても質問者のためになりません。
・「〜って本当?」のような質問には情報ソースを要求して下さい。ソースが示されればそこから真偽を辿れる可能性が出てきます。
・「事実と異なる回答」「憶測に基づく回答」があった場合は、速やかに指摘・訂正の書き込みをお願いします。
・安易な太郎認定は派生スレその他への誘導を妨げますので控えて下さい。
5名無し三等兵
2021/06/13(日) 08:52:04.17ID:EU5T34vu
>>1-4
乙です
>>2
>【覇権企業】軍事雑誌総合スレ 第35号 【イカロス】
>http://2chb.net/r/army/1603175479/

【いつでも】軍事雑誌総合スレ 第36号【青息吐息】
http://2chb.net/r/army/1622377428/
に替わってますね
6名無し三等兵
2021/06/13(日) 10:04:52.40ID:Ttos7n9p
は一番乗り
7名無し三等兵
2021/06/13(日) 10:07:53.93ID:Ttos7n9p
日本が空母艦隊に参加させる直衛艦の大半が駆逐艦なのはなぜですか?

機動艦隊って遠洋の基地に対する攻撃とかに使ってますけど航続距離の長い軽巡洋艦あたりの方が駆逐艦量産するよりいいよね

あと駆逐艦主体にするなら艦隊全体の軍艦数が嵩むことになるけど雷撃機中心の機動艦隊の艦載機編成の場合、雷撃がぶつかりかけてアクシデント起きたりしないの?


普通に空母と軽巡洋艦とあとは戦艦か何か追加して少数精鋭にした方が雷撃機の誤爆が減るよね
8名無し三等兵
2021/06/13(日) 10:13:44.44ID:Ttos7n9p
水雷戦隊による雷撃を重視していたとかいう奴が現れそうだけどそんなの機動艦隊に入れる必要ないよね

そもそも空母戦術の醍醐味はアウトレンジからの一方的な攻撃にあるわけじゃん
機動艦隊は敵艦隊と距離をとりながら航行して艦載機だけ空母と敵艦隊の間を往復するのが合理的だろ?

直衛艦たちはただ単に敵艦の急接近を守るための護衛に過ぎないのだから水雷戦隊のようなハナから白兵戦による雷撃を想定した攻撃的な部隊など不要なはず

雷装するのは勝手だけど普通に軽巡洋艦を外側に配置した機動艦隊でいいじゃねぇか

水雷戦隊は主力の機動艦隊に組み込む必要なくて沿岸防衛用にでも港に停泊させといて敵艦隊が近づいてきたら迎撃するとかでいいよな

なんで相性悪そうな水雷戦隊を機動艦隊に組み込んだんだよ

なぁ?
9名無し三等兵
2021/06/13(日) 10:22:34.93ID:THnbZjMW
米軍は、アーレイ・バーク級イージス艦を何十隻と未だに大量建造していて
タイコンデロガ級が退役したら、全ての主力艦がアーレイ・バーク級になりそうな勢いですが
そもそもレーダーをはじめとする電子機器類は非常に高価で
情報を分析したり、高度な訓練を受けた多数の乗組員と高価な戦術情報支援システムが必要になりますし
艦隊を組んで行動する場合にすべての艦にこれらの能力を付与することの必要性ってない気がするんですが
空母機動部隊に1隻くらい大量のミサイルを詰んで、レーダーやセンサー類、人員、不要な装備を全て排除してVLSのみ500セルくらい搭載したミサイル発射艦みたいなのを配備したほうが
一隻でアーレイ・バーク級5、6隻分の攻撃力を発揮出来ますし、
無駄な突起物がないからステルス性も最上限に追求出来ますし現代のコンセプトに合っていると思うのですが
何故やらないのでしょうか?
10名無し三等兵
2021/06/13(日) 10:23:07.88ID:xTSuOI65
巡洋艦以上だと数が揃えられないし小回りも効かないしトンボ吊りもできないね
11名無し三等兵
2021/06/13(日) 10:30:50.41ID:Ttos7n9p
なるほど

トンボ釣りってのがあったんか
12名無し三等兵
2021/06/13(日) 10:33:27.55ID:WCsSavGr
前スレ991
台湾の経国に積まれているF125あたり
13名無し三等兵
2021/06/13(日) 10:55:48.04ID:YHsqh2bX
ゲーム太平洋の嵐では地上に機体を並べてもレーダー技術がないとろくに来寇機を迎撃できずボコボコにされる様子が再現されていますが

人力の対空観測所や監視漁船って大戦中はどれくらい活躍していたんでしょう?うまく敵機の侵入ルートにいればレーダーと同じくらいの警戒はできた?
14名無し三等兵
2021/06/13(日) 11:02:11.58ID:/C4FLJBz
>>13
ソロモン戦の際に連合軍が島の沿岸に配置した(現地の人が大量に臨時雇用されて従事していた)沿岸監視隊は日本側の航空部隊の監視に活躍した。

日本は漁船を大量に徴用して太平洋沖に配置して、ミッドウェー海戦の要因の一つになった帝都初空襲の時もいち早くアメリカ機動部隊を発見している(もちろん沈められた)。
B-29がマリアナから飛んでくるようになったあとも早期警戒に活躍したけど、片っ端から沈められまくって大損害を出している。
15名無し三等兵
2021/06/13(日) 11:04:34.93ID:YHsqh2bX
>>14
ありがとうございました。B29が漁船を機銃掃射してきたなんて話もありましたね。
16名無し三等兵
2021/06/13(日) 11:15:14.57ID:Ttos7n9p
第二次世界大戦の時の軍艦の砲って完全に装甲で覆われていて操作する場所がないけどどうやって動かしてんの?
中に入ってんの?
17名無し三等兵
2021/06/13(日) 11:18:10.60ID:1mQueMWn
戦後保証で不義理を働いて、現在でも恨まれてんだぜ。最初から土下座して「国状から賠償は無理です、見舞金で勘弁して下さい」すりゃ良かったのに。
18名無し三等兵
2021/06/13(日) 11:18:46.76ID:/C4FLJBz
>>16
もちろん中に人が入って動かしてる、けど、戦艦の大砲とかは中にいるのは基本的に装填要員で、砲塔廻したりするのは艦橋のてっぺんとかにある射撃指揮装置からリモコンで動かしている
(砲塔の側で回すこともできる)
19名無し三等兵
2021/06/13(日) 11:43:53.98ID:2IR/iXdB
>>9
大昔から半潜水のアーセナルシップとか案が出てるわけだが

航空機のミサイル母艦同様、それ一つやられたら攻撃力ゼロになる罠

目標データはリンクでもらうしかないが、強力な妨害にあったらどうする
偵察UAVや長距離対艦ミサイルが進化してる現在、ミサイル母艦が敵を攻撃できる範囲に入ると攻撃受ける可能性も大になる

複数個所に攻撃をかける〜事前配置で即応態勢を取ろうとしたら、その数だけアーセナルシップが必要になるがどうする
空母のほうが艦載機で足と数を伸ばせる分、柔軟性があるんじゃないか

等々の理由で出ては消えていく「僕の考えた最強の海軍」
20名無し三等兵
2021/06/13(日) 12:18:36.64ID:PADRaZKx
前スレ>>991
遠心式は出力を上げようとすると直径が大きくなる。空気抵抗を減らしたい航空機にとっては大きなマイナスだ。
軸流式がなかば並行的に世に出ていて大出力化に向いてそうだったし、戦闘機向けなら特に遠心式にこだわる理由はほぼなかった。
21名無し三等兵
2021/06/13(日) 12:19:20.58ID:EU5T34vu
>>19
>空母のほうが艦載機で足と数を伸ばせる分、柔軟性があるんじゃないか
>>9は空母の護衛(の一部?)を「ミサイル発射艦みたいなの」に替えたら? という話ですよ
22名無し三等兵
2021/06/13(日) 12:56:27.86ID:KSFVeDuP
>>9
現代のコンセプトに合ってないし5、6隻分の攻撃力も発揮できないから。
逆に何でそんな勘違いしてるんだ?
23名無し三等兵
2021/06/13(日) 12:59:23.39ID:9ODe2/6k
よくわからないけど漁船を徴用して見張りなんかやらせてたら肝心の魚を取ってる暇って無くないすか?
そうなると魚は我慢するとか輸入するとかしかなくなっちゃってシャケ1切れ1000円とかになっちゃいませんか?
24名無し三等兵
2021/06/13(日) 13:03:07.70ID:THnbZjMW
>>19
それ一つやられたら攻撃力がゼロになる

何故全てのミサイルを一つの艦船に搭載する前提なんですか?
そんなこと一言も言ってませんが
というより何故そういう極論でしか話が出来ないんですか?

米海軍はほぼ全ての駆逐艦が対空対地対潜対艦フル装備の高価なイージス艦なんですから
数隻くらいコスパの良いミサイル戦艦を導入したらどうですか?って話をしているのに
何故攻撃は全てミサイル戦艦に任せるという前提なのか、
ここの回答者は、新しい提案をする質問に対して必ず否定的な論調で返すのが慣習になっているから仕方ないのかもしれませんが

頭悪いんですか?
25名無し三等兵
2021/06/13(日) 13:06:20.62ID:THnbZjMW
>>22
アーレイ・バークは96セル、500セルなら純粋に5倍の搭載量ですよね?
確かに総合的な能力では5倍ではないですが、純粋なミサイル発射能力では5倍になるじゃないですか
26名無し三等兵
2021/06/13(日) 13:08:40.49ID:THnbZjMW
米海軍は100隻近くもイージス艦を保有しているのですから、1隻くらいそういうのがあってもいいじゃないですか
どう考えてもこのほうがコスパ良いと思うんですが
何かおかしなこと言ってます?
27名無し三等兵
2021/06/13(日) 13:09:09.69ID:NGux9Q5t
古いボルトアクションライフルでは照門(リアサイト)が銃の中央近くにありますが
近年のアサルトライフルでは銃の後ろ側のストックの近くに変わってます
なぜ位置が変わったんでしょうか?
28名無し三等兵
2021/06/13(日) 13:11:35.86ID:9ODe2/6k
1隻ワンオフで作るのって材料費しかかからないとおもってそうで草
その1隻のために専用の設計して専用に作って専用の面手してとか基地害やろjk
29名無し三等兵
2021/06/13(日) 13:12:07.66ID:/C4FLJBz
>>23
実際日本の太平洋方面の遠洋漁業は漁船の徴用で産業として大きなダメージを受けてる。
徴用された漁船は沈められまくるし(実に損害は9割に達した)、戦後しばらくは再建に苦労した。
30名無し三等兵
2021/06/13(日) 13:16:46.09ID:9ODe2/6k
実際漁船ってどうやったら戦争中に漁業ってできるんすかね?

敵と相談して「じゃあおたがい漁船には手を出さないようにしよう」と協定結ぶとか?
それとも戦争始まっちゃったら漁船は攻撃されるのは仕方ないもんなんすかね?
日本軍もインドやオーストラリアや中国の漁船見つけたら機銃掃射とかしてましたっけ?
31名無し三等兵
2021/06/13(日) 13:17:31.53ID:/C4FLJBz
>>27
ボルトアクションライフルで照門を機関部の後端にするとボルト操作の邪魔になる。
だからあの位置以外に付けるのは難しい。
ボルトアクションの小銃はそれでも(カービンモデルであっても)全長がそれなりにあるから照門があの位置でも十分な照準線長が確保できるけど、全長が短くなったアサルトライフルであの位置だと照準線長が短くなるので精度が落ちる。
あと、照門より後ろに薬莢が次々と飛び出して飛んでいくのも安定した照準の阻害になる。
なので自動小銃が主流になるに従って照門は後ろになっていった。
32名無し三等兵
2021/06/13(日) 13:21:31.27ID:/C4FLJBz
>>30
端的に言うなら「戦時中に敵国に攻撃されるのは仕方ない」ってことになるし、「純粋な漁船である保証はないので怪しいと思ったら沈める」ってことになる。
だからって漁業をしないわけにもいかず、近海の漁場で操業する漁船は軍を経由して燃料配給してもらうのと引き換えに副業として哨戒艇をやりつつ操業した。
33名無し三等兵
2021/06/13(日) 13:35:57.44ID:QEoCVDAf
>>7
>日本が空母艦隊に参加させる直衛艦の大半が駆逐艦なのはなぜですか?

対空、対水上、対潜でなに守るにしても探知手段と攻撃手段の数が必要だから。

>普通に空母と軽巡洋艦とあとは戦艦か何か追加して少数精鋭にした方が雷撃機の誤爆が減るよね

雷撃がぶつかりかけてという意味不明な仮定が何を言ってるのかはさっぱりわからないが、少数精鋭とやらの結果は、攻撃側は誰にも阻止されずに巡洋艦や戦艦や空母というHVUを攻撃し放題になるだけ。

>よね
>だろ?
>はず
>じゃねぇか
>よな
>だよ
>なぁ?

演説したいなら何がどうしたと論拠に基づいて説明しろ。
あやふやで考えもまとめられず延々と「ボクに優しくしてよ」と無条件の同意と忖度を求め続けるような甘えた真似はやめろ。子供がやるならともかくお前がやっても気色悪いだけだから。
34名無し三等兵
2021/06/13(日) 14:34:57.59ID:hwhYYFnN
1/2tトラック(ジープ)の後継って1/2tトラック(パジェロ)と高機があるように見えますが、なぜ二本立てになったのですか?
使い分けがいまいちわからないです。
35名無し三等兵
2021/06/13(日) 14:38:19.10ID:NGux9Q5t
>>31
ありがとうございます
そんな理由があったんですか
36名無し三等兵
2021/06/13(日) 14:45:32.58ID:/C4FLJBz
>>34
それまでの
1/2tトラック(ジープ) 機動性(走行性能)は高いが積載能力(輸送能力)が小さい
1-1/2tトラック(中型トラック、※民間でいうところの3トントラック) 積載能力(輸送能力)はあるが機動性が低い
ということで「機動性が高くそれなりの積載能力がある車両」として開発・導入されたのが高機動車。
37名無し三等兵
2021/06/13(日) 15:18:51.61ID:VMWMFcOX
>>34
高機動車一本にするつもりだったが
これにはエアコンがついていないので快適性が薄い
下々のみなさんは高機動車で良いとして士官以上がエアコン無しの高機動車ではきつい
だからエアコン付きのパジェロを指揮車両的に作る必要があった
38名無し三等兵
2021/06/13(日) 15:49:47.61ID:hwhYYFnN
>>36
なるほど、ジープから分派した訳ではなくてジープと1-2/1tトラックを集合させたものが高機と

あれ?今でも1-2/1tトラックも調達されているのはなぜですか?
39名無し三等兵
2021/06/13(日) 15:55:58.17ID:IxaokE5Z
高機動車は旧73式中型(1 1/2t)トラックの任務の一部を引き継ぐ物で、パジェロは三菱ジープ(73式小型・1/2tトラック)の後継では
40名無し三等兵
2021/06/13(日) 16:02:08.68ID:/C4FLJBz
>>38
集合させたわけじゃなくて「この間を埋める車両がない」ってことなので。
自衛隊というか防衛省的にはまとめたくはあったようだけど。
高機動車はこれはこれで「機動性は高いがジープほどには小回りが効かない」「トラックとして使うほどには積載能力はない」っていう中途半端な車両ではある。

現行の1-1/2トントラックはシャーシ自体は高機動車のものと一緒にはなっている。
41名無し三等兵
2021/06/13(日) 16:02:32.43ID:IxaokE5Z
>>38
新1 1/2tトラックのシャーシは高機動車用の短縮版、高機動車とは任務によって使い分けされる
ジープとそれより大きいトラックを統合してしまった米軍がやりすぎなだけ
42名無し三等兵
2021/06/13(日) 16:10:56.97ID:hwhYYFnN
>>40
あーなるほど、どちらかというとジープとトラックの間を埋めるクラスを新設したような感じなんですね>高機
確かに高機って人員以外を運んでいるのを見ませんね(機材を載せた派生型は除いて)
トラックとしては使っていないのか

>>41
なるほど、米軍が普通だと思っていたので陸自が無駄に見えていましたが、米軍がスリム化しているのですね。
43名無し三等兵
2021/06/13(日) 16:41:02.36ID:heCzexEm
イ400型潜水艦は搭載する晴嵐に装備するための爆弾や魚雷をいちおう一出撃分以上積んでいたそうですが、設計の想定としてどのくらいの量を積むことになっていたのでしょうか?
あと、搭載機用の弾薬庫ってどこにあったんでしょうか?
44名無し三等兵
2021/06/13(日) 16:42:16.86ID:Ro5cuSPq
>>37
>下々のみなさんは高機動車で良いとして士官以上がエアコン無しの高機動車ではきつい

どういう意味ですか?
45名無し三等兵
2021/06/13(日) 16:48:23.73ID:9WgaY+xN
>>14
>B-29がマリアナから飛んでくるようになったあとも早期警戒に活躍したけど、片っ端から沈められまくって大損害を出している。

尖閣等離島防衛で有事の際の民間船舶を活用する案が出てきた時に
民間船舶の団体が歴史的な経緯も踏まえて自衛隊に協力したくない旨の意向が出てきてたと思いますが、
この辺が理由でしょうか?
46名無し三等兵
2021/06/13(日) 17:07:59.02ID:KSFVeDuP
>>26
すまん、コスパが良いという事だが、君の頭の中では具体的に幾らくらい安く上がる計算なんだ?

別な人も書いてるけどミサイル戦艦を新規開発して、一隻だけ調達運用して、作戦や戦術も作り直して戦力化したとしてどの位の性能が出せると思ってるのか教えてくれないかな。
どうもそこら辺に認識ギャップがありそうなので。

そして装弾数が5倍だと戦力としては何倍になるのかな??
実際に5倍近い戦力になるなら、500セルと言わず巨大タンカーや輸送船みたいのに5,000セルほど積んでみてはどうだい?
47名無し三等兵
2021/06/13(日) 18:12:58.23ID:185uO2sl
どうしてアメリカ陸軍は銃剣訓練を廃止したのに海兵隊では廃止しないのですか?
48名無し三等兵
2021/06/13(日) 18:43:08.58ID:THnbZjMW
>>28
>>46
あのー、貴方達は馬鹿なんですか?
具体的なコストなんて私は、開発者でも技術者でもないので幾らかかるかなんて分かるわけないじゃないですか
具体的な数値は出せませんが
不要な対潜装備や砲、レーダー、センサー類をなくして人員を減らし、ミサイルと必要最低限の自衛装備のみにすれば
コストが安くなるのは誰でも簡単に想像がつくと思うのですが
寧ろ貴方達がコストが高くつくとする根拠を教えて下さい。

あと、運用面に対しての反論はない(頭が悪いので反論出来ない)ということでよろしいでしょうか?
49名無し三等兵
2021/06/13(日) 18:57:11.03ID:eFBa7jCC
>>48
アーセナルシップですね。
検討されてぽしゃりました。
問題点はアーセナルシップで調べてみればわかるかと思います。

>>19で名前も出ていますね。
50名無し三等兵
2021/06/13(日) 19:37:37.41ID:2IR/iXdB
>>49
気持ちはわかるが、粘着荒らしはスルーしような
51名無し三等兵
2021/06/13(日) 19:57:17.82ID:LZfguNDD
>>47
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E5%85%B5%E9%9A%8A%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0
海兵隊は第一次大戦の塹壕戦での経験から伝統的に銃剣を重視していて、マーシャルアーツ訓練プログラムの一環として銃剣の訓練が行われている
今世紀に入ってもアフガンで英軍が銃剣突撃でタリバンを撃退したりしているし、白兵戦で戦う事態になれば銃剣は今だに有効であり、敵前での着上陸戦を行う海兵隊ではそうした状況になる可能性は高い

陸軍でも訓練プログラムからは外されたけど非公式のプログラムとして行っている訓練教官はいる
52名無し三等兵
2021/06/13(日) 20:34:33.37ID:THnbZjMW
>>49
構想に問題があったわけではなくて当時はソ連崩壊直後でミサイル戦艦の需要がなくなったからじゃなですか
今は2大大国と呼ばれ、数年後には総トン数で米海軍を上回る異常な速度で増強している中国海軍が敵国として控えているのだから状況が全く異なりますよね?
53名無し三等兵
2021/06/13(日) 21:32:20.95ID:PBcRN9Ly
>>52
実際アメリカ海軍は中国近海に自国艦隊が接近し好きに空爆や上陸をやる事はもはや困難だと判断し
中国艦隊の外洋展開を島嶼の地対艦ミサイルと艦対艦ミサイルで迎え撃つミサイルマシマシな戦略を準備し始めている
その切り札の一つが排水量とコストの割にSSMガン積みのコンステレーション級
ただしアーセナルシップ的な巨艦は今後も作られないだろう
一隻や数隻に集約させるのは喪失時のリスクが高すぎるから多数の小型艦のデータリンクで同じ事をした方がいい
54名無し三等兵
2021/06/13(日) 21:59:09.35ID:2IR/iXdB
>>53
現代米海軍の基本構想は、敵対艦脅威が増大している今、空母でも高価値目標となって危険だから
小空母を多数配備する方がよいのではないか、という極論まで出ていて、アーセナルシップとは真逆の方向

アーセナルシップ構想を本気で考えると必ず
「あれ、これって空母と同じじゃね? 空母の方が艦載機使える分有利じゃね?」
となって超ステルスやら半潜水やらのアーセナルシップは空母に勝てなくて終わるわけだが
その空母すら上記の通り

さすがに小空母多数だと無駄が多く(オーバーヘッドばかりってか)艦載機、搭載兵装が少なくなって作戦運用出来ず
現用空母艦隊のスタンドオフ攻撃能力、対艦攻撃能力を増す方向に落ち着きつつある
あんど敵対空システムを突破できる対地上攻撃能力(極超音速兵器、ステルス爆撃機)の配備だね
55名無し三等兵
2021/06/13(日) 22:15:21.31ID:THnbZjMW
>>54
空母が撃沈されれば
空母本体だけで100億ドル、プラス艦載機に数千人の人員と優秀なパイロットを失いますが
ミサイル戦艦は、数十人の人員と弾薬と発射機だけで済みます
被害コストは空母の数十分の1であるのに同価値と考えるのはおかしくないですか?
56名無し三等兵
2021/06/13(日) 22:29:01.09ID:/DdvdG7x
Su-27フランカーの系譜は増槽の運用能力持ってない機種が多いですよね
理由は色々あるのでしょうが、機体の大型化・重量増大<増槽に頼らない運用
という判断自体は納得できます。
しかし、増槽の運用能力を全く持たないという振り切った設計思想は、誰が・どの段階
で判断・認可したのでしょうか?防空軍のMiG-31後継ならともかく、空軍用の機体。
同期のMiG-29や前任機達は増槽あり‥むしろ燃料削って小型軽量を志向した機体が多い
中で、Su-27だけ設計思想が異質に見えるのです
57名無し三等兵
2021/06/13(日) 22:32:35.71ID:eFBa7jCC
>>55
撃沈される前提のお話じゃないの。運用のお話なの。
実用に耐えるレーダーなりデータ処理能力持っていない艦を艦隊で運用するか?問うお話なの。
アーセナルシップも空母もイージス積んではいないので結局イージスでの護衛が必要なの。
それで得られるのは空母であれば航空支援だけど、アーセナルシップの場合アーレイバーク級みんな持っているVLS能力だけなの。
追加して得られる能力はあくまで数量だけなの。


そこからは数量に対するコストメリットのお話になりますが、米軍内ではメリットないと判断されて計画は放棄されたのでしょうね。
58名無し三等兵
2021/06/13(日) 22:37:49.20ID:5KRDiTPq
>>33
雷撃の誤爆わからんの?魚雷が味方艦にあたることだけどまさか雷撃をしらない?
59名無し三等兵
2021/06/13(日) 22:44:53.87ID:x4/DNTle
>>52
現在米軍は武器分散コンセプト(DL)に基づいた戦力整備をしてるのでそんな高価値目標を造ることはない
FFGXやLCSにしても現在多様な任務に回されてるDDGやCGをその任務の一部から解放しこの抽出された戦力で適応戦力パッケージを作り広域分散させることで敵のターゲティングを複雑にすることを目的としそのための整備をしている
実際海軍水上部隊司令官だったトーマスローデン海軍中将も冷戦以降に制海能力が低下し限定的な予算しかない現米海軍においては20から30のパッケージを多方向から指向することにより敵に対し攻撃目標の分散による防御のための複雑な思考の強要の必要性を強調してる
そのために艦艇の対艦能力の強化はしているが集中なんて海軍の基本戦略に反する
またA2AD下で敵攻撃圏での活動を強要され出してる米海軍にそんな単能艦を付与するには最低限対空のため護衛が絶対に必要なところ現在米軍は空母11隻の護衛に55隻の艦艇を必要としているのでそんな艦隊にもう一個護衛目標を付与する余力なんかない
その他にも弾道ミサイル防衛任務に18隻と有事の船団護衛に15隻取られているのに
一応言っとくけど空母打撃群に組み込むから必要な護衛が増えないとかはあり得ないから
その理論で行くなら空母11隻だって同じく組み込めば一個空母打撃群の護衛で守れることになるのだから
結局アーセナルシップを造るってことは現米海軍の戦略に反しかつ更なる護衛戦力整備のための大量の予算を必要とするのでコスパも悪い
さらに言えば米海軍は現在予算不足に苦しみ戦力維持も危ぶまれてるのでそんな大量の準備とそのための予算を必殺とする艦艇を整備する余裕はない
60名無し三等兵
2021/06/13(日) 22:47:55.12ID:/C4FLJBz
>>56
Su-27の元々の設計開発思想は「ミサイルキャリアではない防空戦闘機」。
ベトナム戦争他の戦訓から、ただ高性能レーダー(+火器管制装置)と長射程のミサイルを搭載しただけでは、爆撃機はともかく戦闘機や戦闘爆撃機とはやりあえない、と結論付けられたので、「中距離でのミサイル戦闘に加えて必要に応じて格闘空戦もできる機体」として開発された。

なので機外に増槽をたくさん抱えるような運用はまずしない、機外搭載ポイントがあるならそこにはとにかくミサイルを積みたい、燃料の搭載量はまずは機内タンクで確保する、っていう設計思想で、それもあって同じ空力コンセプトで設計されてるMiG-29に比べると相似的な機体形状だけどずっと大型になってる。
61名無し三等兵
2021/06/13(日) 23:28:02.37ID:fmTiMz3B
敵航空機が近距離まで来た時中距離以上の対空人員は何をしているんですか?
62名無し三等兵
2021/06/13(日) 23:47:47.40ID:cN+YqXu9
>>58
航空魚雷が届くような距離で敵味方が航空戦をやるとでも?何言ってるんだ?
それとも空母引き連れて艦隊決戦やる気?
誰が何を狙って撃った魚雷が誤爆して誰に当たるのか、さっぱり分からん
63名無し三等兵
2021/06/13(日) 23:52:39.51ID:5KRDiTPq
>>62
いちいち説明しなきゃいけないことなのかなぁ?
何が分からないのかもうちょい具体的に言ってよ
意味不明なこと言ってるから君

決戦しようがしまいが雷撃機が魚雷射ってる時にその魚雷があたる可能性は混戦状態にあれば味方艦が多くいればいるだけ上がるでしょという話

こっちが望んでなくとも敵艦隊が接近すれば嫌でも軍艦同士は接近するわけ
一定の距離が保たれ続けていればいいけど混戦状態になった時に急降下爆撃機ならピンポイントで敵艦だけ狙い撃ちできるけど雷撃の場合は外した魚雷とかが味方艦にあたる可能性あるでしょ
64名無し三等兵
2021/06/13(日) 23:52:45.16ID:LZfguNDD
>>61
どういう防空網を想定しているのかさっぱりわからない質問なので回答不能
65名無し三等兵
2021/06/13(日) 23:54:41.20ID:5KRDiTPq
>>62
雷撃機が敵艦狙って射った魚雷が味方艦に当たる話だよ

そもそも君、用語理解してる?
最初の方とか「雷撃」すら理解してなさそうだったじゃん
「雷撃機」も魚雷積んだ「航空機」のことだって分かってる?

航空機が投下した魚雷が航行する過程で味方艦にあたってもおかしくないよねという話をしている
66名無し三等兵
2021/06/13(日) 23:57:12.83ID:/DdvdG7x
>>60
単に増槽に『頼らない』なら、ソ連の防空戦闘機でも後のステルス機でもありますが
増槽を『使えない』機体にする判断の由来が知りたい・どこから来たのか疑問なのです
フェリーや長時間任務用に、機体中央下に配管付けておく事すら不要としたのは不思議なのです
67名無し三等兵
2021/06/14(月) 00:02:16.59ID:ljwug4fY
空母引き連れて艦隊決戦やる気?...って実際何度も起きてるんだけど
68名無し三等兵
2021/06/14(月) 00:09:47.73ID:bnQ/EiVd
大戦末期の日本軍ならば神風特攻が一番合理的だと思うのですが何故合理性を重んじる米英からBAKAと呼ばれ称賛されないのですか?
69名無し試O等兵
2021/06/14(月) 00:13:09.04ID:GJ1X/uRV
>>63
そんな敵味方の士官クラスが全員無能を極めても起こるか怪しい状況、想像つくわけねーわ
敵味方が入り乱れる混戦状態になった海戦すら少数で、しかも航空攻撃が可能な天候だった事例があんのかよと
70名無し三等兵
2021/06/14(月) 00:13:54.21ID:WBr/UISf
>>68
合理的であることと狂気であることは両立するし、合理的であることと外道であることは両立する。
合理的な判断だがそんな判断をするやつは莫迦、っていうのは普通にある。
71名無し三等兵
2021/06/14(月) 00:14:59.20ID:WBr/UISf
>>69
サマール沖海戦
>敵味方が入り乱れる混戦状態になり、しかも航空攻撃が可能な天候だった海戦
72ブッチャーw
2021/06/14(月) 00:23:51.53ID:tqUHgEx0
現在のドイツ海軍で潜水艦が6隻中何隻稼働してるか調べる方法はありますか?
73名無し三等兵
2021/06/14(月) 00:30:48.16ID:ljwug4fY
>>69
なんかろくに話せそうにない人だな
君Fランじゃないよね?
海戦の具体的なイメージができてなさそう
軍艦同士ですら衝突や誤射は起きてんの知ってる?
74名無し三等兵
2021/06/14(月) 00:31:56.69ID:ljwug4fY
Fラン大卒って大学卒業してなにかを修了したはずなのに無能なのはなぜ?
75名無し三等兵
2021/06/14(月) 00:32:42.72ID:ljwug4fY
Fラン大卒ってろくに九九やアルファベットの書き方も知らないのに大卒名乗れてるのは何故ですか?
76名無し三等兵
2021/06/14(月) 00:37:19.03ID:ljwug4fY
普通に考えてさ

航空機が味方側から敵側に直線的に雷撃するばかりかは分からないやん
状況に応じて側面雷撃したり時には回り込んで後ろから味方側に向けて雷撃するかもしれない

そしたら当たらなかった魚雷が海域であらゆる方向に航行するよね

それが味方にぶちあたる可能性あるやん
アホくさすぎるわ
77名無し三等兵
2021/06/14(月) 00:37:53.78ID:ljwug4fY
魚雷の射程どんだけ短いと思ってんの?

特に日本軍は酸素魚雷を開発してんだからすげぇ長いよ射程は
78名無し三等兵
2021/06/14(月) 00:38:30.72ID:ljwug4fY
雷撃機や雷撃がどう言う物なのか知ってんのかね

逆になんで誤爆する可能性を疑わないのか疑問
79名無し三等兵
2021/06/14(月) 00:48:02.54ID:IptoRa12
航空用の九一式魚雷の射程は最大2000mしかない訳だが、いったいどんな状況の海戦で味方に当たるというのか
80名無し三等兵
2021/06/14(月) 00:50:11.27ID:GJ1X/uRV
>>71
挟み撃ちを掛ける日本艦隊とそれから逃げる米艦隊の構図で別に混戦にはなってないだろ
突撃命令後も戦隊単位で指揮統制は取れてたし、敵味方の取り違えも発生してない
>>77
>>78
航空魚雷も酸素魚雷だと思ってるアホの子はいい加減寝ろ
81名無し三等兵
2021/06/14(月) 00:55:58.95ID:WBr/UISf
>>80
あれを「混戦」と言わなきゃ何が混戦なんだ、って海戦だと思うよあれ。
後の調査分析だと「当事者は判っていなかっただろうけどこれは確実に誤射だろう」って状況も発生しているとなっているし。
82名無し三等兵
2021/06/14(月) 01:08:11.59ID:Fbj3pc8X
サマール沖海戦は全体としては航空攻撃可能な天気ではあるがスコールだらけで艦船からの視界は滅茶苦茶
83名無し三等兵
2021/06/14(月) 01:08:39.40ID:GJ1X/uRV
>>81
つ 第三次ソロモン海戦

魚雷を誤射って味方が、ってのは射程を読み違えたスラバヤ沖海戦の例があるけど、当たる危険があると分かってて味方側に向けて雷撃なんてイカれた命令は見た事がない
84名無し三等兵
2021/06/14(月) 01:27:48.94ID:ljwug4fY
明確にあたる可能性があったらそりゃ避けるよ
ミスで当たるから“誤”射なんだろうが

アホ?
85名無し三等兵
2021/06/14(月) 01:28:35.22ID:ljwug4fY
まともに議論すらできないのなこいつ
86名無し三等兵
2021/06/14(月) 01:29:32.10ID:ljwug4fY
そもそも誤射懸念して雷撃躊躇してる時点で戦力に制限かかってるわけよ
誤爆しようがしまいが誤爆する可能性がある状況そのものを減らすことが合理的だよねと言う話
87名無し三等兵
2021/06/14(月) 01:40:39.72ID:Hzqr4TiA
イギリス艦のスペックを見ていると大戦後期に就役した艦でも
ボフォース機関砲に混じって相変わらずポンポン砲を搭載している艦が多いんですが
ボフォースの方が全面的にポンポン砲より優れているはずですよね
増産が間に合わないから全門をボフォースに出来ず仕方なく低性能なポンポン砲を載せているだけなんでしょうか?
88名無し三等兵
2021/06/14(月) 01:41:31.41ID:w4ouGYZy
サマールでは普通に誤爆が起きて航空攻撃が取り止めになったりしてるし混戦(これがどういう状況を指してるかはよくわからんが)下少なくとも誤射の可能性が高い状況で航空攻撃なんて命令されるわけないけどな
25日昼間にもかかわらず熊野に対する誤爆と1YBに対する誤爆が起きたことから現下での航空攻撃では誤爆は避けられないと判断して2000に第六基地航空隊の福留長官は「今夜ノ航空攻撃ヲ取止メヨ 見方打チ多シ」なんて電令を出してるぐらいだし
89名無し三等兵
2021/06/14(月) 02:02:37.01ID:W7MkpDpk
>>74-75
軍板には算数さえ出来ないやつがちらほらいるので現役世代のFラン卒でもまだ上澄
90名無し三等兵
2021/06/14(月) 02:16:48.11ID:ljwug4fY
>>88

>>86
91名無し三等兵
2021/06/14(月) 02:18:28.87ID:ljwug4fY
>>89
お前の中では九九って算数じゃないんだw
92名無し三等兵
2021/06/14(月) 02:19:31.52ID:ljwug4fY
>>89
「算数さえできない」ことの例として九九できないをあげたんだけど...
93名無し三等兵
2021/06/14(月) 02:19:40.93ID:ljwug4fY
なぁ?
94名無し三等兵
2021/06/14(月) 02:19:48.62ID:ljwug4fY
おい
95名無し三等兵
2021/06/14(月) 02:21:13.22ID:ljwug4fY
ダメな連中だなぁ...
96名無し三等兵
2021/06/14(月) 02:21:25.35ID:ljwug4fY
ほんっと

ダメな連中だなぁ
97名無し三等兵
2021/06/14(月) 02:36:14.07ID:v8Cw8Qtj
>>87
https://en.wikipedia.org/wiki/QF_2-pounder_naval_gun#Wartime_use
数が揃えやすかったというのもあるけど、英海軍はボフォース砲に比べ雷撃機に対する効果は半分程度だけど突っ込んでくる特攻機に対しては同等の威力があると見ていた
その後レーダーと連動した照準や銃座がそれに連動して動力で動くようになったので命中率も向上し、威力不足だった20mmエリコンよりもカミカゼを落とせるという評価だった

イギリス海軍の評価だから身びいきも入ってるかもしれないけど、世間の酷評よりは使えたということみたい
98名無し三等兵
2021/06/14(月) 02:41:12.99ID:S0GRT9lW
多くの先進国では少子化が進んでますが
肉体的なハンデを負った人が
軍人として活躍できるような研究は
行われているのでしょうか
99名無し三等兵
2021/06/14(月) 02:43:47.97ID:ljwug4fY
そもそも軍人自体がいらねぇだろ
ロボットと核兵器とドローンだけでいいよ

このスレは第二次世界大戦の話するスレだからね
100名無し三等兵
2021/06/14(月) 02:44:31.05ID:ljwug4fY
>>89
答えろよ
101名無し三等兵
2021/06/14(月) 02:52:21.49ID:6gs9kPtY
>>98
五体満足の女性の前線勤務さえ進まないのに、傷痍軍人に類する人はお役御免だよ。
102名無し三等兵
2021/06/14(月) 02:53:54.70ID:W7MkpDpk
>>92
「99言えない≠99出来ない」
ソロバンとか公文とかインド式で単純に暗算能力が高くて99言えなくても掛け算出来る子はたくさんいるのである
103名無し三等兵
2021/06/14(月) 02:55:07.43ID:ljwug4fY
>>102
んじゃFランはインド式計算してるから九九できねぇの?
104名無し三等兵
2021/06/14(月) 02:57:13.52ID:S0GRT9lW
>>101
トン
105名無し三等兵
2021/06/14(月) 03:00:46.41ID:BL73vHb7
カスと同レベルの連投でスレ無駄遣いされるの本当に迷惑だからさっさと消えてくれないかな
106名無し三等兵
2021/06/14(月) 03:11:26.19ID:w4ouGYZy
>>90
お前の理論だと少数なほど誤爆が減るらしいが熊野は戦場から避退し単独帰還中のところを二度も誤爆されたわけだが
言っとくけど1YBにしろ熊野にしろ敵艦と誤認されて攻撃されたんであって数なんて関係ないからな
まして味方の警戒戦力を減らすほど誤爆が減るとか意味不明だしそんなことして防空火力と対潜警戒戦力減らして何したいの
107名無し三等兵
2021/06/14(月) 03:23:55.61ID:ljwug4fY
>>106
1-(1-敵と誤認される確率)^味方艦の数=誤爆が一度でも起こる確率

ですよ
中学数学わかります?
108名無し三等兵
2021/06/14(月) 03:24:21.10ID:ljwug4fY
>数なんて関係ない


どこが?
109名無し三等兵
2021/06/14(月) 03:24:54.63ID:ljwug4fY
引かないFランが一番邪魔くせぇよな
110名無し三等兵
2021/06/14(月) 03:28:10.98ID:ljwug4fY
あと何度も何度もうちもらした魚雷があたる可能性の話も指摘してんだが
山で「流れ弾注意」って看板見たことねぇの?
111名無し三等兵
2021/06/14(月) 03:31:04.02ID:ljwug4fY
まともに数学もできねぇFランだから会話もできねんだよ
誰もが頭ん中で感覚で理解できるようなことも思考しねぇから頭がトロいんだろ?数関係ねぇとか馬鹿じゃねぇの
112名無し三等兵
2021/06/14(月) 03:34:09.63ID:ljwug4fY
こんな単純な計算もできないのがFランなんだよw
113名無し三等兵
2021/06/14(月) 03:34:21.19ID:ljwug4fY
中学校からやり直せ
114名無し三等兵
2021/06/14(月) 03:35:24.81ID:ljwug4fY
確率の計算できたら数なんて関係ねぇとか口が裂けても言えないはずだが
115名無し三等兵
2021/06/14(月) 03:35:32.90ID:ljwug4fY
九九から勉強し直せ
116名無し三等兵
2021/06/14(月) 03:36:27.65ID:ljwug4fY
お前ら許せるか?こいつ
117名無し三等兵
2021/06/14(月) 03:36:43.35ID:ljwug4fY
数なんて関係ないだ?お前はっきりそう言ったな?
118名無し三等兵
2021/06/14(月) 03:37:49.86ID:IptoRa12
射程2000mしかない航空魚雷が敵を狙って外れて味方に当たる可能性のある戦闘距離って、帆船の時代の海戦なのか?
119名無し三等兵
2021/06/14(月) 03:41:43.95ID:ljwug4fY
(1-(1-発射された魚雷が敵艦に全弾命中する確率)*外れた魚雷が味方艦に当たる確率)^味方艦の数

これも加えろ
120名無し三等兵
2021/06/14(月) 03:48:10.25ID:ljwug4fY
発射された魚雷が全弾命中する確率が仮に10%だとする
つまり9割の確率で魚雷のいずれかは命中しそこねる

そのうちの1%が味方艦に流れ弾としてあたるとする
つまる0.9%の確率で魚雷が味方艦にあたる

99.1%を味方艦の数だけ累乗すればいい
味方艦10隻なら9%、20隻なら17%の確率でぶちあたる

この時点で「数は関係ない」が嘘だとわかる
121名無し三等兵
2021/06/14(月) 03:49:52.40ID:ljwug4fY
数は関係ないってどういうつもりだこのヤロウ
122名無し三等兵
2021/06/14(月) 03:51:02.36ID:ljwug4fY
>>106
お前舐めてんだろ
123名無し三等兵
2021/06/14(月) 03:51:06.00ID:IptoRa12
どう考えても艦艇用の酸素魚雷(九三式)の20000〜40000mと射程のイメージで語っていて、
航空用(九一式)の射程がその1/10〜1/20でしかないことを全く調べずに妄想してるな
124名無し三等兵
2021/06/14(月) 03:51:13.09ID:ljwug4fY
数関係ないだぁ?はぁ?
125名無し三等兵
2021/06/14(月) 04:06:26.07ID:w4ouGYZy
>>108
敵と誤認することと数に因果関係なんてないから
単純な味方の識別能力不足なんだよ
だから独航中の熊野に二度も誤爆する羽目になる
まして射程2000mの91式航空魚雷でどうやったら流れ弾の命中が想定できるんだよ
そんなの味方に撃ってる以外あり得ないわ
例えば1YBのY22警戒航行序列においては各艦横幅2km間隔で航行してるのにどうやったら敵を狙った魚雷が当たるんだよ
味方の陣形内に敵がいるのか?そんな状態で航空攻撃の命令なんてでないことは上で書いたろ
それに日本海軍の砲撃戦の決戦距離は19000mなんだが
海軍大学校作成のZ戦法では28000mから31000mだぞ
どんな状況を想定してるのかまるでわからない
少しは考えたこと言え
126名無し三等兵
2021/06/14(月) 04:23:43.97ID:ljwug4fY
>>125
あ、俺の示した数式無視しちゃったw
127名無し三等兵
2021/06/14(月) 04:24:22.58ID:ljwug4fY
>>125
理解できなかったんだね

数学勉強したほうがいいよ君
128名無し三等兵
2021/06/14(月) 04:24:29.99ID:ljwug4fY
中学数学ね
129名無し三等兵
2021/06/14(月) 04:25:51.61ID:ljwug4fY
数式無視して確率論の基本のキすら分からないからこうやって馬鹿にされんだよ
130名無し三等兵
2021/06/14(月) 04:31:57.11ID:IptoRa12
日本海軍が実戦で用いたほぼ唯一の航空用、九一式魚雷の射程については無視することに決めた模様
131名無し三等兵
2021/06/14(月) 04:33:00.27ID:ljwug4fY
>>125
無駄な長文書いても数式無視してる時点で僕は難しい話できない馬鹿なんで目を逸らさせてくださいって泣きじゃくってるようなものだよ
何一つとして価値ある発言できずにうだうだ同じこと繰り返してるだけ
数に因果関係ない?何言ってんだお前?
お前何歳だ?まともに確率の計算すらできねぇの?
132名無し三等兵
2021/06/14(月) 04:34:10.60ID:ljwug4fY
>>130
誤爆の話どこいったんだよwなぁ
誤爆と数は関係ないってハッキリ言ったよなぁ?お前

数式無視した人間が人様の態度にとやかく言ってんじゃねぇよ
133名無し三等兵
2021/06/14(月) 04:36:06.39ID:ljwug4fY
>>106の時点でハッキリと誤爆と数は関係ないと発言
134名無し三等兵
2021/06/14(月) 04:36:42.77ID:ljwug4fY
射程の話はしながら混戦の話はしねぇしよw
135名無し三等兵
2021/06/14(月) 04:37:49.14ID:IptoRa12
>>誤爆と数は関係ないってハッキリ言ったよなぁ?お前
は?誰が?自分は九一式の射程に関することしか書き込んでないが?
あと>>77の書き込みから見て、艦艇用酸素魚雷の長射程イメージで語ってるよね
絶対九一式のデータ確認してないよね
136名無し三等兵
2021/06/14(月) 04:37:58.15ID:ljwug4fY
1-(1-敵と誤認される確率)^味方艦の数=誤爆が一度でも起こる確率



こんな単純な数式すら理解できず誤爆と数は関係ないと言い張り続けてんだぜw
137名無し三等兵
2021/06/14(月) 04:38:58.01ID:ljwug4fY
>>135
確認してないよ
だから混戦下で接近戦起こることがないなら流れ弾の話は撤回する

俺がしてんのはあいつが誤爆と数は関係ないと言ったことだ
138名無し三等兵
2021/06/14(月) 04:39:09.78ID:w4ouGYZy
>>126
お前こそ自分の理論で一番おき得ない状況が一番多く起きてる状況をどう説明するんだよ
熊野は単独行動中だったんだが
艦隊の艦艇の数が多いほどパイロットは敵と誤認する確率が上がるとか言ってておかしいと思わないのか
それで言うなら広域分散して互いに独立してる艦艇の数が多いほどだろうが
あと流れ弾云々もしっかり説明してね2000mの射程の魚雷が19000mで敵と決戦してる味方に当たるんだろ
タフィ3との交戦でさえ最接近して6000mとかだからな
どんな奇跡だよ
139名無し三等兵
2021/06/14(月) 04:42:13.22ID:IptoRa12
>>137
ハイ、つまりデータを確認もせずありえない状況を妄想しただけ、敗北決定だね、お疲れ様
140名無し三等兵
2021/06/14(月) 04:46:43.21ID:ljwug4fY
>>138
ほらまた数式から逃げちゃったったよw
お前何回目だよ
いつまで逃げ続けたら気が済むんだ?

