◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ドラえもん のび太の宝島2 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/animovie/1519989151/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
2018年3月3日公開
原作■藤子・F・不二雄
脚本■川村元気
音楽■服部隆之
主題歌■星野源
監督■今井一暁
公式サイト■
http://doraeiga.com/ 前スレ
ドラえもん のび太の宝島 [無断転載禁止] 2ch.net
http://2chb.net/r/animovie/1497441634/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
__
, '´ ヽ
l ,'ノノノ'l 〉
| !、゚ ー゚ノ|
ノ,<,f_、><ノリ
くノl[__]_〉
し'し'
私、小笠原>>3ち子が>>3ゲットさせていただきますわ。
支倉>0 いつまでも妹の尻に敷かれてんじゃねーよ(藁
>>2条乃梨子 仏像見たきゃ花寺にでもいってろ(プ
>>3藤聖 私の祐巳に手だすなよ。この真性レズ(ゲラ
藤堂>>4摩子 出番確実に減ってるな(w
島津>>44乃 あんまナマ言ってるとシメるぞ(ププ
水野>>405様 何でもないです・・・(ガクガク
鳥居江利>5 誰だっけ?(プゲラ
ふ>9沢祐巳 タイが曲がっていてよ。直してあげる。
松平>10子 祐巳いじめてんじゃねーよ。この糞ドリル(笑
>10-1001の男供 ホモは花寺にでも帰りなさいってこった♪(ゲラゲラwwwwwww 結局オリジナルなの?リメイクなの?
見に行く前にそこだけ先に知っておきたい
さっきのスレに書いてある
異説クラブメンバーズバッチモチーフのオリジナルで
監督は八鍬新之介
前スレ
>>1000の人
ビデオで見てたのか、リメイクは宇宙開拓史以外当たりだし期待したいね。
うさぎに、空飛ぶ島の描写だから確実に来年はブリキだと思う。
今年が南海だと思わせてた例があるから、まだわからないがw
今年の映画は悪役というか、良いやつなんだけどコイツが何したいか理解してしまうと何がしたかったんや?ってなるから緑の巨人伝と並ぶような内容と作りになってた。
今回の敵がやりたいことは雲の王国みたいな事だったし雲の王国の劣化版と言われる緑の巨人伝が受け入れられるなら絶対に受けるかな、まぁ子どもいるなら見に行く価値はあると思う。
最後まで見たら頑張れば未来を変える事が出来る、お前ら子ども達の力でなっとか言ってあげれば良いよ。そこが映画で抜けてて不満があるぐらいな内容だから。
>>6 えっそうなんか?
うさぎ飛んでたから、てっきりリメイクかと思ってた。
前スレでブリキ言ってすまん。
というか、監督八鍬新之介とか滅茶苦茶安心してみれるやつじゃないかw
とりあえず見てきた
OPがなかった事に驚いたのと、話自体はなんか色々投げっぱなしというか説明不足な点が目立った
色々動いてたり細かい小ネタが映像として面白かったし、出て来るキャラがどれもいい感じで見てて楽しい映画ではあった
地球があんなになってたり月にうさぎがいたのは
上から落ちてきたバッチの効果よ
原作準拠なら舞台は地底だけどこれはわからんね
タイムパトロールが来なかったのはシルバーの行動に正当性を認めたからかね
あるいはフロッグが未来の地球の救世主となるから迂闊に手を出せないか
>>9 なんでOPなくしたんだろうな。
ドラえもーんって叫ぶ描写あったのに残念だったわ。
毎年何人かはOP小声で歌う子とか映画館で見ては今年もドラえもん映画見に来たんだなって感じられたものなんだけどね。
クイズについては参加してる子どもいたりしてありだなって思った。
ただ、やっぱ投げっぱなしはひどいよね。
結局、阻止したから未来は絶望しかないって部分しか伝わらなかった。
子ども達の見る映画として重要な変えられるって部分の描写が明らかに足りない
これから僕たちが変えていくんだって描写でもしっかりあれば良くなったんだが、これじゃぁ絶望しかないよな。
>>12 これなら納得だわ。
何にせよ一番本題で重要な未来の描写が抜けてるせいで何したかったのかわからないまでいく次元の話になってるのが残念だわ。