ほら早くこの数式に何か反論してみろよ

1-(1-敵と誤認される確率)^味方艦の数=誤爆が一度でも起こる確率

単独航行してた軍艦にたまたま当たったとか関係ねぇよ
そんなの単なる偶然だろ
そもそも確率論で言えば単独航行してる軍艦も母数に含めた計算だろ

結局自分の方から確率を算出する計算式を一向に提示できない時点で数式に起こして説明する能力ありませんと白状してるだけだろ
たまたま確認された誤爆データが単独航行していたものだから数が関係ないとかガキみたいなこと言ってるしよ
141名無し三等兵
2021/06/14(月) 04:49:25.12ID:ljwug4fY
>>138
単独航行している熊野に誤爆したからってなんで「数は関係ない」という結論に至るの?ねぇ?
そこちゃんと数式にしてみてよ
俺の数式に触れないどころか自分の考えを数式にまとめることすらできてねぇじゃん
確率の話だぜ?なぁ?
試行回数で言えば「単独航行している軍艦」そのものの数まで回数に含めるべきなんだよ

仮に単独航行しているか艦隊に属しているかで誤爆される確率に差があったとしてもその単独航行している軍艦そのものの数によって全体の誤爆回数には間違いなく影響が与えられる
142名無し三等兵
2021/06/14(月) 04:57:48.53ID:ljwug4fY
単独航行してるか艦隊に参加してるかって単なる性質の違いでしかなくて数の大小とは関係ないんだ

君の提示する例から分かることは「単独航行していると艦隊組んで航行している時よりも敵と誤認される可能性が高い可能性がある」というだけでそれは「数が関係ない」という結論に結びつけることは悔しいかもしれないけどできない

なぜなら「単独航行している軍艦」そのものの数が全体の誤爆回数に影響を与える可能性(そしてそれは非常に、いやほぼ確定的に高い)が存在しているからだ

その時点で「数は関係ない」という君の意見は残念だと思うけど否定される
どうか論破されたからと言って発狂したりしないでください
143名無し三等兵
2021/06/14(月) 04:58:48.23ID:ljwug4fY
>>138
辛いことから逃げ続けたら誰からも相手にされなくなるぞ
144名無し三等兵
2021/06/14(月) 04:58:59.13ID:ljwug4fY
逃げるな
145名無し三等兵
2021/06/14(月) 05:03:30.70ID:ljwug4fY
自分の意見を聞いて欲しければたった一行でいいから数式の一つでも書いてみなさい
くだらない言葉をいくら並べ立てたとて君の曖昧で抽象性の残る長文には誰かを説得する力は悲しいけど全くない
相手を否定できるだけの数字と数式を提示してみろ
相手の提示した数式から逃げずに真正面から向き合ってみろ
自信がないからといってダラダラと中身のない駄文で話を逸らさずにしっかりと相手の意見を受け止めて頭を使って考えてみろ
いつまでも同じ内容をうだうだ馬鹿の一つ覚えで主張し続けても誰も耳を傾けない
相手を論破できないなら何故できないのか考えて抜本的に方法を変えようと試行錯誤してみなさい
同じような変わり映えのない内容をいつまでも繰り返したからといって相手が納得してくれるだなんて思ってはいけない
146名無し三等兵
2021/06/14(月) 05:07:07.61ID:ljwug4fY
>>139
敗北決定?なにFランみたいなこと言ってんだね君は
確かに射程の話は知らなかった
しかしそれは「数は関係ない」という彼の主張を否定する上でなんら重要ではない問題だ
射程が長かろうと短かかろうと代入される確率の数字が異なるだけで数式自体に問題はない
つまり「数は関係ある」んだ

確かに射程の話で間違っていた
それは認める
しかし射程の話を間違えていたから「敗北」にはならないよ
147名無し三等兵
2021/06/14(月) 05:09:26.27ID:ljwug4fY
負けたくないならさっさと言い返してみなさい
「敗北決定」と真にのたまえるくらいに何か堂々と物を言ってみろよ
細かな数字の揚げ足をとっても相手を打ち負かすことはできない
頭が悪いFランの可能性があるからさっさと自殺しろとは言わない
のたれ死ねとも言わない
何か重要な意味のある言葉を一行でもいいから書き連ねてみろ
148名無し三等兵
2021/06/14(月) 05:12:50.25ID:ljwug4fY
僕は何度も


1-(1-敵と誤認される確率)^味方艦の数=誤爆が一度でも起こる確率


という数式を明示してきたよ
それに対して君は一度も言及しなかった
これはなぜだい?なぜ一番肝要な僕の数式に君は触れることなく延々と僕にとって「どうでもいい」些末な周囲の文章にのみ反応し続けるのだろう?

そうやって君は自分が受け入れることができない現実から逃げ続けてきたのかい?
君が「逃げてしまった」時点で僕は君のことを「弱虫」なんじゃないかと疑っているよ
149名無し三等兵
2021/06/14(月) 05:15:01.11ID:ljwug4fY
こんなちょっと賢い小学生でも分かるような数式から逃げ続けるのって辛くはないかい?
150名無し三等兵
2021/06/14(月) 05:25:52.36ID:ljwug4fY
君さ、「自分なんて死んだほうが良いんだろうなぁ」とふと思うことはないかい?

その時、君はなぜ思いとどまる?
自分はこういう魅力があるから生きるに値するんだ!と言い張れる長所はあるのかい?

「もうダメだぁ...」と嘆きたくなることはないかい?
悔しい思いをすることばかりだと思うけどなぜ跳ね返そうと努力しないのだい?
151名無し三等兵
2021/06/14(月) 05:28:19.31ID:ljwug4fY
君はなぜ急に黙ったんだ?打ちひしがれてしまったのか?
152名無し三等兵
2021/06/14(月) 05:31:36.48ID:ljwug4fY
そうやって逃げていてはいつまでも成長できないぜ。
153名無し三等兵
2021/06/14(月) 05:35:10.56ID:ljwug4fY
間違っていたと気づいたら間違っていたと素直に認めて謝るべきだ

それができないからと言っていつまでも黙りこくっていては逃げた逃げたと囃されるだけだぜ
154名無し三等兵
2021/06/14(月) 05:36:42.86ID:ljwug4fY
やっぱりFランってダメだね
155名無し三等兵
2021/06/14(月) 05:37:56.24ID:ljwug4fY
気合いがない
156名無し三等兵
2021/06/14(月) 05:39:21.03ID:w4ouGYZy
>>140
お前の式は当選確率の式と一緒だろ
味方隻数の累乗なんて味方艦艇を一隻づつ確認してることの現れだろうが
お前は艦隊の艦艇数が増えればパイロットはその船を個々に確認していってそのたびに誤認の可能性があがると言ってるんだぞ
艦隊を子細に確認すればするだけ誤認の確率なんて減るわ
艦隊が集団で行動してること全く考慮してないし
艦隊の数が増えれば誤認しやすくなるとか箱から艦艇一つづ取りながら確認していくのかよ
バカじゃねえの
157名無し三等兵
2021/06/14(月) 05:39:41.92ID:ljwug4fY
数式も分からなければ議論すらできない

何がしたくてレスしたの?
158名無し三等兵
2021/06/14(月) 05:47:25.02ID:ljwug4fY
>>156
違うよ違うよ
全然違うよ

まず言っていいかい?当選確率の式ってなんだい?
随分と時間が空いていたけど数式を無視していることを煽られたから今急いで調べたんじゃねぇのかい?
これは一般的な確率を求める数式で人は「当選確率の式」だなんて記憶の仕方をしないよ
その時点で君のレスがありあわせの即席のものだと疑ってしまうぜ

その上で答えてやる
単純な「算数」レベルの計算処理として考える
雷撃機は敵の軍艦を探そうと海域を捜索する
しかしその際、見つけた軍艦が敵艦か味方艦か最初の時点ではわからない
確認して初めてわかるわけだ
この確認の過程でミスが起こり誤爆が発生する
味方艦の数が多ければ「発見」した軍艦のうちそれが味方艦である確率が高まる
だからミスをする確率も高まる
おまけにそもそも「発見」する回数が増えるから「確認」の精度が一定であればその分「誤爆」の回数も増える

君はこんな単純なこともわからず「数は関係ない」と発狂していたんじゃないのかい?
そんなんで君は「回答者」としてレスをしていたんだろ?なぁ?
君に何か回答する資格はあると思うか?なんでもいいから答えてみろ
159名無し三等兵
2021/06/14(月) 05:49:30.04ID:ljwug4fY
「数は関係ない!」「数は関係ない!」とスレの中で大暴れしてさ
単純な数式すら理解しようとせずひたすら「数は関係ない!」「数は関係ない!」と見苦しく騒いでいたんだよ

どこが「関係ない」の?いつになったら君は認めるの?
結局この期に及んで認めると自殺したくなるかた認められないだけだろ?
160名無し三等兵
2021/06/14(月) 05:49:58.21ID:ljwug4fY
Fランが数字できないってマジだったんだ
161名無し三等兵
2021/06/14(月) 05:50:05.14ID:ljwug4fY
驚いたよ
162名無し三等兵
2021/06/14(月) 05:51:00.89ID:ljwug4fY
まともに議論する頭もなければ間違っていた時の素直さもない

ダメだこりゃ
163名無し三等兵
2021/06/14(月) 05:53:55.34ID:ljwug4fY
親の金で学校行ってそれか?あ?それで貧乏だなんだ騒いでんのか?ん?
164名無し三等兵
2021/06/14(月) 05:55:28.95ID:ljwug4fY
小学生と話していたほうがよっぽど生産的だよ
こりゃ若者が自殺する理由も納得だね
165名無し三等兵
2021/06/14(月) 05:57:42.27ID:ljwug4fY
こんなん中学校で習うことだろぉ?中学校の内容も知らずに大卒とか言ってんのぉ?

それで間違いも認められず謝らず訂正もせず黙っちゃうんだもんなぁ
166名無し三等兵
2021/06/14(月) 05:59:57.23ID:ljwug4fY
許せねぇよな
167名無し三等兵
2021/06/14(月) 06:01:37.29ID:JODEtT+H
世の中には一生懸命努力して親を楽させようって子供もいるのに親の金で大学行って簡単な確率論すら習得できねんだもんなぁ
168名無し三等兵
2021/06/14(月) 06:02:16.71ID:ljwug4fY
中学で習う範囲を知らないの?
169名無し三等兵
2021/06/14(月) 06:02:39.29ID:ljwug4fY
知らないばかりか謝れない反省できない訂正できない死ねない

やばいわ
170名無し三等兵
2021/06/14(月) 06:03:50.33ID:w4ouGYZy
>>158
だから何で艦隊の所属艦艇を一個づつみるわけ?
人は船を一隻づつしか確認できないのかよ
お前の説明だと集団で行動し一団で確認できるはずの艦隊をパイロットが一隻づつ発見して確認していくんだろ
まして一団で行動してる艦隊を全部確認すること前提とか
どれだけ無茶苦茶なこといってるかよくわかるだろ
171名無し三等兵
2021/06/14(月) 06:05:12.33ID:NH2TJkqq
日付変わってから6時間で72レスぶち込めるって粘着ストーカーのキチガイ沙汰だわ
172名無し三等兵
2021/06/14(月) 06:08:40.87ID:NUukfmQu
この分だと3桁は確実か
いったい何処まで伸びるか逆に期待すらしている
173名無し三等兵
2021/06/14(月) 06:12:43.33ID:2vo4U5Cc
でもそんだけ書き込まれて具体的なこと言い返せないやつもそいつはそいつですごいよな
Fランってほんとなんかね
174名無し三等兵
2021/06/14(月) 06:13:10.66ID:F1Yls5bW
最初はウゼェって思ってたけど最近はFラン煽りを見るのが日課になっている
175名無し三等兵
2021/06/14(月) 06:13:49.95ID:kh73RvRf
確かになぁ

さすがに擁護できんわ
あそこまで馬鹿だと
176名無し三等兵
2021/06/14(月) 06:15:40.32ID:V4httisv
あんだけ書き込まれて煽られて全然言い返せないんだもんなぁ
177名無し三等兵
2021/06/14(月) 07:08:26.75ID:IptoRa12
カスミン並のぶつ切れ書き込み連投をやってる自分が、異常であるという自覚は無いようだ
まあキチガイってのは自覚がないからこそキチガイなんだけど
178名無し三等兵
2021/06/14(月) 07:18:21.91ID:M/Hl+VXd
一晩中やってたのか……
179名無し三等兵
2021/06/14(月) 09:05:19.41ID:DgLNOYiN
矢印といい馬鹿につける薬はないよ
180名無し三等兵
2021/06/14(月) 09:15:02.24ID:SxvK9F8s
出禁にもならず削除もされないこういうとこでしかイキれないやつを見てるとこっちが悲しくなってくるな。
コンビニでバイトして老害に怒鳴られて出直してこいと。
181名無し三等兵
2021/06/14(月) 10:50:01.26ID:8yTzJ2aS
なんか流れ怪しいがここって質問板で合ってるよな?
普通に質問したいんだけどA-poleとかF-poleのAとFって何の略か分かる人居ませんかね
ネットで調べてもこれらが何の頭文字なのか(というか頭文字なのかどうかすら)分からず…
あと適当な日本語訳とかわかれば有難いんだが…
182名無し三等兵
2021/06/14(月) 10:55:50.84ID:KY4mYD6Z
Fランと言わせようとしてんだろ?w
183名無し三等兵
2021/06/14(月) 11:09:23.36ID:8yTzJ2aS
なんかタイミング悪そうだな…
また今度聞きに来るわ
184system ◆system65t.
2021/06/14(月) 12:38:05.91ID:UmhheZO9
>>181, >>183
空対空ミサイル戦闘時の距離

A pole: Active
すなわちミサイルのアクティブセンサーがロックオンできる距離まで近づいた時の自機と敵機の距離

F pole: ミサイル命中時の自機と敵機の距離。命中しなくても、命中までのtime of Flightから
算出するのでF だったと思う

あと E pole (Evasion)が、敵機がミサイルを撃ってきた時に機動回避可能な最小距離だったはず

対応する日本語用語は知りま千円
185system ◆system65t.
2021/06/14(月) 13:08:30.47ID:UmhheZO9
>>181
>>184 の曖昧さ回避

× A pole: Active すなわちミサイルのアクティブセンサー
〇 A pole: Active すなわち自機が発射したミサイルのアクティブセンサー
186名無し三等兵
2021/06/14(月) 14:02:08.09ID:DiBxmweV
旧海軍・海自共に軍艦乗員の中に経理員がいますね。諸外国の軍艦においても同様と思います。
「出港後」の軍艦内における経理作業とはどの様なものなのでしょうか?

疑問点としては
金の出入り管理や給料計算を行うようなのですが、航行中に誰に出金するのか?誰から入金されるのか?
給料計算も含め、軍港所在(陸地)の経理部門にやってもらうわけにはいかないのか?航行中の軍艦内部でも
経理作業は継続しなければならないのか

です。

現に、航行中の軍艦で金の出入りがあり、経理の仕事が必用だから経理員を乗せているのだ、と言われれば
それまでですが、いまいち想像が付きませんでして。
187名無し三等兵
2021/06/14(月) 14:27:43.43ID:v8Cw8Qtj
>>186
経理員の仕事には給与等の会計経理の他細々とした消耗品や物品の管理補充を行う庶務も含まれる
188名無し三等兵
2021/06/14(月) 14:55:27.87ID:U6bgGA8M
>>186
酒保での支払いは俸給の一定額が上限のツケ払いのため、各乗員の与信管理しないといけないため。
189名無し三等兵
2021/06/14(月) 15:36:54.93ID:mbMPpi0n
>>180
>出禁にもならず削除もされないこういうとこでしかイキれないやつを見てるとこっちが悲しくなってくるな。

ところで「チンポがシコシコする」という日本語表現は、学術的に正しいと言えるのか?

チンポ「を」シコシコするのではなくて、チンポ「が」シコシコする。この場合、「チンポ」は主語となる。

オブジェクト指向で言う「集約」は2種類あって、全体(俺)と部分(チンポ)が繋がっている場合と、
全体(俺)と部分(チンポ)が別々になっている場合とが考えられる。けれども「チンポ」はそれ自体
が独立した生き物であり、所有者の意思とは無関係に、自ら勃起して「シコシコする」。
例えば寝てる時にエロい夢みて朝起きてみたらチンコが勃起して射精してたとか。

違うか?

「胸がドキドキする」は良いが、「チンポがシコシコする」はダメな理由を、50字以内で述べろ!
190名無し三等兵
2021/06/14(月) 15:42:21.13ID:C05z3iGr
定期的に出しておくが、ここは匿名5ちゃんねるだから、他人の評価を一切気にしないでカキコして欲しい!

9の毛沢豚さん。別のところで「いい本を紹介してほしい」って書いてたけど、可
哀相だけどあなた、もう手後れだよ。あなたはいつも自分の中で結論だしてて、そ
れに合う好みのことが書かれている本しか受け止められなくなってるんだ。自分の
好みじゃないことの書かれた本をみると、「でたらめだあ」で切り捨てるに決まっ
てる。あなた、ものすごい恥かいてるよ。それにも気付かなくなってるでしょ。
児島を引用するのはいいけど、普通は要約するよな。こんなにコピペとかわらん。
しかも、まるで論文だとでもおもってるみたいだ。あなた好みのサイトはいくらでも
あるから、そこで盛り上がってなよ。そこなら、「へえ、しりませんでした」「毛沢
豚さんって博学ですね」って言ってもらえるよ。
zzz
http://www.warbirds.jp/ansq/6/F2000371.html

>>180
>出禁にもならず削除もされないこういうとこでしかイキれないやつを見てるとこっちが悲しくなってくるな。

俺も某カルトサイトを『出禁』にされたが、2ちゃんねるが見つかってからは気分がスッカリ晴れた!
191名無し三等兵
2021/06/14(月) 15:45:36.18ID:C05z3iGr
他人の言論を封殺しようとしても無駄だよ?

>>180
>出禁にもならず削除もされないこういうとこでしかイキれないやつを見てるとこっちが悲しくなってくるな。

悲しくなるのは本スレのカキコではなくて、あんたの脳内ウジ虫ね!

嫌なら来なきゃいい、異論があるなら反論すればいい!

独ソ戦についても、パウルカレルやアーヴィングを否定したいなら、大木毅のように新書出せばいい話!
192名無し三等兵
2021/06/14(月) 15:59:37.70ID:E21J6Gar
忘れられる権利コメント 1件

アイミョン
[KS108-054]
テーマ:冒険者の広場・DQXショップ2019/12/29 06:37
提案広場で時々ストーキング被害が報告されてますが、運営の対応をどうするかより、
公共の福祉に反しない範囲での「忘れられる権利」が必要とされていると思われます。
キャラIDを変えてみても、チームやフレンドといった古いしがらみがそのままでは、
同一人物だと特定されてしまいます。また加害者の側にID変更権を乱用されては逆効果です。
そこで3年プレイ継続特典として、チームやフレンドその他全てのしがらみをリセットした上で、
シナリオクリア状況とキャラ情報をそのままコピーして、新キャラに引き継がせるやり方を提案します。
FF5でガラフのアビリティをクルルがそのまま引き継いだみたいにすれば良いと思います。


初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 960 YouTube動画>3本 ->画像>24枚
193名無し三等兵
2021/06/14(月) 16:09:05.96ID:gd3hPspl
戦後見ればわかるけどソ連と中国がとにかく1番話の通じない悪だった
だからソ連倒そうとしたドイツと中国倒そうとした日本は間違ってない
ソ連と中国の味方をしてドイツと日本と戦った英米には冷戦のソ連と現代の中国が暴れてるのの責任が全てある
ドイツと日本だけが正しいことをしていた
もしも米英がドイツと日本の味方をしてソ連と中国を倒していたら世界はずっと平和に安定して発展していた
194名無し三等兵
2021/06/14(月) 16:12:25.43ID:v8Cw8Qtj
ここはツイッターではないのでご意見の表明は自分のツイ垢でやってください
195名無し三等兵
2021/06/14(月) 16:17:15.13ID:m2VNmqCj
そもそもとっくに、ここは「2ちゃんねる」ですらないわけで
196名無し三等兵
2021/06/14(月) 16:24:02.93ID:ft1opOki
第二次世界大戦の連合国dw抗命が起こったことはありますか?
197名無し三等兵
2021/06/14(月) 16:32:42.94ID:gd3hPspl
反日パヨクには絶対に負けない
日本の誇りを取り戻す
198名無し三等兵
2021/06/14(月) 17:24:49.10ID:4B7YGMoR
>>193
バグラチオン作戦と大陸打通作戦、ロシアのクリミアと中国の台湾。両者は同床異夢ね。

中国とロシアの関係がよくわかる「対独戦勝式典」
http://2chb.net/r/army/1537564313/
199名無し三等兵
2021/06/14(月) 17:30:26.90ID:nyQiMR5W
バグラチオン作戦はドイツ軍ではなくソ連軍が行ったもので、大陸打通作戦は中国ではなく日本軍が行ったもの
並べる意味がわからないわな
200名無し三等兵
2021/06/14(月) 17:49:12.07ID:ljwug4fY
>>197
具体的にどうやって取り戻すの?お前に
201名無し三等兵
2021/06/14(月) 17:50:00.61ID:ljwug4fY
日本の足引っ張ってるFランの貢献方法など自殺しかねぇだろ
202名無し三等兵
2021/06/14(月) 17:50:56.21ID:ljwug4fY
軍事技術経済ばかりかゲームすら中国にまくられるJAP
アニメだってもうすぐまくられっぞ

何があんだよこの国に
答えてみろ
203名無し三等兵
2021/06/14(月) 17:51:13.32ID:ljwug4fY
結局誰が日本の停滞を招いたかって話

犯人探しをしようぜ
204名無し三等兵
2021/06/14(月) 17:51:44.46ID:OVLhTrd6
>>203
お前みたいな反日パヨクだよ
205名無し三等兵
2021/06/14(月) 17:57:47.92ID:Pccijhoi
目指せ200レス/日
ID変わるまであと360分もあるぞ
206名無し三等兵
2021/06/14(月) 18:03:27.32ID:ljwug4fY
ジャップはホルホル番組にかじりついて世界から好かれてる!とか誤解してんだろうが実際には白人の中の極一部の超マイノリティにスポットライト当てて捏造してるだけだからな
そこ勘違いすんなよネトウヨ
207名無し三等兵
2021/06/14(月) 18:06:30.96ID:ljwug4fY
というか軍事と関係ないレスしないでね
208名無し三等兵
2021/06/14(月) 18:06:36.76ID:ljwug4fY
質問スレなんで
209名無し三等兵
2021/06/14(月) 18:08:04.26ID:OVLhTrd6
>>206
じゃあ韓国人はそれ以下だな
210名無し三等兵
2021/06/14(月) 18:13:57.55ID:ljwug4fY
そうだな
211名無し三等兵
2021/06/14(月) 18:14:41.19ID:v8Cw8Qtj
>>196
兵士レベルでの命令拒否や脱走なら枚挙にいとまがないくらいある
212名無し三等兵
2021/06/14(月) 18:26:48.83ID:nyQiMR5W
すごくわかりやすい「周囲から評価されず、その責任は他者にあると思ってる無能」の典型だったか
承認欲求だけが暴走し、他者を見下すことで、相対的に(自分の中で)自分の地位を高めるという、有象無象の一人
213名無し三等兵
2021/06/14(月) 18:27:45.31ID:ljwug4fY
言われてるぞ>>209
214名無し三等兵
2021/06/14(月) 18:28:21.45ID:ljwug4fY
親の金で大学行って単純な数式も理解できねんだもんなぁ
215名無し三等兵
2021/06/14(月) 18:37:30.82ID:ljwug4fY
遺伝子で生殖を選別しよう
216名無し三等兵
2021/06/14(月) 18:38:14.45ID:ljwug4fY
出来損ないと出来損ないがくっついて出来損ないを産んでそいつが日本人を名乗ってやがんだよ
そんなのエセ日本人だろ
217名無し三等兵
2021/06/14(月) 18:39:10.68ID:ft1opOki
>>211
兵士レベルの命令拒否というと?
やっぱ銃殺ですかね?
218名無し三等兵
2021/06/14(月) 18:45:46.63ID:eH3+NEfN
>>217
国や組織にもよるが、営倉(留置場)行きとか降格とか懲罰部隊への転属とか軍籍剥奪の上で重労働とか、あるいは単にクビとか予備役入りとか。
銃殺ってのはよほどの事をやらかすか、戦況がよほど悪化して銃殺でもしてないと兵隊が言う事聞かん(さりとて他の処分してる余裕もない)とかに限られる。
219名無し三等兵
2021/06/14(月) 18:53:57.39ID:ljwug4fY
我々もドイツ人を見習おう
220名無し三等兵
2021/06/14(月) 18:54:19.71ID:ljwug4fY
遺伝子がダメな奴に好き勝手に子孫残させたのが大問題だよね
221名無し三等兵
2021/06/14(月) 18:59:50.33ID:ljwug4fY
まさにボンクラですって感じのおっさんがボンクラガキこさえてるから日本は衰退すんだよ
222名無し三等兵
2021/06/14(月) 19:00:29.42ID:ljwug4fY
多ければいいってわけじゃないことはお前らが大好きな中国見てりゃ分かるだろ
223名無し三等兵
2021/06/14(月) 19:10:59.56ID:ljwug4fY
遺伝子による選別で日本を取り戻そうぜ
224名無し三等兵
2021/06/14(月) 19:18:09.00ID:ljwug4fY
Fラン飽きたし遺伝子の話でもするか
225名無し三等兵
2021/06/14(月) 19:25:56.05ID:ft1opOki
>>218
ありがとうございました
226名無し三等兵
2021/06/14(月) 19:27:41.61ID:ljwug4fY
特に老人世代は罪深いよな

どう考えても子孫残しちゃいけない奴が後先考えず結婚して当然のように遺伝子残しちゃってんだもの
227名無し三等兵
2021/06/14(月) 19:29:24.36ID:ljwug4fY
戦前日本の「愚かさ」の最大の点はドイツという素晴らしい同盟国に恵まれながら一切の優生思想を反映させなかったところだよな
天コロからしてあれだもん
228名無し三等兵
2021/06/14(月) 19:31:07.41ID:ljwug4fY
20歳すぎたら子供の罪は親のせいじゃないみたいな言説って完全に「産んでしまった」ボケ老人たちの現実逃避だよな

そんなわけないじゃん
229名無し三等兵
2021/06/14(月) 19:31:45.76ID:ljwug4fY
そんなボケ老人たちも結局はその上の世代がアホだから生まれてきてしまったんだと思うと情けねぇよな
230名無し三等兵
2021/06/14(月) 19:31:56.76ID:8yTzJ2aS
>>184
>>185
なるほどActiveのAとFlightのFだったんですね、お陰ですっきりしました
説明頂いたの見るとAはFOX3向け、FはFOX1向けの概念と言った感じでしょうか
和訳が無い以上空自とかではどう言われてるのか気になりますね…
231名無し三等兵
2021/06/14(月) 19:32:25.41ID:ljwug4fY
金じゃねぇぞ?人生
金じゃねぇ

金で東大生や大谷は育たねぇ
232名無し三等兵
2021/06/14(月) 19:33:27.54ID:ljwug4fY
前スレからFランが貧困!貧困!騒いでやがったけどさ

金なんてあっても仕方ねぇことくらい自分が身をもって一番分かってんだろ
どれだけ投資されてもFランはFランなのよ

遺伝子の問題だからこれは
233名無し三等兵
2021/06/14(月) 19:33:55.29ID:ljwug4fY
だって確率の話すらわかんねんだぜ

昨日だっていくら説明しても理解できねぇやついたしよ
234名無し三等兵
2021/06/14(月) 19:34:37.96ID:ljwug4fY
みんなが中学校で理解する内容を大人になっても理解できない奴がいる
魚雷誤爆の確率に数が関係していないと言い張る奴がいる

これが現実なのよ悲しいけど
235名無し三等兵
2021/06/14(月) 19:42:56.80ID:S570wyTL
日本軍が使ってた略帽は被ったまま上からヘルメットを着用できる
他国の軍隊では見られないユニークな物でしたが
なぜ戦後そのアイデアを模倣した略帽が自衛隊含め世界の軍隊で採用されてないんでしょうか?
236名無し三等兵
2021/06/14(月) 19:48:42.95ID:ljwug4fY
Fラン民族の奇習なんて誰も真似たくないからだよ
237名無し三等兵
2021/06/14(月) 19:50:05.25ID:ljwug4fY
なんで日本人がダメなのかっていうと日本人の遺伝子プールがクソだからなんだよ

特に老人世代は誰でも彼でも結婚して子供作ってたからな
海外じゃ優生学の名残りもあって遺伝子に自信ない奴は子供作らないのよ

最近は日本でもそうだが戦後世代は違ったのよ
238名無し三等兵
2021/06/14(月) 19:51:13.54ID:ljwug4fY
少子化といえば日本の代名詞だが長期的に見れば欧米こそ少子化地域なのよ

世代ごとに強い淘汰圧をかけるから成長できるのであって日本のように誰でも彼でも結婚して子供作れとやっていてはどんどん子孫が弱体化するだけ
239名無し三等兵
2021/06/14(月) 19:52:04.92ID:ljwug4fY
氷河期世代の親世代って誰でも子供作れた世代だろ?だからなんだよ
誰でも子供作れた世代の子供世代が誰でも入れる大学行って最終的には自殺すんの
240名無し三等兵
2021/06/14(月) 19:52:50.70ID:ljwug4fY
日本も海外のように一度優生学を社会に反映させるべきだよ
241名無し三等兵
2021/06/14(月) 19:53:22.60ID:ljwug4fY
ちょうど今流行りの競馬みたいなものだよね

あれなんか完全に血統ゲーだろ?
242名無し三等兵
2021/06/14(月) 19:55:42.64ID:ljwug4fY
例えばさ

子供の顔をネットに晒すな!とか発狂してブサイクな自分のクソガキを必死に隠蔽しようとする虐待親いるやん?
ああいう虐待親って自分の遺伝子受け継いだガキが気色悪いの恥ずかしいから隠蔽すんだろ?

なんで頼まれもしねぇのにガキこさえたんだよって思わねぇ?
隠したくなるほど気色悪いのなんて産む前から分かるだろ
243名無し三等兵
2021/06/14(月) 19:56:50.88ID:ljwug4fY
隠したくなるほど親目線ですら気持ち悪い子供を頼まれもしてねぇのにこさえる親が腐るほどいる国って異常だよ
244名無し三等兵
2021/06/14(月) 19:59:37.15ID:ljwug4fY
信じられるかよ?

ガキの頃って一番可愛い時期だろ?それ以降なんてキモくなる一方なんだから
そんな一番可愛い時期に他人様の前にお出しできないほどに気持ち悪い子供産んでんだぜ
その自覚があるから顔隠すんだろ?

そこまでして子供作ってどうすんだよ
そんな愛せない子供作ってどうすんの?
245名無し三等兵
2021/06/14(月) 20:00:44.20ID:ljwug4fY
海外見習って日本も優生社会にしようぜ

な?
246名無し三等兵
2021/06/14(月) 20:02:19.59ID:ljwug4fY
ボンクラに金注ぎ込んでもFランしか育たんよ

残念だけど
247名無し三等兵
2021/06/14(月) 20:04:49.34ID:nUr2g2h/
ぼくは子供は10代前半の女限定で好きだけど逆に言えばそれ以外はゴミですお
248名無し三等兵
2021/06/14(月) 20:07:24.38ID:ljwug4fY
犯罪者のように親にモザイクで顔隠されたモザイク小僧ってどれだけ心に傷負って生きてくんだろうな
249名無し三等兵
2021/06/14(月) 20:09:18.55ID:nUr2g2h/
集合写真やBBQ写真からトリミングされちゃったすだれはげみたいなもんですな
250名無し三等兵
2021/06/14(月) 20:13:34.38ID:OVLhTrd6
>>248
お前はまず就職しろよ
251名無し三等兵
2021/06/14(月) 20:22:06.13ID:RsRhsTtm
>>235 日本の略帽は仏軍が元だが、あちらに逆輸入されてるよ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%AB

で、悪役印象が決定づいた模様。
252名無し三等兵
2021/06/14(月) 20:29:26.04ID:OVLhTrd6
>>251
それは嘘だと思う
日本軍のは似てるだけで元にはしてないだろう
253名無し三等兵
2021/06/14(月) 20:30:49.85ID:v8Cw8Qtj
>>217
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%AF
>>第二次世界大戦中、アメリカ軍では程度の差こそあれ脱走や逃亡を行った兵士が2万1千人を超えた。
>>そのうち49人が銃殺刑の判決を受けていたが、実際に執行されたのは、スロヴィクの銃殺刑のみであった。
殺人やレイプで死刑になった兵士に比べると執行されたのが唯一人と数は少ない

第二次大戦後なら高位の軍事の抗命行為として、戦略の転換でB36爆撃機を優先させてと空母ユナイテッド・ステーツを建造中止にした政府方針に公然と反対して海軍将官が何人も解任された「提督たちの反乱」や、朝鮮戦争で中国東北部の爆撃を主張してアイゼンハワーに解任されたマッカーサーなどの例がある
254名無し三等兵
2021/06/14(月) 20:36:05.59ID:sBOxxW7T
「ジープ帽はヘルメットの下に被る」
255名無し三等兵
2021/06/14(月) 20:37:33.23ID:sBOxxW7T
「略帽は被ったまま上からヘルメットを着用できる
他国の軍隊では見られないユニークな物でしたが
なぜ戦後そのアイデアを模倣した略帽が自衛隊含め世界の軍隊で採用されてない」?

235名無し三等兵2021/06/14(月) 19:42:56.80ID:S570wyTL
日本軍が使ってた

略帽は被ったまま上からヘルメットを着用できる
他国の軍隊では見られないユニークな物でしたが
なぜ戦後そのアイデアを模倣した略帽が自衛隊含め世界の軍隊で採用されてない

んでしょうか?
256名無し三等兵
2021/06/14(月) 20:38:17.69ID:sBOxxW7T
251名無し三等兵2021/06/14(月) 20:22:06.13ID:RsRhsTtm
235 日本の略帽は仏軍が元だが、あちらに逆輸入されてるよ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%AB

で、悪役印象が決定づいた模様。
257名無し三等兵
2021/06/14(月) 20:39:07.03ID:sBOxxW7T
「ジープ帽はヘルメットの下に被る」

ジープ帽 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org › wiki › ジープ帽
ジープ帽 (Jeep cap) とは、野球帽に似た形状のひさしがあるニット帽である。原型はアメリカ陸軍がM1941ウールニット帽 (Cap, Wool, Knit, ...

ジープ帽はヘルメットの下に被る

事を想定した略帽であり、クッションおよび防寒帽としての機能も兼ねていた。オリジナルのジープ帽は頭頂部に「ヒトデ型」(starfish pattern)と ..

ウィキペディアのジープ帽より引用。
258名無し三等兵
2021/06/14(月) 20:41:08.85ID:SI5IkoqK
>>252
で、その根拠はないし、実際どうなのかも調べてないんだろ?
259名無し三等兵
2021/06/14(月) 20:43:14.07ID:OVLhTrd6
>>258
Wikipediaのソースも存在しないページだしこんなの信じる方もおかしい
260名無し三等兵
2021/06/14(月) 20:44:26.07ID:SI5IkoqK
この場において最も価値のない書き込み「ボクがそう思ったから」
261名無し三等兵
2021/06/14(月) 20:50:46.66ID:VngOMRi5
今話題の朝倉未来vsクレベルコイケで、三角絞めという技であっという間に失神koされてしまいましたが
こういう格闘技の技って軍事では使えないんですか?
262名無し三等兵
2021/06/14(月) 20:52:16.87ID:SI5IkoqK
ちなみに日本語以外のWikipediaでも、最も機能と形状が似ている物として、日本軍の略帽がリンクで紹介されている
フランス軍と日本軍はインドシナで接点があるからね
263名無し三等兵
2021/06/14(月) 20:53:17.04ID:OVLhTrd6
>>262
形状が似てると紹介されてるからオリジナルは日本だと主張してもOKだと思ってるわけか
264名無し三等兵
2021/06/14(月) 21:01:11.92ID:sBOxxW7T
「衣食住が無料のようなものなので、生活していく分には全く困らない」

「会社員と比べると、恐らく自衛隊員の方が自由に使える 」

「徴兵制のある国のうち、兵士たちに多くお給料を渡す国が多くない」
265名無し三等兵
2021/06/14(月) 21:02:58.42ID:sBOxxW7T
「自衛官が居ますが、皆金銭感覚と言うかお金の使い方がおかしい」

「日本に限らず軍人って皆こんな感じ」?

739名無し三等兵2021/06/10(木) 22:03:40.28ID:UOWQJPc5742
知人に数名

自衛官が居ますが、皆金銭感覚と言うかお金の使い方がおかしい

んですが

日本に限らず軍人って皆こんな感じ

なんでしょうか?
266名無し三等兵
2021/06/14(月) 21:03:10.52ID:47CCOpOG
ところで戦争中に捕虜収容所から脱走した捕虜って戦時国際法的にはどういった扱いになるの?
収容所から逃げた時点でただの普通の敵兵に戻るのか、あくまで捕虜になったらずっと捕虜なのか、それとも不法滞在者みたいな扱いになるのか
267名無し三等兵
2021/06/14(月) 21:03:48.90ID:sBOxxW7T
742名無し三等兵2021/06/10(木) 22:38:23.89ID:CpXmRe8B
739
類は友を呼ぶ
268名無し三等兵
2021/06/14(月) 21:04:44.75ID:sBOxxW7T
「衣食住が無料のようなものなので、生活していく分には全く困らない」

「会社員と比べると、恐らく自衛隊員の方が自由に使える 」

「徴兵制のある国のうち、兵士たちに多くお給料を渡す国が多くない」
269名無し三等兵
2021/06/14(月) 21:05:45.78ID:sBOxxW7T
「衣食住が無料のようなものなので、生活していく分には全く困らない」

「会社員と比べると、恐らく自衛隊員の方が自由に使える 」

「航空自衛隊の「年収・給与制度」 OpenWork(旧:Vorkers)
https://www.vorkers.com › 航空自衛隊 › 年収・給与制度
https://www.vorkers.com › 航空自衛隊 › 年収・給与制度
1. キャッシュ
2. 類似ページ
しかし、独身であればほとんど

衣食住が無料のようなものなので、生活していく分には全く困らない

。安い給料で働き、都内で一人暮らしをしている民間企業の

会社員と比べると、恐らく自衛隊員の方が自由に使える

...」
270名無し三等兵
2021/06/14(月) 21:06:43.39ID:sBOxxW7T
「衣食住が無料のようなものなので、生活していく分には全く困らない」

「会社員と比べると、恐らく自衛隊員の方が自由に使える 」

「航空自衛隊の「年収・給与制度」 OpenWork(旧:Vorkers)
https://www.vorkers.com › 航空自衛隊 › 年収・給与制度
https://www.vorkers.com › 航空自衛隊 › 年収・給与制度
1. キャッシュ
2. 類似ページ
しかし、独身であればほとんど

衣食住が無料のようなものなので、生活していく分には全く困らない

。安い給料で働き、都内で一人暮らしをしている民間企業の

会社員と比べると、恐らく自衛隊員の方が自由に使える

...」
271名無し三等兵
2021/06/14(月) 21:08:13.45ID:sBOxxW7T
「徴兵制のある国のうち、兵士たちに多くお給料を渡す国が多くない」

「本当に、長年韓国の兵士たちはほんのわずかの給料に感謝しなければなりませんでした。もちろん

徴兵制のある国のうち、兵士たちに多くお給料を渡す国が多くない

のは事実です。しかし、韓国は特に少ないです。シンガポールは二等兵が39万ウォンほどを受け取り、イスラエル二等兵の月給も31万ウォンほどです。

話が脇道にそれてしまいましたね。軍隊で自分のお金を使うことができるのかという質問が残っていたのに、まだ答えていませんでした。

もちろん自分のお金を使うこともできます。給料として受け取った10万ウォンも自分のお金です。面会に来た親や兄弟、友人、恋人がくれたお金と、給料として受け取ったお金を区別することができるでしょうか。すべて同じお金です。もちろん恋人がくれたお金なら、寝るときにも抱いて寝て、もったいなくてPX(軍隊の売店)でお酒を買ってしまうには惜しいので、大事に財布の中に入れておくでしょうが、PXで勤務する兵士にとってはすべて同じお金です。ただし、裕福な家の出身であれば、軍隊でもそれなりの待遇を期待することができます」

下記、Q.兵役中の給料について教えてください。軍隊で自分のお金も使えますか?を参照ください。

https://mottokorea.com/mottoKoreaW/QnA_list.do?bbsBasketType=R&seq=52310
272名無し三等兵
2021/06/14(月) 21:09:21.21ID:NtECEeLy
>そしたら当たらなかった魚雷が海域であらゆる方向に航行するよね
>それが味方にぶちあたる可能性あるやん

ないよ。

>魚雷の射程どんだけ短いと思ってんの?
>特に日本軍は酸素魚雷を開発してんだからすげぇ長いよ射程は

へえ。航空攻撃ってのは米軍でさえ進出距離は300キロ先になるけど、300キロ先で外れた魚雷が味方艦隊に届く酸素で動く航空魚雷ってのは、どこの誰が開発して運用したんだ?

航空雷撃を3回やった奴がいない、と言われるほどの損耗率は、射程の短い魚雷を抱えて肉薄するから生じるわけだけど?

つか、何百キロも航走できるような燃料や気室つけたら、潜水艦なみの寸法になるわな。
つか「味方に当たるかもしれない」ような距離を走らせるなら、炸薬を増量するし、現実の軍隊はそうしている。
273名無し三等兵
2021/06/14(月) 21:15:46.97ID:NtECEeLy
>魚雷誤爆の確率に数が関係していないと言い張る奴がいる

雷撃機だして航空戦しているのに数キロと走らない航空魚雷が味方に当たるって言ってるのは、確率ではなくオカルト。

>これが現実なのよ悲しいけど

現実から逃避しているのが現実を語るというギャグ。
274名無し三等兵
2021/06/14(月) 21:18:45.59ID:ztrC4NS+
確率の話は、ランダムに標的艦を選定して、ランダムに敵味方判定した場合はその確率になるね。
275名無し三等兵
2021/06/14(月) 21:22:15.76ID:eHBQHfXC
>言うほど俺Fラン、Fラン連呼してねぇが
前スレでこう言ってたけど実際は何回連呼してるんだろ
一晩中ずっと張り付いていられるような暇人ではないからカウントしないけど
276名無し三等兵
2021/06/14(月) 21:24:07.05ID:dLHLLyFj
>>274
いや、目標海域で隊列組んでるのは全部敵艦だから
277名無し三等兵
2021/06/14(月) 21:27:02.58ID:RsRhsTtm
>>263 Casquette Bigeard japonaise でぐぐった仏語サイトをいくつかGoogle翻訳にかけてみると、概ね日独野戦帽を元に開発とかいてある。
(特に首覆いは日本由来とあるが、仏外人部隊のピケ帽が先だろうこれはどう見ても)
日独どちらでも鍔にボール紙使ってたのを七重縫いの布で置き換えて、簡単に畳めかつ安上がりにしたのは仏の独創だとか。流石はファッション大国。
278名無し三等兵
2021/06/14(月) 21:30:21.52ID:v8Cw8Qtj
>>266
https://www.mod.go.jp/j/presiding/treaty/geneva/geneva3.html
捕虜の待遇に関する千九百四十九年八月十二日のジュネーヴ条約(第三条約) 第4条
B 次の者も、また、この条約に基いて捕虜として待遇しなければならない。
(1) 被占領国の軍隊に所属する者又は当該軍隊に所属していた者で、特に戦闘に従事している所属軍隊に復帰しようとして失敗した場合又は抑留の目的でされる召喚に応じなかった場合に当該軍隊への所属を理由として占領国が抑留することを必要と認めるもの。
その占領国が、その者を捕虜とした後、その占領する領域外で敵対行為が行われていた間にその者を解放したかどうかを問わない。

これが捕虜が脱走した場合の(捕虜として扱えという)待遇についての規定だと思う
279名無し三等兵
2021/06/14(月) 22:26:04.34ID:ztrC4NS+
>>276
それもそうですね。
>1-(1-敵と誤認される確率)^味方艦の数=誤爆が一度でも起こる確率
が成り立つには
敵味方が一様に分布している海域でランダムに標的艦を選定して、ランダムに敵味方判定した場合でいいかな?

なかなか難しい前提のある試算だな…
280名無し三等兵
2021/06/14(月) 22:26:45.71ID:F15BfPqR
ヤクザやマフィアは兵隊になれば最強ですか?
281名無し三等兵
2021/06/14(月) 22:35:53.00ID:idtoqU+S
航空万能論GFに書き込めないんですが、どうやったら書き込めるようになりますか?
282名無し三等兵
2021/06/14(月) 22:42:58.34ID:p2wxVx+E
>>281
問い合わせ先に問い合わせてください。
283名無し三等兵
2021/06/14(月) 22:45:45.77ID:EYtc2fED
シャールB1やM3中戦車のような突撃砲の上面に副砲塔を載せたような形式のAFVって
日本語や英語のカテゴライズ名称は存在しないのでしょうか(「多砲塔戦車」は少し違いますし)
また試作含めて米仏以外にこの形式にしたAFVはありますか?
284名無し三等兵
2021/06/14(月) 23:02:32.94ID:WBr/UISf
>>283
M3中戦車みたいなのは「砲郭式」(ケースメイト式)と呼ばれる。

その2つ以外だとチャーチル歩兵戦車の初期型が有名。
285名無し三等兵
2021/06/14(月) 23:04:41.01ID:gd3hPspl
>>284
ケースメイト式は固定砲戦車全般を指すもので固定砲と砲塔両方持つ戦車を特定して言うものではない
286名無し三等兵
2021/06/14(月) 23:07:11.95ID:eNQfYprP
>>235
ドイツ軍の略帽や山岳帽も被ったままで上にヘルメットを被れますよ
主に略帽のフラップを下げて防寒用として被る時に多く見られる着用方ですが
287名無し三等兵
2021/06/14(月) 23:10:03.49ID:NtECEeLy
>>279
アレが言ってる海戦って、これのことじゃね?
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 960 YouTube動画>3本 ->画像>24枚 ;type=.jpg
288名無し三等兵
2021/06/15(火) 00:07:20.18ID:FBb257fI
大戦末期の日本の兵器はろくに使い物にならなかったそうですが他国はそうはならなかったのですか?
289名無し三等兵
2021/06/15(火) 00:11:42.62ID:Pu1I73mq
>>288
連合国も含めて使い物にならない兵器はどこも作って使ってるぞ。
290名無し三等兵
2021/06/15(火) 00:17:27.18ID:4LMhC6ic
>>278
ありがとう
という事は脱走捕虜は基本的に母国領や友軍になんとか逃げ込めるまでは捕虜って事なんかな
291名無し三等兵
2021/06/15(火) 01:02:36.27ID:EhFQ0KkT
最速のMBTは何ですか
292名無し三等兵
2021/06/15(火) 01:08:22.53ID:CcQliGVw
>>291
WikipediaあたりでMBTを片っ端から調べればいい
それくらい自分でやろう
293名無し三等兵
2021/06/15(火) 01:21:30.01ID:YGjfSRy7
月を軍事利用する場合、どのような利用方法が考えられていて、アメリカが中国にそれをさせないように警戒してる事とかあるのでしょうか?
294名無し三等兵
2021/06/15(火) 01:28:38.14ID:y3Q6s86O
>>199
大陸打通作戦を誇りに思わない日本人は居ないはずだが?
295名無し三等兵
2021/06/15(火) 01:42:43.76ID:Ov4xu5WH
>>294
作戦目標を達成したソ連軍のバグラチオン作戦と、目標達成できなかった日本軍の大陸打通作戦を一緒にされましても
296名無し三等兵
2021/06/15(火) 01:52:02.24ID:V2ijn/+O
つい先日韓国空軍がF-5の中古機を販売する予定だと報じましたが、個人的にはF-5フリーダムファイター/タイガー2、T-38タロンはPMCであまり人気がないように思えますが、何でなんでしょうか?
A-4とかハンターとか最近だとミラージュF1とかが人気に思えます。タマ数もあってそこそこ古い辺り、どこかが採用してもおかしくなさそうなんですが…
それとも単なる勘違いで、それなりに採用されているんでしょうか?
297名無し三等兵
2021/06/15(火) 02:05:31.65ID:yuOkYD2q
>>293
宇宙条約で検索してください
298名無し三等兵
2021/06/15(火) 02:07:44.92ID:IUmGGoqM
>>296
低コストで運用できる超音速機ゆえ、Mig-21と中華版J-7、およびそのアップデート版同様に各国でまだまだ需要がある飛行機だから。
もちろん民間軍事会社でも使ってるんだが、引く手あまたなもんでアメリカなんか軍用にF-5の中古機を2020年度予算に計上してるくらい。
軍民で奪い合いになってるわけよ。
299名無し三等兵
2021/06/15(火) 02:11:33.30ID:yuOkYD2q
>>296
https://en.wikipedia.org/wiki/Northrop_F-5#Operational_history
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%A6%E3%82%B5%E3%83%AB
そのニュースが本当かどうかは知らんがまだ運用している国はあるし、イランは革命前に取得したF-5の設計をベースにしてアップデートした(とされる)新型戦闘機を作っている
300名無し三等兵
2021/06/15(火) 02:28:07.76ID:V2ijn/+O
>>298
あ、そっか。
例えば大口放出元だったスイス空軍機って米海軍が取得してましたね。一方途上国のはまだ現役のも多いし、そう考えると納得。
PMCでT-38/F-5系列ってどこが使ってましたっけ?
301名無し三等兵
2021/06/15(火) 03:23:19.78ID:J9By/oyy
シリア式塁壁って自衛隊もやることあるのでしょうか?
302名無し三等兵
2021/06/15(火) 05:03:31.18ID:Tybzpm2y
日本軍が何処の戦地から逃げ帰る時に、ワニに襲われ1000人死んだそうですが
たかがワニに1000人も軍人がやられるなんてことはあり得るんでしょうか?
303名無し三等兵
2021/06/15(火) 05:38:54.77ID:LqX3WlpK
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%B3%B6%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84
こちらを読んでください
304名無し三等兵
2021/06/15(火) 06:08:58.93ID:8xQIK0BP
親にモザイクかけられたモザイク小僧って親に世間に見せたくない気持ち悪い子供だって言われてるようなもんじゃん
忌子かなにかなん?
305名無し三等兵
2021/06/15(火) 06:09:51.77ID:8xQIK0BP
友達が子供作ったっていうからSNS見たらさ

ガキの顔が巧妙に隠され続けてるのよな
そんな悲しい家庭ある?
306名無し三等兵
2021/06/15(火) 06:10:41.35ID:8xQIK0BP
ふざけてるよな
そこまで親が自信持って愛せないなら最初から作るなよ
親目線でも世間にお見せできない子供とか可哀想だろ
307名無し三等兵
2021/06/15(火) 06:12:11.77ID:8xQIK0BP
それでもスポーツや学問に開いた才能があるならまだいいぜ?
才能もないのよ
遺伝子検査すればガキの時点で才能が分かる
才能もないスタンプ小僧、モザイク小僧とか何をモチベーションに子育てすんのよ
自分のガキに犯罪者のようにモザイクかけるほど愛情もないのにさ
308名無し三等兵
2021/06/15(火) 06:15:23.48ID:hJdRl+/I
これが軍板の初質スレで語る内容だと思ってるお頭にも問題があるのでは?
309名無し三等兵
2021/06/15(火) 06:16:56.39ID:8xQIK0BP
SNS上の全ての子供の写真にスタンプつけられてることに気づいた瞬間は怪人二十面相事件の脅迫テープの子供の声を初めて聞いた時と同じような不気味さを感じて背筋が凍ったよ
310名無し三等兵
2021/06/15(火) 06:18:38.58ID:8xQIK0BP
散々スレチの内容なんて投下されてきたろ

俺の内容にだけ文句言うとかただ単に自分にとって都合悪いだけやん
311名無し三等兵
2021/06/15(火) 06:54:20.55ID:aP2BCf1n
日本海海戦で使用されたT字戦法は世界に衝撃を与えて以降の海戦戦術が180度代わったそうですが
そもそも、横を向いて攻撃したほうが攻撃力が高いなんて誰でも分かることだと思うのですが
何故誰も思いつかなかったんですか?
当時の軍人は馬鹿しかいなかったんですか?
312名無し三等兵
2021/06/15(火) 07:10:08.77ID:IUmGGoqM
>>300
HP開けばそのものズバリが出てくるタクティカル・エア・サポート。
https://tacticalairsupport.com/
313名無し三等兵
2021/06/15(火) 07:28:53.79ID:GDr/bgrl
昨日の略帽の質問への回答、どうもありがとうございました
314名無し三等兵
2021/06/15(火) 07:38:35.27ID:8xQIK0BP
>>311
実戦で証明されたというだけだが
そもそも歴史上弩級戦艦以降の純粋な戦艦同士の海戦なんて大戦を除くと日露戦争くらいしかない
315名無し三等兵
2021/06/15(火) 07:52:33.56ID:RmzWP5T/
日本海海戦で使用されたT字戦法は世界に衝撃を与えて以降の海戦戦術が180度代わったそうですが
そもそも、横を向いて攻撃したら弱点の横腹を晒す事になって大被害を受けちゃうんじゃないですか?
実際その後もいろんな艦隊が真似しようとしてたけど失敗だらけで唯一の成功例?って
多勢で少数を集団リンチしただけのスリガオ沖海戦だけですよね、東郷平八郎ってバカでしょ
316名無し三等兵
2021/06/15(火) 08:23:31.05ID:6kk9H6/S
>>315
またWiki読めば終わるバカ質問荒らしか

粘着荒らし丸わかりだから、語尾とか変えようよ、って言ってるだろ?
317名無し三等兵
2021/06/15(火) 08:45:41.36ID:ouX++15r
>>315
お互い丁字不利にはならないように艦隊行動取るからその形にはなりにくいよ
大体同航戦や反航戦で丁字の頭の取り合いになる
お互いに丁字不利を避けるくらいには有利な状況って事だよ
318名無し三等兵
2021/06/15(火) 10:06:43.23ID:8xQIK0BP
>>315
こいつスタンプ小僧か?
顔か学歴か遺伝子情報晒せよ

お前が人様のこと「バカ」って評価できる人間なのか示してみろ
319名無し三等兵
2021/06/15(火) 10:07:59.67ID:8xQIK0BP
この前のFラン航続距離野郎だろ
零戦にイチャモンつけてたFランだよこいつ
320名無し三等兵
2021/06/15(火) 10:09:16.88ID:8xQIK0BP
こういう煽り質問する奴にはまともに回答する気なくすよな
321名無し三等兵
2021/06/15(火) 10:09:39.56ID:8xQIK0BP
俺はこれまでもずっと誠実に回答してきたからな
煽り質問する奴には煽りで返してただけでよ
322名無し三等兵
2021/06/15(火) 10:12:12.55ID:8xQIK0BP
ちなみに丁字戦法の一つの長所は優位な射程を保ちやすいということにあるからね
相手に向かって正面から前進したら敵直衛艦の射程にすぐに入るどころか魚雷の射程にすら入ってしまう
射程の長い主力艦戦力において優位に立っていれば横腹見せながら砲撃し続けた方がいい
弱点晒す以前に敵の砲のうちこちらを射程に入れることができる砲がどれだけあるのかという話
323名無し三等兵
2021/06/15(火) 10:16:12.58ID:8xQIK0BP
丁字戦法は実戦としてではなくドクトリンレベルで反映されたのであって実際に起きたかどうかは重要ではない

そもそも第二次世界大戦に限らず海戦というのは逆転が起こりにくいため弱い側は艦隊現存主義といって艦隊を港の中に引き籠らせるから艦隊決戦自体起きることが少ない

結果として装甲化された軍艦同士の大規模な衝突は日露戦争と第一次世界大戦くらいしか起きず第二次世界大戦では航空戦が主体となったから戦艦中心の最適な戦術である丁字戦法が実戦で行われる機会は限られていただけ
324名無し三等兵
2021/06/15(火) 10:17:18.43ID:RmzWP5T/
なんで煽り質問なんですか?

ぼくはただ数レス前の質問を見て
純粋に疑問に思っただけなのに><

「初心者向け」ってただの方便なんですか?
325名無し三等兵
2021/06/15(火) 10:17:37.43ID:vm3m+XMo
>>323
バーカ黄海海戦もリッサ開戦も十分大規模だろ
326名無し三等兵
2021/06/15(火) 10:18:31.97ID:8xQIK0BP
>>325
弩級戦艦以降の話ね
327名無し三等兵
2021/06/15(火) 10:19:53.74ID:8xQIK0BP
>>324
Fラン疑惑をなぜ払拭しようとしないの?
328名無し三等兵
2021/06/15(火) 10:21:13.29ID:8xQIK0BP
前々からいる氷河期世代のFランで自分の人生がうまくいかないのは日本のせいだ!って発狂しちゃってとりあえず日本軍関係の事象を否定したいだけの左翼でしょ
透けてんのよ既に
329名無し三等兵
2021/06/15(火) 10:21:33.21ID:8xQIK0BP
氷河期世代に対する補給が足りてないとか喚いてた奴
330名無し三等兵
2021/06/15(火) 10:22:09.55ID:vm3m+XMo
>>326
じゃあ日露戦争は含まれねーよボケ
331名無し三等兵
2021/06/15(火) 10:26:44.55ID:O8EUDDyz
ID:8xQIK0BPも迷惑だから連投やめてね
質問荒らしと同列になりたくないなら弁えて
332名無し三等兵
2021/06/15(火) 10:34:37.88ID:8xQIK0BP
しかも横移動した方が敵の照準難易度が高いからな

直進移動だと航路を予測されやすいし
333名無し三等兵
2021/06/15(火) 10:35:24.60ID:7HhJUttE
>>295
チンピラゴロツキは台湾へ国外逃亡し亡命政権となったw
334名無し三等兵
2021/06/15(火) 10:39:39.47ID:RmzWP5T/
>>329
補給云々氷河期云々はおいておいて自由民主党の人災である晋型アベウイルスワクチンなんですけど
まあ60以上の高齢者に優先摂取はわかりますよ、高齢者は重症化リスクが高いからね

でもなぜその次に40台50台をすっとばして12〜39歳を最優先にするのかなって・・・

40台50台のほうが重症化リスクや社会的な必要性では12〜39歳よりはるかに大きいと思うんですけど理解納得
335名無し三等兵
2021/06/15(火) 10:42:05.89ID:8xQIK0BP
>>334
お前の重要性ってなに?
336名無し三等兵
2021/06/15(火) 10:44:21.99ID:8xQIK0BP
中年Fランの必要性ってなんだ?
337名無し三等兵
2021/06/15(火) 10:45:59.00ID:8xQIK0BP
そもそも年齢に帰属意識持ってる時点で終わってんのよ
普通の人が職業や学歴に帰属意識持ってる中頼れるものが年齢しかねぇのかよ
338名無し三等兵
2021/06/15(火) 10:46:25.12ID:RmzWP5T/
ちなみに「理解納得」というのはべつに「理解して納得した」という訳ではなくて
スーパーロボット大戦Kの主人公ミスト=レックスさん、通称ミストさんがあまりの理不尽さに
「理解できないし納得いかないよ・・・」とつぶやいたのが語源なので誤解なきように
339名無し三等兵
2021/06/15(火) 10:47:39.46ID:RmzWP5T/
>>337
いや帰属意識云々じゃなく1人の正義を愛する日本人として客観的に医学データを分析した結果なんですけど?お前高卒?
340名無し三等兵
2021/06/15(火) 10:49:24.90ID:vm3m+XMo
>>326
逃げるなよ
341名無し三等兵
2021/06/15(火) 10:49:43.40ID:8xQIK0BP
同じ世代の中でも有能な人々はみんな成功している
前澤もひろゆきもIT長者はみんな氷河期世代だ
YouTuberでもそんくらいで成功してる人はいくらでもいる
342名無し三等兵
2021/06/15(火) 10:50:56.95ID:8xQIK0BP
>>339
いいよ
こういう時だけ日本人アピールとかさ
そもそも日本人同士の話だろ?そこでなんで日本人とかいちいち自己紹介すんの?
それ以外に名乗れる帰属意識がないからじゃないのか?なぁ
343名無し三等兵
2021/06/15(火) 10:51:26.18ID:8xQIK0BP
>>339
お前の正義って
「若い世代からじゃなく俺の世代から先にワクチンよこせ!」なのか?
くだらねぇ
344名無し三等兵
2021/06/15(火) 10:52:28.94ID:8xQIK0BP
氷河期世代のFランってマジで無差別殺人するような青葉系の奴多いよな
345名無し三等兵
2021/06/15(火) 10:52:48.28ID:RmzWP5T/
こういうところで分断工作してくるのはシナちょんだからなぁ

>342はシナ?ちょん?
346名無し三等兵
2021/06/15(火) 10:52:59.20ID:8xQIK0BP
貧乏連呼してたら論破されたから今度は年齢連呼か
347名無し三等兵
2021/06/15(火) 10:54:08.06ID:8xQIK0BP
>>345
分断工作?最初に年齢がどうのほざいて年齢分断しようとしてたのはお前やん
最初に丁字戦法にイチャモンつけてた奴が急に都合よく右翼ぶるのやめない?
348名無し三等兵
2021/06/15(火) 10:55:28.33ID:8xQIK0BP
丁字戦法の話にも回答ついたのに全然反応しないしよ
349名無し三等兵
2021/06/15(火) 10:56:57.44ID:RmzWP5T/
普通に常識のある日本の若者なら「重態かしにくくてかかりにくい若者じゃなくておじさんおばさんに早く摂取を!」って声を上げるのが日本の美徳なんじゃないのかな本来、自由民主党のおかげで日本がずいぶんさもしくなったもんだ・・・・・・・・
350名無し三等兵
2021/06/15(火) 10:58:10.47ID:8xQIK0BP
あーあ、「老害」キャラに逃げちゃったよ
学歴分断だと都合が悪いから年齢分断を仕掛けようと必死やなこいつ
351名無し三等兵
2021/06/15(火) 10:58:30.95ID:8xQIK0BP
「俺のことをFランと煽るな!老害と煽れ!」
352名無し三等兵
2021/06/15(火) 10:59:25.64ID:8xQIK0BP
結局軍事のことも東郷のこともろくに興味ないんだろうね
353名無し三等兵
2021/06/15(火) 10:59:34.80ID:8xQIK0BP
真面目に回答したのがアホらしい
354名無し三等兵
2021/06/15(火) 11:06:38.24ID:RmzWP5T/
ちょwww

「ID」ってしってる?
355名無し三等兵
2021/06/15(火) 11:17:52.37ID:K4k2gnUl
拳銃や火砲で腔発事故はたまに発生しますが魚雷が魚雷発射管で爆発してしまい艦が
損傷したことってあります?
356名無し三等兵
2021/06/15(火) 11:24:06.89ID:fE+XafDW
チャフやフレアって航空機か船舶しか搭載されているのを聞いたことないのですが、
陸上の車両に搭載したり、施設防護に据え付けで運用されるという事はないのでしょうか?
357名無し三等兵
2021/06/15(火) 12:35:59.55ID:a6nJjcqY
戦闘車両の場合、発煙弾がそれに近い役割を果たす
そして陸上では驚異の多くが無誘導で明後日の方向にそらすだけのパッシブな対処じゃ効果が薄いので、
誘導無誘導問わず向かってきてるのを感知して目標自体を迎撃して破壊するアクティブな物が主流
施設だと広大すぎて備えつけようとしたらそれだけでかなりのコストがかかるし、
日本に限らず周りに何もないところに基地があるとこばかりじゃないから基地がチャフやフレアで攻撃そらすってのは周りに被害を擦り付けるゲスいことになりかねないので
358名無し三等兵
2021/06/15(火) 12:36:17.64ID:tM54vQqE
ドイツ国防軍1944年型師団には中隊本部に数名の携行無線手がいますが
これは必要に応じて小隊本部や迫撃砲の側に配られていたという理解でいいんでしょうか
また使用された無線機の種類は何ですか?
359名無し三等兵
2021/06/15(火) 12:41:08.84ID:EXd1D6hV
何故現代の軍隊は慰安婦なしで機能するんですか?
第二次大戦の頃は、慰安婦なしだと命令に背いて勝手な行動をし始めたり、
現地の女性レイプしまくったりと、軍の統制が効かなくなったと聞きます。
教育や訓練だけで防げるものではないと思うのですが
360名無し三等兵
2021/06/15(火) 12:52:28.93ID:8xQIK0BP
ベトナム戦争でも強姦や虐殺は起きてる
中東の戦争くらいだなそういう不祥事が起きないのは
361名無し三等兵
2021/06/15(火) 12:52:40.65ID:8xQIK0BP
ま、君の正体は分かってるけどね
362名無し三等兵
2021/06/15(火) 12:54:18.40ID:RmzWP5T/
なんで中東じゃおきないんすか
363名無し三等兵
2021/06/15(火) 13:00:11.18ID:8xQIK0BP
ジャップやベトコンと違ってリスペクトされてるから
364名無し三等兵
2021/06/15(火) 13:01:00.81ID:8xQIK0BP
Fランが日本社会でバカにされるのと同じだよ
嫌われ者はそりゃ叩かれる
365名無し三等兵
2021/06/15(火) 13:09:57.08ID:ErWqshbN
俺Fランだけど年収8桁だよ
そんなこと言ってるのは世間知らずな人だけだ
366名無し三等兵
2021/06/15(火) 13:16:30.92ID:8xQIK0BP
んじゃその金で「補給」したれよw
367名無し三等兵
2021/06/15(火) 13:45:58.13ID:tM54vQqE
>>359
第一次大戦の初期ドイツ領に侵入したロシア兵は街中を整然と歩き一件も強制性交を起こさなかった
教育や民度の問題だよ
368名無し三等兵
2021/06/15(火) 14:10:07.59ID:suCmGdpY
ネットを眺めるとシュルツェンがカッコいいとかいう人を時々目にします
あれカッコ悪いですよね?個人の主観の問題とかでなく戦車自体のフォルムを
ブサイクな板で隠してるじゃないですか
369名無し三等兵
2021/06/15(火) 14:29:47.32ID:8xQIK0BP
大和ってなんで甲板木製なの?
370名無し三等兵
2021/06/15(火) 14:44:55.41ID:6BGZQJ7h
>中東の戦争くらいだなそういう不祥事が起きないのは

本格的にキチガイだな、お前は。

IS部隊は、2014年8月にイラク北部のニーナワー県でヤジディ教徒の民間人数千人を拘束したと、クルド自治政府当局者とコミュニティの指導者は述べた。
目撃証言によれば、兵士たちは若い成人女性と10代の少女を、捕虜にした家族などから組織的に隔離し、イラクとシリア領内を移動させた。

ヒューマン・ライツ・ウォッチが話を聞いた成人女性11人と少女9人は、2014年9月から2015年1月の間にISから逃れた。12歳の少女2人を含む半数が、複数のIS兵士によって何度もレイプされたと話している。
ほぼ全員が強制結婚させられるか、場合によっては何度も売られるか、「贈り物」として誰かのもとに送られたと述べた。
インタビューを受けた成人女性と少女は、自分たち以外が人権侵害を受けている場面を目撃もしている。
https://www.hrw.org/ja/news/2015/04/15/269665

>大和ってなんで甲板木製なの?

死ね、キチガイ。
371名無し三等兵
2021/06/15(火) 14:52:13.93ID:8xQIK0BP
なんで大和の甲板木製なん?
372名無し三等兵
2021/06/15(火) 16:24:08.92ID:xcPnp4DT
日本軍は士官が無能で兵士は世界最強と言う意見をよく聞きますがアメリカ軍の分析だと「射撃が下手で格闘でもすぐに音を上げ、自分で考えることをせず指揮官がいないと何も出来ない」と散々な言われようです
何故このように評価が真逆なのでしょうか?
373名無し三等兵
2021/06/15(火) 16:27:23.06ID:y7HRyKY1
>>372
外国の評価でも高級将校の評価は最悪
前線将校の評価が良いだけ
374名無し三等兵
2021/06/15(火) 16:43:17.87ID:QMoN5tmj
>>371
鉄板だと焼けて乗員が大変だからだよ
艦内に対する遮熱効果も期待されたらしい
375名無し三等兵
2021/06/15(火) 16:49:55.83ID:8xQIK0BP
>>374
熱いからってことか
376名無し三等兵
2021/06/15(火) 16:56:35.01ID:QMoN5tmj
>>375
そ、直射日光で目玉焼きパターン
377名無し三等兵
2021/06/15(火) 16:58:34.21ID:8xQIK0BP
せっかく近くに水あるし海水かけときゃ温度下がりそう
378名無し三等兵
2021/06/15(火) 17:31:20.55ID:1o7IMPaH
>>356
チャフは電波誘導を妨害、フレアは赤外線誘導を引きつける物
どっちも対戦車ミサイルに対して意味が無い
379名無し三等兵
2021/06/15(火) 17:35:03.37ID:9TWCaFDj
>>296
そもそも人気とか以前に選り好み出来る程、中古戦闘機はタマがある訳じゃない
それと米国製の戦闘機は米国の許可等、転売には制限があり、F-5辺りだと無償か一部有償供与の機体が殆どなのでスクラップと返還以外に選択肢は無い
(米国が持った費用を返済すれば可能だが、それじゃ赤字だ)

>>298
> アメリカなんか軍用にF-5の中古機を2020年度予算に計上してるくらい。
その20機の前、2000年代前半にも同様にスイスからF-5の中古44機を調達してるしな
380名無し三等兵
2021/06/15(火) 17:50:29.52ID:ol346pvg
>>373
岡村寧次大将は蒋介石から高い評価を受け、『白団』の軍事顧問となった。
381名無し三等兵
2021/06/15(火) 18:09:33.71ID:8xQIK0BP
HOI4プレイすると普通に南方作戦実行したマレーの虎と言われたおっさんとか最強クラスだがな
事実ベースで評価できず他者からの評価や発言のみだけで判断する連中は理解できんだろうが
382名無し三等兵
2021/06/15(火) 18:12:42.01ID:y7HRyKY1
まあ個人々々で有能な人物がいたから
日本軍の高級将校全体の評価は不可能であると主張したいならそうしてもいい
383名無し三等兵
2021/06/15(火) 19:27:13.18ID:DRiZQ8yU
質問です。

日本軍の映像を見ると、
他国では着剣する必要がないような、奇襲の心配のない荒涼な大地を延々行軍する際にも着剣しています。

一方で、奇襲に対処しやすい半自動小銃を装備した米軍はともかく、
通常のボルトアクションを装備した独軍やソ連軍は、
(私の見た限りで、で申し訳ありませんが)行軍時に着剣してません。

日本軍は銃剣を着剣した状態が通常のスタイルだったんでしょうか?
384名無し三等兵
2021/06/15(火) 19:59:28.31ID:hOUGJzXm
>>383
こんな狂人が跳梁跋扈する所で質問するよりも専門スレで聞かれては?
刀剣・サーベル・軍刀・銃剣総合スレ2
http://2chb.net/r/army/1538750256/
385379
2021/06/15(火) 20:01:38.77ID:9TWCaFDj
>>379
訂正

誤 > その20機の前
正 > その22機の前
386名無し三等兵
2021/06/15(火) 20:09:05.39ID:GiJUJKm5
個人主義の欧米諸国が何故戦争という組織戦でもあんな強いのですか
387名無し三等兵
2021/06/15(火) 20:16:03.08ID:MeFAj/5n
戦艦の上で切腹は昔はよくあることですか?
388名無し三等兵
2021/06/15(火) 20:25:20.90ID:yuOkYD2q
>>386
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%8B%E4%BA%BA%E4%B8%BB%E7%BE%A9
個人主義(こじんしゅぎ、英: individualism、仏: individualisme)とは、国家や社会の権威を否定して個人の権利と自由を尊重する立場。
あるいは共同体や国家、民族、家の重要性の根拠を個人の尊厳に求め、その権利と義務の発生原理を説く思想。ラテン語のindividuus(不可分なもの)に由来する。
389名無し三等兵
2021/06/15(火) 20:26:25.46ID:tM54vQqE
>>386
産業革命が起きたから、としか。
390名無し三等兵
2021/06/15(火) 20:27:28.61ID:PPEL2NT0
各個人が属する組織が全体としてなし遂げたい大目標を弁えて、個人の裁量を最大限に発揮して目標実現に向かってそれぞれ奮励努力する。
One for All/All for one,国が君に何をするかより、君が国に何をなし得るか考え給えbyJ.F.ケネディ


…が! 大日本帝国陸軍の野外勤務令が定めるところの『独断専行』の本来の定義だったんだ。どうしてこうなった!!
391名無し三等兵
2021/06/15(火) 20:57:01.77ID:tM54vQqE
近代イタリアのようにめっちゃ戦に弱い例もあるからひとくくりには出来ない
392名無し三等兵
2021/06/15(火) 21:01:48.01ID:r7BYyilG
何故大日本帝国だけが戦前ヨーロッパ列強に比肩出来たのですか?
中国や韓国は何をしていたんですか?
393名無し三等兵
2021/06/15(火) 21:14:58.51ID:jwZYPSiB
よくNATOとワルシャワ条約機構軍が衝突して云々みたいな話がありますけど、軍事力の差は置いといて、当時の東側に全面戦争してる経済的余裕なんてあったんですかね?特に70年代以降は金無さそうですけど
394名無し三等兵
2021/06/15(火) 21:18:54.99ID:yuOkYD2q
>>393
第二次大戦の日本やドイツは外交や経済で行き詰まった結果、それを一挙に解決できる(かもしれない)手段として戦争を選択したわけだが
経済的な余裕があったら戦争という手段に訴える必要がない
395名無し三等兵
2021/06/15(火) 21:27:32.55ID:H3Bj0c6b
>>392
一説によれば言論の自由のなさが近代化・産業革命への道を閉ざした。
この研究テーマはメジャーだから本をいろいろ読むといいよ
396名無し三等兵
2021/06/15(火) 21:38:10.54ID:H3Bj0c6b
>>390
>>386
少年兵をやっていた日本人が戦時中に「日本は戦争に向いていないと感じた」と言っていたがそれを言うならメリケンかて戦争に向いていない。アメリカ人のPTSD発症率は他国より明らかに高い。
どの国にも長所短所がある。短所を調書が上回れば美談に、下回れば笑い話になる。

司馬遼太郎が指摘していたが幕末から明治後期に至るあの時代の雰囲気こそが幾多の名君を生み出し、日露戦争勝利のから騒ぎから昭和に至るあの雰囲気が幾多の愚将を生み出したのだろう。
397名無し三等兵
2021/06/15(火) 21:43:08.86ID:8xQIK0BP
>>392
前にも話したけど日本は別に東アジアで突出してないよ
GDPはバブルくらいまでずっと中国の方が上だし日中戦争も緩衝地帯にただ突然進軍しただけ
おまけに内戦してたし
398名無し三等兵
2021/06/15(火) 21:43:29.61ID:8xQIK0BP
ま、例のFランによる質問だということは分かっているけどね
399名無し三等兵
2021/06/15(火) 21:44:54.00ID:8xQIK0BP
>>396
司馬遼太郎の単なる思いつきによる実証性のない意見などなんの科学的価値もない
客観性なしで現場的、映像的、証言的な極めてミクロで統計に基づかない主張しかしないしあいつ
400名無し三等兵
2021/06/15(火) 21:45:36.27ID:8xQIK0BP
同時代のある人物があいつを褒めてた
だからあいつはすごい
この戦いに参加したある兵士がこんなこと言ってた
だからこの戦いは愚かだ
こんな人間の意見など聞けるか
401名無し三等兵
2021/06/15(火) 21:56:32.12ID:9yvJHVE5
いいよーいいよー
さぁ、昨日は112レスしかできなかったから追い上げだね。
402名無し三等兵
2021/06/15(火) 22:37:21.46ID:Ov4xu5WH
ブツブツ呟くだけならTwitterでやればいいのに
403名無し三等兵
2021/06/15(火) 23:22:18.84ID:76xFKZUo
40分で70レスしないとダメだぞ
頑張れ!
404名無し三等兵
2021/06/16(水) 00:45:44.39ID:UJUgSR2F
>>396
その少年兵は具体的に誰ですか?
あとトラウマは心理学の分野ですし一概に比較は出来ないのでは?
失業率一つ取っても統計の取り方が各国まちまちですし
405名無し三等兵
2021/06/16(水) 04:03:06.68ID:AEA+QKGA
深刻なPTSDを抱える人は"脳の傷"としてMRI画像に出る、心理学説オンリーじゃないのよ
406名無し三等兵
2021/06/16(水) 04:19:36.42ID:AEA+QKGA
MRIじゃなくてMEGね。
407名無し三等兵
2021/06/16(水) 04:39:27.06ID:yGxb0E5R
出たよFラン特有の曲解

「脳の傷」って独自表現でしょ?
PTSDで脳が萎縮するんじゃなくてそもそも脳の海馬を中心とする辺縁系が先天的にショボい人間がPTSDになりやすいって説の方が有力だから
408名無し三等兵
2021/06/16(水) 04:41:14.15ID:yGxb0E5R
ただ単にPTSD野郎の脳が小さいというだけの話を萎縮という問題に持ってった退役軍人省がアホだったという話


PTSDになりうる米軍の軍役やいじめられる子供、DVされる女たちの共通点としてただ単に脳が小さいという事実があっただけ

因果関係の方向性は分からない

脳が小さいからそういう立場に追い込まれるという考え方も、そういう立場に追い込まれたから脳が小さくなったという考え方もできる
有力なのは前者
409名無し三等兵
2021/06/16(水) 04:41:44.94ID:yGxb0E5R
普通のアメリカ人はベトナム戦争になんていかないのよ
どういう層がいったのか考えろ
410名無し三等兵
2021/06/16(水) 07:01:14.73ID:6J2WthWJ
> PTSDになりうる米軍の軍役やいじめられる子供、DVされる女たちの共通点としてただ単に脳が小さいという事実があっただけ

ソースplz
411名無し三等兵
2021/06/16(水) 07:09:01.92ID:oHQ3WU2V
レイシストの演説、こりゃTwitterではできないって自分でもわかってるからこっちでやるんだね
412名無し三等兵
2021/06/16(水) 07:24:54.71ID:ZuirXDTi
なおアメリカは1969年からテレビでの公開無作為抽選で出た月日の順に徴兵を行っており、一番最初は9月14日生まれの19-26歳の男性だった
413名無し三等兵
2021/06/16(水) 07:46:48.25ID:yRhwlHCv
バイデン訪問中のブリュッセル
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 960 YouTube動画>3本 ->画像>24枚

こちらのミサイル?的なものは何でしょうか。
最近は大統領の警護にもこの手の装備が標準なのですか?
414名無し三等兵
2021/06/16(水) 08:03:55.15ID:oHQ3WU2V
>>413
真ん中の人が構えてるのは対ドローン砲SkyWall100、その右のがジャミングガン
415名無し三等兵
2021/06/16(水) 09:19:25.89ID:0RmAVQA7
>>404
去年の日経新聞電子版か東京新聞の戦争特集に出てきたまったく無名の元少年兵。
416名無し三等兵
2021/06/16(水) 10:13:59.83ID:CM8gBwRY
>>397
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 960 YouTube動画>3本 ->画像>24枚
417名無し三等兵
2021/06/16(水) 11:04:17.78ID:BGBjC3xO
>>416
肝心なところが小さくて見えねえよw
418名無し三等兵
2021/06/16(水) 11:08:48.86ID:CM8gBwRY
>>417
お使いのブラウザかスマホに拡大機能ない?
なかったらchina gdpで検索
419名無し三等兵
2021/06/16(水) 12:16:29.18ID:yF8lFdgl
バルバロッサ作戦発動後、ヒトラーはソ連領内の前線視察は行っていたのでしょうか?
してた場合、どの辺に行ったのでしょうか?
420名無し三等兵
2021/06/16(水) 14:23:05.49ID:QvbCp6z5
>>419
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%95_(%E7%B7%8F%E7%B5%B1%E5%A4%A7%E6%9C%AC%E5%96%B6)
ウクライナ西部のヴィニツィア郊外に1941〜42年に建設された総統大本営「ヴェアヴォルフ(人狼)」に3回来て指揮や視察を行っている
とは言っても安全上の理由もあり最前線からはかなり離れているけど
421名無し三等兵
2021/06/16(水) 15:19:31.13ID:aoUCo3QD
晩年の日本兵ってこんなこといってたんですか?

  ↓

タレントのビートたけし(74)はテレビ朝日系の情報番組「ビートたけしのTVタックル」13日の放送で、コロナ禍に打ち勝つことを目的に東京五輪の開催へ突き進む政府の動きに対し、「(戦争)晩年の日本兵みたいなもの。負けるとわかっていて戦争を続けているようなもんじゃないか」と苦言を呈した。

 番組では菅義偉首相が9日の党首討論で、五輪開催の意義について「世界が新型コロナという困難に立ち向かい団結して乗り越えられた」と発言したことが取り上げられた。コメンテーターの東国原英夫前宮崎県知事(63)は、「尾身茂新型コロナウイルス感染症対策分科会会長がパンデミックの中で開催する意義は何かという問いに対する答えとして政府内の統一見解になっている」と解説した。

 これに対したけしは「晩年の日本兵みたいなもんじゃないか。第2次大戦で失敗した原因が、(劣勢でも)『まだ勝ってる』って言ってたんだから」と憤った。

6/13(日) 14:23
配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f855506322f437a1e04530816ce3eccac5cb7725
422名無し三等兵
2021/06/16(水) 15:31:33.08ID:g5tD3qSC
>>405
けど実際「脳の傷」って眉唾物だろ
アルコールは飲酒量に比例して脳が「萎縮」するがそれによってどのような症状が出るかは現状不明だし、(仮説とは言え)鬱や統失みたいに脳内物質との関連が見出された訳でもない
「脳の傷」って要するに連想ゲームっていうか因果関係の錯誤じゃねえの?
423名無し三等兵
2021/06/16(水) 16:25:11.83ID:tLTIfZzm
>>422
アル中が記憶力悪いのは科学的な話じゃなかったか?
424名無し三等兵
2021/06/16(水) 16:25:19.33ID:OpT9qBn/
日本軍は太平洋戦争で短期決戦で講和しかなかった、
だからゼロ戦が防弾なし航続距離と格闘戦全振りは間違いではない、
みたいなこと言う人いたんですが
日本って短期決戦で講和で勝ちの目って普通に考えてあるんですか?
そりゃあ理想だけを言えば日本が全部の海戦や戦いで勝てば
一時的に太平洋からアメリカ軍を駆逐することはできるんでしょうが
425名無し三等兵
2021/06/16(水) 16:55:57.93ID:rMQsXZi2
>>424
それは一言でまとめれば「勝てる可能性はあったかどうか?」って事になり、「可能性はゼロではなかった」って以外の答えは無い。
426名無し三等兵
2021/06/16(水) 17:05:23.01ID:scgjpQjl
質問を装った荒らしだぞ? 相手にしなさんな。
427名無し三等兵
2021/06/16(水) 17:23:21.38ID:8p5DTYQo
>>424
最初の空戦で操縦席背面を撃たれたら、パイロットが死亡してそれでもお終い、短期決戦も長期も関係ないので言ってる意味が分からない
(おそらくその人は、当時の戦闘機のどこにどの程度の防弾装備がなされていたのか、具体的な知識は無いのだろう)
なお零戦の開発が始まった1937年当時、外国の戦闘機にも防弾装備は無く、その有効性が認識されるのは二年後のノモンハン事件の時のこと
428名無し三等兵
2021/06/16(水) 18:20:25.16ID:ZVpYmS4+
>>414に追記
SkyWall100がネット発射捕獲式、右の電波妨害機材の製品名はDroneShield
429名無し三等兵
2021/06/16(水) 20:01:43.36ID:fPgToNXQ
>日本軍は太平洋戦争で短期決戦で講和しかなかった、

これ↑は国家戦略で、これ↓は戦闘機開発なので本来、全然別の話。

>だからゼロ戦が防弾なし航続距離と格闘戦全振りは間違いではない、

にも関わらず国家戦略の観点から戦闘機開発に介入して防弾をやめた、というのなら、変な話。
430名無し三等兵
2021/06/16(水) 21:25:46.38ID:ko8T4tsY
旧日本軍の南方にいた兵士の給与はどうやって計算されてたんですか?
行方不明だったり戦死したと思ったら生きていたとか逆に実は何カ月も前に戦死していたとか色々大変そうなんですが
431名無し三等兵
2021/06/16(水) 21:35:02.81ID:O1jN3m0N
無い!

「戦争を最後までやれば、必ず負けると分かりきってる、世界の超大国、アメリカに、真珠湾攻撃をしかけて、開戦」

「日本の攻撃を卑怯なだまし討ち(treacherous attack)と激しく非難し、国民の奮起と団結を呼びかけた。アメリカ国民は怒り、アラモの戦いのスローガン「Remember the Alamo!(アラモを忘れるな!)」をいいかえて、「Remember Perl Harbor!」と日本に復讐を誓った」

「自己過信に陥り、日本を破滅に導いて」

「山本の太平洋戦争における戦略は、攻勢作戦によって大戦果をあげて相手の戦意をくじき、有利な条件で早期講和を締結」
432名無し三等兵
2021/06/16(水) 21:36:58.78ID:O1jN3m0N
「日本って短期決戦で講和で勝ちの目って普通に考えてあるんですか?」

424名無し三等兵2021/06/16(水) 16:25:19.33ID:OpT9qBn/425427
日本軍は太平洋戦争で短期決戦で講和しかなかった、
だからゼロ戦が防弾なし航続距離と格闘戦全振りは間違いではない、
みたいなこと言う人いたんですが

日本って短期決戦で講和で勝ちの目って普通に考えてあるんですか?

そりゃあ理想だけを言えば日本が全部の海戦や戦いで勝てば
一時的に太平洋からアメリカ軍を駆逐することはできるんでしょうが
433名無し三等兵
2021/06/16(水) 21:38:11.65ID:O1jN3m0N
425名無し三等兵2021/06/16(水) 16:55:57.93ID:rMQsXZi2
424
それは一言でまとめれば「勝てる可能性はあったかどうか?」って事になり、「可能性はゼロではなかった」って以外の答えは無い。

426名無し三等兵2021/06/16(水) 17:05:23.01ID:scgjpQjl
質問を装った荒らしだぞ? 相手にしなさんな。

427名無し三等兵2021/06/16(水) 17:23:21.38ID:8p5DTYQo
424
最初の空戦で操縦席背面を撃たれたら、パイロットが死亡してそれでもお終い、短期決戦も長期も関係ないので言ってる意味が分からない
(おそらくその人は、当時の戦闘機のどこにどの程度の防弾装備がなされていたのか、具体的な知識は無いのだろう)
なお零戦の開発が始まった1937年当時、外国の戦闘機にも防弾装備は無く、その有効性が認識されるのは二年後のノモンハン事件の時のこと

429名無し三等兵2021/06/16(水) 20:01:43.36ID:fPgToNXQ
>日本軍は太平洋戦争で短期決戦で講和しかなかった、

これ↑は国家戦略で、これ↓は戦闘機開発なので本来、全然別の話。

>だからゼロ戦が防弾なし航続距離と格闘戦全振りは間違いではない、

にも関わらず国家戦略の観点から戦闘機開発に介入して防弾をやめた、というのなら、変な話。
434名無し三等兵
2021/06/16(水) 21:39:06.33ID:O1jN3m0N
無い!

「戦争を最後までやれば、必ず負けると分かりきってる、世界の超大国、アメリカに、真珠湾攻撃をしかけて、開戦」

「日本の攻撃を卑怯なだまし討ち(treacherous attack)と激しく非難し、国民の奮起と団結を呼びかけた。アメリカ国民は怒り、アラモの戦いのスローガン「Remember the Alamo!(アラモを忘れるな!)」をいいかえて、「Remember Perl Harbor!」と日本に復讐を誓った」

「自己過信に陥り、日本を破滅に導いて」

「山本の太平洋戦争における戦略は、攻勢作戦によって大戦果をあげて相手の戦意をくじき、有利な条件で早期講和を締結」
435名無し三等兵
2021/06/16(水) 21:40:16.61ID:O1jN3m0N
無い!