小説版買ってみようかな、補足あれば嬉しいが・・・・
でも、去年のカチコチからオリジナルでも皆それぞれが頑張る描写があるのは素晴らしかった。
たしかに未来を変えられる的な描写が足りなかったな
まぁ、話的には父と息子の和解がメインだったし、シルバーも別の方法で絶望の未来を回避する研究をするんだろうと解釈した
あとは前半の冒険描写が本当に楽しかったな。特に嵐で手動操縦するシーンは最高だった
のびドラたちとしずかを分離してそれぞれの視点で見せていく構成も良かった
個人的にはけっこう好き
お前ら細かいな
子供が見るドラえもんとしたら歴代最高クラスだろ
全員に出番ある、ギャグあり涙あり
敵もキャラクターたってる
まさか空気砲が切られるとは
のび太「ドラえもんを返せ」
八頭身ドラえもんww
最後は息子と父で未来を救うだろ、親父がああなったのはひとりで抱え込んでだからだし
他の研究員はどうなったんだろ
海賊達の話がもっと見たかった何故仲間になったとか
あとドラえもん達の船での冒険も
だがそれらの欠点を補ってなお面白かった
子供は冒険とドラえもんの活躍に
親は子供と親の話に
かなり完成度が高い、あと少し保管がほしいが子供向けだから尺が足りないし、べつにいらんだろ
あと敵がかなり強かった、真っ向勝負じゃ勝てなかったな
よかった
・楽しい感じ
・子供を笑わそうとしている
・親を泣かそうとしている
・星野源
悪かった
・回想シーン大杉
・OPなし
・科学なし
・筋が単調
・なにも解決してない
・だからカタルシスもない
>>17 ここにいる人等も自分も含み皆冒険部分は認めてるし、面白かったんだよ。
ただ、一番重要な希望の部分がふわふわになってるせいで残念がってる人が多いだけ。
あの地球を救うために頑張る子ども達の姿を見て、シルバーは息子達となら未来を変えられるとか言ってくれれば映画を見た子ども達もこんな未来は嫌だから頑張ろうとも思えるんだがね。
じくがないならED後の最後のコインの描写よりも、あの絶望の未来が変わったような1枚絵にでもすれば良かった気もする。
クイズ「地球を救うのは誰?」
シルバー「私だ」
クイズ「ブッブー」
フロック「子供たちだ!」
クイズ「ブッブー」
のび太「1人じゃできなくてもみんなで力を合わせればいいんだよ」
ドラえもん「そう、未来は変えられるんだ」
クイズがお母さんの顔になる。平和な未来世界が一瞬映る。
みたいなくだりが1分あるだけでも違ったかなと思う。
のび太が大人の正しさを聞いたシーンやしすがやドラえもんのために覚悟決めて飛び込むシーンジャイアン達が海賊を止めるシーン等
を見るからに子どもの可能性を見せたい描写が多く登場するから皆がこう子どもの可能性、または親子の可能性を見せてほしかったって同じ意見持つんだろうなって思うんだよ。
オリジナルキャラも良い感じに見せてくれてたからね。
本当に一枚絵で良いから結婚式とかではなく未来のその後が見たかった。
しかし、年々リメイクに頼らなくても良い出来になっていってるから来年は期待したいね。
見てきた
期待通り面白かった
ストーリーの破綻や脚本の矛盾とかも特になかったし満足な出来
ただ言うほど宝探しはしていないかなって思った
去年の映画も面白かったたけど、
宝時は去年の映画よりも楽しめた
宝島はカチカチ大冒険以上ひみつ道具博物館未満の面白さだった
作者私語のオリジナル映画の中では間違いなくトップクラスで面白い
動きはすごかったけどストーリーはイマイチだった
>>5 焼き直し部分とオリジナルが混ざってる感じ
ラストは海底鬼岩城を元にしてるような
あと、人の力を信じるなら自然に頼るなよ
自然はちょっとエネルギー取っただけで大きく崩れるんだから
あそこ雑すぎ
前スレ990
面白かったよ
作者死後のオリジナル映画の中では間違いなくトップクラス
近年のドラえもん映画の面白さはほんと安定感があるから、来年も今から楽しみ
来年以降も毎年カチコチ大冒険以上の面白さを確保してくれたら、初日から毎年見に行く
>>25 俺も映画終わって家に帰ってよくよく考えたらアレ?宝の必要性ってなんだっけ?っって思って
今から本屋に小説版買いにいって確認予定w
見ている間「未来が滅びたのって過去で地球のエネルギー抜き取ったからじゃね?」って考えがどうしても頭を離れなかった
>>26 死後ならワンニャンとかの方が面白いんだが、わさドラになってからの間違いかな?