真珠湾攻撃でアメリカ人を怒らせました。
アメリカ人は最後まで戦うと、決意しました。
最後まで戦えば、国力に優れたアメリカが、必ず勝利すると。分かりきっていました。
436名無し三等兵
2021/06/16(水) 21:41:14.16ID:O1jN3m0N
「戦争を最後までやれば、必ず負けると分かりきってる、世界の超大国、アメリカに、真珠湾攻撃をしかけて、開戦」
437名無し三等兵
2021/06/16(水) 21:42:03.97ID:O1jN3m0N
696名無し三等兵2021/06/10(木) 20:37:57.28ID:ILGyjwa8
日露戦争で、日本は、負ける前に、戦争を止めました。

「国力に劣る日本は、日露戦争開始前から、戦況が有利なうちに第3国の仲介を受け入れ、早期に戦争を収束させる方針」

「日本軍にさらに一年以上も戦争を続行する余裕はない」

「ロシアにはまだまだ戦争を継続できる余力があり」

697名無し三等兵2021/06/10(木) 20:39:19.07ID:ILGyjwa8
日露戦争で、日本は、負ける前に、戦争を止めました。

日本は、自国が弱いと分かっていました。
それで、アメリカに仲介してもらって、戦争を止めようと、開戦前から計画していました。
奉天会戦の後も、日露戦争を最後までやっていたら、日本は必ず負けていました。
それ程、ロシアと日本の国力は、段違いでした。
そのため、負ける前に、不利を承知で、講和条約を締結したのです。
第二次世界大戦では、戦争の止め方を計画しませんでした。
そして、日本と段違いの国力を持ち、

戦争を最後までやれば、必ず負けると分かりきってる、世界の超大国、アメリカに、真珠湾攻撃をしかけて、開戦

してしまったのです。
438名無し三等兵
2021/06/16(水) 21:43:38.35ID:O1jN3m0N
698名無し三等兵2021/06/10(木) 20:40:33.03ID:ILGyjwa8
「国力に劣る日本は、日露戦争開始前から、戦況が有利なうちに第3国の仲介を受け入れ、早期に戦争を収束させる方針」

下記、ルーズベルトの仲介とポーツマス条約を参照ください。

https://www.ny.us.emb-japan.go.jp/150th/html/roosevelt.htm
439名無し三等兵
2021/06/16(水) 21:44:26.85ID:O1jN3m0N
699名無し三等兵2021/06/10(木) 20:41:37.63ID:ILGyjwa8
「日本軍にさらに一年以上も戦争を続行する余裕はない」

「ロシアにはまだまだ戦争を継続できる余力があり」

「◇辛勝した日本軍
 明治38年(1905)の奉天会戦は、日本軍が約25万人を動員して7万人の死傷者等で損耗率は28.00%、ロシア軍約31万人に対して死傷者等9万人で損耗率29.03%という、大変な激戦でありました。日本軍は奉天を占領したとは言え、退路を断てず、ロシア軍主力を退却させ、当初の戦略目的であるロシア軍壊滅ができなかったことは失敗であり、しかもロシア軍を即座に追撃して、決戦するだけの兵力も武器弾薬も無かったわけで、やっと勝利したというのが実情でした。
 「奉天陥落後、大本営はそのまま北進を続け、ハルビン、ウラジオストクを占領して勝利を確実なものにし、可能ならば樺太をも掌中にしたいとしていた。しかし3月13日の夜半に届けられた大山満州軍総司令官の『政略戦略一致に関する意見具申書』には、ロシア軍を追撃するも持久戦に入るも、どちらにせよ今後の作戦は全て講和を踏まえた政策と一致したものであるべきである。付加すれば、追撃を選ぶなら兵員、武器、弾薬、物資の十分な補給がなければこれ以上作戦を遂行することは不可能であると、明記されていた。
 兵站総監部がハルビン占領を前提として計算した結果、目的の兵員、武器、弾薬、物資の補給を満たすのは翌明治三十九年七月になると出た。

日本軍にさらに一年以上も戦争を続行する余裕はない

。つまるところは北進を断念し、奉天の北方、開原まで進出してロシアとの講和に期待するという結論しか出てこなかった。」(以上、平塚柾緒著『図説・日露戦争』より)
 つまり、陸軍としては奉天会戦で軍事的に展開できる能力の限界にきており、これ以上戦争はできず、政治外交による講和に期待するしかなかったのです。何故なら、

ロシアにはまだまだ戦争を継続できる余力があり

、予備兵力も物資も十分にあったからです」

下記、◎日露戦争100年 (12)を参照ください。

https://www.city.kitami.lg.jp/administration/education/detail.php?content=525
440名無し三等兵
2021/06/16(水) 21:45:57.23ID:O1jN3m0N
「日本の攻撃を卑怯なだまし討ち(treacherous attack)と激しく非難し、国民の奮起と団結を呼びかけた。アメリカ国民は怒り、アラモの戦いのスローガン「Remember the Alamo!(アラモを忘れるな!)」をいいかえて、「Remember Perl Harbor!」と日本に復讐を誓った」

 1941年11月26日、択捉島に集結していた日本海軍機動部隊は密かにハワイに向けて出航した。12月8日、ハワイの北方230海里に近づくと6隻の空母から1次攻撃隊183機、2次攻撃隊167機が発進した。日中戦争で豊富な実戦経験を積んだ航空部隊は真珠湾に停泊している艦船に襲いかかった。この日ハワイは7日(日曜)の早朝で、ふいをつかれた米太平洋艦隊は、戦艦8隻をはじめ多くの艦船が撃破され、飛行機230機が破壊された。死傷者は3,800名にのぼった。たまたま湾外にいた空母艦隊は難をのがれることができた。
 ルーズベルト大統領は12月7日を屈辱の日(the day of infamy)と呼んだ。宣戦布告せずに行った

日本の攻撃を卑怯なだまし討ち(treacherous attack)と激しく非難し、国民の奮起と団結を呼びかけた。アメリカ国民は怒り、アラモの戦いのスローガン「Remember the Alamo!(アラモを忘れるな!)」をいいかえて、「Remember Perl Harbor!」と日本に復讐を誓った

。日本のだまし討ちは歴史に消すことのできない大きな汚点を残した。
 この攻撃によってヨーロッパの戦争に消極的だったアメリカの世論は一気に参戦に傾いた。ただちにアメリカは日本に宣戦布告し、ドイツもアメリカに宣戦布告した。こうしてヨーロッパとアジアで枢軸国と連合国との大戦争が始まった。
441名無し三等兵
2021/06/16(水) 21:46:56.83ID:O1jN3m0N
「自己過信に陥り、日本を破滅に導いて」

 孫子は「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」と説いた。日本軍は彼も己も知らずに戦って負けた。まさに「驕る平家は久しからず」だった。戦争目的もあいまいで、当初は「自存自衛のため」と言っていたが、緒戦に勝利すると「大東亜新秩序を建設する」と耳ざわりのいい言葉に変更した。作文は上手だが大局観のないエリート達は

自己過信に陥り、日本を破滅に導いて

いった。

下記、太平洋戦争(Pacific War)を参照ください。

http://www.vivonet.co.jp/rekisi/j04_japan/PacificWar.html
442名無し三等兵
2021/06/16(水) 21:48:04.32ID:O1jN3m0N
「山本の太平洋戦争における戦略は、攻勢作戦によって大戦果をあげて相手の戦意をくじき、有利な条件で早期講和を締結」

山本五十六 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org › wiki › 山本五十六
1.
2.
山本 五十六(やまもと いそろく、1884年〈明治17年〉4月4日 - 1943年〈昭和18年〉4月18日)は、日本の海軍軍人。最終階級は元帥海軍大将 ... ついては、この作戦を如何なる方法によって実施すればよいか研究してもらいたい。 ... ため、ラバウルからブーゲンビル島のブイン基地を経て、ショートランド島の近くにあるバラレ島基地に赴く予定を立てた。 ...

山本の太平洋戦争における戦略は、攻勢作戦によって大戦果をあげて相手の戦意をくじき、有利な条件で早期講和を締結

る ...

下記、ウィキペディアの山本五十六を参照ください。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E4%BA%94%E5%8D%81%E5%85%AD
443名無し三等兵
2021/06/16(水) 21:52:55.60ID:12BjQ2+6
今やFラン連呼君が注目の的でカスミンは時代に取り残された存在だよね
444名無し三等兵
2021/06/16(水) 22:06:52.32ID:gOyPMHZL
>>424
>だからゼロ戦が防弾なし航続距離と格闘戦全振りは間違いではない、
九六戦がそうだったように、零戦開発において防弾を付ける付けないの議論や構想自体が全く無く、
零戦の要求は航続時間であって航続距離は要求されてないし
零戦で重要視されたのは速度と上昇力(と発着性能)であって格闘戦に全振りなんてしてない

みたいに当たっていないことしか言ってない時点で他の発言内容もいい加減でしょうに
445名無し三等兵
2021/06/16(水) 22:07:19.08ID:aIP01j3H
Fラン連呼リアンとカスミン、夢の競演!()
446名無し三等兵
2021/06/16(水) 22:08:41.50ID:O1jN3m0N
429名無し三等兵2021/06/16(水) 20:01:43.36ID:fPgToNXQ
>日本軍は太平洋戦争で短期決戦で講和しかなかった、

これ↑は国家戦略で、これ↓は戦闘機開発なので本来、全然別の話。

>だからゼロ戦が防弾なし航続距離と格闘戦全振りは間違いではない、

にも関わらず国家戦略の観点から戦闘機開発に介入して防弾をやめた、というのなら、変な話。
447名無し三等兵
2021/06/16(水) 22:09:42.61ID:O1jN3m0N
「Fラン連呼君が注目の的でカスミンは時代に取り残された存在」

43名無し三等兵2021/06/16(水) 21:52:55.60ID:12BjQ2+6
今や

Fラン連呼君が注目の的でカスミンは時代に取り残された存在

だよね
448424
2021/06/16(水) 22:10:42.23ID:VVCiuF28
シンプルに質問します
日本が太平洋戦争で短期決戦で講和する
これできる確率って軍事的に常識的に考えて何%くらいですか?
1%?
それとももっと少ない0.1%? 0.01%?
1%以下だとしたらそれに国家の命運を賭けるのは国家として正しいのですか?
アメリカという桁違いの国力の国が日本に真珠湾奇襲されたのに講和を求めてるくるとしたら
どれだけの戦果を得ればいいのでしょうか?
449名無し三等兵
2021/06/16(水) 22:10:55.35ID:O1jN3m0N
429名無し三等兵2021/06/16(水) 20:01:43.36ID:fPgToNXQ
>日本軍は太平洋戦争で短期決戦で講和しかなかった、

これ↑は国家戦略で、これ↓は戦闘機開発なので本来、全然別の話。

>だからゼロ戦が防弾なし航続距離と格闘戦全振りは間違いではない、

にも関わらず国家戦略の観点から戦闘機開発に介入して防弾をやめた、というのなら、変な話。
450名無し三等兵
2021/06/16(水) 22:13:24.43ID:O1jN3m0N
無い!
451名無し三等兵
2021/06/16(水) 22:14:22.39ID:O1jN3m0N
「太平洋戦争で短期決戦で講和する
これできる確率って軍事的に常識的に考えて何%」

4484242021/06/16(水) 22:10:42.23ID:VVCiuF28
シンプルに質問します
日本が

太平洋戦争で短期決戦で講和する
これできる確率って軍事的に常識的に考えて何%

くらいですか?
1%?
それとももっと少ない0.1%? 0.01%?
1%以下だとしたらそれに国家の命運を賭けるのは国家として正しいのですか?
アメリカという桁違いの国力の国が日本に真珠湾奇襲されたのに講和を求めてるくるとしたら
どれだけの戦果を得ればいいのでしょうか?
452名無し三等兵
2021/06/16(水) 22:14:54.78ID:O1jN3m0N
無い!
453名無し三等兵
2021/06/16(水) 22:37:52.30ID:p7QCngcg
>>448
ファジーな質問なため回答は大変難しいです。

>日本が太平洋戦争で短期決戦で講和する
>これできる確率って軍事的に常識的に考えて何%くらいですか?
>1%?
>それとももっと少ない0.1%? 0.01%?

講和するしない、この条件なら講和するなどなどは人の意思ですので確率で測れるものではないです。
純粋に軍事的に考えればヴィンソン案が策定されたので今後は勝てる見込みは下がっていく一方でしたので判断した時点が勝てる見込みが一番高かった時期といえます。
それでも総力戦になればコンマ数%もないとは思いますが、後知恵です。

>1%以下だとしたらそれに国家の命運を賭けるのは国家として正しいのですか?
国家として何が正しいかはその時代によって変わるので正しいかはなんとも言えませんね。
また、前提の確率が大変ファジーなものなのでその当時の判断は確率が高いと判断したのかもしれません。

>アメリカという桁違いの国力の国が日本に真珠湾奇襲されたのに講和を求めてるくるとしたら
>どれだけの戦果を得ればいいのでしょうか?
アメリカが折れるまで戦果を挙げればいいです。人の意思ですので何とも言えません。
454名無し三等兵
2021/06/16(水) 22:41:18.80ID:O1jN3m0N
無い!
455名無し三等兵
2021/06/16(水) 22:42:49.12ID:O1jN3m0N
「太平洋戦争で短期決戦で講和する
これできる確率って軍事的に常識的に考えて何%」

4484242021/06/16(水) 22:10:42.23ID:VVCiuF28
シンプルに質問します
日本が

太平洋戦争で短期決戦で講和する
これできる確率って軍事的に常識的に考えて何%

くらいですか?
1%?
それとももっと少ない0.1%? 0.01%?
1%以下だとしたらそれに国家の命運を賭けるのは国家として正しいのですか?
アメリカという桁違いの国力の国が日本に真珠湾奇襲されたのに講和を求めてるくるとしたら
どれだけの戦果を得ればいいのでしょうか?
456名無し三等兵
2021/06/16(水) 22:44:05.78ID:O1jN3m0N
453名無し三等兵2021/06/16(水) 22:37:52.30ID:p7QCngcg
448
ファジーな質問なため回答は大変難しいです。

>日本が太平洋戦争で短期決戦で講和する
>これできる確率って軍事的に常識的に考えて何%くらいですか?
>1%?
>それとももっと少ない0.1%? 0.01%?

講和するしない、この条件なら講和するなどなどは人の意思ですので確率で測れるものではないです。
純粋に軍事的に考えればヴィンソン案が策定されたので今後は勝てる見込みは下がっていく一方でしたので判断した時点が勝てる見込みが一番高かった時期といえます。
それでも総力戦になればコンマ数%もないとは思いますが、後知恵です。

>1%以下だとしたらそれに国家の命運を賭けるのは国家として正しいのですか?
国家として何が正しいかはその時代によって変わるので正しいかはなんとも言えませんね。
また、前提の確率が大変ファジーなものなのでその当時の判断は確率が高いと判断したのかもしれません。

>アメリカという桁違いの国力の国が日本に真珠湾奇襲されたのに講和を求めてるくるとしたら
>どれだけの戦果を得ればいいのでしょうか?
アメリカが折れるまで戦果を挙げればいいです。人の意思ですので何とも言えません。
457名無し三等兵
2021/06/16(水) 22:44:43.14ID:O1jN3m0N
無い!
458名無し三等兵
2021/06/16(水) 23:23:10.11ID:oohnmjle
露天砲(神風型・睦月型・松型・海防艦等)は、夜間に砲戦を行う場合、砲員はどの様にして視界を確保
していたのでしょうか?

給弾・装填を行う人は、どうやって暗闇の中、弾薬置き場から、砲尾まで弾薬を持って移動し、装填していた
のでしょうか?
砲の操作を行う人は、どうしていたのでしょう

照明を使えば、自艦の位置を暴露してしまいますし。
459名無し三等兵
2021/06/16(水) 23:55:09.13ID:CO5yDDnp
戦前ナチスドイツに解体される前のチェコスロヴァキアは共産主義国家でもないのにソ連からSB爆撃機を導入していますが
米英仏から優秀な爆撃機を輸入したくても出来なくて切羽詰まってソ連から買った形なんでしょうか?
また、戦前に非共産主義国家がソ連製兵器を輸入した例は他に存在しますか?
460名無し三等兵
2021/06/17(木) 00:23:02.50ID:nb8Btuwt
>>459
その時代にソ連以外に共産主義国家は無くね?
むしろSBはその時点において、他国製より近代的で高速な双発軽爆だったわけで
461名無し三等兵
2021/06/17(木) 00:28:59.58ID:pb+sg05n
>>416
バブルじゃなくて高度経済成長だったかな
忘れたけど戦前のデータ載ってないじゃん
第二次世界大戦期のGDPランキング見てみろ
462名無し三等兵
2021/06/17(木) 00:29:55.81ID:pb+sg05n
Fランジャップなど最初から中国に負けてんのよ
中国が内戦と文革や大躍進政策で停滞してた戦後にちょっと抜いただけ
463名無し三等兵
2021/06/17(木) 00:30:30.21ID:WPYvp11O
>>460
1924年以降はモンゴル(モンゴル人民共和国)がある。
464名無し三等兵
2021/06/17(木) 00:34:37.32ID:pb+sg05n
>>448
Fランが大学卒業してまともな人生歩める確率と同じくらい低いな
あるいはPTSD野郎の脳が萎縮してる確率と同程度だ
465名無し三等兵
2021/06/17(木) 00:35:02.62ID:pb+sg05n
タントゥヌヴァも知らねぇのかよFランは
466名無し三等兵
2021/06/17(木) 00:35:34.73ID:pb+sg05n
タンヌ トゥヴァか
467名無し三等兵
2021/06/17(木) 00:35:56.64ID:pb+sg05n
タンヌトゥヴァも知らないFランが共産主義語るなよ
468名無し三等兵
2021/06/17(木) 00:37:42.46ID:ZGf8+b2l
>>459
チェコスロバキアでは共産党は普通に野党として議会に参加し10%前後の得票率を得ており共産党の有力な国だった

英米はこの頃は爆撃機のような大型兵器の輸出に積極的ではない
フランスは輸出していたが航空産業の再建の最中でルーマニアやスペインに輸出したりしていてチェコスロバキアまで出す余力はない

ソ連製兵器を輸入した国で有名なのは中華民国とスペイン共和国あたりだろう
469名無し三等兵
2021/06/17(木) 00:38:47.22ID:pb+sg05n
真珠湾攻撃の時点で日本海軍は空母含めて米海軍以上の戦力を持っていた
フローによってストックの優劣を覆えされる前に戦略目標を確保して講和ないしは停滞状態に持っていくのが五十六の作戦
470名無し三等兵
2021/06/17(木) 00:39:13.29ID:pb+sg05n
Fランは知らんだろうが真珠湾攻撃の時点で空母保有数は日本のが上だからな
471名無し三等兵
2021/06/17(木) 00:40:37.49ID:pb+sg05n
Fランは戦間期のフランスがコミンテルンの指導下にあった人民戦線によって政権運営されてたこと知らなそう
472名無し三等兵
2021/06/17(木) 00:44:08.77ID:pb+sg05n
なんの遺伝的長所もない野郎がスタンプ小僧こしらえてSNS上で必死に自分のガキの顔隠してるの想像すると優生学の正しさを痛感するな
473名無し三等兵
2021/06/17(木) 00:44:53.52ID:pb+sg05n
写真撮って自分のガキの顔を必死にスタンプで隠してる時間で人生で最も無駄な時間だよな
結局それを嫁にやらしてる時点で遺伝的罪を犯してるのよその旦那は
474名無し三等兵
2021/06/17(木) 00:46:47.63ID:pb+sg05n
氷河期Fランの親世代は誰でも子供を産めた世代なのよ
だから人類史上最も生産性のない層が生まれた
大学に進学できる程度の経済力がありながら貧乏人装って左翼活動するしかないようなFラン層がな
475名無し三等兵
2021/06/17(木) 00:47:35.21ID:pb+sg05n
>>459
お前のいう米英仏の優秀な爆撃機ってなんだよ言ってみろよ
476名無し三等兵
2021/06/17(木) 00:48:49.29ID:ZGf8+b2l
>>471
まあフランス人民戦線の与党時代に共産党は入閣はしなかったんだがな
477名無し三等兵
2021/06/17(木) 00:48:55.70ID:pb+sg05n
脳が小さい人間を許すな
478名無し三等兵
2021/06/17(木) 00:51:32.12ID:pb+sg05n
>>476
入閣?単に大臣を輩出しなかったってだけの話?
479名無し三等兵
2021/06/17(木) 01:09:25.48ID:jNzmMO/P
脳が肥大化するとこうなるのか
480名無し三等兵
2021/06/17(木) 01:10:11.48ID:h1e54VL7
「米英:日:仏伊の保有艦の総排水量比率を5:3:1.75」

「大西洋、太平洋の両方で、ドイツや日本に対抗する海軍」
481名無し三等兵
2021/06/17(木) 01:12:04.44ID:h1e54VL7
「真珠湾攻撃の時点で日本海軍は空母含めて米海軍以上の戦力」

「469名無し三等兵2021/06/17(木) 00:38:47.22ID:pb+sg05n

真珠湾攻撃の時点で日本海軍は空母含めて米海軍以上の戦力

を持っていた
フローによってストックの優劣を覆えされる前に戦略目標を確保して講和ないしは停滞状態に持っていくのが五十六の作戦」

「真珠湾攻撃の時点で空母保有数は日本のが上」

470名無し三等兵2021/06/17(木) 00:39:13.29ID:pb+sg05n
Fランは知らんだろうが

真珠湾攻撃の時点で空母保有数は日本のが上

だからな
482名無し三等兵
2021/06/17(木) 01:13:57.64ID:h1e54VL7
「米英:日:仏伊の保有艦の総排水量比率を5:3:1.75」

「大西洋、太平洋の両方で、ドイツや日本に対抗する海軍」

「米英:日:仏伊の保有艦の総排水量比率を5:3:1.75」

下記、ウィキペディアのワシントン海軍軍縮条約を参照ください。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%B3%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E8%BB%8D%E7%B8%AE%E6%9D%A1%E7%B4%84

「大西洋、太平洋の両方で、ドイツや日本に対抗する海軍」

両洋艦隊法 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org › wiki › 両洋艦隊法
1.
2.
両洋艦隊法(りょうようかんたいほう、Two-Ocean Navy Act)は、第二次世界大戦勃発、さらに1940年6月のドイツ軍のパリ入城を受け、 アメリカ海軍作戦部長ハロルド・スタークが提案したアメリカ海軍の第四次拡張計画(Stark's planスタークスプラン)の実現のため、1940年7月に成立し、予算措置がとられた法律である。

大西洋、太平洋の両方で、ドイツや日本に対抗する海軍

建設が決定された

下記、ウィキペディアの両洋艦隊法を参照ください。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%A1%E6%B4%8B%E8%89%A6%E9%9A%8A%E6%B3%95
483名無し三等兵
2021/06/17(木) 01:18:47.15ID:IC2WfIW1
このスレ何なんですか
FランFランの単語ばかりでアタマおかしくなりそうです
484名無し三等兵
2021/06/17(木) 01:22:21.22ID:pb+sg05n
>>480
ワシントン海軍軍縮条約がいつ失効したか調べろゴミ
485名無し三等兵
2021/06/17(木) 01:23:33.55ID:pb+sg05n
36年に失効してんだよ

真珠湾攻撃時の米太平洋艦隊の軍艦数見てこいよ
486名無し三等兵
2021/06/17(木) 01:23:43.65ID:pb+sg05n
空母の話巧妙にスルーしてるしよw
487名無し三等兵
2021/06/17(木) 01:25:14.72ID:pb+sg05n
どれだけ金あっても働いても自分の嫁にスタンプぽちぽちさせてる時点で遺伝子の敗北を宿命づけさせてしまってんのよ

わかるか?
488名無し三等兵
2021/06/17(木) 01:27:46.83ID:pb+sg05n
空母から逃げるな
489名無し三等兵
2021/06/17(木) 01:32:39.22ID:pb+sg05n
太平洋戦争開戦時の日米英の軍艦保有数調べてみなよ
前に見たけどURLなくしたから君が調べな
太平洋艦隊の分だけでもいいからさ
それならWikipediaのどっかのページにあったわ
490名無し三等兵
2021/06/17(木) 01:33:56.31ID:pb+sg05n
両用艦隊法は単なるアメリカ側の一方的な計画案にすぎずその目的が実際に成就したかはそのページに記載されてないだろ?
ワシントン海軍軍縮条約だって失効年知らないようだしさ
戦艦大和がいつ建造されたか知ってる?

話にならんよ君
491名無し三等兵
2021/06/17(木) 01:34:27.61ID:OL6BNfp8
NGワードにすれば万事解決
492名無し三等兵
2021/06/17(木) 01:34:40.48ID:h1e54VL7
「1936年(昭和11年)12月に本条約は失効」

「1940年7月に成立し、予算措置がとられた法律である。大西洋、太平洋の両方で、ドイツや日本に対抗する海軍建設が決定された。 モンタナ級戦艦5隻 (航空母艦建造に集中するため、のち建造中止), アイオワ級戦艦2隻(航空母艦建造に集中するため、のち建造中止)、航空母艦18隻、アラスカ級大型巡洋艦 6隻, 巡洋艦 27隻, 駆逐艦115隻、潜水艦43隻など合計133万トン(7割増)の艦艇建造、15,000機の航空機製造などが決定された。この数字は、大日本帝国海軍の当時の連合艦隊の総戦力147万トンに匹敵する数字であり、圧倒的な計画」
493名無し三等兵
2021/06/17(木) 01:38:04.99ID:pb+sg05n
>>492
計画案のうちどれだけが実行にうつされ1941年時点で完成していたのか知ってる?
日本も日本で新たな建造計画はあったわけで

具体的な数字を示せよ
494名無し三等兵
2021/06/17(木) 01:38:49.96ID:pb+sg05n
俺の「41年時点では空母を中心に軍艦保有数が英米を上まっていた」という主張に対する反論にはならないよね

それ
495名無し三等兵
2021/06/17(木) 01:39:15.06ID:pb+sg05n
41年の話してんのにワシントン海軍軍縮条約の話持ち出すのはおかしいのよ
496名無し三等兵
2021/06/17(木) 01:39:18.66ID:h1e54VL7
480名無し三等兵2021/06/17(木) 01:10:11.48ID:h1e54VL7
「米英:日:仏伊の保有艦の総排水量比率を5:3:1.75」

「大西洋、太平洋の両方で、ドイツや日本に対抗する海軍」
497名無し三等兵
2021/06/17(木) 01:39:53.49ID:pb+sg05n
>>496
お話できなくなっちゃった?
498名無し三等兵
2021/06/17(木) 01:40:03.89ID:h1e54VL7
「真珠湾攻撃の時点で空母保有数は日本のが上」

470名無し三等兵2021/06/17(木) 00:39:13.29ID:pb+sg05n
Fランは知らんだろうが

真珠湾攻撃の時点で空母保有数は日本のが上

だからな
499名無し三等兵
2021/06/17(木) 01:41:40.87ID:h1e54VL7
484名無し三等兵2021/06/17(木) 01:22:21.22ID:pb+sg05n
480
ワシントン海軍軍縮条約がいつ失効したか調べろゴミ

「米太平洋艦隊の軍艦数」

485名無し三等兵2021/06/17(木) 01:23:33.55ID:pb+sg05n
36年に失効してんだよ
真珠湾攻撃時の

米太平洋艦隊の軍艦数

見てこいよ
500名無し三等兵
2021/06/17(木) 01:42:58.43ID:h1e54VL7
「1936年(昭和11年)12月に本条約は失効」

「1940年7月に成立し、予算措置がとられた法律である。大西洋、太平洋の両方で、ドイツや日本に対抗する海軍建設が決定された。 モンタナ級戦艦5隻 (航空母艦建造に集中するため、のち建造中止), アイオワ級戦艦2隻(航空母艦建造に集中するため、のち建造中止)、航空母艦18隻、アラスカ級大型巡洋艦 6隻, 巡洋艦 27隻, 駆逐艦115隻、潜水艦43隻など合計133万トン(7割増)の艦艇建造、15,000機の航空機製造などが決定された。この数字は、大日本帝国海軍の当時の連合艦隊の総戦力147万トンに匹敵する数字であり、圧倒的な計画」
501名無し三等兵
2021/06/17(木) 01:43:17.69ID:pb+sg05n
53 13
海軍戦力(太平洋配備、1941年時点)[35]
日本 米国 英国
戦艦、巡洋戦艦 11 9 2
航空母艦 8 3 0
重巡洋艦(主砲20cm砲以上) 18 13 1
軽巡洋艦(15cm砲以下) 23 11 7
駆逐艦 129 80 13
潜水艦 67 56 0

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E6%88%A6%E4%BA%89
502名無し三等兵
2021/06/17(木) 01:43:37.46ID:pb+sg05n
w
503名無し三等兵
2021/06/17(木) 01:43:48.53ID:pb+sg05n
Fランw

見つかっちゃったねw
504名無し三等兵
2021/06/17(木) 01:43:50.54ID:h1e54VL7
「1936年(昭和11年)12月に本条約は失効」

下記、ウィキペディアのワシントン海軍軍縮条約を参照ください。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%82%B7%E3%83
505名無し三等兵
2021/06/17(木) 01:44:36.61ID:pb+sg05n
41年時点での米海軍の総空母保有数調べてみなよ

あとイギリスも
506名無し三等兵
2021/06/17(木) 01:44:42.24ID:h1e54VL7
「1940年7月に成立し、予算措置がとられた法律である。大西洋、太平洋の両方で、ドイツや日本に対抗する海軍建設が決定された。 モンタナ級戦艦5隻 (航空母艦建造に集中するため、のち建造中止), アイオワ級戦艦2隻(航空母艦建造に集中するため、のち建造中止)、航空母艦18隻、アラスカ級大型巡洋艦 6隻, 巡洋艦 27隻, 駆逐艦115隻、潜水艦43隻など合計133万トン(7割増)の艦艇建造、15,000機の航空機製造などが決定された。この数字は、大日本帝国海軍の当時の連合艦隊の総戦力147万トンに匹敵する数字であり、圧倒的な計画」



両洋艦隊法(りょうようかんたいほう、Two-Ocean Navy Act)は、第二次世界大戦勃発、さらに1940年6月のドイツ軍のパリ入城を受け、 アメリカ海軍作戦部長ハロルド・スタークが提案したアメリカ海軍の第四次拡張計画(Stark's planスタークスプラン)の実現のため、1940年7月に成立し、予算措置がとられた法律である。大西洋、太平洋の両方で、ドイツや日本に対抗する海軍建設が決定された。 モンタナ級戦艦5隻 (航空母艦建造に集中するため、のち建造中止), アイオワ級戦艦2隻(航空母艦建造に集中するため、のち建造中止)、航空母艦18隻、アラスカ級大型巡洋艦 6隻, 巡洋艦 27隻, 駆逐艦115隻、潜水艦43隻など合計133万トン(7割増)の艦艇建造、15,000機の航空機製造などが決定された。この数字は、大日本帝国海軍の当時の連合艦隊の総戦力147万トンに匹敵する数字であり、圧倒的な計画であった



下記、ウィキペディアの両洋艦隊法を参照ください。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%A1%E6%B4%8B%E8%89%A6%E9%9A%8A%E6%B3%95
507名無し三等兵
2021/06/17(木) 01:44:46.84ID:pb+sg05n
イギリスなんて軽巡洋艦ばっかだから
508名無し三等兵
2021/06/17(木) 01:45:16.48ID:pb+sg05n
海軍戦力(太平洋配備、1941年時点)[35]
日本 米国 英国
戦艦、巡洋戦艦 11 9 2
航空母艦 8 3 0
重巡洋艦(主砲20cm砲以上) 18 13 1
軽巡洋艦(15cm砲以下) 23 11 7
駆逐艦 129 80 13
潜水艦 67 56 0

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E6%88%A6%E4%BA%89


これに大西洋方面の艦隊の軍艦保有数足してみなよ
509名無し三等兵
2021/06/17(木) 01:45:41.91ID:pb+sg05n
黙ることしかできねぇのかよ
510名無し三等兵
2021/06/17(木) 01:47:34.85ID:pb+sg05n
黙っちゃったよw
511名無し三等兵
2021/06/17(木) 01:51:39.68ID:h1e54VL7
「米英:日:仏伊の保有艦の総排水量比率を5:3:1.75」

「大西洋、太平洋の両方で、ドイツや日本に対抗する海軍」
512名無し三等兵
2021/06/17(木) 01:51:45.23ID:pb+sg05n
理想
「大西洋、太平洋の両方で、ドイツや日本に対抗する海軍」


現実
海軍戦力(太平洋配備、1941年時点)[35]
日本 米国 英国
戦艦、巡洋戦艦 11 9 2
航空母艦 8 3 0
重巡洋艦(主砲20cm砲以上) 18 13 1
軽巡洋艦(15cm砲以下) 23 11 7
駆逐艦 129 80 13
潜水艦 67 56 0

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E6%88%A6%E4%BA%89
513名無し三等兵
2021/06/17(木) 01:52:03.79ID:pb+sg05n
理想
「大西洋、太平洋の両方で、ドイツや日本に対抗する海軍」


現実
海軍戦力(太平洋配備、1941年時点)[35]
日本 米国 英国
戦艦、巡洋戦艦 11 9 2
航空母艦 8 3 0
重巡洋艦(主砲20cm砲以上) 18 13 1
軽巡洋艦(15cm砲以下) 23 11 7
駆逐艦 129 80 13
潜水艦 67 56 0

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E6%88%A6%E4%BA%89
514名無し三等兵
2021/06/17(木) 01:52:18.62ID:pb+sg05n
理想
「大西洋、太平洋の両方で、ドイツや日本に対抗する海軍」


現実
海軍戦力(太平洋配備、1941年時点)[35]
日本 米国 英国
戦艦、巡洋戦艦 11 9 2
航空母艦 8 3 0
重巡洋艦(主砲20cm砲以上) 18 13 1
軽巡洋艦(15cm砲以下) 23 11 7
駆逐艦 129 80 13
潜水艦 67 56 0

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E6%88%A6%E4%BA%89


w
515名無し三等兵
2021/06/17(木) 01:53:11.17ID:h1e54VL7
「真珠湾攻撃の時点で日本海軍は空母含めて米海軍以上の戦力」

「真珠湾攻撃の時点で空母保有数は日本のが上」
516名無し三等兵
2021/06/17(木) 01:54:04.70ID:h1e54VL7
481名無し三等兵2021/06/17(木) 01:12:04.44ID:h1e54VL7
「真珠湾攻撃の時点で日本海軍は空母含めて米海軍以上の戦力」

「469名無し三等兵2021/06/17(木) 00:38:47.22ID:pb+sg05n

真珠湾攻撃の時点で日本海軍は空母含めて米海軍以上の戦力

を持っていた
フローによってストックの優劣を覆えされる前に戦略目標を確保して講和ないしは停滞状態に持っていくのが五十六の作戦」

「真珠湾攻撃の時点で空母保有数は日本のが上」

470名無し三等兵2021/06/17(木) 00:39:13.29ID:pb+sg05n
Fランは知らんだろうが

真珠湾攻撃の時点で空母保有数は日本のが上

だからな
517名無し三等兵
2021/06/17(木) 01:54:52.28ID:h1e54VL7
「太平洋配備」

501名無し三等兵2021/06/17(木) 01:43:17.69ID:pb+sg05n
53 13
海軍戦力(

太平洋配備

、1941年時点)[35]
日本 米国 英国
戦艦、巡洋戦艦 11 9 2
航空母艦 8 3 0
重巡洋艦(主砲20cm砲以上) 18 13 1
軽巡洋艦(15cm砲以下) 23 11 7
駆逐艦 129 80 13
潜水艦 67 56 0

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E6%88%A6%E4%BA%89
518名無し三等兵
2021/06/17(木) 01:55:54.41ID:h1e54VL7
「米英:日:仏伊の保有艦の総排水量比率を5:3:1.75」

「大西洋、太平洋の両方で、ドイツや日本に対抗する海軍」
519名無し三等兵
2021/06/17(木) 01:56:49.12ID:pb+sg05n
理想
「大西洋、太平洋の両方で、ドイツや日本に対抗する海軍」


現実
海軍戦力(太平洋配備、1941年時点)[35]
日本 米国 英国
戦艦、巡洋戦艦 11 9 2
航空母艦 8 3 0
重巡洋艦(主砲20cm砲以上) 18 13 1
軽巡洋艦(15cm砲以下) 23 11 7
駆逐艦 129 80 13
潜水艦 67 56 0

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E6%88%A6%E4%BA%89


w
520名無し三等兵
2021/06/17(木) 01:59:04.30ID:pb+sg05n
数字も見れねぇのかよ
521名無し三等兵
2021/06/17(木) 01:59:31.58ID:pb+sg05n
英米合算させても日本以下やないかw

理想
「大西洋、太平洋の両方で、ドイツや日本に対抗する海軍」


現実
海軍戦力(太平洋配備、1941年時点)[35]
日本 米国 英国
戦艦、巡洋戦艦 11 9 2
航空母艦 8 3 0
重巡洋艦(主砲20cm砲以上) 18 13 1
軽巡洋艦(15cm砲以下) 23 11 7
駆逐艦 129 80 13
潜水艦 67 56 0

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E6%88%A6%E4%BA%89


w
522名無し三等兵
2021/06/17(木) 02:07:28.11ID:h1e54VL7
• ラングレー (USS Langley, CV-1) 1922年3月20日就役(空母として)
• レキシントン級
o レキシントン (USS Lexington, CV-2) 1927年12月14日就役
o サラトガ (USS Saratoga, CV-3) 1927年11月16日就役
• レンジャー (USS Ranger, CV-4) 1934年6月4日就役
• ヨークタウン級
o ヨークタウン (USS Yorktown, CV-5) 1937年9月30日就役
o エンタープライズ (USS Enterprise, CV-6) 1938年5月12日就役
o ホーネット (USS Hornet, CV-8) 1941年10月20日就役
• ワスプ (USS Wasp, CV-7) 1940年4月15日就役
523名無し三等兵
2021/06/17(木) 02:08:11.20ID:pb+sg05n
>>522
八隻wwww
524名無し三等兵
2021/06/17(木) 02:08:44.52ID:h1e54VL7
「41年時点での米海軍の総空母保有数」

505名無し三等兵2021/06/17(木) 01:44:36.61ID:pb+sg05n

41年時点での米海軍の総空母保有数

調べてみなよ

あとイギリスも
525名無し三等兵
2021/06/17(木) 02:10:12.83ID:h1e54VL7
• ラングレー (USS Langley, CV-1) 1922年3月20日就役(空母として)
• レキシントン級
o レキシントン (USS Lexington, CV-2) 1927年12月14日就役
o サラトガ (USS Saratoga, CV-3) 1927年11月16日就役
• レンジャー (USS Ranger, CV-4) 1934年6月4日就役
• ヨークタウン級
o ヨークタウン (USS Yorktown, CV-5) 1937年9月30日就役
o エンタープライズ (USS Enterprise, CV-6) 1938年5月12日就役
o ホーネット (USS Hornet, CV-8) 1941年10月20日就役
• ワスプ (USS Wasp, CV-7) 1940年4月15日就役


下記、ウィキペディアのアメリカ海軍航空母艦一覧
を参照ください。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%AF%8D%E8%89%A6%E4%B8%80%E8%A6%A7
526名無し三等兵
2021/06/17(木) 02:10:47.54ID:pb+sg05n
>>525
少なぇじゃねーかw
527名無し三等兵
2021/06/17(木) 02:11:12.43ID:pb+sg05n
理想
「大西洋、太平洋の両方で、ドイツや日本に対抗する海軍」


現実
海軍戦力(太平洋配備、1941年時点)[35]
日本 米国 英国
戦艦、巡洋戦艦 11 9 2
航空母艦 8 3 0
重巡洋艦(主砲20cm砲以上) 18 13 1
軽巡洋艦(15cm砲以下) 23 11 7
駆逐艦 129 80 13
潜水艦 67 56 0

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E6%88%A6%E4%BA%89


w
528名無し三等兵
2021/06/17(木) 02:11:17.62ID:pb+sg05n
謝れよ
529名無し三等兵
2021/06/17(木) 02:26:07.09ID:MV/KFjrq
何だこの不協和音は
530名無し三等兵
2021/06/17(木) 02:28:08.09ID:IE8WD30O
宮城事件の犯行グループで自決せず生き残った者は、その後の裁判や法的な処罰はどうなったのでしょうか?
調べても判決等の記録がなく分かりませんでした。
531名無し三等兵
2021/06/17(木) 03:02:14.97ID:pb+sg05n
どうなんだよ
532名無し三等兵
2021/06/17(木) 03:02:53.62ID:pb+sg05n
論理的ではない人間がのさばれる環境が不快なのよ俺からすると
533名無し三等兵
2021/06/17(木) 03:03:33.42ID:pb+sg05n
>>490が本質だからね
534名無し三等兵
2021/06/17(木) 03:04:19.40ID:pb+sg05n
多角的にモノを見れないからWikipediaのページひとつ読んで信じちゃうのよ
懐疑精神がないから
科学的なね
535名無し三等兵
2021/06/17(木) 03:05:49.15ID:pb+sg05n
懐疑主義ってのは神や幽霊を信じないことじゃないのよ
536名無し三等兵
2021/06/17(木) 03:11:36.41ID:pb+sg05n
むしろさも科学的であるかのように装られた主張や意見を疑うのが懐疑
537名無し三等兵
2021/06/17(木) 03:20:44.53ID:Xuychnev
>論理的ではない人間がのさばれる環境が不快なのよ俺からすると

カスミンにFランがのさばってる状況は、たしかに見るに堪えないな。
なんだよこのキチガイオンパレードは。
538名無し三等兵
2021/06/17(木) 03:25:01.44ID:bKwWLHiU
この流れに文句あるなら君がワッチョイ有りスレに移住しろよ
俺達は荒れててもいいからずっとワッチョイスレにいるって決めたんだから移動しないからな

カスミンにしろFラン連呼にしろ一々批判してる方もいい加減にするべき
叩いたところでいなくなるような人物ではないのは明らかなんだから
彼らの相手をしたくない人達の方がワッチョイスレに行けばいい

このスレの総意はカスミンが暴れててもFランが1日200レスしてても構わない、ワッチョイ付けるよりはマシだ、というものなのだ
539名無し三等兵
2021/06/17(木) 03:28:00.65ID:53kBmUUU
ワッチョイの方に質問者が居付いたならそっち行くが、質問者が居付かないんだから仕方ない
IPならともかくI、Dとワッチョイで荒らしの有無の差なんてないぞ
540名無し三等兵
2021/06/17(木) 03:28:30.15ID:53kBmUUU
句点がずれたわw
541名無し三等兵
2021/06/17(木) 03:32:35.03ID:bKwWLHiU
どちらにせよ荒れてるからって一々文句言うなってこと
スルー以外に特に我々には荒らしに対抗する手段はなにもないんだから話は終わり
俺からすると荒らしは荒らしなんだから仕方ないが
荒らしについて喋ってる奴らをなんとかすべきとしか思わない
542名無し三等兵
2021/06/17(木) 03:39:54.25ID:53kBmUUU
荒らしに絡むやつは荒しなのにスルー以外に荒らしに対抗する手段は何もないと言いと主張するID:bKwWLHiUが
荒らしに絡む輩に対処を求めるってどんな冗談?
もちろん構ってる時点でID:bKwWLHiUも当然荒らしwww
543名無し三等兵
2021/06/17(木) 03:41:00.34ID:bKwWLHiU
俺が言いたいのは>>537こういうレスが無駄って事だけだ
544名無し三等兵
2021/06/17(木) 03:49:30.14ID:53kBmUUU
意地でも荒らそうと頑張る態度はカスミン、Fランに続く基地の座を狙ってるのかな?まあガンバレ
そんなものを頑張るくらいならもっと面白いことあると思うけど
545名無し三等兵
2021/06/17(木) 03:51:19.30ID:pb+sg05n
くだらねぇ話してんじゃねぇよ

あのな
軍事質問スレやぞ
自治したいなら別スレいけや
546名無し三等兵
2021/06/17(木) 03:52:17.24ID:bKwWLHiU
>>545
ごめん

もうこういう>>544荒らしの相手するのはやめるわ
547名無し三等兵
2021/06/17(木) 04:18:53.82ID:gx+5ek+W
戦国時代の日本の戦で日本刀の出番って首狩り以外でどれくらいあったんですか?
ファランクスみたいに密集してなければ敵味方共に槍兵が沢山いても相手の間合いに入ることはままあったんですか?
548名無し三等兵
2021/06/17(木) 04:53:56.54ID:OL6BNfp8
>>547
>>日本刀の出番って首狩り以外
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%88%80#%E8%BF%91%E4%BB%A3%E4%BB%A5%E5%89%8D%E3%81%AE%E6%88%A6%E5%8F%B2%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%88%80%E3%81%AE%E5%BD%B9%E5%89%B2%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%AE%E8%AB%96%E4%BA%89
その「日本刀は首取りに使われた」というのは鈴木眞哉らが提唱してるけど史料の使い方に関して批判も多くて定説になってるわけでもないから
549名無し三等兵
2021/06/17(木) 05:15:53.22ID:OL6BNfp8
>>530
阿南にクーデター賛同を迫った6名のうち2名(椎崎次郎と畑中健二)は自決し、残り4名は
井田正孝は重謹慎30日と予備役編入となり、戦後は電通に入ったが最期まで本土決戦すべきだったと主張していた
荒尾興功は第一復員省に勤務したが一時戦犯容疑で拘置
稲葉正夫はビルマ首相バー・モウ隠匿容疑をかけられたが不起訴となり、1955年に防衛庁に勤務
竹下正彦は警察予備隊に入り陸自の陸将になってる

はっきりと処分されたとわかるのは井田のみ
陸軍内のゴタゴタだからGHQも宮城事件に関しての戦犯指定はしていない

国民神風隊を率いて鈴木貫太郎邸の焼き打ちなどを行った佐々木武雄予備役大尉数年逃亡生活を送った後、「大山量士」を名乗って亜細亜友之会という大アジア主義団体を主宰してアジア諸国の留学生支援活動などを行っている
550名無し三等兵
2021/06/17(木) 05:56:13.97ID:pb+sg05n
>>547
集団戦では使えないが個人戦では強い
槍は強そうに見えて至近距離に入りすれば木製の柄を掴むなり叩き切るなりして無力化可能
倭寇の戦術でもあったらしい
551名無し三等兵
2021/06/17(木) 06:03:12.32ID:SpwbHXKm
>>525
開戦時、ラングレーは水上機母艦に改装されて空母じゃなくなってるぞ。
552名無し三等兵
2021/06/17(木) 06:04:50.75ID:7v4TgoNS
キチガイ撃退にキチガイをぶつけるとどうなるかが良く分かるスレ
553名無し三等兵
2021/06/17(木) 06:09:18.61ID:okiAuSob
カスミンは時代遅れとか言われたのを気にして巻き返しを図り深夜の再爆撃したんかな
554名無し三等兵
2021/06/17(木) 07:38:22.04ID:HL4wwyVJ
二人のアスペ(しかし自己評価がムダに高い)のIDをNG指定したら、素晴らしくスッキリしますよ
555名無し三等兵
2021/06/17(木) 08:29:02.56ID:P8rYo3oX
専ブラって素晴らしい
556名無し三等兵
2021/06/17(木) 08:54:08.58ID:0xlUpiQJ
昨夜は夢のクロスオーバーコラボが実現してたんだな
素晴らしいw
557名無し三等兵
2021/06/17(木) 09:06:36.32ID:pb+sg05n
俺の対戦相手負けちゃったけどな
558名無し三等兵
2021/06/17(木) 09:21:18.05ID:AVBBOtpD
質問です。

ベトナム戦争が出ている映画、
「フルメタル・ジャケット」や、「フォレスト・ガンプ」では、
訓練中にはM14を使用して、次の実戦の場面では当たり前のように
M16を使用していますが、当時の米軍でもそうだったのでしょうか?

銃の口径による反動・弾道やコッキング方法が変わったりして、
M16はM14と比べて、まるで別物の銃と感じたと思うんですが、
そこは混乱はなかったのでしょうか?

現地であらためて訓練していたのでしょうか?
559名無し三等兵
2021/06/17(木) 09:22:57.76ID:TDIg3OaG
>>556
悪夢なんだよなぁ…
560名無し三等兵
2021/06/17(木) 10:15:47.27ID:d4n6uPxI
前スレ終盤が凄い勢いで埋まって聞けなかったのでお聞きしたく
ジェット戦闘機の圧縮機に関して

1.遠心式圧縮機は徐々に廃れることとなり、前線からは消えていきましたが、現代でも戦闘機や練習機で使われている例はあるのでしょうか?
旅客機ですと複合だったり遠心のみの採用があるのは確認出来ましたが…

2.遠心式圧縮機と軸流式圧縮機と入れ替わる過渡期に大型の遠心式圧縮機採用のエンジンなどは生まれたのでしょうか?
大型は非合理的ですが、このテの過渡期は色々試作的なものが生まれるのであったのかなーと気になりました

3.ミステールなどは軸流式がメインとなった時代でも遠心分離式のテイを使用していました
あの時代敢えて遠心式を採用する利点というのは何が考えられるでしょうか?コストとかでしょうか?
561名無し三等兵
2021/06/17(木) 10:26:59.84ID:KP4bT3uU
>>560
安価軽量だが、高速では空気抵抗が大きく、大型化すると効率は軸流式に負けるので
小型で比較的低速、使い捨ても考えてドローンなどに使われている



遠心式と軸流式は時間的に離れてないので、サイズが大きくなるほど重量、強度負担、空気抵抗が格段に増える
大型遠心式に行くのではなく、遠心式の後ろに軸流式を置く方式が開発された

3.は知らん
562名無し三等兵
2021/06/17(木) 10:28:03.21ID:KP4bT3uU
あと、遠心+軸流式はターボシャフトエンジンなんかにふつーに使われてるよね
563名無し三等兵
2021/06/17(木) 10:35:56.06ID:0xlUpiQJ
>>560
この辺はあまり詳しくないんだけど、ミステールのエンジンはBMW003の流れを汲む軸流エンジンのアターだと思う
ロールスロイスの遠心圧縮エンジン、ニーンを積んでたのは先代のウーラガンではなかろうか
そしてテイは割と最近の小型旅客機用軸流エンジンのはずだ
564名無し三等兵
2021/06/17(木) 10:50:09.18ID:U9FwiW1K
銃器のフラッシュライトって正規軍でそんなに使う機会あるんですか?

戦闘中にライト点けて歩いてても目立ち過ぎるし、ナイトヴィジョンか照明弾使う方が一般的かと思うので、ライトは緊急手段でしかないですか?
565名無し三等兵
2021/06/17(木) 11:00:34.71ID:d4n6uPxI
>>561-563
お二方ともありがとうございます!
動画拝見いたしました。なるほど…ドローン用途で今でも(軍用として)出番があるのですね
時代こそ違えど戦中のパルスジェットを彷彿とさせられます

大型化はやはり非合理的過ぎますしいくら過渡期と言えどそのような発想は流石になかったのですね

テイは凄い紛らわしいのですが、この時代にもロールスロイスで同名のエンジンが作られていたようです
(パンサークーガー兄弟のJ48の元のエンジンのようでした)
仏国でもある程度運用されていたようですが、早々に他国に回されているのを見るとコスト面もありそうな感じ…ですかね

ご回答ありがとうございました!
566名無し三等兵
2021/06/17(木) 11:14:36.91ID:s5y28CDV
仮に日本軍が太平洋で米空母を全滅させたとします
南方の油田も確保
ただアメリカはヴィンソン案で建艦をすでに加速させてますよね
技術力にも依然差はある
ハワイもまだアメリカ領
これで早期講和できる可能性ありますか?
567名無し三等兵
2021/06/17(木) 11:15:00.49ID:pb+sg05n
>>564
フラッシュライト装備しとくと相手の目を眩ませられるぞ(BF感)
568名無し三等兵
2021/06/17(木) 11:15:28.58ID:pb+sg05n
>>566
どこまで占領できてるかによる
以上
569名無し三等兵
2021/06/17(木) 11:18:33.25ID:WPYvp11O
>>566
多分ない。

あと、その「アメリカ空母を全滅させた」のがいつなのか、ってことだけど、アメリカは日本の真珠湾攻撃をきっかけに参戦して程なく連合国間で「枢軸側との単独講和はしない」(抜け駆け禁止)って協定に参加結んでで宣言してるので、
それを無視して日本との講和を強行するのは、その程度の損害ではありえないだろう。
570569
2021/06/17(木) 11:19:18.25ID:WPYvp11O
あ、一部文章が変だけどまあ気にしないでください。
571名無し三等兵
2021/06/17(木) 11:25:24.86ID:pb+sg05n
>>569
インド方面の侵攻が史実以上に快調に進むだろうからインド失陥を恐れるイギリスがワンチャン講和する
572名無し三等兵
2021/06/17(木) 11:38:00.81ID:PgGXsWzT
>>566
仮にもなにも米空母は南太平洋海戦で一旦壊滅してるし
まあエンタープライズだけは仮復旧ですぐに参戦したが
573名無し三等兵
2021/06/17(木) 11:40:53.64ID:pb+sg05n
>>572
ソースは?
574名無し三等兵
2021/06/17(木) 11:43:33.00ID:PgGXsWzT
>>573
ソースは史実の南太平洋海戦
575名無し三等兵
2021/06/17(木) 12:06:12.41ID:dYb0R/19
>>566
前も書いたが、「可能性」という言葉を使われると、限りなくゼロだろうと「可能性はゼロではない」としか言いようがないので、そういう質問は意味がない。
>>3
>・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません。
に該当。
576名無し三等兵
2021/06/17(木) 13:26:48.62ID:+ncxMiBr
日本軍がハワイを占領するとどうなるか

ほとんどのアメリカの航空機は最西端の基地が置かれるだろう西海岸の基地からハワイまでの航続距離を持たないため海戦に参加不能となる
つまりハワイに上陸作戦を仕掛けた場合、参加可能な航空戦力は艦載機のみとなり航空戦力が大きく制限され軍艦数以上に太平洋における制海能力を失う

というか日本だけが陸上機を使用可能でアメリカは艦載機のみとなれば太平洋戦線では当分の間負けない
主戦場はインド洋となるだろうな
577名無し三等兵
2021/06/17(木) 13:27:45.76ID:+ncxMiBr
ミッドウェーはこの逆の現象が起きたから負けた

参加空母数は日本の方が多かったが航空機は逆だった
578名無し三等兵
2021/06/17(木) 13:51:54.38ID:2hWhDozz
ハワイ攻略で出る損害と日本の輸送能力を無視したその試算に意味あるの?
579名無し三等兵
2021/06/17(木) 13:54:31.09ID:pb+sg05n
>>578
なにかツッコミ入れたい時は自分の主張や根拠を提示しよう
「無視するな!」だけだと無視してませんよで終わり
残念ながら
Fランには分からないと思うが議論ってそうやるものではない
自分の側でデータや意見を出さないとそれは論にはならない
Fランには分からないだろうが
580名無し三等兵
2021/06/17(木) 13:54:55.93ID:pb+sg05n
Fランって結構ナチュラルに議論の仕方が分かってないのよね
581名無し三等兵
2021/06/17(木) 13:56:36.81ID:pb+sg05n
損害が出るなんて自明じゃん
そこ想定してないわけがない
なに言っちゃってんのって話

輸送能力というのも意味不明
日本が海上輸送能力に支障をきたしたのは通商破壊されたという制海権上の話であり輸送能力という君の頭の中には明確に存在しているようだが具体的な説明のないなにかしらの能力が足りなかったからではないよ
なんのことを言ってるの?タンカーの数の話でもしてんの?
582名無し三等兵
2021/06/17(木) 14:27:04.75ID:7JHfNkaO
ラビの戦い
連合軍は戦略上重要地に
不沈空母を短時間で就役させる
583名無し三等兵
2021/06/17(木) 14:28:28.97ID:pb+sg05n
え、それ俺への反論かなにか?
584名無し三等兵
2021/06/17(木) 15:07:32.78ID:OL6BNfp8
>>558
https://en.wikipedia.org/wiki/M14_rifle#Replacement
The M14 rifle remained the standard rifle for U.S. Army Basic Training and troops stationed in Europe until 1970.
陸軍では新兵の基礎訓練用及び欧州駐留部隊用として1970年まで使われている

https://www.mcrdpi.marines.mil/Portals/76/Docs/CentennialCelebrationBook/MCRDPI-history-book-7.pdf
Platoons were issued either the M14 or the M16 until 1975 when the M14 was retired.
海兵隊では1975年にM14が退役するまで小隊ではM16とM14双方が支給されていた

marine basic training m14などで画像検索するとM14らしい銃を持ってる画像がいくつか出てくる
ベトナム戦争中だから前線部隊に優先して支給されるし、銃の基礎動作や射撃を覚えさせたり担いで行軍やら匍匐前進やらをさせる基礎訓練用なら多少古くてもかまわない
585名無し三等兵
2021/06/17(木) 15:11:02.34ID:OL6BNfp8
ハワイ攻略云々の無理筋さは軍板草創期のガッチリハワイスレで語り尽くされてるが、それを否定できるような新事実でも出てきたの?
586名無し三等兵
2021/06/17(木) 15:11:23.57ID:+6VOACcf
日本軍はハワイ占領は出来なかったの?
http://2chb.net/r/army/1619007124/l50
専門スレでどうぞ
587名無し三等兵
2021/06/17(木) 15:33:36.54ID:pb+sg05n
>>585
ハワイ攻略できたらの話をしてんだが俺は
588名無し三等兵
2021/06/17(木) 15:44:58.87ID:gx+5ek+W
>>548
ありがとうございます。
589名無し三等兵
2021/06/17(木) 16:19:52.76ID:+6VOACcf
>>587 たらればの話、IFの話は、創作関連スレの管轄
http://2chb.net/r/army/1622209661/130-n
>>3 ・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません。
590名無し三等兵
2021/06/17(木) 16:28:56.01ID:BKVwjpjr
大戦末期ドイツ人の士気は滅茶苦茶だったそうですがゲルマン人って常に戦いの歴史を持つ狩猟民族ですよね?
士気が落ちるなどということはあり得るのでしょうか?
591名無し三等兵
2021/06/17(木) 16:31:52.56ID:E4A1BYLb
>>590
そりゃあ誰だってベルリンにソ連軍が近づいたらそうなるだろ
592名無し三等兵
2021/06/17(木) 17:02:46.40ID:looIgDTg
ズールー戦争でイギリス軍が使ったのは多銃身のガトリング機関銃だったと思ったのですが
かなり多くの資料で、マキシム機関銃を使ったと記されています

ズールー戦争は1879年で、マキシム機関銃の登場が1884年だから
これはガトリングだったという事で良いのでしょうか
593名無し三等兵
2021/06/17(木) 17:10:26.35ID:BKVwjpjr
>>591
逆だ
「半獣」と相見えれば血が湧き立つのではないか?
594名無し三等兵
2021/06/17(木) 17:23:38.64ID:OL6BNfp8
>>592
>>かなり多くの資料で、マキシム機関銃を使ったと記されています

具体的にどんな資料で?
https://en.wikipedia.org/wiki/First_Matabele_War
1893〜94年にローデシア(現ジンバブエ)で起きた第一次マタベレ(ンデベレ)戦争で英軍がガトリング銃を使ってンデベレ族の軍勢に大損害を与えた、というのがアフリカにおける使用の最初期の例だがそれと混同してないか?
595名無し三等兵
2021/06/17(木) 17:24:50.23ID:OL6BNfp8
>>594
間違えた
ガトリングじゃなくてマキシム機関銃の使用例がマタベレ戦争ってことね
596名無し三等兵
2021/06/17(木) 17:29:58.53ID:looIgDTg
>>594
多分それだと思います!

指摘ありがとうございます
597system ◆system65t.
2021/06/17(木) 17:33:30.44ID:KP4bT3uU
>>592
はい、ガトリングです
https://www.battlefieldsroute.co.za/artillery-in-the-anglo-zulu-war-1879-by-d-d-hall/

PART 3 参照
598名無し三等兵
2021/06/17(木) 17:40:32.04ID:V+AZGkIB
>>590
例えばww1においてドイツ兵の降伏率は主要国の中で1位だった
599名無し三等兵
2021/06/17(木) 17:44:34.29ID:pb+sg05n
>>590
ヒトラーはその旨にそう発言してんな
作戦名忘れたけど焦土作戦か何かに復興が遅れるという理由で反対するシューペアに対して「戦争に負ければゲルマン民族は優生学的に無能であるという烙印を押されて差別される側に回ってどうせ終わるから全て焼き払え」みたいな
600名無し三等兵
2021/06/17(木) 17:56:04.64ID:onpBvUCF
第三世界の紛争地って戦争で産業どころじゃないですよね
食糧費や戦闘車両の燃料代ってどうやってまかなわれてるんですか?
601名無し三等兵
2021/06/17(木) 18:04:56.17ID:T8O3IaKE
ナチスの軍需相がシューペアと表記されるのを初めて見た
602名無し三等兵
2021/06/17(木) 18:15:06.74ID:OL6BNfp8
>>600
ISが典型だけど油田や鉱山など資源地帯を支配地域にしてそこからの資源輸出で外貨を得るというのが大きい
後は支配地域から「税」として徴収や略奪など
冷戦期だとアメリカやソ連から援助を受けた
603名無し三等兵
2021/06/17(木) 19:36:29.26ID:3ZRAFqNb
手榴弾を束ねて戦車に投げる映像があるんですがあれって効果あるんですか?
604名無し三等兵
2021/06/17(木) 19:57:47.70ID:OL6BNfp8
>>603
ドイツ軍のM24柄付き手榴弾(ポテトマッシャー)は最大7個まで結束でき、爆発力も7倍になって履帯のつなぎ目や車体上部のエンジングリルのような脆弱な部分に対しては効果はあったので、戦車のような装甲車両やトーチカなどに対し歩兵が使用する即席武器として重宝された
さすがに戦争後期になると磁石で取り付ける成形炸薬爆弾などが出てきたが
605名無し三等兵
2021/06/17(木) 19:58:05.18ID:+N4lLWMB
>>603
手榴弾は一発あたりの火薬力が少ないので、ドイツの柄付きの場合、柄付きのままのものに柄を外したものを5個巻きつけて使う
それでも装甲を破壊するのは無理で、履帯や機関部グリルなど弱点を狙って投擲する
606名無し三等兵
2021/06/17(木) 20:07:10.79ID:3ZRAFqNb
柄を外すと言うことは誘爆させるってことですか?
束ねた分だけ威力も倍加するんですか?
爆風がお互いに干渉し合うのでは
607名無し三等兵
2021/06/17(木) 20:22:12.03ID:OL6BNfp8
>>606
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 960 YouTube動画>3本 ->画像>24枚
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 960 YouTube動画>3本 ->画像>24枚

M24は破片ではなく爆圧で敵を殺傷するタイプなので炸薬量が多弾殻が薄いため誘爆させやすい
柄は取り外せるようになっており、集束手榴弾として使用する時は中心の1本以外は信管と柄を外してワイヤや紐などで結束する
しかし重くなって投擲は難しいので、歩兵は戦車に肉薄して車上に載せるなどの危険な行為をしなければならなかった

爆発すれば四方八方にエネルギーが広がるだけで「干渉」するわけではないので爆発力は減衰しない
608名無し三等兵
2021/06/17(木) 21:51:15.10ID:JBnUwh79
>>566
可能性があるか無いか、0パーセントか1パーセント以上あるかは確率の神様じゃない限りわかるわけないだろうけど、

とりあえず日本軍としては
太平洋艦隊壊滅してハワイ占領しても早期講和は無理だろうから長期戦にならざる得ない
という想定だったがな
あくまで想定だから「実際の可能性」は知らんが、日本軍の想定と比較すれば質問での想定は相当甘いってことになる
609名無し三等兵
2021/06/17(木) 21:57:00.99ID:gsgO4CYe
>>450,452,454,457

主語すら削って「無い!」と一語だけ何回も繰り返して言われましても
何が「無い!」のか皆目さっぱり

あ、その文を書いた人に読者へ対する配慮が「無い!」んでしたか
610名無し三等兵
2021/06/18(金) 04:13:05.43ID:uyR9ABu9
河内型戦艦が東郷平八郎の鶴の一声で首尾線上の主砲だけ長砲身になった、という逸話について
主砲の弾道特性が異なる事による同じ諸元で撃てる門数の半減(8門から4門&4門に)はかなり痛いと思いますが
設計者も東郷平八郎も単一巨砲による統制射撃という概念を知った上であえて押し切ったのでしょうか
それとも河内型の設計時点ではまだ日本には統制射撃が知られていなくて
従来の各砲塔がめいめいに撃つ運用が当たり前だったから混載でよしとされたのでしょうか
611ふみ ◆Y.QUKJBduY
2021/06/18(金) 04:18:29.95ID:bOIyRH6Z
>>566
計画策定段階では考えていたが、実際に戦争を始めた時点で早期講話の目は無くなってる。

「大東亜戦争」は戦争前の役所の文書では「対英米蘭蒋戦争」となっていた。
ぶっちゃけると、アメリカには絶対に勝てないからドイツにイギリスを負かしてもらって、アジアから英蘭を叩き出してドイツ占領下のフランス植民地であるインドシナと蒋介石打倒後の中国とをひっくるめて、アメリカに負けない体制を作るというもの。

カナメは「イギリスがドイツに負ける」ことでのアジアの西欧植民地全域の掌握で、これの成功が「勝てないアメリカ」相手に負けないための条件となるし、援英というアメリカが戦争をやる理由をなくすためには必須でもある。
アメリカの参戦理由を消して、アメリカの軍事力への対抗策を提示する合せ技が成功したら早期講話、と。

イギリス打倒を目標に戦争をやるんだったらバトル・オブ・ブリテンの時期にインドや中東に攻め込むとか、独ソ戦が始まった時期にシベリアに攻め込むとかしとかなきゃならなかったが、日本はどっちもやらなかった。

で、ドイツによる対英対ソの戦争がどちらもが早期終結に失敗したあとに残った日本の選択肢は、ドイツだのみだったアジアの西欧植民地確保を日本自前で、反発するアメリカを軍事力で排除しつつ行うというもの。
イギリス脱落によるアメリカの戦争継続断念というゴールはもう無いので、戦争の行く末は「いつまで粘れるか」でしかなく、その結果が悲観的にならざる得ないことは日本陸海軍上層部も認識していた。
612名無し三等兵
2021/06/18(金) 08:08:37.61ID:FuteI0tg
ドイツ軍がV1、V2ミサイルを東部戦線やイタリア戦線で使ってないのはなぜ?
613名無し三等兵
2021/06/18(金) 08:42:03.98ID:eRJU6SwF
ひっろーい
614名無し三等兵
2021/06/18(金) 09:23:19.51ID:RFjjyTIw
ワッチョイスレの方の質問ですが私も気になったのでこちらにも貼り付けます。

潜水中でも簡易な連絡は出来ると思いますが、作戦変更の場合や浮上通信の決め事など有れば合わせて教えて頂けませんか。


314 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ f368-epd2) :2021/06/16(水) 20:18:25.30 ID:bgR8OKBR0
米海軍の空母打撃群について質問です。
打撃群にはロサンゼルス級が1隻居ますが、
艦隊が予定外の針路変更をする場合、潜水中のロサンゼルス級は
艦隊が進路変更した事が分からずそのまま進んでしまいそうです。
まさか旗艦と有線で結んでるとかは無いと思いますが、打撃群の海上艦艇と潜水艦は
どのようにその辺のコミュニケーションを取っているのでしょうか?
615名無し三等兵
2021/06/18(金) 09:52:58.71ID:q6Dd32l6
https://holyland.blog.ss-blog.jp/2021-06-14
アメリカの海軍長官の人事が話題になっていますが、日本の自衛隊だと、どのあたりの人に相当するんですか?
616名無し三等兵
2021/06/18(金) 09:57:21.05ID:flouFL0K
>>614
既にこのスレか前スレで同じ質問に回答がついてたと思うが
あらかじめ決めた日時に潜望鏡深度まで上がってアンテナ出してバースト通信のほかに
近距離であれば音波通信、少し深ければ超長波、さらに深ければ極超長波の電波通信で
短縮コードによる通信、あるいは通信深度まで浮上することを伝える
617名無し三等兵
2021/06/18(金) 10:00:41.86ID:flouFL0K
>>614
ちなみに超長波(VLF)は水深20メートル程度、極超長波(ELF)は水深120メートル程度まで通信可能だが
ELF通信には巨大な地上アンテナが必要になる

あと、爆竹的なミニ爆雷を投下して通信深度まで上がるよう促すこともある
618名無し三等兵
2021/06/18(金) 10:46:36.56ID:GIr5ke56
>>612
イギリスを空爆して降伏させたり士気を落とすのが目的だから
イタリアやソ連は地続きのためワンチャン再占領可能だという可能性が少しでもあるんで戦略爆撃する必要性が少ない
619名無し三等兵
2021/06/18(金) 11:30:29.12ID:flouFL0K
>>614
>>617 補足

誤解のないよう書いておくと、VLFであっても艦載は不可能なサイズなので
VLFで艦隊から潜水艦に通信しようとしたら、艦隊から地上局に通信し
地上局からVLFで送信してもらうしかない
620名無し三等兵
2021/06/18(金) 11:33:31.77ID:+MlAQige
>>612
広く戦術目的で使う程には数が無い上に、命中精度が極端に悪く嫌がらせ攻撃程度の効果しかないから
V2唯一の戦術使用としては破壊されずに占領されたルーデンドルフ橋の破壊の為にV2を11発発射したが
ドイツ国内での使用で無用な二次被害を引き起こしただけで効果は無かった
621名無し三等兵
2021/06/18(金) 11:45:02.87ID:GIr5ke56
V1、2を戦略爆撃用途にしか使えないって知らない子?
ただ適当に撃って建造物にあたればラッキーってだけやぞ
622名無し三等兵
2021/06/18(金) 12:15:51.89ID:IhOTODsp
RC-135Wは信号情報収集機にあたるそうですが、信号情報収集機ってなんですか?
623名無し三等兵
2021/06/18(金) 12:55:29.72ID:Q55Oh6Td
>>622
電波傍受のうち音声通信やデータ通信ではなくて、(例えば)電波航法用の信号とかそういうのを傍受して集める任務。
624名無し三等兵
2021/06/18(金) 13:53:55.23ID:flouFL0K
>>622-623
リベットジョイントは携帯電話もデータ通信も傍受できたと思ったが
625名無し三等兵
2021/06/18(金) 15:19:42.04ID:FuteI0tg
>>618
>>620
ありがとう
626名無し三等兵
2021/06/18(金) 15:59:45.23ID:IG1OdXcY
鬼ごっこのテクニックで捕まりそうになったら急激に方向転換するという戦術があります
これをミサイル相手に応用できないのですか?
627名無し三等兵
2021/06/18(金) 16:06:29.46ID:s2Niiaun
>>626
当然あるが、ミサイルの近接信管の探知範囲と危害範囲を見切れるならどうぞとしか。
628名無し三等兵
2021/06/18(金) 16:15:12.05ID:flouFL0K
>>622
信号情報収集機は、電子戦機の中の電子戦支援機の一種
支援機はSIGINT(SIGnals INTelligence)機とも言われ、直訳すると信号情報機となる

SIGINTはさらにCOMINT(COMmunications INTelligence)とELINT(ELectronic INTelligence)に分類され
前者は軍用無線、携帯電話、データ通信等の電波による通信を傍受し、発信位置を特定する
後者はレーダー、電子妨害波などの通信以外の電波を傍受し、発信位置を特定する

なのでSIGINT機(信号情報収集機)だから音声通信やデータ通信は収集しない、というのは誤り
ELINT専用機についてなら正しい

でRC-135W、リベットジョイントはELINT、COMINTとも行えるので、
https://fas.org/irp/program/collect/rivet_joint.htm

音声通信、データ通信も傍受、発信位置特定ができる
629名無し三等兵
2021/06/18(金) 16:17:54.01ID:flouFL0K
>>626
ミサイルの高度、速度が十分残っている間はミサイルの方がはるかに機動性が高いので無理
急激な方向転換は自機の運動エネルギーを失わせるから、万一ラッキーで逸らせても次で詰む

一生懸命逃げ出して、ようやく追いついてきた息も絶え絶えのミサイル相手なら
チャフフレアばら撒いて方向転換、はあり
630名無し三等兵
2021/06/18(金) 16:21:05.45ID:flouFL0K
戦闘機がどう頑張っても10Gターンは無理なのに対し、AAMは40Gターンしたりするから
AAMが高速でも小回りで振り切れると思わない方がいい
631名無し三等兵
2021/06/18(金) 17:54:30.46ID:wxd6KNZl
マージナル・オペレーションという漫画のあとがきで
原作者が年間数百万かけて軍事会社からミリタリーレポートを買ってるそうですが
実際にそういうサブスクライブ式の高額な軍事文献ってあるのでしょうか?
買うつもりはないですが硬い系の軍事文献は軍事研究しか知らないので気になります
632名無し三等兵
2021/06/18(金) 18:21:35.80ID:aIoM6QPq
>>631
https://shop.janes.com/
ジェーンズのレポート類はそれなりの値段
633名無し三等兵
2021/06/18(金) 18:45:36.87ID:wxd6KNZl
>>632
ありがとうございました
確かに高いですね、しかも当たり前の事だけど英語
634名無し三等兵
2021/06/18(金) 20:10:23.75ID:KL4ISu8e
マージナルオペレーション1巻だけ読んだことあるけど、ゲーオタ引きこもりが紛争地帯で傭兵部隊指揮するという
クソみたいな非現実設定で速攻読むのやめたけど、一応研究はしてたんだな
635名無し三等兵
2021/06/18(金) 20:15:03.86ID:GIr5ke56
非現実設定が嫌いなのになんで漫画読んでるんですか?
636名無し三等兵
2021/06/18(金) 20:15:59.97ID:GIr5ke56
鬼ごっこのテクニックをミサイルに応用しようとかいう噴飯ものの妄想
637名無し三等兵
2021/06/18(金) 20:31:19.28ID:MpNkGCQw
「開戦時日米の戦闘用艦艇で、対米比率は七割六厘」
638名無し三等兵
2021/06/18(金) 20:32:55.69ID:MpNkGCQw
「41年時点では空母を中心に軍艦保有数が英米を上まっていた」

494名無し三等兵2021/06/17(木) 01:38:49.96ID:pb+sg05n
俺の

「41年時点では空母を中心に軍艦保有数が英米を上まっていた」

という主張に対する反論にはならないよね

それ
639名無し三等兵
2021/06/18(金) 20:34:26.76ID:MpNkGCQw
515名無し三等兵2021/06/17(木) 01:53:11.17ID:h1e54VL7
「真珠湾攻撃の時点で日本海軍は空母含めて米海軍以上の戦力」

「真珠湾攻撃の時点で空母保有数は日本のが上」
640名無し三等兵
2021/06/18(金) 20:34:58.97ID:MpNkGCQw
516名無し三等兵2021/06/17(木) 01:54:04.70ID:h1e54VL7
481名無し三等兵2021/06/17(木) 01:12:04.44ID:h1e54VL7
「真珠湾攻撃の時点で日本海軍は空母含めて米海軍以上の戦力」

「469名無し三等兵2021/06/17(木) 00:38:47.22ID:pb+sg05n

真珠湾攻撃の時点で日本海軍は空母含めて米海軍以上の戦力

を持っていた
フローによってストックの優劣を覆えされる前に戦略目標を確保して講和ないしは停滞状態に持っていくのが五十六の作戦」

「真珠湾攻撃の時点で空母保有数は日本のが上」

470名無し三等兵2021/06/17(木) 00:39:13.29ID:pb+sg05n
Fランは知らんだろうが

真珠湾攻撃の時点で空母保有数は日本のが上

だからな

524名無し三等兵2021/06/17(木) 02:08:44.52ID:h1e54VL7
「41年時点での米海軍の総空母保有数」

505名無し三等兵2021/06/17(木) 01:44:36.61ID:pb+sg05n

41年時点での米海軍の総空母保有数

調べてみなよ

あとイギリスも
641名無し三等兵
2021/06/18(金) 20:35:50.80ID:MpNkGCQw
「開戦時日米の戦闘用艦艇で、対米比率は七割六厘」

合計 日本 235隻(975,793頓) 対米比率 0.706 アメリカ 345隻(1,382,026頓)

戦艦 日本 10隻(301,400頓) 対米比率 0.56 アメリカ 17隻(534,300頓)

空母 日本 10隻(152,970頓) 対米比率 0.94 アメリカ 8隻(162,600頓)

『帝国海軍はなぜ敗れたか』御田俊一。36から37ページ。
642名無し三等兵
2021/06/18(金) 20:42:30.34ID:b0xsqnTh
鈴木さんへの質問。
このスレは鈴木さんにとってどんな存在ですか?
643名無し三等兵
2021/06/18(金) 20:47:42.24ID:/M3QGHvb
>>626
現代の空戦で、ミサイル相手に一番確実なのは、Uターンして燃料切れを待つ事だよ。
逆にミサイル攻撃で一番効率の良いのは、敵の真正面から真正面に向けて撃つことだ。
644名無し三等兵
2021/06/18(金) 20:51:43.03ID:MpNkGCQw
趣味
645名無し三等兵
2021/06/18(金) 20:52:46.07ID:MpNkGCQw
「スレは鈴木さんにとってどんな存在」?

642名無し三等兵2021/06/18(金) 20:42:30.34ID:b0xsqnTh
鈴木さんへの質問。
この

スレは鈴木さんにとってどんな存在

ですか?
646名無し三等兵
2021/06/18(金) 20:53:36.83ID:MpNkGCQw
趣味

質問が出たため『帝国海軍はなぜ敗れたか』を、読み返しました。
楽しかったです。
月刊『文藝春秋』へ投書しました。
私が、投書する目的は、記事を読む意欲付けです。
投書が載るのは、嬉しくも有りますが、困ります。
その後、1年は載らないのです。
そのため、記事を読む意欲が、無くなってしまいます。
647名無し三等兵
2021/06/18(金) 20:54:07.87ID:74WZ8aqR
パンチャーファウストは実質擲弾筒だったというのは?
648名無し三等兵
2021/06/18(金) 21:30:35.36ID:MpNkGCQw
「太平洋戦争で短期決戦で講和する
これできる確率って軍事的に常識的に考えて何%」
649名無し三等兵
2021/06/18(金) 21:32:05.31ID:MpNkGCQw
450名無し三等兵2021/06/16(水) 22:13:24.43ID:O1jN3m0N
無い!

451名無し三等兵2021/06/16(水) 22:14:22.39ID:O1jN3m0N

「太平洋戦争で短期決戦で講和する
これできる確率って軍事的に常識的に考えて何%」

4484242021/06/16(水) 22:10:42.23ID:VVCiuF28
シンプルに質問します
日本が

太平洋戦争で短期決戦で講和する
これできる確率って軍事的に常識的に考えて何%

くらいですか?
1%?
それとももっと少ない0.1%? 0.01%?
1%以下だとしたらそれに国家の命運を賭けるのは国家として正しいのですか?
アメリカという桁違いの国力の国が日本に真珠湾奇襲されたのに講和を求めてるくるとしたら
どれだけの戦果を得ればいいのでしょうか?

452名無し三等兵2021/06/16(水) 22:14:54.78ID:O1jN3m0N
無い!
650名無し三等兵
2021/06/18(金) 21:33:36.96ID:MpNkGCQw
「何が「無い!」のか皆目さっぱり」?

609名無し三等兵2021/06/17(木) 21:57:00.99ID:gsgO4CYe
450,452,454,457

主語すら削って「無い!」と一語だけ何回も繰り返して言われましても

何が「無い!」のか皆目さっぱり

あ、その文を書いた人に読者へ対する配慮が「無い!」んでしたか
651名無し三等兵
2021/06/18(金) 21:34:28.72ID:MpNkGCQw
「太平洋戦争で短期決戦で講和する
これできる確率って軍事的に常識的に考えて何%」
652名無し三等兵
2021/06/18(金) 22:21:15.59ID:Bmx2VrSO
>>648-651
だからその後出し解説でようやく繋がる話は先行の>>450,452,454,457での「無い!」一語で伝わると考えたんですか?と疑問提示されているんですよね?
省略し過ぎて何を言ってるのか分らないって話ですよね?
後出しで補足解説が必要なのは回答として適切なんですか?
竜ヶ崎一高ではテスト回答の提出後に追記ができたんですか?
653名無し三等兵
2021/06/18(金) 22:41:24.11ID:Gg+MZg4o
Ju87の後継機はJu187が奇抜で挑戦的すぎて失敗しやむなくFw190戦闘爆撃型に取って代わられましたが
・Ju187よりももう少し保守的で実現性のある保険的なプランBは無かったのでしょうか?
・ユンカース社以外にJu87後継機案を提出する企業は現れなかったのでしょうか?
654名無し三等兵
2021/06/18(金) 22:55:24.13ID:MpNkGCQw
一連の文章で理解出来ます!
 
「状況で言葉の意味を理解する」
655名無し三等兵
2021/06/18(金) 22:57:23.30ID:MpNkGCQw
648名無し三等兵2021/06/18(金) 21:30:35.36ID:MpNkGCQw
「太平洋戦争で短期決戦で講和する
これできる確率って軍事的に常識的に考えて何%」

649名無し三等兵2021/06/18(金) 21:32:05.31ID:MpNkGCQw
450名無し三等兵2021/06/16(水) 22:13:24.43ID:O1jN3m0N
無い!

451名無し三等兵2021/06/16(水) 22:14:22.39ID:O1jN3m0N

「太平洋戦争で短期決戦で講和する
これできる確率って軍事的に常識的に考えて何%」

4484242021/06/16(水) 22:10:42.23ID:VVCiuF28
シンプルに質問します
日本が

太平洋戦争で短期決戦で講和する
これできる確率って軍事的に常識的に考えて何%

くらいですか?
1%?
それとももっと少ない0.1%? 0.01%?
1%以下だとしたらそれに国家の命運を賭けるのは国家として正しいのですか?
アメリカという桁違いの国力の国が日本に真珠湾奇襲されたのに講和を求めてるくるとしたら
どれだけの戦果を得ればいいのでしょうか?

452名無し三等兵2021/06/16(水) 22:14:54.78ID:O1jN3m0N
無い!
656名無し三等兵
2021/06/18(金) 22:58:20.87ID:MpNkGCQw
650名無し三等兵2021/06/18(金) 21:33:36.96ID:MpNkGCQw
「何が「無い!」のか皆目さっぱり」?

609名無し三等兵2021/06/17(木) 21:57:00.99ID:gsgO4CYe
450,452,454,457

主語すら削って「無い!」と一語だけ何回も繰り返して言われましても

何が「無い!」のか皆目さっぱり

あ、その文を書いた人に読者へ対する配慮が「無い!」んでしたか

651名無し三等兵2021/06/18(金) 21:34:28.72ID:MpNkGCQw
「太平洋戦争で短期決戦で講和する
これできる確率って軍事的に常識的に考えて何%」
657名無し三等兵
2021/06/18(金) 22:59:15.58ID:MpNkGCQw
「省略し過ぎて何を言ってるのか分らない」

652名無し三等兵2021/06/18(金) 22:21:15.59ID:Bmx2VrSO
648-651
だからその後出し解説でようやく繋がる話は先行の450,452,454,4572での「無い!」一語で伝わると考えたんですか?と疑問提示されているんですよね?

省略し過ぎて何を言ってるのか分らない

って話ですよね?
後出しで補足解説が必要なのは回答として適切なんですか?
竜ヶ崎一高ではテスト回答の提出後に追記ができたんですか?
658名無し三等兵
2021/06/18(金) 22:59:57.00ID:MpNkGCQw
一連の文章で理解出来ます!
 
「状況で言葉の意味を理解する」
659名無し三等兵
2021/06/18(金) 23:00:52.01ID:MpNkGCQw
一連の文章で理解出来ます!

648名無し三等兵2021/06/18(金) 21:30:35.36ID:MpNkGCQw
「太平洋戦争で短期決戦で講和する
これできる確率って軍事的に常識的に考えて何%」

649名無し三等兵2021/06/18(金) 21:32:05.31ID:MpNkGCQw
450名無し三等兵2021/06/16(水) 22:13:24.43ID:O1jN3m0N
無い!

451名無し三等兵2021/06/16(水) 22:14:22.39ID:O1jN3m0N

「太平洋戦争で短期決戦で講和する
これできる確率って軍事的に常識的に考えて何%」
660名無し三等兵
2021/06/18(金) 23:02:30.12ID:MpNkGCQw
「状況で言葉の意味を理解する」
661名無し三等兵
2021/06/18(金) 23:03:13.08ID:MpNkGCQw
314 :名無し三等兵2016/05/08(日) 18:17:03.38 ID:mFyULy9d
>601 : 名無し三等兵2016/04/26(火) 23:29:19.50 ID:HD6jkKcN

>ペイ・マネー・オーケー。アナーザー・ウーマン・ノー

http://www.geocities.jp/gyouseikowa/eigo/meireibun.html
> 英語の命令文
>  命令文とは
> 命令とは、普通、目の前にいる人に直接することですから、命令文には主語がありません。
>  したがって、英語で命令文を書く場合は、最初に動詞がきます。
>  その場合の動詞はいつも原形になります。

>  英語の勉強をしなさい。
> Study English.

>女のチェンジを告げられた際「ペイ・マネー・オーケー」
>・主語なし、動詞が先頭=命令文=目の前の相手(チェンジを告げたウェイター)に「金を払え、いい>な?」
>スゲエ・・・チェンジに激昂して金払えって命令する客・・・謝罪と賠償を要求する!的なものか、ともか>く店で語り草になる訳だ

状況で言葉の意味を理解する

「Weblio英語表現辞典での「pay money」の意味
訳語 お金を払う」

状況を考えてください。
ナイトクラブで、制服を着たウエイターが、酒を飲み、女といちゃついている、客の私と話したのです。
状況から見れば、金を払うのは、客の私です。
金を、受け取るのはウエイターです。
これをもし、対等な関係の人が、「ペイ・マネー・オーケー」と言う。
特に、「オーケー」を、尻上がりのイントネーションで言うと、あなたの主張する意味になります。
現実では、人は、状況を見て、言葉の意味を理解するのです。
662名無し三等兵
2021/06/18(金) 23:03:34.08ID:GDwWsyc5
複数のレスを繋げて読まないと理解できない回答は質が悪いとしかねえ
それもいちばん最初の看板レスを「無い!」一語だけで始めてるのも読者を突き放してますよねえ

んで、>>448の質問主旨は「何%くらいですか?」だから答えるなら「○○%(くらい)」というパーセントの単位が付くはずですよねえ
「無い!」の一語だけでは「完全なゼロ%」なのか「パーセンテージ的に極小でゼロに近いが完全にゼロではない含みがある」か伝わりませんし

こうやって突っ込まれたら後からまた追加解説を持ってくるんですかねえ
663名無し三等兵
2021/06/18(金) 23:08:01.50ID:MpNkGCQw
「「無い!」の一語だけでは「完全なゼロ%」」!
664名無し三等兵
2021/06/18(金) 23:09:08.79ID:MpNkGCQw
「「無い!」の一語だけでは「完全なゼロ%」なのか」?