宝集めてたのは小説においても
のび太に島を見つけさせる以上の役割は無いよ
一応作中で「何かあった時の為に集めている」と言及されていたけど、それ以上の意味がなかった事に驚いた
>>28 だよなあ、火力原子力否定しながら地球からエネルギー吸い取るって、
もっと地球を短命にするやり方じゃんて思ったわ
未来の子どもたちに未来なさすぎ
気づかないお母さん方が盛り上げに酔って涙流してたけど
チョロすぎ
>>28 わかるw原因はそれだとばかり考えてたw
ビビちゃんが空気砲破るシーンはビビったわ
空気を切り裂いくシーンかっこよかった
>>33 道具を道具で防ぐ事はできてたけど、まさかただの刀物でやっちゃったり透明マントの位置わかったりアイツ等人間やめてるよな。
旧ドラから新ドラの映画の中の敵キャラの中でもかなり上にいける。
>>21 その辺は視聴者の想像に任せますって感じしゃないかな
何もかもカッチリ前年のしている作品もあればファジーな作品もあってそれが個性だと思う
1から10まで説明する必要はない
描写された事しか読み取れない人にはちゃんと描写してあげないと面白さが分からないのかも知れないけど
何もかもカッチリ説明している作品もあればファジーな作品もあってそれが個性だと思う
1から10まで説明する必要はない
描写された事しか読み取れない人にはちゃんと描写してあげないと面白さが分からないのかも知れないけど
誤字ってしまった
まあ今年は川村元気脚本だから駄作なのは初めから分かってた
来年に期待
>>32 そこに気づかず一人で追い込まれてたのが親父だからな
息子とかとやってたら違う未来をみてたんだろ
>>20 そこはあえて答え出さなかったんじゃないの
親父一人だと地球破滅に向かうが
息子とやっていくなら違う未来を見れるって感じで
ミニドラの使い方も良かった
>>36 その後のみんなを静止画で流すやつだけど
小さすぎてよく分からなかった画像多し
あれパンフとかに乗ってないかな?まだ買ってないや
>>42 流石に目が悪すぎだろ
映画館で見てたんなら普通にわかるって
>>35 >>39 あいつら強いけど、間抜けなとこあるし
ビビちゃんはセーラの焼くが好きだったり
ちゃんとお礼言ってたり
あいつらほんとキャラいいわ
>>29 トップクラスって一つって意味じゃないだろww
>>44 海賊の話ももっと見たかったし
カットされた冒険も見たかったが
これ以上時間のばしたら子供がついていけない
逃げたって意味じゃ
ヘプラー博士がいたけど
シルバーはさらに性質が悪いと思う
あと昨日の終始冷静なのび太とのギャップがすごい
というかあんな涙と鼻水にまみれたのび太とかかなり久しぶりでは?
>>47 シルバーの演技は良かったね
芸能人声優だから不安だったけど全く違和感無かった
深みがある演技力
最後のび太の部屋でドラえもんの押し入れの中に「金曜ドラでしょう」みたいなポスター貼ってあった。
大泉洋繋がりかな?