662名無し三等兵2021/06/18(金) 23:03:34.08ID:GDwWsyc5
複数のレスを繋げて読まないと理解できない回答は質が悪いとしかねえ
それもいちばん最初の看板レスを「無い!」一語だけで始めてるのも読者を突き放してますよねえ

んで、>>448の質問主旨は「何%くらいですか?」だから答えるなら「○○%(くらい)」というパーセントの単位が付くはずですよねえ

「無い!」の一語だけでは「完全なゼロ%」なのか

「パーセンテージ的に極小でゼロに近いが完全にゼロではない含みがある」か伝わりませんし

こうやって突っ込まれたら後からまた追加解説を持ってくるんですかねえ
665名無し三等兵
2021/06/18(金) 23:09:22.42ID:3NHhOlkd
カスミンよりFランのほうが遥かに弁が立ってる
返答にまずコピペ元を探すところから始めてレスポンスが遅いカスミンに対してFランはその場で考えてその場で返してるからな
借りる言葉を探してきてしか喋れないのと自分の頭で考えて喋れるのではスピードも印象も違うわな
666名無し三等兵
2021/06/18(金) 23:09:49.65ID:MpNkGCQw
「「無い!」の一語だけでは「完全なゼロ%」」!
667名無し三等兵
2021/06/18(金) 23:13:14.81ID:aIoM6QPq
>>653
https://en.wikipedia.org/wiki/Blohm_%26_Voss_BV_237
ブローム&フォスが提案したBV237なんかフォークト博士の左右非対称だったりするしまだまともな方

とは言えもう急降下爆撃の時代じゃないけど対戦車攻撃は87でもいけるし、地上攻撃ならFw190にやらせりゃいいやって状況だった
668名無し三等兵
2021/06/18(金) 23:22:38.66ID:XEgd2TcS
ID:MpNkGCQw
あーやっぱり後出し追加解説が来ますか

(自分の中の)常識ではこうだからこの一語だけで通じる!と独走して他者の常識ではそうではないケースを考慮しないのって
自分の常識が世界の中心、世界の標準で万人が共有しているとかいう『驕り』
そんな共通認識があるなら議論は起きないはずですが何で毎々論戦を挑んでくるんでしょうね

自分の常識と他者の常識が違っていることは「お前の常識を自分の常識で上書きしてやる!」という意図から分ってるはずなのに
その上書きを自分の常識だけで語って他者の常識との差異の説明は省略するから誤った意味での唯我独尊になってる
669名無し三等兵
2021/06/18(金) 23:24:18.22ID:MpNkGCQw
「レスポンスが遅い」事が、考える余裕となり、有利。
670名無し三等兵
2021/06/18(金) 23:25:31.13ID:MpNkGCQw
「レスポンスが遅い」

665名無し三等兵2021/06/18(金) 23:09:22.42ID:3NHhOlkd
カスミンよりFランのほうが遥かに弁が立ってる
返答にまずコピペ元を探すところから始めて

レスポンスが遅い

カスミンに対してFランはその場で考えてその場で返してるからな
借りる言葉を探してきてしか喋れないのと自分の頭で考えて喋れるのではスピードも印象も違うわな
671名無し三等兵
2021/06/18(金) 23:26:23.21ID:MpNkGCQw
「レスポンスが遅い」事が、考える余裕となり、有利。

外交上手は通訳を使う!
中国の首相、周恩来や、アメリカの駐日大使、ライシャワーは、通訳を使いました。
周恩来は、英語や日本語が出来ました。
それでも通訳を使いました。
ライシャワーは、ハーバード大学の、日本学の教授でした。
それでも、通訳を使いました。
私は、この書き込みを、ワード上に一旦書き込みます。
それから、コピーします。
「レスポンスが遅い」事が、考える余裕となり、有利なのです。
672名無し三等兵
2021/06/18(金) 23:57:01.34ID:diGZJ8yM
>>636
世にある技術は動植物の形態が元になっているものも少なくない
たかが鬼ごっこと侮る勿れ
673名無し三等兵
2021/06/19(土) 00:05:13.81ID:hsI73XqX
何故世界中特殊部隊はH&Kを使用するのですか?
674名無し三等兵
2021/06/19(土) 00:18:28.78ID:TZUhVjq7
巡洋艦1隻と駆逐艦2隻だったら、どっちが重要?
675名無し三等兵
2021/06/19(土) 00:26:05.68ID:mv7tr5YE
>>674
いつの時代のどこの国のどういうシチュエーションでの話なのかもっと話題を特定してくれ。

>>673
H&KのMP5シリーズはそれまでの「とりあえず目の前に弾をばらまく」というのが基本だったサブマシンガンの世界に「精度と確実性を要求する任務にも十分に使える」ものとして、イギリスのSASがイラン大使館人質事件で使ったこと等で有名になった。
MP5はそれまでは「たかがサブマシンガンのくせに高い。性能はいいらしいがそれがどうしたというのか」と低評価だったけど、これで一気に注目されて、世界中の軍や治安組織(警察その他)の特殊部隊用として続々採用された。
映画にも出て活躍したことでさらに有名になり、「H&Kのサブマシンガンは高性能」というブランドイメージを確立した。
676名無し三等兵
2021/06/19(土) 00:51:41.65ID:D532hzbS
>>617
それでは艦隊が予定外の針路変更には対応出来ないのではと思います。
艦隊は数キロに散開してるので潜水艦も120m以内には居ないでしょうし、
定期連絡で時間示し合わせて浮上では予定外の針路変更に対応出来ません。
爆竹的な爆雷であれば連絡出来ますが、いちいち針路変更するたびに浮上を促して落とすのかと言うのと
接敵で針路変更する場合は浮上してもらっては困りますし。
677名無し三等兵
2021/06/19(土) 01:14:53.60ID:vox351UN
>>676
そこまで厳密に合わせる必要がある場合は、そんな遠くにはいない。
それと、「浮上」と言っても浅い深度に上がるだけで海面に頭を突き出すという意味ではない。
678名無し三等兵
2021/06/19(土) 01:23:13.01ID:jowZwHZu
>>628
ってことは理論的にはRC-135Wならどんな種類の電波も傍受できるわけですね
679名無し三等兵
2021/06/19(土) 01:47:53.75ID:ViDyL/YG
>>672
鬼ごっこは人間同士がやるものだが、ミサイル攻撃の回避は空対空ミサイルと航空機という、機動性と対G性能の違うもの同士で行われるもので、その段階で的外れな提案
680名無し三等兵
2021/06/19(土) 01:58:23.78ID:ViDyL/YG
そして直接タッチする鬼ごっこと違い、ミサイルは直撃する前に近接信管で炸裂するのだ
681名無し三等兵
2021/06/19(土) 01:59:51.89ID:w1ha+si6
>>676
>>617に書かれている120mというのは極超長波(ELF)通信が可能な「水深」のことであり、同じく>>617に書かれている通りその送信は地上のアンテナから行われるので、艦隊の水上艦艇との間の水平距離は問題になりません
682ふみ ◆Y.QUKJBduY
2021/06/19(土) 02:11:53.77ID:7LfnJAHF
>>626
戦闘機とミサイルの速度差は鉄砲の初速より大きいよ?
弾に当たらないようにする方法ってのは、飛んでくる弾丸を避けるのではなく、正確な照準をさせないこと。
ミサイルであれば当たる直前まで行っている誘導の妨害となる。
683名無し三等兵
2021/06/19(土) 02:27:42.17ID:U3WLul8g
ナチスドイツに各民族の義勇SS部隊や志願兵部隊がある中でチェコ人とポーランド人の部隊が無いのは
この2民族の反独感情が(それこそフランス人やベルギー人、ベラルーシ人よりも)強くて戦場で造反されると考えたためでしょうか?
684名無し三等兵
2021/06/19(土) 02:37:32.02ID:50JCkftx
付け加えると極超長波通信は伝送速度が1分に数文字くらいと極端に伝送速度が遅く、ごく短い短文もしくは符丁くらいしか送れないためあまり複雑な指示はできない
これをプロットに盛り込んだのが映画「クリムゾン・タイド」
685名無し三等兵
2021/06/19(土) 02:56:14.43ID:C7mv1dYl
>>683
完全に同化するつもりの地域は民族集団として存在を認めないので結成されない
武装親衛隊ではなくドイツ国防軍に志願する事はできた

ただチェコ人はもう少し複雑で
併合によって、国の規模の割に巨大だった陸軍の完全解体がなされると、失業者が増えすぎるために
1939年7月25日には7000人ほどの治安部隊的なものが編成されている
ただしこれはイタリアに一時期派兵されただけで前線に出ることはなかった

更にチェコ系ドイツ人は第31SS義勇擲弾兵師団「ベーメン・メーレン」に入っていたが
これは1944年後半に結成されており、戦況的には苦し紛れの状態で戦闘にもほとんど参加しなかった
686名無し三等兵
2021/06/19(土) 03:04:42.31ID:50JCkftx
>>683
https://en.wikipedia.org/wiki/Poles_in_the_Wehrmacht
数には議論があるが相当数のポーランド人(多くは元捕虜)が収容所や占領下の生活よりましなな待遇を受けるためにドイツ軍兵士として従軍していた
北アフリカで捕虜になったドイツ兵の中にもポーランド人は多くいて、連合軍は彼らから亡命政府軍にへの志願者を募っていたりする
戦後になると元ドイツ兵やその子孫であることで差別や弾圧を受けるものが多く、現代までこの問題は尾を引いている

https://www.reddit.com/r/AskHistorians/comments/42y3ct/did_czechs_fight_in_the_german_army_or_waffen_ss/
こっちはredditだけどやはり主にドイツに併合された地域のチェコ人がドイツ軍に従軍していたことが書かれている

こうした外国人兵士の中には民族ドイツ人やカシューブ人のような少数民族も含まれているのでその構成は複雑なものだった
あと、チェコ併合後に分離独立したスロヴァキアは独自の軍隊を持ち、1個師団程度だが独ソ戦にも参加している
687名無し三等兵
2021/06/19(土) 03:58:55.52ID:50JCkftx
https://cs.wikipedia.org/wiki/Svatov%C3%A1clavsk%C3%A1_rota
ベーメン=メーレン保護領のチェコ人でドイツ国籍を取得していた者、もしくはヒムラーの定めた「Deutsche Volksliste(ドイツ民族リスト)」で民族ドイツ人とみなされた者は徴兵対象となり、また軍に志願することもできた
ただしヒトラーは「チェコ人は反抗的であり信用できず、また彼らが戦場で戦って血を流せば戦後政治的交換条件を要求してくる」として戦場に送ることには乗り気ではなかったとのこと
それでも相当数のチェコ人が従軍し、終戦直前にはベーメン=メーレン保護領内で対独協力者を集めた「聖ヴァーツラフ中隊」という部隊も作られている
また元チェコ軍人で対独協力者の大物であり保護領で役職も勤めていたエマヌエル・モラヴェック(終戦直前に自殺)の二人の息子のうちナチ支持者だった長男は武装親衛隊のトーテンコプ師団に入り、体制に批判的だった次男は陸軍に入隊しているが何度も規律違反で処罰されている
どちらも戦争を生き延びたが長男は逮捕されて死刑となり、次男も懲役刑を課せられて出獄後はドイツに移住している
688名無し三等兵
2021/06/19(土) 04:08:30.61ID:/6NjIn78
30年代に作られた赤軍野戦教本には「戦場で負傷した場合自分で手当せよ」と無茶が書かれていますが
赤軍に軍医衛生兵はほとんどいなかったのでしょうか
689名無し三等兵
2021/06/19(土) 04:38:19.07ID:0FDQvV4i
>>688
共産主義のシンボルカラーが何故赤なのか…?
なにゆえ「赤」軍なのか?

アンタ知らねえのかい?
690名無し三等兵
2021/06/19(土) 05:22:10.21ID:0wO+H0uU
>>689
軍人を血で染めるのは合理に反する。
691名無し三等兵
2021/06/19(土) 06:16:43.56ID:0FDQvV4i
その話ならマルクスに言ってやんな
欲の無え人間はいねえ
罪の無え人間もいねえ
忘れたのかい?
地上の楽園から追放されて今の世界があるんだぜ
食わず嫌いしねえで奴ァ聖書をよく読むべきだったな
692名無し三等兵
2021/06/19(土) 07:22:13.49ID:E4uEpNrl
昭和天皇って何考えて太平洋戦争期間を過ごしてたの?

  ↓

昭和天皇って何考えて太平洋戦争期間を過ごしてたの? [616817505]
http://2chb.net/r/poverty/1623932462/
693名無し三等兵
2021/06/19(土) 09:04:51.90ID:c1P5+hKh
太平洋戦争で日本海軍の兵士は撃沈されて漂流してた場合米軍に救助されて
助かったケースは多いですか?
陸軍同様に海軍でも捕虜になるのはためらう人は多かったのでしょうか
694名無し三等兵
2021/06/19(土) 09:10:40.75ID:WtvH4Xrb
>「レスポンスが遅い」事が、考える余裕となり、有利。

実績を見ると「馬鹿の考え休むに似たり」そのもの
他者より無駄に時間を費やしているのを「考えている(ふり)」と誤魔化しているだけ

>考える余裕
たった一語で他と繋げないと意味が通じない謎レス「無い!」4回繰り返しが時間を掛けて考えた結果なんですかね
695名無し三等兵
2021/06/19(土) 09:17:48.40ID:RpBL1dzJ
>>688
769 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/03/31(水) 12:41:14.21 ID:XQTq6X/a [2/3]
1930年代に作られた赤軍野戦教本には「戦場で負傷した場合、自分で手当をして戦闘に復帰するべし」なんて無茶が書かれていますが
赤軍には衛生兵や軍医、看護士はほとんどいなかったのでしょうか

微妙に文面を変えてあるけど全く同じ内容だよね?
696名無し三等兵
2021/06/19(土) 12:02:04.82ID:nuxUkZdw
>>678
想定されている周波数帯域(に対応するアンテナで拾える)の
対応できる変調方法の電波であれば傍受できる

例えばVLFの傍受なんかできない
697名無し三等兵
2021/06/19(土) 14:47:28.54ID:My/pTDh1
>>693
ネガティブケースの把握が出来ないので何とも
それにほとんど潜水艦だし
698名無し三等兵
2021/06/19(土) 15:03:07.11ID:w1ha+si6
>>697
ネガティブケースって何ですか?
あと、「ほとんど潜水艦だし」というのはどういう意味ですか?
699名無し三等兵
2021/06/19(土) 15:41:47.38ID:My/pTDh1
失礼
潜水艦と航空攻撃ですね
700名無し三等兵
2021/06/19(土) 16:09:12.62ID:w1ha+si6
>>699
レスありがとうございます。
2つ目の質問は純粋に意味が解らないだけで、形を変えたクレームではありません。
普通にご回答ただければ幸いです。
701名無し三等兵
2021/06/19(土) 16:16:52.33ID:My/pTDh1
>>700
いえいえ、こちらこそ
その件についてですが
まず貴方が質問者と同一人物であるという証拠を提示していただければ私もやぶさかではありません
702名無し三等兵
2021/06/19(土) 16:24:44.03ID:w1ha+si6
>>701
私は>>693ではありません。
便乗質問はお断りということでしたら結構です。ありがとうございました。
703名無し三等兵
2021/06/19(土) 18:39:17.32ID:eOvTSJaH
スーパーツカノって最近の艦船にとっては
全く脅威になりませんか
704名無し三等兵
2021/06/19(土) 18:43:45.06ID:50JCkftx
>>703
「最近の艦船」じゃ何を指しているのか曖昧すぎ
ミサイルはAAMしか積めないツカノで何をするのか不明
705名無し三等兵
2021/06/19(土) 19:03:41.31ID:eOvTSJaH
>>704
どーも
全く眼中にないってことですね
706名無し三等兵
2021/06/19(土) 19:05:09.58ID:ObKA8cG8
ゲーリング率いるドイツ空軍って作戦立案レベルでやたら力持ってたけどこいつのせいでドイツ負けたあるいは惨敗したという線はないっすか?

ドイツ海軍も陸軍もいずれもゲーリングに対して不満漏らしてんだよな
707名無し三等兵
2021/06/19(土) 19:05:32.91ID:UXJpZVP6
Mk.82のスマート爆弾仕様が使えるようなので、別に誘導役がいればあるいは、単独では無理だろう
708名無し三等兵
2021/06/19(土) 19:41:52.67ID:apyELfja
>>705
艦船と言ってもイージス艦から沿岸哨戒艦までピンからキリです。
質問自体が曖昧で回答のしようがないってだけです
709名無し三等兵
2021/06/19(土) 19:50:36.72ID:m7aNovRL
WW2当時のパンツァーファウストによる訓練・実戦動画を見ると、
発射筒をバズーカのように肩に載せて発射している兵士と、
脇の下で挟んで発射している兵士がいるのですが、

マニュアル上はどっちが正しい発射方法なのでしょうか?
710名無し三等兵
2021/06/19(土) 19:59:28.15ID:UXJpZVP6
>>709
脇の下に挟んだ発射姿勢でないと照準器が使えないので、肩に乗せるのはそれを使わない至近距離での発射の場合
711名無し三等兵
2021/06/19(土) 20:11:22.08ID:50JCkftx
>>709
https://www.warrelics.eu/forum/world-firearms/panzerfaust-help-323177-3/
伏せると脇の下に抱え込めないので肘の上に置く撃ち方もある
712名無し三等兵
2021/06/19(土) 20:27:19.92ID:Wq1y5AA4
>>688
日本の歩兵操典にも「兵は戦闘中に負傷するも自ら応急の処置を施し、百方手段を尽くして戦闘を続行すべし」とあるよ
応急処置キットはどこの歩兵でも持たされているわけだし
>>693
>>698
潜水艦だと拾った兵なんかほとんど乗せられないしね
あくまで一例として挙げるが、昭和20年の阿波丸事件では撃沈した潜水艦クイーンフィッシュは
漂流者1名のみを救助し、他は拒否されたとしてそれ以上の収容を行っていない
713名無し三等兵
2021/06/19(土) 20:32:32.45ID:9lDNLBWV
なんというアリバイ工作、まさに鬼畜米英
714名無し三等兵
2021/06/19(土) 20:32:39.44ID:vox351UN
>>708
「艦船」だと軍用艦艇以外も含まれるんで、原子力空母からアヒルボートまででは?
715698
2021/06/19(土) 20:58:09.72ID:w1ha+si6
>>712
ありがとうございました
716名無し三等兵
2021/06/19(土) 21:06:47.09ID:yaPs44co
「34名を救助」

「漂流の後、米軍の捕虜」

アメリカ潜水艦は捕虜を取りました。
717名無し三等兵
2021/06/19(土) 21:06:59.61ID:g8rQYvRl
>「レスポンスが遅い」事が、考える余裕となり、有利。
人より余計に時間を掛けて後出しで同内容の回答を並べるのが「考える余裕」?
同じ答えを出すのに余計に時間を費やすのが有利とは到底思えませんがね
同じメニューを10分で出す店より1時間掛かる店が敬遠されるのは当然だし、1時間掛かっても味が上とか安いという保証は全く無い訳で

そして拙速より巧遅が優れているとか主張する人のやることは「拙遅」、それも拙速に速さのみならず質でも負けてるのがやたら多いのは何でですかね
718名無し三等兵
2021/06/19(土) 21:08:15.51ID:yaPs44co
「漂流してた場合米軍に救助されて助かったケース」?

693名無し三等兵2021/06/19(土) 09:04:51.90ID:c1P5+hKh697
太平洋戦争で日本海軍の兵士は撃沈されて

漂流してた場合米軍に救助されて助かったケース

は多いですか?
陸軍同様に海軍でも捕虜になるのはためらう人は多かったのでしょうか
719名無し三等兵
2021/06/19(土) 21:09:29.97ID:yaPs44co
「潜水艦だし」

697名無し三等兵2021/06/19(土) 14:47:28.54ID:My/pTDh1
693
ネガティブケースの把握が出来ないので何とも
それにほとんど

潜水艦だし
720名無し三等兵
2021/06/19(土) 21:10:16.22ID:yaPs44co
「34名を救助」

「漂流の後、米軍の捕虜」

アメリカ潜水艦は捕虜を取りました。
721名無し三等兵
2021/06/19(土) 21:12:40.20ID:HwWkKvyS
もしも自衛隊基地にヒグマが接近していたとしても歩哨は発砲する権限を持たないのでしょうか
また自衛隊基地に侵入された場合はどうですか
722名無し三等兵
2021/06/19(土) 21:16:39.27ID:HVs/0Dl3
質問です。

親衛隊階級名称のSS-Sturmscharfuhrerって日本語で一般的にはどう訳しますか?
Wikipediaを見ると訳のわからないことになってます。
親衛隊階級表のページにあるSturmscharfuhrerの「中隊付分隊指導者」から飛ぶと、「親衛隊特務曹長」というタイトルのページに飛ぶのに、
内容説明では「親衛隊曹長」となっているのです。

ところが、親衛隊曹長のページが別にあって、それによると曹長はOberscharfuhrerなのです。ところがこれは親衛隊階級のページの表では軍曹なのです。

どうなってるんですかね?
723名無し三等兵
2021/06/19(土) 21:21:10.01ID:Q8YE6tCM
>>721
某スレから引用

184 名無し三等兵 (ワッチョイ f656-hhAf) sage 2021/06/19(土) 16:45:49.63 ID:BsO5G+Rz0
>>98
(自衛隊の施設の警護のための武器の使用)
第九十五条の三 自衛官は、本邦内にある自衛隊の施設であつて、自衛隊の武器等を保管し、
収容し若しくは整備するための施設設備、営舎又は港湾若しくは飛行場に係る施設設備が
所在するものを職務上警護するに当たり、当該職務を遂行するため又は自己若しくは他人を
防護するため必要であると認める相当の理由がある場合には、当該施設内において、
その事態に応じ合理的に必要と判断される限度で武器を使用することができる。
ただし、刑法第三十六条又は第三十七条に該当する場合のほか、人に危害を与えてはならない。← 危害許容要件はクマが相手なので関係ない

◆ご安心◆

以上引用終わり

だから侵入された後であれば撃てる
724名無し三等兵
2021/06/19(土) 21:30:43.19ID:gy/7GY6Z
問題は、弾を配備してない事なんだよな。
725名無し三等兵
2021/06/19(土) 21:41:36.80ID:nfbRKbfF
営門は弾ある程度あるよ
鍵付きの金庫に保管してある
726名無し三等兵
2021/06/19(土) 22:00:13.49ID:UXJpZVP6
>>722
最後に更新したやつが、「下士官であって特務曹長や准尉のような准士官ではない」と、本文を書き換えたがページ名はそのままだから
日本軍では准士官の階級だが、下士官扱いの国もあり、それに日本語として特務曹長とあてているのに、アホな話である
727名無し三等兵
2021/06/19(土) 22:00:36.24ID:gy/7GY6Z
それを言うなら「売るほど有る」だ!
あと弾丸は金庫にしまっておいて使う時だけ銃に入れるもんじゃ無い、マガジンにしまっておいて使う時だけチェンバーへ入れるんだ!!
728名無し三等兵
2021/06/19(土) 22:08:31.73ID:dztWF8vj
カスミンまた連投規制ですか
用意した作文を716から投下し独演会開催→直後717で茶々が入る→頭に血が昇って焦る→連投規制間隔に触れあえなく強制中断、という流れかしら
これで何度目?古希が見えてきた68歳なのに子供みたいに落ち着きが無いし全然学習できてないねえ・・・

「34名を救助」はミッドウェーで飛龍からカッターで脱出し漂流中に米海軍哨戒機に発見され後に救助された機関科員の件をウィキからコピペるつもりだったと推定
729名無し三等兵
2021/06/19(土) 22:08:36.82ID:50JCkftx
>>721
ハンターが熊を駆除する場合は流れ弾で被害が出ないように細心の注意を払い、そのために何時間もかけて問題ない位置まで熊が移動するのを待ったりする
https://news-hunter.org/?p=3750
去年はそれでハンターと警察の間でトラブルも起きている

山の中ですらそういう状況なので市街地に近い基地ではたとえ構内でも実質的には射撃は無理
730名無し三等兵
2021/06/19(土) 22:10:05.76ID:UXJpZVP6
>>722
>>726追記:日本陸軍では「准尉」は准士官、「特務曹長」は下士官なので、親衛隊特務曹長を親衛隊曹長と書き換えた奴がアホなのだな
731名無し三等兵
2021/06/19(土) 22:11:19.19ID:nfbRKbfF
>>727
いや売るほどはないよ
営門にあるのは一人一弾倉くらいじゃないの
732名無し三等兵
2021/06/19(土) 22:40:26.05ID:gy/7GY6Z
アッ無いんだ? それでも意外な程は多いな。オレはてっきり、一人5発ぐらいと思ってた。
足りない分は、旧ソ連式で……
733名無し三等兵
2021/06/19(土) 22:50:47.80ID:pcf7p0yq
>>712
それはジュネーブ条約違反にはならんのですか?
その1名はどうやって決めたんですか?
734名無し三等兵
2021/06/19(土) 23:37:14.68ID:UXJpZVP6
その船員以外は救助を拒否した(と潜水艦側は言っている)
緑十字船を攻撃したのは米軍側のミスだが、日本側も後から戦略物資の搭載という違反行為を犯しているので、沈められても仕方ない
735名無し三等兵
2021/06/20(日) 00:26:49.45ID:iHppfbUW
>>729
拳銃はヒグマには効かないって聞くんですけど本当ですか?
狩猟用の鉛の散弾よりも拳銃弾の方が威力があると思うんですけど…
736名無し三等兵
2021/06/20(日) 00:41:26.28ID:/NSHfE6h
>>735
拳銃ていっても様々で、そりゃ.25口径の25オートじゃヒグマやグリズリーには屁の突っ張りにもなんないだろうな(目に当たればあるいは・・・?でも死にはしないだろう)、ってことにしか。

.44口径のマグナム弾とかなら1発で即死はしないまでも自動拳銃で1弾倉分叩きこめば場合によってはその場で死亡するくらいのダメージは与えられるだろう。
それまでの間に反撃で殺られないか、とか全弾撃ったとして全弾ちゃんと命中するのか、とかそういうことはともかく。
737名無し三等兵
2021/06/20(日) 01:02:14.76ID:QRItTdH9
クマは脳や臓器が分厚い筋肉や脂肪と骨格に覆われているので小銃弾でも致命的な場所を正確に狙わないと即死させるのが難しいし、経験のあるハンターでもないとどこがそうかもわからない
738名無し三等兵
2021/06/20(日) 01:28:17.01ID:C5czRjx4
現代の戦車や装甲車両ってどのくらいの距離を自力走行できるものなの?
燃料尽きるまでくらいはメンテナンス無しでも足回りとか全然平気だったり?
739名無し三等兵
2021/06/20(日) 01:29:43.38ID:4oQIm71R
>>735
鉛の散弾で熊に挑むと的スポーツ板で書き込みと勇者と呼ばれるぞ。
740名無し三等兵
2021/06/20(日) 01:39:21.00ID:QRItTdH9
>>738
路面の状況や地形や高低差その他で燃費や故障頻度は違ってくる
741名無し三等兵
2021/06/20(日) 01:53:51.68ID:C5czRjx4
舗装路と平坦な荒れ地などではどうなんですか?
742名無し三等兵
2021/06/20(日) 02:05:07.64ID:/NSHfE6h
>>738
家屋をひたすら踏み倒し続ける、とかフルスピードで全力疾走をずっと続ける、とかいう無茶な走り方するのでもない限り、自前の燃料タンク満タンにしてそれを使い切るくらいまでの距離をきちんと完走できないようだと実用に耐えない。

それが何kmくらいなのか、というのは個々の車種による。
743名無し三等兵
2021/06/20(日) 02:18:08.05ID:tl7u85SB
>>726
>>730
ありがとうございます。
2020年8月19日 (水) のAviation Editorって奴がややこしいことしやがったのですね。そこまでは見てなかったです。

じゃぁSS-Sturmscharfuhrerは特務曹長でいいのかな?
他も変だけど、実質的には特に決まってないってことなのか。
意外と適当なんですね。
744名無し三等兵
2021/06/20(日) 02:19:52.47ID:C5czRjx4
つまり現代戦車などにトレーラー使ったりするのは足回りよりも燃費の問題だったりするのか
745名無し三等兵
2021/06/20(日) 02:30:22.16ID:/NSHfE6h
>>744
燃費の問題は重要だけども、装軌式(俗に言ういわゆる「キャタピラ式」)の車両は装甲戦闘車両に限らず「走らせるとそれだけで壊れる」ものなので(どのくらいの頻度で壊れるか、はものによるにしても)、極力必要のない自走はさせないほうがいいことに越したことはない。
戦車だったら「戦闘する時以外は自走させない」のが理想。
たとえ壊れなくても、頻繁にかつ定期的に整備しなきゃいけないから、その手間(と運用の負担)を考えても長距離の移動は運搬車や貨車に乗せて運んだほうがいい。

ただ、それはそれとして、「不整地を走らせると、ただ走ってるだけでも確実に燃料タンクが空になるより先にどこかが壊れます」というのでは兵器として、機械としての実用性がない、それでは欠陥品である、ってこと。

・・・でも現代のものだと流石にそんなのはそうそうないにしても、装甲戦闘車両の歴史では「よくある話」ではあったりはするけど。
>燃料が空になるより先にどこかが壊れる
まあ、そもそも「1リットルの燃料で走れる距離は500mくらいです」とかそういう機械なので(この辺は現代になってもそんなには変わらない)、満タンにしたところで延々と走り続けたりはできないものだけどね。
746名無し三等兵
2021/06/20(日) 03:52:49.84ID:wKWwqN/c
軍事というよりインテリジェンスの話になりますが質問です
先日米露首脳会談をスイスで行いましたが、
このようにどちらかの当事国ではなく、第三国で首脳会談する場合、その主催者の第三国に会議内容を盗聴されるリスクがつきまといます。
今回の米露首脳会談の場合は、会場を用意するスイスにやり取りが筒抜けになるリスクがあります。
このリスクを回避するために技術的に、または運用的なものはあるのでしょうか?
747名無し三等兵
2021/06/20(日) 04:00:19.95ID:p68d26Ga
高高度性能が良い単発戦闘機に水冷が多いのは何か理由があるんですか?
748名無し三等兵
2021/06/20(日) 04:06:48.18ID:QRItTdH9
>>747
高度が高くなれば気圧が低くなり、つまりはエンジンの熱が渡される冷媒(空気)も少なくなるので冷えにくくなる
真っ赤に焼けた鉄にホースで水をかけるのと霧吹きでかけるのとではどちらが速く冷えるかということ
749名無し三等兵
2021/06/20(日) 04:09:27.20ID:QRItTdH9
そして液冷のほうが液体を冷媒として用い、それを通す熱交換器に空気を多く当てるようにするなど工夫すればより効率的に冷やすことができる
750名無し三等兵
2021/06/20(日) 05:08:01.25ID:7JeRzGgX
アメリカが日本と韓国以外のアジアの国で軍事同盟もしくは重要拠点にしてる国はどこですか
751名無し三等兵
2021/06/20(日) 06:32:27.91ID:q4Ai9v62
>>747
大馬力化するための高ブーストの時にインタークーラーとの相性が良いのが液冷エンジン
752名無し三等兵
2021/06/20(日) 06:33:59.14ID:q4Ai9v62
>>750
台湾、フィリピンとかオセアニアの諸国
753名無し三等兵
2021/06/20(日) 10:33:33.72ID:e8i1NzE3
朝鮮戦争が始まった時に第二次世界大戦の退役パイロットの再募集みたいなことは行われたんですか?
754名無し三等兵
2021/06/20(日) 12:04:54.23ID:8FaHPTVp
>>738
自分のタンクの燃料尽きるまでメンテナンスなしは湾岸戦争でエイブラムが実証してるし
クウェートからバクダッドまで550km以上戦車輸送車なしでエイブラムもブラッドレーもこなしてる
755名無し三等兵
2021/06/20(日) 12:47:59.65ID:p68d26Ga
>>748−749
>>751
ありがとうございました。
756名無し三等兵
2021/06/20(日) 13:37:25.75ID:ApIQnD0A
ミサイルの誘導方式というのがペディアさんを読んでもイマイチ理解が出来ません
調べれば調べるほど謎が深まるので何度かに分けて聞くかもしれませんが一先ずこのいくつかについて教えてください

1.SALH
SALHは母機のレーダーで察知した(ロックオンした)相手に飛ぶんですよね?
これの原理はミサイルが母機のデータを受信して、母機で計算された指示にしたがって突っ込んでいる…で良いですか?

2.TV画像と赤外線画像
マーベリックの誘導方式にはTV画像と赤外線画像があるようですがそもそもどういう事をしてるんでしょう?
母機にタッチパネルがあり、ミサイルの先端にビデオカメラが付いていて母機にその映像を送信、母機で目標をタッチすると突っ込む…みたいな感じですか?
この場合、SACLOSやレーザーホーミングとの違いがよく分かりません

シーカーのカメラで対象物を視認する(マーベリック系?)か、母機のカメラで対象物を視認する(指令誘導系)かの違いですか?
また赤外線画像とTV画像の違いは単純にカラーテレビとサーマルビジョン搭載のテレビの違いのようなものなんでしょうか?

ggったりペディアさんを見てもよく分かりません…orz
住人さんで知識がある人がいればこういう情報をどこで知る(仕入れる)のか教えて欲しいです
757名無し三等兵
2021/06/20(日) 14:03:05.10ID:fRR4jN7P
「第二次世界大戦のベテランが予備役招集」

「第二次世界大戦に従軍後、弁護士になり予備役編入、朝鮮戦争勃発で召集をうけたパイロット」

朝鮮戦争での、B-29正操縦士は、第二次世界大戦での、B-29副操縦士が多かった。

「予備役召集」
758名無し三等兵
2021/06/20(日) 14:04:52.53ID:fRR4jN7P
「朝鮮戦争が始まった時に第二次世界大戦の退役パイロットの再募集」?

753名無し三等兵2021/06/20(日) 10:33:33.72ID:e8i1NzE3

朝鮮戦争が始まった時に第二次世界大戦の退役パイロットの再募集

みたいなことは行われたんですか?
759名無し三等兵
2021/06/20(日) 14:05:40.73ID:fRR4jN7P
「第二次世界大戦のベテランが予備役招集」

「第二次世界大戦に従軍後、弁護士になり予備役編入、朝鮮戦争勃発で召集をうけたパイロット」

朝鮮戦争での、B-29正操縦士は、第二次世界大戦での、B-29副操縦士が多かった。

「予備役召集」
760名無し三等兵
2021/06/20(日) 14:06:39.59ID:fRR4jN7P
「第二次世界大戦のベテランが予備役招集」

「朝鮮戦争に伴って発生した人員についての問題の第三は、展開可能な予備兵力の整備 または有資格の個人を危機発生の際に招集することを可能にする制度を整える必要性と、 現役の舞台の要求とのバランスをどう取るか、というものである。1950 年の緊急動員で は、公平さという観点では諸々の問題が発生した。ありのままに言えば、すでに除隊し ている

第二次世界大戦のベテランが予備役招集

を受けて仕方なく二度目の戦闘に参加し ているかと思えば、現役勤務に就いたことのない演習のみの予備役将兵が危難の道から 外れた部隊に居残っているという現象が起きた」

朝鮮戦争とアメリカ−戦争と内政− アラン・ミレットより引用。
761名無し三等兵
2021/06/20(日) 14:07:51.13ID:fRR4jN7P
「第二次世界大戦に従軍後、弁護士になり予備役編入、朝鮮戦争勃発で召集をうけたパイロット」

お勧め飛行機映画 「トコリの橋」の ... - 猫に絡めて世界を見る
https://catjkd.blogspot.com › 2019/01 › blog-post_31
2019/01/31 — 映画の内容は戦意高揚やアメリカ海軍のPRに役立つどころか 完全に逆効果。 主人公は

第二次世界大戦に従軍後、弁護士になり予備役編入、朝鮮戦争勃発で召集をうけたパイロット

。 美人の妻と幼い娘二人有り。 戦争自体に ...
762名無し三等兵
2021/06/20(日) 14:08:58.05ID:fRR4jN7P
朝鮮戦争での、B-29正操縦士は、第二次世界大戦での、B-29副操縦士が多かった。
763名無し三等兵
2021/06/20(日) 14:10:33.00ID:fRR4jN7P
「予備役召集」

アメリカで5万人の

予備役召集

とありましたが、予備役ってなんですか?普段は何してる人達ですか?
2年なり3年の任期を終えた元兵士のこと。普段はフツーの仕事
(8:865)
リザーブは大まかに3種類に別れます。
除隊して2年以内のもの(だったと思う)
それぞれのフルタイムの下に位置するリザーブ。
(除隊者が自動的になるもんでなく、改めてリザーブにはいる)
ナショナルガードもリザーブと呼ばれることがあります
(今回のケース)
今回オーダーをうける人たちは、これら全部から選ばれます。
Army Reserveはロジスティクス専門で戦闘部隊はなかった
と記憶しています。対してArmy National Guardはバリバリの
戦闘部隊でM1A1、M2を始めとして何でもありです。指揮系統上
ではReserveとNationalGuardは別組織です。
【米軍における州兵部隊とは・・・ 】
http://yasai.2ch.net/army/kako/978/978013705.html
に州兵について書いてあります。

• 下記、軍事板初心者質問スレまとめ(FAQ)
• アメリカ軍全般を参照ください。

https://w.atwiki.jp/army2ch/pages/153.html#id_e339d122
764名無し三等兵
2021/06/20(日) 14:19:39.50ID:6jJQIX99
昔の艦艇の艦尾は流線型の終端になるよう尖っていたのに
現代艦艇は垂直にスパッと切れたような艦尾になっている艦が多いですよね
あれは水の抵抗が流線型艦尾よりも増大しないんでしょうか?
765名無し三等兵
2021/06/20(日) 14:21:20.44ID:8FaHPTVp
>>756
1. Semi Active Laser Homingは、レーザーを検知して指向、操舵するのはミサイルの仕事。レーザーを照射するのは別の人(発射機、あるいは照準機)
操舵まで指示される場合は指令誘導(Command Guidance)という、別の誘導方式になる

2. TVは可視光、赤外線画像は文字通り赤外光で、いずれも画像誘導は射手がミサイルから送られてくる画像を見ながら、目標が中央に来るようミサイルを操舵する
中央からずれたら、それを戻す方向に操舵を行う必要がある。操舵のたびに画像の中央は移動するから、常に考えながら操縦を続ける必要がある
ドローンから送られる画像を見ながらリモコンで目標に突入させる仕掛け。

SALHもSACLOSも、射手(照準手)の仕事は、目標をレーザー照射器、あるいは照準器の中央に留めておくことだけ。
766名無し三等兵
2021/06/20(日) 14:30:36.34ID:fRR4jN7P
「【特務曹長】陸軍の准士官
767名無し三等兵
2021/06/20(日) 14:31:12.02ID:Vj+EvQg3
>>756
誘導方式にはSARH(セミアクティブレーダー誘導)とSALH(セミアクティブレーザー誘導)の両方あるんだけど分かってないのはどっち?
768名無し三等兵
2021/06/20(日) 14:31:45.43ID:fRR4jN7P
「下士官扱いの国もあり、それに日本語として特務曹長」

726名無し三等兵2021/06/19(土) 22:00:13.49ID:UXJpZVP6743
722
最後に更新したやつが、「下士官であって特務曹長や准尉のような准士官ではない」と、本文を書き換えたがページ名はそのままだから
日本軍では准士官の階級だが、

下士官扱いの国もあり、それに日本語として特務曹長

とあてているのに、アホな話である
769名無し三等兵
2021/06/20(日) 14:32:57.90ID:fRR4jN7P
「【特務曹長】陸軍の准士官」

デジタル大辞泉「特務曹長」の解説
とくむ‐そうちょう〔‐サウチヤウ〕

【特務曹長】陸軍の准士官

。少尉と曹長の間に位する。旧日本陸軍ではのちに准尉と改称。
770名無し三等兵
2021/06/20(日) 14:33:24.26ID:8FaHPTVp
>>756
>>765 補足

SALHとSACLOSの大きな違いは(レーザーの使用の有無とか置いといて)
SALHではミサイルが目標に当たっているレーザーを自分で見つけて、そこに当たるように自分で計算して、自分で操舵するのに対し
SACLOSでは発射器が射手の照準点とミサイルの位置のずれを検出し、ずれをなくすようにミサイルに操舵指示を出していること
SALHのミサイルの方がだいぶ賢い
771名無し三等兵
2021/06/20(日) 14:36:05.65ID:8FaHPTVp
>>756
>>767 とからめて

SALHにおいて、もしミサイルが自分でレーザーを走査し、反射光から目標を識別して指向するならALH(Active Laser Homing)となるが、知る限りそのようなミサイルはない
>>767氏が指摘している通り、レーダーを使用する場合は、SALHに相当するSARHと、ALHに相当するARHがあり、ARHはふつーに使用されている
772名無し三等兵
2021/06/20(日) 14:42:01.78ID:8FaHPTVp
>>756
しつこく蛇足

ALH(Active Laser Homing)を連想させるものとして、レーザー近接信管がある
通常の近接信管は電波の反射を使用して目標までの距離を測定し、信管を作動させるが
レーザー近接信管ではLiDAR(レーザー光走査、測距。最近は車の自動運転装置にも搭載されている)を使用する
電波近接信管よりジャミングに強い。また方位も正確に検出できるため、指向性破片弾頭の場合、起爆タイミングを最適化することもできる
773名無し三等兵
2021/06/20(日) 14:42:16.78ID:Vj+EvQg3
既にある程度分かってる奴にしか分からん説明をズブの素人にするのやめーや
774名無し三等兵
2021/06/20(日) 14:45:57.61ID:q462czBA
>朝鮮戦争での、B-29正操縦士は、第二次世界大戦での、B-29副操縦士が多かった。
の論拠は何でしょ?
今の所 ID:fRR4jN7Pのレスに該当しそうなものは無い様子ですが想像(創造)回答の大家の言を無ソースで信じるのは冒険なんですよねぇ
775名無し三等兵
2021/06/20(日) 14:49:42.90ID:fRR4jN7P
「ズブの素人」読む「のやめーや」!
776名無し三等兵
2021/06/20(日) 14:51:00.66ID:fRR4jN7P
「分かってる奴にしか分からん説明をズブの素人にするのやめーや」!

773名無し三等兵2021/06/20(日) 14:42:16.78ID:Vj+EvQg3
既にある程度

分かってる奴にしか分からん説明をズブの素人にするのやめーや
777名無し三等兵
2021/06/20(日) 14:51:33.10ID:fRR4jN7P
「ズブの素人」読む「のやめーや」!
778名無し三等兵
2021/06/20(日) 15:15:06.56ID:ywBN6y3w
パープルハート章は、フレンドリーファイヤーによる負傷等でも下賜されるのでしょうか?

例えばキスカ島撤退作戦におけるフレンドリーファイヤーとしか考えられない負傷や、
味方の砲撃・誤射を受けた兵士は、負傷をしても泣き寝入りは可愛そうですし、

だからといって最前線から敵の直接攻撃を受けた兵士としては
同じランクになるのは理不尽だと個人的に思うのですが。。。
779名無し三等兵
2021/06/20(日) 15:24:22.55ID:BXyAAjMT
>>764
流体力学的にはテイルを平らに切り落としても抵抗は増えず、むしろ生じた渦が船体の後押しをすると言われます。
更に最近ではスターンフラップと呼ばれる部品を取り付けることで船尾の圧力を低下させ抵抗を減じさせる事も知られています。
そして軍艦としては角型艦尾のほうが甲板面積が広く取れ、武器や艤装品の取り付け配置に有利であります。
780名無し三等兵
2021/06/20(日) 15:46:21.66ID:HR8tMaLb
>>728
>古希が見えてきた68歳なのに子供みたいに落ち着きが無いし全然学習できてないねえ・・・

ところで「チンポがシコシコする」という日本語表現は、学術的に正しいと言えるのか?

チンポ「を」シコシコするのではなくて、チンポ「が」シコシコする。この場合、「チンポ」は主語となる。

オブジェクト指向で言う「集約」は2種類あって、全体(俺)と部分(チンポ)が繋がっている場合と、
全体(俺)と部分(チンポ)が別々になっている場合とが考えられる。けれども「チンポ」はそれ自体
が独立した生き物であり、所有者の意思とは無関係に、自ら勃起して「シコシコする」。
例えば寝てる時にエロい夢みて朝起きてみたらチンコが勃起して射精してたとか。

違うか?

「胸がドキドキする」は良いが、「チンポがシコシコする」はダメな理由を、50字以内で述べろ!
781名無し三等兵
2021/06/20(日) 16:03:21.56ID:tl7u85SB
>>769
ナチスドイツ親衛隊の日本語階級名称問題、からくりが読めてきました。

これ、元々は、ドイツ国防軍(陸空海のどれなのかは知りませんが)の階級の日本語読みに合わせてたのに、
誰かが勘違いして、日本軍の階級相当にしてしまってるんではないかと。

だから例えばドイツ軍に「准尉」はおそらくないのです。「特務曹長」もないようです。

違うかな〜自信はあまりないけど、そんな気がする。
782名無し三等兵
2021/06/20(日) 16:07:50.73ID:tEPwgumj
>>764
最近はヨットなども楔型が増えてるし、余り大きな影響は無いみたいだよ。銃・砲弾なんかはボートテイルが基本だけど、速度が違うからね。
783名無し三等兵
2021/06/20(日) 16:12:36.55ID:ApIQnD0A
>>765,767,770-772
皆さんありがとうございます!
書きたかったのはSALHの方ではなくSARHの方だったようです(スパローを意識してました)
画像はSA"L"Hの方になりますが、ざっくりSALHとSACLOSの解釈としてはこんな感じで良いでしょうか?
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 960 YouTube動画>3本 ->画像>24枚

SA"R"Hの場合はてっきり母機が誘導するかと思っていたのですが、レーダーの反射をミサイルが感知してそれに突っ込むんですね…
IR誘導やSACLOS、SALHなどと比べると想像以上のハイテクさで驚きます(精度はともかくコレ技術的にはナム戦の時からあったんですよね…?)

2の方もありがとうございます!
TV/赤外線誘導の方もSACLOSと似ていてわりとアナログちっくな誘導方式なんですね
確認になるのですが、SACLOSなどと比べるとその方式であれば機体を敵目標に指向する必要はないという解釈で良いでしょうか?

SACLOS式の場合は360°カメラなどを搭載してない限り基本的に母機を相手へ向けなければ(制約上)誘導できないと思いますが、
TV/赤外線の場合ミサイルからの映像を見て操舵するのであれば、極論発射後90°角で機体を持ち上げて離脱しつつ誘導のような事も可能な感じで…?
784名無し三等兵
2021/06/20(日) 16:18:05.68ID:Pms4+/Cd
日本語訳した場合、普通は日本軍の階級にあてはめ、無いもの(二等軍曹とか上級大将とか)にはそれらしい訳語があてられることが多い
ドイツ陸軍に「准尉」は階級としては存在しないが、上級の曹長が役職として中隊付准尉に任命される
なお曹長/上級曹長/特務曹長と訳す場合もあれば、曹長/本部曹長/上級本部曹長と訳す例もあり、それは訳者次第
785名無し三等兵
2021/06/20(日) 16:56:28.25ID:8FaHPTVp
>>783
前半:その図でOKです。確認しておくと、指令を出すのは射手ではなく発射器(火器管制装置)
射手は具体的な指令、操縦はせず、標的を中心にとらえ続けていればOK。だからSemi-Automatic

後半:理屈はそうなのですが、当時の技術では発射母機の通信アンテナをミサイルに向け続けないと
ミサイルからの画像信号受信、ミサイルへの指令信号送信ができなかったため
発射から命中までの間、母機の機動はかなり制限されます
786名無し三等兵
2021/06/20(日) 17:05:09.90ID:jQlfiAPI
>>725
情報くれるのはありがたいんだが保守義務大丈夫か?
787名無し三等兵
2021/06/20(日) 17:06:16.60ID:ApIQnD0A
>>785
ありがとうございます!
言われてみれば細かく操作するならMCLOSと変わりませんね(汗

後者も補足ありがとうございます
なるほど…TV誘導なので視界外でも行ける!という訳でもないのですね
一概にTV誘導は上位互換!とも行かないというのが分かりました

先ほどいただいた補足情報もまた知識が付いて来たらしっかり理解しようと思います
重ね重ねありがとうございました!
788名無し三等兵
2021/06/20(日) 19:04:31.72ID:uywUuyrx
米軍の師団名や連隊名のルールがよくわかりません
82空挺師団って82個目の師団ってこと?でもそんな何個も師団ないと思うのですが
789名無し三等兵
2021/06/20(日) 19:10:15.14ID:4oQIm71R
>>788
WW1のときに100を超える師団を編成してその後、廃止されたけど
編成地でその時編成された師団番号を使いまわしたから。
790名無し三等兵
2021/06/20(日) 19:24:16.32ID:XsIBIj/1
戦場で必要とされるのは精神的な強さそれとも肉体的な強さのどちらですか
791名無し三等兵
2021/06/20(日) 19:50:19.92ID:8FaHPTVp
>>790
テンプレ読め

>>3
>  「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません。
792名無し三等兵
2021/06/20(日) 19:51:59.88ID:QRItTdH9
>>790
両方です

はい次の人
793名無し三等兵
2021/06/20(日) 19:52:05.59ID:Vj+EvQg3
>>790
両方
794名無し三等兵
2021/06/20(日) 20:06:56.97ID:QRItTdH9
>>788
https://en.wikipedia.org/wiki/Divisions_of_the_United_States_Army
モンロー主義を取って中立国だったアメリカは第一次大戦開戦時には陸軍には3個歩兵師団と1個騎兵師団しかなかったけど、開戦後に国土防衛のために師団数が増やされ、1917年に参戦すると大量の師団編成が行われた
大戦が終わるとほとんどの師団は動員解除されて解散したけど、第二次大戦になると多くが再編成され、師団の一部は機甲師団や空挺師団となっている(82や101はこの時空挺師団となった)
第二次大戦後に再び師団の多くは解散したけど、アメリカが海外の紛争や安全保障に大きく関与するようになったのでかつてよりも多くの師団が常備軍や州兵師団として残っており、さらに空挺師団や山岳師団のような専門性の高い部隊も残っている
795名無し三等兵
2021/06/21(月) 01:47:31.64ID:gaVYBd3n
フィンランドの継続戦争って必要だったんですか?
さらなる領土割譲と賠償金を支払ってますが
796名無し三等兵
2021/06/21(月) 01:57:11.76ID:5v76jiB+
>>795
結果論で言えばやらないほうが良かった
冬戦争もソ連の領土要求通りにしていた方が良かった
797名無し三等兵
2021/06/21(月) 02:02:27.27ID:RY4Mb2cM
後知恵ならなんとでも言える
ソ連と戦って負けたけど占領もされず社会主義体制を押し付けられず、緩衝地帯としてでも中立と独立を保てたという点では意味はあったかもしれない
798名無し三等兵
2021/06/21(月) 02:06:03.24ID:5v76jiB+
後知恵だけで言ってるわけではない
マンネルヘイムだって当時ソ連の要求に屈するべきだと主張していた
799名無し三等兵
2021/06/21(月) 02:16:13.20ID:bVKmJT8a
戦わなければ、バルト三国のようにソ連に取り込まれるか、よくて東欧諸国のように共産圏に入れられてしまっただろう
800名無し三等兵
2021/06/21(月) 02:20:07.37ID:5v76jiB+
俺はそうは思わない
801名無し三等兵
2021/06/21(月) 02:26:44.00ID:XUjocdr5
口で言っただけで国土くれたらじゃあおかわり! とはならなかったもんなんですかソ連は
802名無し三等兵
2021/06/21(月) 02:34:49.13ID:OcewWCiT
一次大戦のベルギー軍の写真には軍用犬が軍馬のように機関銃車台を牽引しているものがありますが
あれは儀仗用パフォーマンスじゃなくて本当に実戦で大々的に軍用犬に牽かせていたんでしょうか?
そうだとして、この輜重軍用犬(?)はベルギー軍固有の物で他国には珍兵器というか珍運用扱いされていたんでしょうか?
803名無し三等兵
2021/06/21(月) 03:24:46.62ID:RY4Mb2cM
>>802
https://en.wikipedia.org/wiki/Belgian_Mastiff
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 960 YouTube動画>3本 ->画像>24枚
ベルギーのベルジアンマスティフという大型犬は丈夫で主人に忠実なので行商人などが牛乳や野菜を運ぶ小さな荷車を牽くのに使われていた
そうした下地があったので第一次大戦では機関銃や速射砲を牽く軍用犬として使われていたが、戦場での損失とその後のモータリゼーションで数が減っていき、20世紀後半には品種としては消滅したと考えられている

https://en.wikipedia.org/wiki/Bouvier_des_Flandres
同じように荷車を牽く犬種にはブーヴィエ・デ・フランドルがいて、こちらは家なき子のパトラッシュのモデルとも言われている
804名無し三等兵
2021/06/21(月) 03:35:44.94ID:lrMCYBXO
>>801
そりゃ一国社会主義のくせして対外拡張政策だったもの、スターリン政権化のソ連は
一つの要求に抵抗もなく屈したら、また次の要求が、と繰り返されたあげくに取り込まれてしまう
805ふみ ◆Y.QUKJBduY
2021/06/21(月) 04:20:11.63ID:pGKjhv0K
>>764
>あれは水の抵抗が流線型艦尾よりも増大しないんでしょうか?

船尾の役割というのは、喫水線下でプロペラが作った水流を適切に舵にあてて、かつエネルギーが波に化けて空中に逃げるのを抑え込むことにある。
喫水線下でプロペラの水流を邪魔しないなら、喫水線より上で先細りになっているかどうかは関係ない。
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 960 YouTube動画>3本 ->画像>24枚
帆船時代からこうだし。
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 960 YouTube動画>3本 ->画像>24枚

船尾の長さ…プロペラから喫水線下最後端までの距離は、つまるところ波を抑え込めればいいから先細りにする必要はないし、極論、喫水線以上に構造物がなくても板で抑え込んでもいい。
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 960 YouTube動画>3本 ->画像>24枚
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 960 YouTube動画>3本 ->画像>24枚
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 960 YouTube動画>3本 ->画像>24枚
つか、舵機室より後ろの喫水線上に細長い船尾構造物があっても、流体力学的になにか効能があるわけでもないし、運用面では幅が狭すぎて何に使えるというわけでもないし。
船尾が先細りな高雄は、現代的な手法であれば、喫水線上はほぼ船体の最大幅のままで艦尾にとどいたところで切り落とされ、水線下では4軸が前後にずらして配置された分だけ2軸艦より強い先細りになるだろうけど。
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 960 YouTube動画>3本 ->画像>24枚
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 960 YouTube動画>3本 ->画像>24枚
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 960 YouTube動画>3本 ->画像>24枚
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 960 YouTube動画>3本 ->画像>24枚
806ふみ ◆Y.QUKJBduY
2021/06/21(月) 04:21:56.04ID:pGKjhv0K
>>779
>流体力学的にはテイルを平らに切り落としても抵抗は増えず、むしろ生じた渦が船体の後押しをすると言われます。

水線下で切り落としているわけではないから、抵抗が増えずとか、むしろ生じた渦が船体を後押し、とかが理解できない。
ソースが何かを記載してくれないか。

>更に最近ではスターンフラップと呼ばれる部品を取り付けることで船尾の圧力を低下させ抵抗を減じさせる事も知られています。

旅客船やフェリーなど痩せ型の高速船として使用される船舶では、航海速力領域で航行するとき、船尾の流速が速くなることから、船尾での負圧が大きくなり、船尾の沈下量が大きくなる。
そのため、船体抵抗の観点から考えると、船尾が肥大化した状態となり、船体全体の抵抗が急激に増加することになる。
https://patents.google.com/patent/WO2012073614A1

負圧が大きくなるってのは圧力が下がることだからな? つか、船尾で圧力が下がったらそっちに吸い込まれるだろ。普通、それは抵抗と呼ばれるわけだが?

米海軍はスターンフラップだが、海自はフラップが突き出ていないので使っているのはスターンウェッジとなる。
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 960 YouTube動画>3本 ->画像>24枚
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 960 YouTube動画>3本 ->画像>24枚

スターンフラップにせよスターンウェッジにせよ、やることは垂直方向の揚力を作って船尾を沈み込ませないことだ。
807ふみ ◆Y.QUKJBduY
2021/06/21(月) 04:52:44.75ID:pGKjhv0K
>家なき子のパトラッシュのモデルとも言われている

エクトール・アンリ・マロの家なき子じゃなくてマリー・ルイーズ・ド・ラ・ラメーのフランダースの犬では…。
原作の描写だとフランドル犬の特徴と食い違うらしいが。
808名無し三等兵
2021/06/21(月) 06:16:03.36ID:RB154kCk
>>775-777
>「ズブの素人」読む「のやめーや」!

ズブの素人はこの初心者向け質問スレッドを読むな!ということですか?
809名無し三等兵
2021/06/21(月) 06:33:59.19ID:DyP3kNqA
鈴木さんの本性が出たね
810名無し三等兵
2021/06/21(月) 06:41:03.54ID:6fS9q9HE
ロケット砲の信管てどのように作動するんですか
811名無し三等兵
2021/06/21(月) 08:09:54.88ID:nqLbmpHH
太平洋戦争で日本軍の輸送船が米軍の潜水艦に一方的に撃沈されはじめるのは
44年の前半からですか?
812名無し三等兵
2021/06/21(月) 09:23:57.99ID:lrMCYBXO
>>810
ロケット弾にも色々ある訳だが、一般的な対地・対戦車用なら着発信管だし、かつて存在した空対空用なら近接信管もあった
813名無し三等兵
2021/06/21(月) 09:46:04.56ID:hGs6lNzx
>>788
第82師団に関しては他の大きな師団番号の隊と同じ様にWW1に編成
他と違うのは出身地を特定せずに全米からの兵士で編成されてこと
なのでニックネームはAll‐American
師団章のAAも此に因んだ物
WW1後は縮小されていましたが新たに全米からの兵士で空挺師団を編成するにあたり82が選ばれた
814system ◆system65t.
2021/06/21(月) 10:14:33.52ID:cBQ45XkK
>>810
>>812 の通り、着発信管が一般的ですが、発射時に最適起爆タイミングをセットする時限信管も使用されています。
https://ndiastorage.blob.core.usgovcloudapi.net/ndia/2011/fuze/SessionIVAPerrin1100.pdf
815名無し三等兵
2021/06/21(月) 11:08:05.75ID:LBydwTJp
>>811
開戦直後からほぼ一方的に沈められてる。当初は魚雷の欠陥で戦果が伸びなかったが、それでもほぼ一方的に沈められてる。
816名無し三等兵
2021/06/21(月) 11:28:33.72ID:JHEEdq4E
ww2時代の重爆撃機の防護機銃の効果ってどれほどだったんでしょうか? 某ゲームだと例え一機の重爆相手でも手強く撃墜できたとしても致命傷をくらってしまうことが多いですが実際はどうだったんでしょうか?
ゲームだとこんな感じです

817名無し三等兵
2021/06/21(月) 11:39:27.83ID:I/GX0bwY
>>806
自動車の世界ではテールをスパッと切り落とす「コーダトロンカ」が空力的に有効なので、それと混同してるのかな
コーダトロンカの典型はプリウスで、あのテール部分を滑らかに絞っててんとう虫型にしてしまうとリアに揚力がついてしまう
初期型アウディTTはこのせいで事故が多発して、慌ててスポイラーを追加した
818名無し三等兵
2021/06/21(月) 12:17:30.19ID:S2VcFBxC
>>816
護衛戦闘機がついてこられるようになる以前の、
ドイツ本土のシュバインフルト爆撃なんかだと2割くらいが撃墜かボロボロになっての帰還(損傷機加えれば被害率はもっと増える)
プロエスティ油田爆撃だとさらに被害増えると、酷い時はこういう惨状になる
効果がないわけではないし損害のすべてが戦闘機によるものではないが、密集してあんだけ機銃積んでても護衛なしではゴリゴリ削られる
819ふみ ◆Y.QUKJBduY
2021/06/21(月) 13:06:37.09ID:pGKjhv0K
>>817
>自動車の世界ではテールをスパッと切り落とす「コーダトロンカ」が空力的に有効なので、それと混同してるのかな

あのさ、自分が何言ったのかも理解してないわけ?

>流体力学的にはテイルを平らに切り落としても抵抗は増えず、むしろ生じた渦が船体の後押しをすると言われます。

>コーダトロンカの典型はプリウスで、あのテール部分を滑らかに絞っててんとう虫型にしてしまうとリアに揚力がついてしまう

全然関係ない話だよな、それ。
カスミンみたいに脈絡のない単語を並べる前に、まず水線下で「スパッと切り落とした」「平らに切り落とした」ところがドコにあるのかの説明からしてくんない?

初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 960 YouTube動画>3本 ->画像>24枚
https://static.wixstatic.com/media/484564_a2f955b545fa4d26b62b188689e1f8c9~mv2.jpg/v1/fill/w_693,h_536,al_c,q_85/484564_a2f955b545fa4d26b62b188689e1f8c9~mv2.webp
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 960 YouTube動画>3本 ->画像>24枚
820名無し三等兵
2021/06/21(月) 14:47:13.34ID:zsYSWkJJ
>>797
>冬戦争もソ連の領土要求通りにしていた方が良かった

ナチスと結んで米英を攻撃した日本は「無条件降伏をしたのに、北方領土を返還しろ」と主張してるのに、
ナチスと結んでソ連を攻撃したフィンランドは「有条件降伏をしたからカレリアを返還しろ」とは言わない。
クリミアは住民投票の結果ロシア領土になったという主張と、北方四島は日本が無条件降伏した結果ロシア領土になったいう主張は、
どちらが正しくてどちらが間違いなのか、あるいは両方間違いなのか両方正しいのか。
821名無し三等兵
2021/06/21(月) 14:51:00.09ID:a3TW+5TI
>>819
779と817は別人だと思われ
822名無し三等兵
2021/06/21(月) 15:46:50.71ID:I/GX0bwY
>>821
その通り
喫水線下が切り立ってないのに乱流云々の話が出たから、「混同してるかも」と指摘したんだけどねえ
823名無し三等兵
2021/06/21(月) 16:00:19.13ID:TVZgWAmh
>>817
コーダトロンカ(カム理論)とは、空力的に有利なボートテール形状を構成しようと無理に後方を絞っても空力的には損失が大きく、
却って空力的に理想な形状から後端を断ち切った形状の方が空力的な損失は少ないと云った理論なので、寧ろ全体としては
空力的に精錬されていないといけないし、単純な流体との抵抗とそれ以外の性能との得失を考えたら場合によっては高性能と云うだけで、
理想的な形状からは抵抗的には劣るので抵抗自体は必ず増える(表面積が減る事による流体摩擦の減少は結果を逆転するレベルにない)
824名無し三等兵
2021/06/21(月) 16:07:41.82ID:I/GX0bwY
抵抗低減じゃなくてテールリフト防止が目的と書いてあるでしょ?
825名無し三等兵
2021/06/21(月) 16:21:52.17ID:KEkqcMuF
まあスレの総意としては艦尾を断ち切る事での抵抗増は非常に大きいが現代船ではテールリフトの影響が甚大でその防止の為に抵抗については全く無視されてるって事だろう
826名無し三等兵
2021/06/21(月) 16:29:41.52ID:0ED/mD01
>>825
ふみの馬鹿に君が寄せる必要はないんだぞ
827名無し三等兵
2021/06/21(月) 16:33:29.94ID:mcmnqebs
ようやくわかった
誰かさんは「混同してるのかな」を「そうだよね>>779はそこを混同しちゃってるぽいよね」ではなくて自分への批判と誤読したのか
828名無し三等兵
2021/06/21(月) 17:36:25.88ID:PPhe6nLI
>>820
>ナチスと結んで米英を攻撃した日本は「無条件降伏をしたのに、北方領土を返還しろ」と主張してるのに、
ソ連に譲渡した覚えはないので当然です
>ナチスと結んでソ連を攻撃したフィンランドは「有条件降伏をしたからカレリアを返還しろ」とは言わない。
条約で正式にソ連に譲渡したので当然です
>クリミアは住民投票の結果ロシア領土になったという主張と、北方四島は日本が無条件降伏した結果ロシア領土になったいう主張は、
>どちらが正しくてどちらが間違いなのか、あるいは両方間違いなのか両方正しいのか。
ロシアにとっては両方正しく、日本にとっては両方間違いでしょう
他の国についてはそれぞれの大使館にでも問い合わせてみてください
829名無し三等兵
2021/06/21(月) 18:04:26.38ID:kzQC7u3W
旧海軍の艦艇で、士官と下士官兵の食事を別々に作っていた(士官用の食事を主計兵ではない、
軍艦乗り込みのプロの民間人料理人が作っていた)のは、どのぐらいの艦からですか?

戦艦や正規空母ならできそう。駆逐艦や潜水艦は無理なのはわかるのですが、
軽空母や軽・重巡洋艦あたりだとどうでしょうか?
830名無し三等兵
2021/06/21(月) 18:17:32.59ID:xRMw3LXr
>>816
その爆撃機の火力と銃手の腕次第だとしか
加藤隼戦闘隊長を戦死に至らしめた若い機銃手など、火力の弱いブレニムの機銃で、2機に損害を与えている

馬鹿正直に、防御機銃が修正無しで当てられるようなまっすぐ真後ろから接近したら、戦闘機側もかなり被弾することになる
(なので他の爆撃機からの援護の薄い端にいる単機を狙い、機銃からの死角となる斜め後方から接近して、有効な距離に入ったら一撃をかける)

爆撃機編隊の正面からの反航攻撃だと、防御機銃が比較的薄く、コクピットを正面から狙えるので効果が大きいが、射撃時間が一瞬で、難易度が高い
831名無し三等兵
2021/06/21(月) 18:18:09.23ID:hU/W4Hxy
こういうことってあるんすか?

  ↓

7 名前:北アメリカ星雲(神奈川県) [ニダ][] 投稿日:2021/06/21(月) 15:45:29.05 ID:mJsS8L2M0
飯塚によると、不具合発生して事故ってその後にブレーキシステムが勝手に再起動したらしいな
832名無し三等兵
2021/06/21(月) 18:19:56.36ID:YKcPTg48
P47やF4Uみたいな戦闘爆撃機って爆撃用の照準器ってあったんですか?
あまり対艦攻撃に戦闘爆撃機として使われてないのか何故っすか?
833名無し三等兵
2021/06/21(月) 18:22:19.32ID:hU/W4Hxy
東京・池袋で2019年4月、乗用車が暴走し松永真菜さんと長女の莉子ちゃんが死亡した事故で、自動車運転死傷行為処罰法違反(過失運転致死傷)の罪で起訴された男性(90)の被告人質問が6月21日、東京地裁であった。

この日は、真菜さんの夫の拓也さん、真菜さんの父親の上原義教さんが被害者参加制度を利用して被告人に直接質問をした。

被告人質問後、遺族の2人は会見を開いた。拓也さんは「加害者を心から軽蔑します。私から直接質問を受けても、自分は悪くないんだと(意思を)変えることができない。なんかもう、正直、虚しくて」と憤りをあらわにした。

●「本当に軽蔑しました」

「いつもは冷静であろうと心がけていますが、今日は言います」と切り出した拓也さん。「あの人はもう2年間変わらなかった。今日質問してわかりました、あの人は変わらないんだろうと。本当に軽蔑しました」と悔しさをにじませた。

真菜さんと莉子ちゃんの命に対する認識を問うため、松永さんは被告人に証拠の中にあった家族写真や2人の名前について尋ねた。しかし、その答えは望んだようなものではなかった。

「『クリスマスの写真と遊園地の写真がありました』と言っていたが、そんなのないんですよ。『名前は分かりますか』と言ったら、『莉子の名前が難しくてわからない』と。難しいですかね。

残念ながら、彼の2人の命に対する認識はその程度のものだった。なんでこんな人に2人は命を奪われなければならなかったのかな。裁判所が正しい判断をしてくれると思いますが、刑務所に入ってほしい」

上原さんが事故後の2年間どう過ごしていたか尋ねたのに対し、被告人が自分のことを話し始めたのにも衝撃を受けた。

「『リハビリが大変だった』『苦しい毎日だった』とか、そんなこと聞いているわけじゃないじゃないですか。本当に自分が中心の方なんだなと。毎日つらかったですなんて、よく言えたなと。遺族が(それを聞いて)つらい思いするって考えられないのか」

上原さんは「今ここに座っているのも苦しくて。自分の体じゃないみたい」と声を絞り出した。

(以下略)

6/21(月) 17:06
弁護士ドットコムニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/fca542c361c48fe9847bbe624191f4fdc218a0e0
834名無し三等兵
2021/06/21(月) 18:41:06.75ID:LBydwTJp
>>831、833
板違い。自動車板で聞け
835名無し三等兵
2021/06/21(月) 18:57:38.43ID:RY4Mb2cM
>>829
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E5%B1%9E#cite_ref-7
^ 大きな艦や艦隊旗艦には「割烹」と呼ばれた炊事専門の軍属が搭乗している場合もあった。「割烹」の階級は傭人であったが、高官の食事を作るという特性上、一流ホテルのコック並みの腕前が必要とされたため、昭和15年当時で月給が300円と高給取りの者も存在した。(藤田昌雄『写真で見る海軍糧食史』光人社、2007年発行・95-96頁及び108-110頁参照)
836名無し三等兵
2021/06/21(月) 19:34:00.95ID:lkS1vhSJ
>>832
水平爆撃用の照準器は無い
床下に窓があって、そこから見て目見当で投下する機体もあったが
837名無し三等兵
2021/06/21(月) 20:10:08.96ID:RY4Mb2cM
>>832
降下爆撃ならガンサイトと兼用の爆撃サイト(gun-bomb sight)もあったみたいなのでそれ積んでたかも
確認できたのは戦後のA-1スカイレイダー用のだけど
838名無し三等兵
2021/06/21(月) 20:26:13.40ID:Wrkmp1Pf
ヒトラー最後の12日間でひたすらに兵士の足を切断している軍医がいましたけど
末期のドイツでは抗生剤が枯渇して四肢に穴が開いたらナポレオン戦争ばりに即切断するしかなかったのでしょうか
839名無し三等兵
2021/06/21(月) 20:53:07.64ID:X7aYlp6B
>>809
鈴木さんはズブの素人相手のときしかマウントを取れないのに・・・
840名無し三等兵
2021/06/21(月) 21:10:01.04ID:loWgIySd
>>812
砲弾だと遠心力で信管が作動した後着発で爆発するそうですがロケット弾はそういう構造は無いのですか?
手が滑って落としたらどうなるんです?
841名無し三等兵
2021/06/21(月) 21:15:57.21ID:8qWOkC48
>>839
ならば「チンポがシコシコする」という日本語表現は、学術的に正しいと言えるのか?

チンポ「を」シコシコするのではなくて、チンポ「が」シコシコする。この場合、「チンポ」は主語となる。

オブジェクト指向で言う「集約」は2種類あって、全体(俺)と部分(チンポ)が繋がっている場合と、
全体(俺)と部分(チンポ)が別々になっている場合とが考えられる。けれども「チンポ」はそれ自体
が独立した生き物であり、所有者の意思とは無関係に、自ら勃起して「シコシコする」。
例えば寝てる時にエロい夢みて朝起きてみたらチンコが勃起して射精してたとか。

違うか?

「胸がドキドキする」は良いが、「チンポがシコシコする」はダメな理由を、50字以内で述べろ!
842名無し三等兵
2021/06/21(月) 21:33:34.73ID:A49KgEB4
>>840
ハイドラロケットだと、まず、二次大戦時の迫撃砲弾(アパーム!弾持ってこい、アパーム!!)同様、発射の加速度(衝撃)がないと安全装置が解除されない

さらに、発射による加速度と(一定の許容範囲内で)同時に発射の電気信号が来ないと、安全装置が外れない

つまり、電気的な発射信号が来ても何らかの理由で発射できなかった場合
発射と紛らわしい加速度(衝撃)が起きても、同時に発射信号が来なかった場合

には安全装置が解除されない
843名無し三等兵
2021/06/21(月) 21:35:23.85ID:A49KgEB4
>>840
その分高くつくが、迫撃砲弾が暴発しても死ぬのはかわいそうな兵隊数人だが
空対地ロケット弾が暴発すると金かけて育てたパイロットと金かけて作った飛行機がなくなるから

まあ、丁寧に作ってあるわけだ
844名無し三等兵
2021/06/21(月) 22:13:23.30ID:A49KgEB4
>>840
具体的かつシンプルに蛇足すると

加速度については、信管の雷管を叩く仕掛けの途中にバネで押されたロッドが突き出して、作動を邪魔してる
発射加速度(と加速時間)でバネに抗してロッドが一定距離押し込まれると、ラッチがかかってロッドはそこで固定される
あとは信管に衝撃が来ると、邪魔するものなく雷管を叩いて起爆できる

ハイドラの場合は、ロッドにもう一つロックがかかってて、発射信号が来るまでロッドはまったく動けない
発射信号が来ると、一定時間(ゼロコンマ何秒だったと思う)ロックが外れて、その間に加速度がかかるとロッドが動き始めることができる

実際の安全装置は、ロッドでなく半円だったり、螺旋状に動いたり様々なんだが、まあそんな感じだ
だから(安全装置まで含めた)信管は精密機械だし、高価
845ふみ ◆Y.QUKJBduY
2021/06/21(月) 22:43:11.37ID:pGKjhv0K
>>822
>その通り

そのドヤ顔の結果が↓じゃ意味ねぇだろ。

>>825
>まあスレの総意としては艦尾を断ち切る事での抵抗増は非常に大きいが現代船ではテールリフトの影響が甚大でその防止の為に抵抗については全く無視されてるって事だろう

違う。水に浸かった箇所では「断ち切ってない」ので、それを原因とした抵抗増も抵抗減も無関係。
速度出すと船尾が沈み込んで抵抗が増えるのを、船尾に揚力をつけてリフトして水平に戻してるのだから「テールリフトの防止」も無関係。
>>817が言ってることは一旦忘れて、実物の船尾の形状を確認したほうがいい。
846ふみ ◆Y.QUKJBduY
2021/06/21(月) 22:44:13.30ID:pGKjhv0K
>>826
ふみに寄せるどころか半端な混ぜっ返しで真逆に理解しているようだけど?

>>827
>ようやくわかった 誰かさんは「混同してるのかな」を「そうだよね>>779はそこを混同しちゃってるぽいよね」ではなくて自分への批判と誤読したのか

どうせ「わかる」なら>>817のレスの結果が>>825の混同を招いていることを「わかって」やれよ。
その上でそっちを訂正してやれよ、初質なんだから。
847名無し三等兵
2021/06/21(月) 22:49:05.73ID:I/GX0bwY
(>>825に馬鹿にされてることにまだ気づいてないらしい)
848ふみ ◆Y.QUKJBduY
2021/06/21(月) 22:55:18.94ID:pGKjhv0K
初質でわざわざ嘘書くってのは、バカにしているのではなくバカでしかないんだが?
お前の自慢はカスミンの同類であることなのか。
849名無し三等兵
2021/06/21(月) 23:03:13.12ID:5IuSk+oP


日本の軍艦はこんな水中衝撃試験はしないのですか?
850名無し三等兵
2021/06/21(月) 23:06:05.96ID:yX694scw
>>838
WW2末期のドイツで云々の理由は分かりませんが・・・
ナポレオン戦争の頃に四肢を切断するのは銃砲弾により粉砕骨折している場合です
現在では粉砕骨折は治療可能ですが当時は治療どころかそこから骨が腐り粉砕が広がって行くと考えられていました
なので切断と言う手段を取っていました
851名無し三等兵
2021/06/21(月) 23:21:48.66ID:rK26+WvO
>>838 朝鮮戦争の野戦病院を扱った「MASH」でも、丁寧に直せば救える手足でも、次に瀕死が控えてたら瀕死の命を救うための時間の方が大事だから、手足で済む方はぶった切らざるを得ないって描写がある。そういう事だろう。
852名無し三等兵
2021/06/21(月) 23:21:54.28ID:OcewWCiT
>>803
ありがとうございました
隣国含めベルギー以外に軍用犬のこのような運用が見られないのは
重量物運搬の適性で世界トップクラスのこの犬種が国外には門外不出だったからですか?
それとベルギー軍自身は他国のように馬で統一しようとは考えなかったんでしょうか?
馬は運搬能力が高いけど飼料が嵩むからあまり重くない台車なら犬がいいという考えですかね
853名無し三等兵
2021/06/21(月) 23:33:10.47ID:RY4Mb2cM
>>852
なんでそんなめんどくさい思い込みしてるのかよくわからんけど、回答にあるようにベルギー(とオランダでは)犬が荷車の牽引に広く使われていたからそれをそのまま軍用にしたというだけのこと
機関銃や速射砲のような小口径の火砲なら馬じゃなくても引っ張れるんだから地元にたくさんいる牽引用の犬を使うのは何の不思議もない
854名無し三等兵
2021/06/21(月) 23:41:12.22ID:RY4Mb2cM
https://en.wikipedia.org/wiki/Greater_Swiss_Mountain_Dog#20th-century_development
スイスにはグレーター・スイス・マウンテン・ドッグという大型犬がいて、こちらも牧羊の他に荷車引きにも使われていたが第二次大戦中にスイス軍が同様の用途で使っている
つまりそういう犬がいて便利だから使ったというだけのこと
855名無し三等兵
2021/06/21(月) 23:41:25.68ID:pCGdDzL0
>>852
犬に台車牽かせて軽貨物輸送用に使おう、っていうのは日本陸軍でも検討したことがあるそうだよ。
訓練等の手間の割に輸送力なさそうだ、っていうので諦めたそうだけど。
なのでその両国特有の・・・ってことでもないだろう。

ただ、馬やロバに比べたら犬では相当に大きい犬種じゃないと十分な輸送力(牽引力)を発揮できないし、そうなるとそのための犬種を繁殖させて育成して・・・ってことになるわけで、伝統的に大型の犬種を輸送用途に使ってる文化伝統のある国じゃないと、導入コストで馬やロバに勝てないから、広く使われることはないだろう。
856名無し三等兵
2021/06/21(月) 23:47:29.52ID:3lmNb7qH
ヒトラーの意向でドイツは毒ガス攻撃に消極的だったと聞きますがその割に軍用の毒ガスはドイツで開発された物が多いですよね
これはなぜですか?
857名無し三等兵
2021/06/22(火) 00:05:33.05ID:ahRgadlU
それが第一次大戦のことだから
858名無し三等兵
2021/06/22(火) 00:19:02.53ID:vMnKswMx
核兵器と同じで敵が先制使用した場合に報復攻撃能力が要る。
で、ソ連の戦車と毒ガスを初期に支援したのはワイマール期のドイツだからな。備える必要はある。

なお、米英ソほか連合国中どこもがドイツの先制使用に備えて毒ガスを備蓄していた模様。結局『報復能力がある相手』には戦中どこも使わんかったが。
(イタリアはエチオピア、日本は中国、ドイツは国内含む占領地域後方でそれぞれ『報復能力がない相手』に使ってるけどな)
859名無し三等兵
2021/06/22(火) 00:31:54.30ID:RkQ6TBYv
>>856
サリン→農薬作ろうとしたらできちゃった
タブン→殺虫剤作ろうとしたら神経ガスに使えちゃった
ソマン→サリンとタブンの研究してたらできた

ドイツ軍が化学兵器の使用に消極的だったのはヒトラーの意向というより連合軍による報復攻撃を危惧したから
実際に米軍は1943年にイタリアのパーリ港に報復用のマスタードガスを運んでおり、積載していた貨物船が爆撃で損傷したためにガスが漏出して死傷者が出ているが1960年代まで秘匿されていた
ドイツ軍は独ソ戦で小規模だがセバストポリ戦で地下壕にこもった赤軍兵士に対しガス攻撃を行っている
860名無し三等兵
2021/06/22(火) 01:03:03.71ID:CO9jiFsB
悪名高いチクロンBも、元はと言えば安全に保管できて、簡単に使用できる殺虫剤だからな。
861名無し三等兵
2021/06/22(火) 01:18:26.79ID:+9jszMr8
この画像の左側に映ってるロープみたいなものって何に使うために持ってるのか分かりますか?
あと正式な名前って分かりますか?
https://twitter.com/teru_rock/status/1139144465149378560/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
862名無し三等兵
2021/06/22(火) 01:25:54.78ID:wdqAEnli
高射砲っていつ頃まで使われていたんですか?
Wikipediaだと「戦後廃れた」という内容だけなので…
863名無し三等兵
2021/06/22(火) 01:28:35.07ID:RkQ6TBYv
>>861
https://www.goodspress.jp/reports/308563/2/
前述したように、ロープにはさまざまな種類がありますが、果たしてキャンプで使うロープは何が良いのか?
それは、パラコードです。
パラコードとは、もともとパラシュートで人を吊すために作られた、中に七本の芯が入っているナイロン製のロープのこと。一般的なのは、550コードという550ポンド(約250kg)まで耐えられる、強度の4mmの太さのもの。250kgの重さまで耐えられるといっても、勢いがない状態での耐荷重なので、登山用のロープとしては危険を伴うと思いますが、キャンプで使うには十分な強度です。
864名無し三等兵
2021/06/22(火) 01:32:30.22ID:RkQ6TBYv
>>862
https://en.wikipedia.org/wiki/M51_Skysweeper
自衛隊も使っていた75mm M51スカイスイーパーは1970年代まで現役
865名無し三等兵
2021/06/22(火) 01:52:11.73ID:NANVe/xo
核実験で凄い水柱が上がってる映像がありますけど何で水中で実験するんですか?
放射性物質は何処に行くんですか?
866名無し三等兵
2021/06/22(火) 02:04:24.80ID:ahRgadlU
>>865
かつて行われていた水中核実験は、艦隊に対する核兵器の威力を調べるためのもので、船や艀に搭載した状態で行われる
放射能は周辺に大きく拡散してしまうため、行われなくなった
867名無し三等兵
2021/06/22(火) 02:11:32.35ID:RkQ6TBYv
>>865
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E4%BD%9C%E6%88%A6
1947年にビキニ環礁で行われたクロスロード作戦では最初のエイブルは爆撃機から爆弾を空中で爆発させ、次のベーカーは揚陸艇から深度27mに吊るした爆弾を爆発させた
この2つの実験は艦艇に対する原爆攻撃の効果の実証実験で日本の戦艦長門や米戦艦ネヴァダなど旧枢軸国艦艇や米の退役艦艇が標的として使われた
実験後に浮いていた艦艇に乗艦して調査にあたった者の中には後にガンなどの放射線障害を起こした者もいる
3度目のチャーリーは水中核爆発で潜水艦に対する爆雷としての効果を検証しようとしたが放射能汚染の危険があったので中止された

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%B0%E3%83%AF%E3%83%A0%E4%BD%9C%E6%88%A6
対潜兵器としての核爆弾の効果を調べる目的で1955年に行われたウィグワム作戦では深度600mで核爆発を起こしたが放射能汚染は軽微だったとされている
868名無し三等兵
2021/06/22(火) 03:17:18.44ID:MalrvYLa
>>850
>>851
ありがとうございます。
869名無し三等兵
2021/06/22(火) 03:49:11.10ID:wdqAEnli
>>864
なるへそ
当時の小型化出来なかったレーダ&FCSを一体化させるとこんなメカメカしい外見になるけど、これも立派な高射砲なんですね
帝国陸軍時代の高射砲がもし採用されていたらこんな感じでレーダやFCSてんこ盛りになってた(そして外見はまるで変わっていた)んだろうなぁ
870名無し三等兵
2021/06/22(火) 07:49:21.26ID:z8jfmdJL
>>862
廃れたとは言うが、1960〜70年代のベトナム戦争においても37mmを上回る57〜100mmの各大口径高射砲も配備されており、
実際にB-52を含む米軍機を撃墜してもいる。
https://m.vovworld.vn/ja-JP/%E4%B8%8A%E7%A9%BA%E3%83%8F%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%92%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%BC%E5%8B%9D%E5%88%A9%EF%BC%94%EF%BC%90%E5%91%A8%E5%B9%B4/%E3%83%8F%E3%83%8E%E3%82%A4%E9%98%B2%E7%A9%BA%E7%A9%BA%E8%BB%8D%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8-120197.vov
871名無し三等兵
2021/06/22(火) 08:03:28.43ID:b7W0ZrC6
>>849
新しい艦型だとテストするらしいよ
機器の破損がなくても、そこらじゅうのものがすべて落ちてきて
とりあえずどこも通れなくなって困ったそうだ

>>862
イラク戦争でもイラク側が使ってドローン落としてた
高射砲ってか、高射機関砲だがな
872名無し三等兵
2021/06/22(火) 09:08:25.92ID:gCuCqpeZ
 つまり悪いのは安倍と二階で、菅首相閣下はまったく潔白なんですね・・・・?よかったです

 ↓

 菅義偉首相は17日の記者会見で、参院広島選挙区の巨額買収事件をめぐり、自民党本部から有罪が確定した河井案里氏=自民を離党=側にわたった1億5千万円について、安倍晋三前首相に説明を求めるかを問われた。

 菅首相は「現在検察に押収されている関係書類が返還され次第、党の公認会計士が内規に照らして監査を行い、しっかりチェックしてもらう」と従来の説明を繰り返し、回答を避けた。

 これに対し、記者が「支出決定は誰がしたのか」と重ねて問うと、首相は「そこは安倍総理というよりも、当時の(安倍・自民党)総裁、(二階俊博)幹事長、そういう中で(決定が)行われていることが事実じゃないか」と述べ、自民党執行部が支出を決定したとの考えを示した。

 また、当選無効となった案里氏の歳費など約4900万円が返還されていないことをきっかけに、与党で議論が続いている歳費法の改正について、「党内での議論が進むように促していきたい」と述べた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/33066016321caf31e8ea41e9b9ef97242da41164
873名無し三等兵
2021/06/22(火) 09:13:53.14ID:TaBveMY3
高射砲は廃れて高射機関砲は廃れないのは何故?
874名無し三等兵
2021/06/22(火) 09:32:05.02ID:SyYvffc7
高高度の敵機に対しては、地対空ミサイルが発達して高射砲と置き換わった
低空域の敵機に対する、携帯式地対空ミサイルなどが充分な性能に達するまで開発時間がかかったのと、
また機関砲にはコストが低い、地上目標に対する斉射も有効、ジャミングの影響を受けない等の利点がある
875名無し三等兵
2021/06/22(火) 10:56:38.05ID:lynq/toe
そりゃ常に低空を飛ぶ攻撃ヘリの存在が大きいでしょ
876名無し三等兵
2021/06/22(火) 11:27:21.27ID:WcIMbLQD
もがみ型ってはつゆき型をどんどん置き換える予定ですが、ゆき型の退役ペースに全然追い付いていません。なぜですか?
877名無し三等兵
2021/06/22(火) 13:09:46.51ID:QA1EjwZl
Fランが実権握ってるからだよ
878名無し三等兵
2021/06/22(火) 13:15:09.90ID:Wgcv4Ioq
>>876
予算。最終的には護衛艦54隻体制のため増えるんだけど、そこに至るまでの道のりは予算次第。
879名無し三等兵
2021/06/22(火) 13:29:07.60ID:9gbJfZSe
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9C%9E_%28%E6%9C%9D%E6%BD%AE%E5%9E%8B%E9%A7%86%E9%80%90%E8%89%A6%29

朝潮型駆逐艦の霞は、1936年(昭和11年)1月20日、浦賀船渠で建造予定の駆逐艦1隻が「朝雲(アサグモ)」と命名されたが、
6月19日に霞と改名された そうです。

なぜ、このような事になったのでしょうか? 改名の理由・事情はなんでしょうか?
結局、「朝雲」の名も姉妹艦に使われていますし。

「霞 朝雲 改名 理由」で検索すればすぐに出てくるかと思いましたが、以外に出てこないものですね。
880名無し三等兵
2021/06/22(火) 13:30:25.25ID:QA1EjwZl
いやFランのせいだよ

そもそも現代で海戦なんて起きない
日本から攻撃することなんてないんだから陸上ミサイル発射基地だけでいいのよ

軍艦そのものが戦前の戦艦と同じ位置付けなんよ
881名無し三等兵
2021/06/22(火) 13:32:33.53ID:QA1EjwZl
Fランは現代で第二次世界大戦様の海戦が起きると考えてるようだが実際にはミサイル飛ばし合うだけ

中国の船が領海侵犯してるみたいな動画も勝手にリークしたんだろ?
既に船乗り自体不要なのよ

地上からミサイルのボタンポチッで終わり
882名無し三等兵
2021/06/22(火) 14:02:01.03ID:RkQ6TBYv
>>879
駆逐艦は本来なら同型艦4隻単位で建造されて駆逐隊を構成し、隊ごとに○潮、○風のように同系統の名前を付けるルールになってるけど、朝潮型は10隻で建造が打ち切られて次の陽炎型に移行してる
霞と霰は最後の2隻なので多分その辺の事情が関係してるんじゃないのかな

あと2隻一字名艦を作る予定だったのか、次の陽炎型と隊を組むことになるので性能などの違いを明確にするために一字名にしたってところかも
883名無し三等兵
2021/06/22(火) 14:09:01.30ID:RkQ6TBYv
まあ朝潮型と次の陽炎型は基本性能や兵装に大きな違いはないから混在した隊を組んでも行動に問題はなかっただろうけど
884名無し三等兵
2021/06/22(火) 14:24:32.38ID:lynq/toe
>>881
海自vs中華海軍の図上演習を行ったところSSMが全て電子妨害に引っかかったため艦砲による艦隊決戦が発生してしまったという話ならあるけど。
885名無し三等兵
2021/06/22(火) 14:50:18.70ID:8plh5kqL
>陸上ミサイル発射基地だけでいいのよ
>地上からミサイルのボタンポチッで終わり
陸上から対艦ミサイル攻撃掛けるにしても目標の探知や判別識別や脅威判定はどうやるんですかとか
海面下に居る潜水艦への対処はどうするんですかとか
水上の実兵力が領海域に存在して制海し続けられる事も必要なのでは
886名無し三等兵
2021/06/22(火) 16:59:51.23ID:JBiwg/DK
みんな突っ込みたくても我慢してるんだからさあ
887名無し三等兵
2021/06/22(火) 17:23:17.33ID:Ph2BdVZZ
なんでFラン連呼リアンに構うかねぇ
888名無し三等兵
2021/06/22(火) 19:01:16.36ID:wjkOZHT5
「駆逐艦以下の小艦艇での食事は、食糧庫や烹炊所のスペースの関係上、士官と兵員の区別はほとんど無かった」

「旗艦には「割烹」と呼ばれた炊事専門の軍属が搭乗している場合もあった」

「准士官割烹」

「士官室と1次室烹炊所が一緒,2次室と准士官室烹炊所が一緒」

「士官用の調理は主計兵の烹炊員ではなく,雇い入れた軍属のコ
ックが賄いをやっていた」
889名無し三等兵
2021/06/22(火) 19:02:44.46ID:wjkOZHT5
「民間人料理人が作っていた)のは、どのぐらいの艦から」?

829名無し三等兵2021/06/21(月) 18:04:26.38ID:kzQC7u3W
旧海軍の艦艇で、士官と下士官兵の食事を別々に作っていた(士官用の食事を主計兵ではない、
軍艦乗り込みのプロの

民間人料理人が作っていた)のは、どのぐらいの艦から

ですか?
戦艦や正規空母ならできそう。駆逐艦や潜水艦は無理なのはわかるのですが、
軽空母や軽・重巡洋艦あたりだとどうでしょうか?
890名無し三等兵
2021/06/22(火) 19:03:48.49ID:wjkOZHT5
「「割烹」の階級は傭人であったが、高官の食事を作る」

835名無し三等兵2021/06/21(月) 18:57:38.43ID:RY4Mb2cM
829
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E5%B1%9E#cite_ref-7
^
大きな艦や艦隊旗艦には「割烹」と呼ばれた炊事専門の軍属が搭乗している場合もあった。

「割烹」の階級は傭人であったが、高官の食事を作る

という特性上、一流ホテルのコック並みの腕前

が必要とされたため、昭和15年当時で月給が300円と高給取りの者も存在した。(藤田昌雄『写真で見る海軍糧食史』光人社、2007年発行・95-96頁及び108-110頁参照)
891名無し三等兵
2021/06/22(火) 19:04:40.15ID:wjkOZHT5
「駆逐艦以下の小艦艇での食事は、食糧庫や烹炊所のスペースの関係上、士官と兵員の区別はほとんど無かった」

「旗艦には「割烹」と呼ばれた炊事専門の軍属が搭乗している場合もあった」

「准士官割烹」

「士官室と1次室烹炊所が一緒,2次室と准士官室烹炊所が一緒」

「士官用の調理は主計兵の烹炊員ではなく,雇い入れた軍属のコ
ックが賄いをやっていた」
892名無し三等兵
2021/06/22(火) 19:05:26.43ID:wjkOZHT5
「駆逐艦以下の小艦艇での食事は、食糧庫や烹炊所のスペースの関係上、士官と兵員の区別はほとんど無かった」

下記、日本海軍のミリ飯とは、どんなものだったのか?参照ください。

https://www.savag.net/military-food-japanese-navy/
893名無し三等兵
2021/06/22(火) 19:06:27.03ID:wjkOZHT5
「旗艦には「割烹」と呼ばれた炊事専門の軍属が搭乗している場合もあった」

「大きな艦や艦隊

旗艦には「割烹」と呼ばれた炊事専門の軍属が搭乗している場合もあった

。「割烹」の階級は傭人であったが、高官の食事を作るという特性上、一流ホテルのコック並みの腕前が必要とされたため、昭和15年当時で月給が300円と高給取りの者も存在した。(藤田昌雄『写真で見る海軍糧食史』光人社、2007年発行・95-96頁及び108-110頁参照)」

下記、ウィキペディアの軍属を参照ください。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E5%B1%9E
894名無し三等兵
2021/06/22(火) 19:07:24.07ID:wjkOZHT5
「准士官割烹」

「少尉 階級 | 陸軍少尉候補者
http://www.cascadeindia.com › cykuciky49711
http://www.cascadeindia.com › cykuciky49711
1. キャッシュ
(第10条、他)• また、准士官として上等信号兵曹が置かれた。 ... 使丁 三等割烹手 一等守燈夫 一等剃夫 艦長割烹手介 准士官厨宰

准士官割烹

手 士官室使丁 士官室割烹手介 将官附士官従僕 士官室士官従僕 士官次室使丁 機関士室使丁 明治15年6 ...」
895名無し三等兵
2021/06/22(火) 19:08:23.72ID:wjkOZHT5
503名無し三等兵2019/07/28(日) 16:28:53.18ID:aXFREjxa
「コックは軍隊へ行くとき、洋食の食事が主流の海軍で、賄い担当を志望することが多い」

『帝国ホテル厨房物語』村上信夫 81ページ。

「大型艦には民間から雇人(割烹手)を採用していた。
軍港には仲介業者がいて、給与がいいので、いつも腕のいい本職料理人を紹介してくれた」
『戦艦大和の台所』高森直史 37ページ

504名無し三等兵2019/07/28(日) 16:29:48.70ID:aXFREjxa
201名無し三等兵2019/07/22(月) 14:19:18.81ID:n7dv0qb5202203
昔の朝ドラにあった描写で、わざと

志願すれば希望の配置につけるので比較的安全な調理係になるために海軍に入営するというものがありましたが、本当にこういう措置はあったのですか?

個人的には「どうせそのうち召集するんだから、志願兵の優遇措置はやめよう。もっといえば志願制度をやめよう」
という風潮になると思うのですが。

203名無し三等兵2019/07/22(月) 14:37:37.50ID:zsHbPuVi
201
一流と言われるようなホテルのコック長や料亭の立板やってたなら、軍属として、司令部付きの料理人として雇われるだろうけど、一般人だと欠員がなければ普通に配置。
896名無し三等兵
2021/06/22(火) 19:09:30.54ID:wjkOZHT5
505名無し三等兵2019/07/28(日) 16:30:37.50ID:aXFREjxa
「コックは軍隊へ行くとき、洋食の食事が主流の海軍で、賄い担当を志望することが多い」

『帝国ホテル厨房物語』村上信夫 81ページ。

「大型艦には民間から雇人(割烹手)を採用していた。
軍港には仲介業者がいて、給与がいいので、いつも腕のいい本職料理人を紹介してくれた」
『戦艦大和の台所』高森直史 37ページ。

506名無し三等兵2019/07/28(日) 16:31:22.77ID:aXFREjxa
「士官用の調理は主計兵の烹炊員ではなく,雇い入れた軍属のコ
ックが賄いをやっていた」
「士官室と1次室烹炊所が一緒,2次室と准士官室烹炊所が一緒」

「 大和士官室用の烹炊所は左舷側にあった。

士官室と1次室烹炊所が一緒,2次室と准士官室烹炊所が一緒

になっていた。といってもそれぞれは同じ区画内にあ
り,ただ別仕切りになっていただけなのだ。



 時間になると,従兵が受け取りに行き,いったん各
室の食器室へ運び込む。それから盛り付けて,士官室
あるいは次室の真っ白なクロスのかけられたテーブル
に配膳する」

下記、調理設備と給食を参照ください。

https://www.ships-net.co.jp/wp/wp-content/uploads/2019/02/106-107.pdf
897名無し三等兵
2021/06/22(火) 19:12:33.90ID:X0ys+qOI
>>884

> SSMが全て電子妨害に引っかかったため

お互いの弾がってことだよね?
そんなんなっちゃうのか…
極端な話、迎撃ミサイルは要らないし、ASM/SSMも無駄って事になるのか…?
898名無し三等兵
2021/06/22(火) 19:24:24.53ID:QA1EjwZl
Fランが構わられてることにイライラで草
899名無し三等兵
2021/06/22(火) 19:38:21.79ID:oXirZZg2
>>896
それで傭人として料理人を雇える艦の基準は?
そんな大型艦の料理人の話なんかきいてないのだけど
いつもながら他人の回答をパクって関係ない余談をつける無能さん
900名無し三等兵
2021/06/22(火) 19:46:13.59ID:wjkOZHT5
「駆逐艦以下の小艦艇での食事は、食糧庫や烹炊所のスペースの関係上、士官と兵員の区別はほとんど無かった」
901名無し三等兵
2021/06/22(火) 19:48:14.91ID:wjkOZHT5
「大型艦には民間から雇人(割烹手)を採用」
902名無し三等兵
2021/06/22(火) 19:49:23.82ID:wjkOZHT5
896名無し三等兵2021/06/22(火) 19:09:30.54ID:wjkOZHT5
505名無し三等兵2019/07/28(日) 16:30:37.50ID:aXFREjxa
「コックは軍隊へ行くとき、洋食の食事が主流の海軍で、賄い担当を志望することが多い」

『帝国ホテル厨房物語』村上信夫 81ページ。



大型艦には民間から雇人(割烹手)を採用

していた。
軍港には仲介業者がいて、給与がいいので、いつも腕のいい本職料理人を紹介してくれた」
『戦艦大和の台所』高森直史 37ページ。
903名無し三等兵
2021/06/22(火) 19:49:53.54ID:wjkOZHT5
506名無し三等兵2019/07/28(日) 16:31:22.77ID:aXFREjxa
「士官用の調理は主計兵の烹炊員ではなく,雇い入れた軍属のコ
ックが賄いをやっていた」
「士官室と1次室烹炊所が一緒,2次室と准士官室烹炊所が一緒」

「 大和士官室用の烹炊所は左舷側にあった。

士官室と1次室烹炊所が一緒,2次室と准士官室烹炊所が一緒

になっていた。といってもそれぞれは同じ区画内にあ
り,ただ別仕切りになっていただけなのだ。



 時間になると,従兵が受け取りに行き,いったん各
室の食器室へ運び込む。それから盛り付けて,士官室
あるいは次室の真っ白なクロスのかけられたテーブル
に配膳する」

下記、調理設備と給食を参照ください。

https://www.ships-net.co.jp/wp/wp-content/uploads/2019/02/106-107.pdf
904名無し三等兵
2021/06/22(火) 19:50:39.19ID:wjkOZHT5
「料理人を雇える艦の基準」?

899名無し三等兵2021/06/22(火) 19:38:21.79ID:oXirZZg2
896
それで傭人として

料理人を雇える艦の基準

は?
そんな大型艦の料理人の話なんかきいてないのだけど
いつもながら他人の回答をパクって関係ない余談をつける無能さん
905名無し三等兵
2021/06/22(火) 19:51:53.28ID:wjkOZHT5
「駆逐艦以下の小艦艇での食事は、食糧庫や烹炊所のスペースの関係上、士官と兵員の区別はほとんど無かった」

下記、日本海軍のミリ飯とは、どんなものだったのか?参照ください。

https://www.savag.net/military-food-japanese-navy/
906名無し三等兵
2021/06/22(火) 20:13:18.04ID:Z1IJ/b83
なーんも答えてなくて大笑い
日本海軍には駆逐艦と大和しかなかったんですかね
907名無し三等兵
2021/06/22(火) 20:19:15.96ID:m7JxjN5l
>>900
士官と兵員の区別がないだけで駆逐艦で料理人を雇ってはいけないという規則があるわけじゃないでしょ。
あるならその規則を提示してくれと言ってるんですが。
908名無し三等兵
2021/06/22(火) 20:20:30.77ID:S/FmcC5d
>>884
それは海自が行った図上演習なのですか?
またその話はメディアで報じられたりしたことなのですか?
909名無し三等兵
2021/06/22(火) 20:28:26.08ID:wjkOZHT5
「駆逐艦以下の小艦艇」
910名無し三等兵
2021/06/22(火) 20:29:44.61ID:wjkOZHT5
「駆逐艦と大和しかなかった」?

906名無し三等兵2021/06/22(火) 20:13:18.04ID:Z1IJ/b83
なーんも答えてなくて大笑い
日本海軍には

駆逐艦と大和しかなかった

んですかね
911名無し三等兵
2021/06/22(火) 20:30:37.58ID:wjkOZHT5
「駆逐艦以下の小艦艇」



駆逐艦以下の小艦艇

での食事は、食糧庫や烹炊所のスペースの関係上、士官と兵員の区別はほとんど無かった」

下記、日本海軍のミリ飯とは、どんなものだったのか?参照ください。

https://www.savag.net/military-food-japanese-navy/
912名無し三等兵
2021/06/22(火) 20:47:50.68ID:m7JxjN5l
>>911
だから、あんたの出したリンクに駆逐艦では料理人を雇ってないとは一行も書いてないが。
913名無し三等兵
2021/06/22(火) 20:52:39.42ID:1hJ0HsgB
中国は海外に駐留してる軍はありますか?
914名無し三等兵
2021/06/22(火) 21:00:31.15ID:m7JxjN5l
>>913
ジプチに駐屯している
https://www.sankei.com/article/20210527-MAYLOTJQBVKELELY6KQGVRP2TQ/
915名無し三等兵
2021/06/22(火) 21:01:45.93ID:b7W0ZrC6
>>913
今のところ、ジブチの海軍基地だけだったと思う
916名無し三等兵
2021/06/22(火) 21:24:33.03ID:lWmDtP7c
両世界大戦で敗戦した君主制国家はほぼ全てが戦後に共和制になりました
共和制で君主制を否定した歴史を持つフランスとアメリカは
これで古い体制である君主制を打倒して自分達と同じ先進的にしてやったと喜ぶかもしれませんが
立憲君主制で他の君主制国家と付き合いのあるイギリスはこの共和制化に待ったをかけなかったのでしょうか?
917名無し三等兵
2021/06/22(火) 21:28:27.83ID:x/dQH2DM
>>916
待ったをかけようがない
戦勝国が降伏の条件に王政の廃止を掲げていたならともかく
そう言った国は存在しない
どの国も外圧でなく自国民の判断で王政を廃止してる
918名無し三等兵
2021/06/22(火) 21:59:05.94ID:wjkOZHT5
「スペースの関係」!
919名無し三等兵
2021/06/22(火) 22:00:31.85ID:wjkOZHT5
911名無し三等兵2021/06/22(火) 20:30:37.58ID:wjkOZHT5912
「駆逐艦以下の小艦艇」



駆逐艦以下の小艦艇

での食事は、食糧庫や

烹炊所のスペースの関係上、士官と兵員の区別はほとんど無かった



下記、日本海軍のミリ飯とは、どんなものだったのか?参照ください。

https://www.savag.net/military-food-japanese-navy/
920名無し三等兵
2021/06/22(火) 22:01:37.95ID:wjkOZHT5
「料理人を雇ってないとは一行も書いてない」!

912名無し三等兵2021/06/22(火) 20:47:50.68ID:m7JxjN5l
911
だから、あんたの出したリンクに駆逐艦では

料理人を雇ってないとは一行も書いてない

が。
921名無し三等兵
2021/06/22(火) 22:02:26.26ID:wjkOZHT5
「スペースの関係」!

「烹炊所の

スペースの関係

上、士官と兵員の区別はほとんど無かった」
922名無し三等兵
2021/06/22(火) 22:25:28.61ID:wjkOZHT5
「駆逐艦」を超える艦。
923名無し三等兵
2021/06/22(火) 22:31:52.08ID:wjkOZHT5
896名無し三等兵2021/06/22(火) 19:09:30.54ID:wjkOZHT5
505名無し三等兵2019/07/28(日) 16:30:37.50ID:aXFREjxa
「コックは軍隊へ行くとき、洋食の食事が主流の海軍で、賄い担当を志望することが多い」

『帝国ホテル厨房物語』村上信夫 81ページ。

「大型艦には民間から雇人(割烹手)を採用していた。
軍港には仲介業者がいて、給与がいいので、いつも腕のいい本職料理人を紹介してくれた」
『戦艦大和の台所』高森直史 37ページ。

506名無し三等兵2019/07/28(日) 16:31:22.77ID:aXFREjxa
「士官用の調理は主計兵の烹炊員ではなく,雇い入れた軍属のコ
ックが賄いをやっていた」
「士官室と1次室烹炊所が一緒,2次室と准士官室烹炊所が一緒」

「 大和士官室用の烹炊所は左舷側にあった。

士官室と1次室烹炊所が一緒,2次室と准士官室烹炊所が一緒

になっていた。といってもそれぞれは同じ区画内にあ
り,ただ別仕切りになっていただけなのだ。



 時間になると,従兵が受け取りに行き,いったん各
室の食器室へ運び込む。それから盛り付けて,士官室
あるいは次室の真っ白なクロスのかけられたテーブル
に配膳する」

下記、調理設備と給食を参照ください。

https://www.ships-net.co.jp/wp/wp-content/uploads/2019/02/106-107.pdf
924名無し三等兵
2021/06/22(火) 22:33:08.74ID:wjkOZHT5
「料理人を雇える艦の基準」?

899名無し三等兵2021/06/22(火) 19:38:21.79ID:oXirZZg2
896
それで傭人として

料理人を雇える艦の基準

は?
そんな大型艦の料理人の話なんかきいてないのだけど
いつもながら他人の回答をパクって関係ない余談をつける無能さん.
925名無し三等兵
2021/06/22(火) 22:35:36.24ID:wjkOZHT5
「駆逐艦」を超える艦。



駆逐艦

以下の小艦艇での食事は、食糧庫や烹炊所のスペースの関係上、士官と兵員の区別はほとんど無かった」

下記、日本海軍のミリ飯とは、どんなものだったのか?参照ください。

https://www.savag.net/military-food-japanese-navy/
926名無し三等兵
2021/06/22(火) 22:52:30.00ID:El0ZXK5c
全面核戦争って報復の報復ってするんですか?
例えば
アメリカがミニットマンでロシアを焼く→ロシアがSLBMと運良く撃てたICBMで報復しアメリカを焼く→アメリカのSLBMがロシアを焼く
みたいなことです(別にどっちが先でもいい)
927名無し三等兵
2021/06/22(火) 22:55:15.34ID:0mBLd08K
>>926
むしろ何でやらないと思うんだ?
928名無し三等兵
2021/06/22(火) 23:00:52.02ID:wjkOZHT5
「駆逐艦で料理人を雇ってはいけないという規則があるわけじゃない」!
929名無し三等兵
2021/06/22(火) 23:02:01.68ID:wjkOZHT5
900名無し三等兵2021/06/22(火) 19:46:13.59ID:wjkOZHT5
「駆逐艦以下の小艦艇での食事は、食糧庫や烹炊所のスペースの関係上、士官と兵員の区別はほとんど無かった」
930名無し三等兵
2021/06/22(火) 23:02:54.37ID:wjkOZHT5
「駆逐艦で料理人を雇ってはいけないという規則があるわけじゃない」?

907名無し三等兵2021/06/22(火) 20:19:15.96ID:m7JxjN5l
900
士官と兵員の区別がないだけで

駆逐艦で料理人を雇ってはいけないという規則があるわけじゃない

でしょ。
あるならその規則を提示してくれと言ってるんですが。
931名無し三等兵
2021/06/22(火) 23:03:09.73ID:El0ZXK5c
>>927
一発目で焼いてるから&報復は「やられたからやり返す」わけで、「やり返されるのをわかっていながら自分から仕掛けておいて、やり返す」ことがどうも腑に落ちないから
やる意味もよくわからないし(お互いにとんでもないダメージを負っているわけで)

あとその聞き返すやり方、普通にうざいっすよ
前からずっといるみたいだけど答えてくれるのは別の人が多いし、単に喧嘩売ってるだけにしか見えない
932名無し三等兵
2021/06/22(火) 23:03:31.24ID:wjkOZHT5
「駆逐艦で料理人を雇ってはいけないという規則があるわけじゃない」!
933名無し三等兵
2021/06/22(火) 23:09:05.75ID:JKNkIxeP
>>931
仮に全面先制攻撃を受けて「もはやこれにやり返しても大して意味がない。相手にどれだけ損害を与えても自分の国の受けた被害は覆らないし国家として滅亡することは避けられない」となったとしても、報復攻撃は行う。
(少なくとも核保有国はみんなそう公言してる)

「やられたらやり返す。例えそれで共倒れになって誰の得にもならなくても報復はする。それでもいいなら攻撃してきてみやがれ」
って態度を公言しておかないと、
「・・・奇襲全面戦争攻撃に成功すれば報復を諦めてくれるだろからワンチャン勝てるんじゃyないのか?」
って思われる。
それでは核兵器保有してることが抑止力にならない。
934名無し三等兵
2021/06/22(火) 23:10:37.22ID:fj0KzhdF
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 960 YouTube動画>3本 ->画像>24枚
左上の写真の左のドイツ兵が肩に乗せてる物はなんですか?
935名無し三等兵
2021/06/22(火) 23:11:33.86ID:dIb3Es8M
スターリンはなぜ捕虜を収容所に送ったのですか
936名無し三等兵
2021/06/22(火) 23:13:36.08ID:x/dQH2DM
>>934
MP40

>>935
捕虜はみんな捕虜収容所に送られるのが普通だろう
捕虜収容所を作ってない国もあるけどな
日中戦争の日本とか
937名無し三等兵
2021/06/22(火) 23:18:31.46ID:QA1EjwZl
Uボートの活躍を見ると空母二隻に戦艦二隻を沈めてるらしいじゃん
商船は言うまでもなく多数

英語圏の文献漁ると空母による革新よりも潜水艦による革新性と脅威を強調したもんが多いけど何故そこらへんは語られないの?

日本軍は潜水艦を軽視したから負けたとか言い出す奴出てきてもおかしくないよね
雷撃任務をなぜか日本軍は最後まで水雷戦隊、要は駆逐艦に担わせてたけどここを潜水艦でやるのが普通でしょ

なんで現代日本人は潜水艦をやたらと軽視した歴史観を持ってるの?
938名無し三等兵
2021/06/22(火) 23:30:50.67ID:wjkOZHT5
日本が潜水艦戦に失敗したからです。
939名無し三等兵
2021/06/22(火) 23:32:04.95ID:wjkOZHT5
「日本人は潜水艦をやたらと軽視した歴史観」?

937名無し三等兵2021/06/22(火) 23:18:31.46ID:QA1EjwZl
Uボートの活躍を見ると空母二隻に戦艦二隻を沈めてるらしいじゃん
商船は言うまでもなく多数

英語圏の文献漁ると空母による革新よりも潜水艦による革新性と脅威を強調したもんが多いけど何故そこらへんは語られないの?

日本軍は潜水艦を軽視したから負けたとか言い出す奴出てきてもおかしくないよね
雷撃任務をなぜか日本軍は最後まで水雷戦隊、要は駆逐艦に担わせてたけどここを潜水艦でやるのが普通でしょ

なんで現代

日本人は潜水艦をやたらと軽視した歴史観

を持ってるの?
940名無し三等兵
2021/06/22(火) 23:32:59.24ID:QA1EjwZl
>>938
具体的にいつのなんの話をしているんだい?
941名無し三等兵
2021/06/22(火) 23:33:27.79ID:wjkOZHT5
日本が潜水艦戦に失敗したからです。

失敗を認めたく無い。

「日本海軍潜水艦作戦の実態(艦隊作戦協力の拘束/ 限定的な潜水艦単独作戦 ほか)/ 第4章 潜水艦作戦失敗」

「元海上自衛隊潜水艦長が戦争の実態に基づいて検証し、潜水艦の最適な用法作戦を示す。海上自衛隊の作戦に疑問を投じる話題作。

目次 : 第1章 潜水艦とはどのような軍艦なのか(能力評価要素(性質を理解するために)/ 潜水艦の強点 ほか)/ 第2章 潜水艦作戦の条件(隠密性を保障するための自由な行動/ 適正な配備 ほか)/ 第3章 

日本海軍潜水艦作戦の実態(艦隊作戦協力の拘束/ 限定的な潜水艦単独作戦 ほか)/ 第4章 潜水艦作戦失敗

の原因(艦隊決戦思想/ 潜水艦の無理解と軽視 ほか)/ 第5章 海上自衛隊の潜水艦(対潜至上主義/ 潜水艦の軽視 ほか)」

下記、本当の潜水艦の戦い方 優れた用兵者が操る特異な艦種 光人社NF文庫中村秀樹 を参照ください。

https://www.hmv.co.jp/artist_%E4%B8%AD%E6%9D%91%E7%A7%80%E6%A8%B9_200000000531516/item_%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AE%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84%E6%96%B9-%E5%84%AA%E3%82%8C%E3%81%9F%E7%94%A8%E5%85%B5%E8%80%85%E3%81%8C%E6%93%8D%E3%82%8B%E7%89%B9%E7%95%B0%E3%81%AA%E8%89%A6%E7%A8%AE-%E5%85%89%E4%BA%BA%E7%A4%BENF%E6%96%87%E5%BA%AB_3029975
942名無し三等兵
2021/06/22(火) 23:33:55.07ID:fj0KzhdF
>>936
サンクス
943名無し三等兵
2021/06/22(火) 23:34:19.67ID:QA1EjwZl
そもそも戦術的に何度か失敗したところで兵器そのものの有効性はドイツのUボートによって少なくとも初戦においては証明されているよね
その時点で潜水艦いいじゃんとはならないの?

雷撃を駆逐艦にやらすより潜水艦にやらせた方がいいとか当たり前の発想だと思うが
944名無し三等兵
2021/06/22(火) 23:35:48.70ID:QA1EjwZl
>>941
失敗したから建造しなかったは理由にならないね
945名無し三等兵
2021/06/22(火) 23:38:18.35ID:QA1EjwZl
そもそもお前の言う潜水艦戦って連合軍の潜水艦に対する対潜作戦も含めた潜水艦戦でしょ

少なくとも開戦するまではお前の言う潜水艦戦の失敗もなかったわけで戦間期を含めて潜水艦を重視した生産体制が行われていてもおかしくなかったはず

1939年から真珠湾攻撃までの間は「Uボートの成功をひたすら聴き続けながら潜水艦戦の失敗もなかった時期」だよ
946名無し三等兵
2021/06/22(火) 23:39:08.62ID:1hJ0HsgB
いまだにMADってアホくさくないですか?
核戦争で地球壊滅させる度胸なんて誰にもないくせに
相手の国の主要都市の分だけ持ってれば十分でしょ
現に北朝鮮も最低限の核でアメリカ相手に張り合ってるし
大国もそれはわかっててでも核兵器だから簡単に減らして廃棄というわけにはいかないのですか?
947名無し三等兵
2021/06/22(火) 23:40:48.19ID:1hJ0HsgB
日本軍って潜水艦は軽視してたっぽいのに
なんか伊なんちゃらいうデカいの作ってますよね
日本軍って潜水艦を軽視してるか重視してるかどっちなんですか?
948名無し三等兵
2021/06/22(火) 23:44:56.92ID:wjkOZHT5
「日本は、第二次世界大戦で」「通商護衛戦と敵への通商破壊戦に不熱心」
949名無し三等兵
2021/06/22(火) 23:45:57.00ID:wjkOZHT5
938名無し三等兵2021/06/22(火) 23:30:50.67ID:wjkOZHT5940
日本が潜水艦戦に失敗したからです。
950名無し三等兵
2021/06/22(火) 23:47:27.44ID:wjkOZHT5
「いつのなんの話」?

940名無し三等兵2021/06/22(火) 23:32:59.24ID:QA1EjwZl
938
具体的に

いつのなんの話

をしているんだい?
951名無し三等兵
2021/06/22(火) 23:47:32.99ID:QA1EjwZl
>>947
でかいというか航続距離が長い奴ね
アメリカの東海岸を爆撃できるだけの潜水空母という奴

俺が言ってるのは生産数の話ね
そういうトリッキーなのじゃなくてオーソドックスな潜水艦の生産数少なくね?という話
952名無し三等兵
2021/06/22(火) 23:47:59.27ID:JKNkIxeP
>>946
それはその通りなので、だからこそある程度までは核軍縮が成立するし実現する。

でも、最低必要弾数ギリギリではいざ使った時に「発射した途端に自爆」「目標への飛翔中に墜落」「迎撃されて任務達成不能」「目標に到達したけど弾頭が不発」ってのが出た時に「必要な数」が足りなくなるから、ある程度以上には「最低限必要な数」よりは多めに発射しなきゃいけないし、そのためにはある程度以上に多めに保有しとく必要がある。
953名無し三等兵
2021/06/22(火) 23:48:24.36ID:wjkOZHT5
「日本は、第二次世界大戦で」「通商護衛戦と敵への通商破壊戦に不熱心」
954名無し三等兵
2021/06/22(火) 23:49:59.85ID:wjkOZHT5
862 名無し三等兵
2020/08/01(土) 21:11:57.64 ID:dYtzUNk9

「ドイツ潜水艦の攻撃は、われわれにとって最大の災害」

チャーチル

『U−ボート作戦』W・フランク著の序、アメリカ海軍中将、L・P・ロベットより。
955名無し三等兵
2021/06/22(火) 23:50:32.78ID:QA1EjwZl
>>953
不熱心?
そもそも制海権ない状態で駆逐艦を中心に編成された護衛艦隊派遣しても沈められるだけだから第一段階としての制海権争いのための海戦を重視せざるを得なかっただけだろ

ほんと点でしかモノ考えられないのな
956名無し三等兵
2021/06/22(火) 23:50:49.20ID:JKNkIxeP
>>947
日本帝国海軍は潜水艦をとても重視していた。
だからこそ過剰なまでに航続能力のある大型の潜水艦を大量に戦力整備したりしていたわけで。

ただし、それは「艦隊決戦兵器として」であって、通常「潜水艦戦力を重視している」ことの目的とされる通商破壊用ではなかった、というだけ。
957名無し三等兵
2021/06/22(火) 23:53:33.34ID:QA1EjwZl
>>954
そんな擦られたこの板の人間なら誰でも聴いたことあるセリフ引用してどうすんの

チャーチルの主観的な認識、いや発言としてはそうなのかもしれないが本心では別の部分に恐怖していた上で自分にとってどうでもいいUボートをあえて誇張して脅威として語ったかもしれない

バトルオブブリテン前後での空爆やV1、2ロケットは十分Uボートと互角の脅威だったはず

チャーチル自身海軍畑の人間として海軍以外の脅威を語ることで海軍のプライオリティを下げることに繋がることを恐れたのかもしれない
958名無し三等兵
2021/06/22(火) 23:54:03.24ID:wjkOZHT5
863 名無し三等兵
2020/08/01(土) 21:12:44.90 ID:dYtzUNk9

「チャーチル首相は、第二次世界大戦でのイギリスの最大の脅威は、ドイツ海軍のUボート」
959名無し三等兵
2021/06/22(火) 23:55:37.77ID:wjkOZHT5
722 名前:霞ヶ浦の住人 ◆pTus3.a13k :2009/03/15(日) 15:20:04 ID:UzIVnUyn
614
>海上護衛って、難しいんですか?
>先の大戦で、日本の船員の半分以上が戦没したそうですが。
960名無し三等兵
2021/06/22(火) 23:56:08.30ID:wjkOZHT5
霞ヶ浦の住人の回答。
「海上護衛って、難しいんです」!

説明。

日本は、第二次世界大戦で

、通商破壊戦(通商護衛戦)に負けて、敗北しました。
イギリスは、第一次世界大戦と第二次世界大戦で、危うく通商破壊戦で負けるところでした。

チャーチル首相は、第二次世界大戦でのイギリスの最大の脅威は、ドイツ海軍のUボート

であったと語っています。
第一次世界大戦では、ドイツ海軍のUボートの被害が一番激しかった1917年、イギリスがドイツに休戦を申し入れました。
ドイツ側が拒否しました。

第二次世界大戦中、南方資源地帯には、石油もボーキサイトも米も沢山ありました。
ただ、それを日本に持って来る船舶が無くて、日本は敗北したのです。
日本の陸軍と海軍は、少なくなった船舶の割当をめぐって、始終いがみあっていました。
それにしては、日本海軍は味方の

通商護衛戦と敵への通商破壊戦に不熱心

でした。

下記、ウィキペディアの通商破壊を参照ください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9A%E5%95%86%E7%A0%B4%E5%A3%8A%E6%88%A6
下記、ウィキペディアの海上護衛総司令部の海上護衛総司令部の設立と実際の戦果を参照ください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E4%B8%8A%E8%AD%B7%E8%A1%9B%E7%B7%8F%E5%8F%B8%E4%BB%A4%E9%83%A8
961名無し三等兵
2021/06/22(火) 23:57:34.57ID:QA1EjwZl
>>956
ズレたこと言ってんな

通商破壊ってどことどこの通商よ

ドイツがイギリスに対して通商破壊を積極的に行ったのはイギリスという島国が近くにあるからであって、日本の周辺には重要な海路そのものがないでしょ
当時は中東の油田も開発されてないしね

通商破壊を重視しないのなんて当たり前だし艦隊決戦用の潜水艦を重視してどこが問題なの?

なんつーか「艦隊決戦」とか「大艦巨砲主義」とか具体性がなく状況次第で正当性も存在していたはずの概念をほとんどレッテルに近い扱いをした上で思考停止して負の風習として扱う奴多いよな

特に艦隊決戦とか無理矢理「日本軍の敗因」としてこじつけた文脈が多数存在しているだけでなにが問題なのって話
逆に艦隊決戦以外での戦術ってなにがあんの?
962名無し三等兵
2021/06/23(水) 00:00:52.16ID:COPy8Q+f
>>960
そんな誰でも知ってるレベルでの知識をひけらかして他人の時間を盗まないでください

私が言っているのは通商破壊というのは制海権の喪失の「最終段階」として存在しているわけであって、その前段階での制海権争いで優位に立たない限り、通商破壊が嫌だからと言って通商破壊に特化した作戦を取ったところで敵艦隊の襲撃を受けて崩壊するというだけのことです

イギリスが護衛任務に力を入れていたのはドイツを圧倒できるだけの制海権を獲得していたからです

まず制海権を獲得しないことには爆雷で武装した駆逐艦を主体とする護衛艦隊は敵の主力艦隊によって壊滅させられます
963名無し三等兵
2021/06/23(水) 00:02:02.84ID:gSikW+zE
「立てられない時はその旨」

■スレ立てルール
 このスレの

950が次スレを立てて下さい。
 立てられない時はその旨

と次スレ立てる人の指名を願います。
 その宣言後か、または30分以上スレが立てられなかった時は別の人が宣言して立てて下さい。
 そもそも950から何も反応が無い場合は、善意の人が自発的に次スレ建てを宣言し、実行して下さい。
 テンプレの大幅な改編及び5ch外部のリンクやサイト名をテンプレに入れるのは禁止です。

950名無し三等兵2021/06/22(火) 23:47:27.44ID:wjkOZHT5
「いつのなんの話」?

940名無し三等兵2021/06/22(火) 23:32:59.24ID:QA1EjwZl
938
具体的に

いつのなんの話

をしているんだい?
964名無し三等兵
2021/06/23(水) 00:05:42.87ID:COPy8Q+f
敵の潜水艦がウヨウヨしている海に対して輸送船を大量建造して派遣しても沈められるだけ
当たり前の話

じゃあその潜水艦に対処するための爆雷駆逐艦を派遣すればいいかというと敵の主力艦隊を封殺できていなければこれも敵主力艦隊の攻撃を受けて沈められるだけ

だから根源的な問題である敵の主力艦隊の排除を行わない限りいくら輸送や護衛に拘っても無駄という話

当たり前すぎる話なんだけど「系」として想像する力がなく「日本軍はイギリス軍と比較してこんだけ護衛任務を軽視していました」みたいな具体的かつミクロな数字を紹介されるとつい騙されちゃうゴミが多いのよね
状況が違うってことが理解できてない
965名無し三等兵
2021/06/23(水) 00:09:31.41ID:COPy8Q+f
>>960
逆に聞きたい
すごくシンプルな質問なんだけど敵の空母や戦艦がウロウロしている海域に輸送船や対潜駆逐艦部隊を派遣することが本当に合理的だと思ってんの?
966名無し三等兵
2021/06/23(水) 00:11:14.50ID:Wll7DrNt
次スレ立てを試みます
967名無し三等兵
2021/06/23(水) 00:12:15.67ID:gSikW+zE
「日本海軍は艦隊決戦にこだわり、通商破壊による制海権確保にはあまり関心を持たず、資源と海上輸送の確保に失敗」
968名無し三等兵
2021/06/23(水) 00:12:51.79ID:eflS+U6N
>>933
ちがうちがう、報復の報復

どうせやられるから報復はしないという話ではなくて
一番最初に挙げた例だとアメリカから手出ししたくせに、アメリカのSLBMは生き残っている
そのSLBMはロシアからの核に報復するのか?(=報復の報復はするのか?)って
死体に鞭打つとでも言うべきか、実際その辺りどうなっているのかなと
969名無し三等兵
2021/06/23(水) 00:13:36.39ID:Wll7DrNt
次スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 961
http://2chb.net/r/army/1624374724/
970名無し三等兵
2021/06/23(水) 00:14:24.77ID:gSikW+zE
960名無し三等兵2021/06/22(火) 23:56:08.30ID:wjkOZHT5
霞ヶ浦の住人の回答。
「海上護衛って、難しいんです」!

説明。

日本は、第二次世界大戦で

、通商破壊戦(通商護衛戦)に負けて、敗北しました。
イギリスは、第一次世界大戦と第二次世界大戦で、危うく通商破壊戦で負けるところでした。

チャーチル首相は、第二次世界大戦でのイギリスの最大の脅威は、ドイツ海軍のUボート

であったと語っています。
第一次世界大戦では、ドイツ海軍のUボートの被害が一番激しかった1917年、イギリスがドイツに休戦を申し入れました。
ドイツ側が拒否しました。

第二次世界大戦中、南方資源地帯には、石油もボーキサイトも米も沢山ありました。
ただ、それを日本に持って来る船舶が無くて、日本は敗北したのです。
日本の陸軍と海軍は、少なくなった船舶の割当をめぐって、始終いがみあっていました。
それにしては、日本海軍は味方の

通商護衛戦と敵への通商破壊戦に不熱心

でした。

下記、ウィキペディアの通商破壊を参照ください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9A%E5%95%86%E7%A0%B4%E5%A3%8A%E6%88%A6
下記、ウィキペディアの海上護衛総司令部の海上護衛総司令部の設立と実際の戦果を参照ください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E4%B8%8A%E8%AD%B7%E8%A1%9B%E7%B7%8F%E5%8F%B8%E4%BB%A4%E9%83%A8
971名無し三等兵
2021/06/23(水) 00:15:50.59ID:gSikW+zE
962名無し三等兵2021/06/23(水) 00:00:52.16ID:COPy8Q+f
960
そんな誰でも知ってるレベルでの知識をひけらかして他人の時間を盗まないでください

私が言っているのは通商破壊というのは制海権の喪失の「最終段階」として存在しているわけであって、その前段階での制海権争いで優位に立たない限り、通商破壊が嫌だからと言って通商破壊に特化した作戦を取ったところで敵艦隊の襲撃を受けて崩壊するというだけのことです

イギリスが護衛任務に力を入れていたのはドイツを圧倒できるだけの制海権を獲得していたからです

まず制海権を獲得しないことには爆雷で武装した駆逐艦を主体とする護衛艦隊は敵の主力艦隊によって壊滅させられます
972名無し三等兵
2021/06/23(水) 00:16:51.97ID:gSikW+zE
「日本海軍は艦隊決戦にこだわり、通商破壊による制海権確保にはあまり関心を持たず、資源と海上輸送の確保に失敗」
973名無し三等兵
2021/06/23(水) 00:17:55.66ID:gSikW+zE
「【軍事のツボ】日本商船隊の悲劇と潜水艦の運用 - zakzak
https://www.zakzak.co.jp › トップ › 政治・社会 › 国内
2019/05/20 — 陸軍軍人の死亡率が約20%、海軍軍人は約16%だが、民間船舶(商船=100トン以上の鋼船、漁船、機帆船)の船員は ... 日本軍は補給を軽視する体質との議論がある。 ... ところが

日本海軍は艦隊決戦にこだわり、通商破壊による制海権確保にはあまり関心を持たず、資源と海上輸送の確保に失敗

。」
974名無し三等兵
2021/06/23(水) 00:21:35.42ID:gSikW+zE
読まない自由が有ります!
975名無し三等兵
2021/06/23(水) 00:22:45.76ID:gSikW+zE
「他人の時間を盗まない」!

962名無し三等兵2021/06/23(水) 00:00:52.16ID:COPy8Q+f
960
そんな誰でも知ってるレベルでの知識をひけらかして

他人の時間を盗まない

でください

私が言っているのは通商破壊というのは制海権の喪失の「最終段階」として存在しているわけであって、その前段階での制海権争いで優位に立たない限り、通商破壊が嫌だからと言って通商破壊に特化した作戦を取ったところで敵艦隊の襲撃を受けて崩壊するというだけのことです

イギリスが護衛任務に力を入れていたのはドイツを圧倒できるだけの制海権を獲得していたからです

まず制海権を獲得しないことには爆雷で武装した駆逐艦を主体とする護衛艦隊は敵の主力艦隊によって壊滅させられます
976名無し三等兵
2021/06/23(水) 00:25:26.89ID:t/lH7nyM
軍属って兵役とは違って拒否出来ますか?
977名無し三等兵
2021/06/23(水) 00:38:01.97ID:x97Mcdl9
>>968
その例だと
「これで「お互い痛み分けだからここいらで講和しませんか?」って提案したら受け入れてもらえるんじゃないか? な?」
ってアメリカが考えない限りは当然「報復の報復」はするだろうね。
全面核戦争に突入しているんだから、あとは「もう使える核兵器がない」という状況になるまでお互い核兵器使い合うだけだろ。
「これ以上やりあっても無意味だからこの辺で講和しよう」ってお互いに思わない限りは。
978名無し三等兵
2021/06/23(水) 01:39:25.16ID:GWQ/CMXq
海上自衛隊には移乗攻撃のスペシャリストは
いるのですか
979名無し三等兵
2021/06/23(水) 01:57:23.30ID:x97Mcdl9
>>978
海上自衛隊の特殊部隊である特別警備隊の第1任務はそれだから、「いる」ということになるな。
980名無し三等兵
2021/06/23(水) 02:03:58.74ID:GWQ/CMXq
>>979
トン
981名無し三等兵
2021/06/23(水) 02:45:21.62ID:gtNj4Tzu
>>977
なるほど、やはりどちらかが停戦を呼び掛けてそれに応じられない限り撃ち続けるのか
核で滅亡した後に核を抱えていても無駄だし、とはいえ核で滅亡した土地に核を撃ち込むのも無駄だよなと思っていたので、ありがとう
982名無し三等兵
2021/06/23(水) 02:58:08.73ID:V5Es8eYq
上のやり取りを見ていて思った疑問なんですけど
戦前に潜水艦を敵国の戦闘艦への攻撃に使う事を追求していたのは世界でも日本海軍だけで
他国の海軍は「潜水艦は通商破壊に使うのが最善、戦闘艦撃沈を積極的に狙うなんて愚の骨頂」と考えていたのでしょうか?
983名無し三等兵
2021/06/23(水) 03:09:23.00ID:SKr9Rxcd
>>982
ドイツ海軍は開戦1ヶ月後の1939年10月14日にはU47が英本国艦隊の泊地スカパ・フローに侵入して戦艦ロイヤル・オークを撃沈してるし、その他にも空母アーク ・ロイヤルや戦艦バーラムなどUボートに沈められた軍艦は数多くあった
984名無し三等兵
2021/06/23(水) 03:22:13.65ID:SKr9Rxcd
>>982
なおこの作戦はOKM(海軍総司令部)が立案したもので、英本国艦隊に痛撃を与えてスカパ・フローから撤退させることで北海での通商破壊活動をやりやすくする事を主要な目的としている
もう一つ第一次大戦後にドイツ帝国大洋艦隊がスカパ・フローに抑留され、自沈を余儀なくされたことへの報復という意味もあるが
985名無し三等兵
2021/06/23(水) 03:40:41.83ID:7NIjjhUz
日本潜水艦隊の問題は水上艦隊決戦の支援にほぼ全力を注ぎ込まされたこと
外国ではどこもそういう使われ方はしていない
986名無し三等兵
2021/06/23(水) 05:40:50.90ID:uI6s9BjF
>>982
通商破壊にも艦隊決戦にも両方使うのを考えるのが普通で、それは日本でもアメリカでもどこでも例外ではない。
実際、日本海軍の潜水艦だって太平洋戦争序盤の余裕がある時期は米西海岸で通商破壊をやってるし、「潜水艦の隠密性」を活かせる任務は可能な限り何でもやる。
一方でアメリカも通商破壊ばかりやってたわけでなく、マリアナ沖海戦で大鳳と翔鶴を撃沈したのは潜水艦。
987名無し三等兵
2021/06/23(水) 06:02:16.48ID:IuTnquI4
日本が装輪装甲車や装輪戦車を採用してるのはなぜですか?
オーストラリアや南アなど荒野が多い国は装輪を使う利点がわかるんですが
日本の国土の7割が山地。平地はほぼ開発ずみで、道路か建物か田んぼ
道路上のみで活動するんでしょうか?
朝鮮半島も日本と似た山地の割合ですが、戦車を持っていた北側が一気に侵攻できた。
装輪戦車だったら、失敗してそうな気がします
988名無し三等兵
2021/06/23(水) 06:28:06.42ID:1qPMZtMx
カスミンまた950の踏み逃げか、これで何度目かね?スレを建てられるのは何度も実証済みなんだから義務はちゃんと果たしてね

>>974
>読まない自由が有ります!
それでは我々の「読まない自由」行使権履行のためあなたはコテハンかトリップ付与のいずれか又は両方を再開してください
989名無し三等兵
2021/06/23(水) 06:41:31.09ID:fLvH+rVW
そういやカスミン、>>775-777の意図はやっぱり「ズブの素人はこの初心者向け質問スレッドを読むな!」だったの?
返答なし=その通りだとの意思表示と捉えるけどいいよね
990名無し三等兵
2021/06/23(水) 06:42:12.10ID:uI6s9BjF
>>987
「活動」というより「移動」という観点で考えてください。
どれだけ強力な兵器であろうと、必要な時、必要な場所へ展開できなければ無力です。

道路インフラの整備が進んだ日本では、装輪車両が自力で道路を高速走行して移動した方が、積載車へ載せて重量制限のゆるい道路を選んで移動する戦車より早いのです。
そして、日本が配備しているのは「装輪戦車」ではなく、戦車に準じた火砲を備えた「機動戦闘車」という火力支援用の、いわば「急場に駆けつける火消し」です。
日本の場合は基本が「侵攻」ではなく「防衛」なので、相手の防衛戦を打ち砕き前身する兵器より、敵の侵攻に対して迅速な移動を行える兵器が有効と判断されています。
991名無し三等兵
2021/06/23(水) 06:49:41.03ID:uI6s9BjF
>>987
さらに、四方を海で囲まれ、地上での国境を接した国がない日本へ、各種対艦攻撃を生き延び、上陸後に対処不可能なほど大規模かつ強力な
水陸両用戦能力を展開可能な敵対的国家は、現在の地球上に存在しません。

ありえるのは小規模でも最大限の効果を発揮する部隊による限定的な侵攻で、そうした相手に対しては「目前へ素早く展開して火力で圧倒する」のが最重要課題となります。
それゆえの、「火力支援用高機動装輪車両」なわけです。
992名無し三等兵
2021/06/23(水) 07:01:53.23ID:tZikXGwK
同類であるイタリア軍のチェンタウロの場合と同じ
道路を使って緊急展開、味方戦車の到着前に敵を迎撃するのが目的
993名無し三等兵
2021/06/23(水) 07:37:55.79ID:Bci5lGtS
>>987
古い本だが、レイ・デイトンの「電撃戦」でも読むといいよ

通りにくい道路外をゆっくり進んでいる間に
道路を通る高速の進撃が要所を抑えてしまう仕掛け
994名無し三等兵
2021/06/23(水) 08:32:25.37ID:0Mg3bETs
合成風力の質問
風上に向かって合成風力を得るとあるが、
風上に向かったら逆に押し戻されるのにどうして機体が加速できるのですか?
995名無し三等兵
2021/06/23(水) 08:32:35.55ID:IuTnquI4
>>990-993
なるほど。よくわかりました
回答ありがとうございました。
996名無し三等兵
2021/06/23(水) 08:35:42.20ID:5Z+6LlFO
>>994
少ない加速で揚力を得る為であって加速する為じゃない<風上に向かって合成風力(ry
997名無し三等兵
2021/06/23(水) 09:01:51.46ID:uI6s9BjF
>>994
飛行機における「速度」ってのは「対地速度」と「対気速度」の2種類があり、ザックリ言えば「対気速度」が失速速度を越えれば飛行機は飛べる。
で、逆風ほど「対気速度」は上がるんで、空母なんかの場合は自前の速度で得られる対気速度に加え、風上に向かう事でさらに対気速度が上がる。

つまり、別に「風上に向かうと機体が加速」と言っても対地速度は上がらないが、飛ぶのに必要な対気速度は上がるというワケ。
逆に、対地速度がどんだけ速かろうと、追い風を受けて対気速度が下がれば理屈の上では飛行機は落ちる。

(もっとも、逆風に逆らって進むだけの馬力がないほど大昔の飛行機だと、対気速度は稼げてるから浮いてるけど風に押し戻され、見た目バックで飛行場へ帰ってきた、って事例はある)
998名無し三等兵
2021/06/23(水) 09:34:55.17ID:COPy8Q+f
>>982
質問がFラン臭いよ
999名無し三等兵
2021/06/23(水) 09:39:07.88ID:COPy8Q+f
俺が真逆の意図の質問してるのになんの前置きなしに調べればすぐにそんなことがないこじつけみたいなFラン質問しやがるのやめてもらえます?
1000名無し三等兵
2021/06/23(水) 10:39:41.27ID:/kybdiP0
>>993
「レン」・デイトンな

よく日本は田んぼが多いから装軌でないと、とか言われるが
その「田んぼ」のすぐ横に120km/h OKの農道が走ってるのが日本のふつーなんでな


むろん装軌には重量が増すほどメリットが出てくるが
緊急対応で相手の出鼻をくじく、味方の窮地をカバーするには
装輪が有利、特に日本みたいにけっこう至る所に舗装道路が通ってる場合は
ニュース



lud20251007010645ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1623517875/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 960 YouTube動画>3本 ->画像>24枚 」を見た人も見ています:
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 965
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 957
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 959
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 963
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 958
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 954
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 935
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 927
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 881
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 950
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 931
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 941
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 922
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 903
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 934
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 933
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 892
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 885
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 890
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 898
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 907
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 913
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 944
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 946
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 928
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 942
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 943
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 949
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 939
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 929
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 932
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 910
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 900
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 889
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 882
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 491
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 893
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 886
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 890
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 908
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 906
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 891
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 892
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 911
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 887
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 2
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 862
初心者歓迎スレ立てる前に此処で質問を867(ワッチョイ)
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 978
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 996
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 998
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 967
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 977
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 980
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 999
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 992
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 966
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 992
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 991
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 974
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 975
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 983
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 993
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 985

人気検索: pthc Candydoll video teen 蟷シ 女子高生 顔出し画像 胸チラ Secret star 精子 神奈川17 女子小学生パン
11:18:32 up 3 days, 9:22, 0 users, load average: 22.35, 20.97, 21.22

in 0.26380395889282 sec @0.26380395889282@0b7 on 101500