>>47>>49
大泉は長いことレイトン教授シリーズやってるからね
ドラえもんはジブリとは違って演技はちゃんと出来る芸能人連れてくるからね…
モリーナの声変わりのない新開拓史が見たい…
みんなの評価はどうなの?俺的にはかなり面白かった1番ドラえもんらしくないストーリーだったけどそれでも面白かった
点数つけるなら90点
説明不足感はあるが充分
子供にかなり受けてたし見せ場も沢山ある
個人的には60点ぐらいかな
ここまでいいところと悪いところがはっきり別れたドラえもん映画も珍しい
加点方式なら高得点って映画だねー。
減点方式で高得点叩き出す八鍬さんがいるから、バランス取れてる
今日見に行ったのでその感想をまとめてみる
・まず始まりのところではいきなり黒画面をバックに
原作・監督・脚本の名前のテロップが表示され、そ
れを得ていきなり航海している船にドラえもん・の
び太ら5人が乗ってるところから始まり、特にのび
太が剣を持ってる状態でおっかかって樽に乗っかっ
てしまいながらも、その樽に乗ってる状態でバラン
スを取りながら転がしてたのが印象深く、特に
SASUKEファンの人だったら、SASUKEの「バラン
スタンク」というエリアを思い出すような予感がす
る
・始まってから4〜5分あたりのところで空き地のとこ
ろに戻り、のび太がジャイアン・スネ夫に「宝島を
見つけてやるぞ!」的なことをいい、それで約束を破
った場合に対して「鼻でカルボナーラ」と言ってた
(ちなみにこれは2006年の恐竜と同じような展開だ
った)
・のび太が「ドラえも〜ん!」と叫ぶシーンはあり、そ
の後にタイトルロゴが表示されたけど、オープニン
グ曲(夢をかなえてドラえもん)がなかった
(ただ、今作ではオープニング曲は最初から入れる
予定がなかったのか、元々は入れる予定があった
が諸事情で急遽入れないことになったのかは不
明)
・宝探し地図を使って宝があるところを探した後、ニ
ュース番組で「新しい島が発見された」というニュ
ースが流れてた
・川に船を用意し、「ノビタオーラ号」と名付け、そ
してビッグライトで大きくしてドラえもん・のび
太・しずかが乗り、のび太・しずかが制服姿にな
り、とくにしずかはCAだかチアガールみたいに姿が
可愛かった
>>57の続き
・しずかの制服姿がセーラと似ており、そのためかし
ずかがセーラに間違えられるシーンがあった
・レギュラーキャラの目が大山時代みたいに黒点とな
り、場面によっては大山ドラのものと見間違えられ
そうなところがあった
・今作ではミニドラが登場し、特に「ノビタオーラ
号」という船でミニドラが何かしらの手助けのため
に大々的に活躍してたのが印象深かった
・「クイズ」というキャラは冒険のヒントをクイズに
出して言うというもので、特になぞなぞだけじゃな
くそうじゃないような問題も少なからず出てて、そ
の答えが冒険のヒントとなってたのが印象に残る
ちなみにエンディングのエンドロールを見たとこ
ろ、クイズ監修が古川洋平となってて、クイズの問
題作成のスペシャリストであって、今作のスタッフ
が「クイズ」というキャラからのクイズの出題のた
めに古川洋平に協力を仰いだのかな
・ゲストキャラであるキャプテンシルバーは担当声優
が本職の声優以外の芸能人である大泉洋で、特に今
作において本職の声優以外の芸能人でゲスト声優を
務めたのが3人(?)しかいなく、彼がその中の1人であ
り、やはり担当キャラが「キャプテン」シルバーな
だけあって、ゲストキャラのリーダーやキャプテン
的存在というように大役であって、彼がドラえも
ん・のび太たちの敵であるというイメージがやけに
強く、キャプテンシルバーの行動とその担当声優で
ある大泉洋の演技に衝撃を受けた人は多くいると思
う
興行収入スレより。
宝島は土日の興行収入 8、5億円ペース
>>58の続き
・「ノビタオーラ号」が南のほうへ向かうシーンにお
いて、特に雪に包まれるシーンで着てた防寒着らし
きものが去年の南極カチコチ大冒険で着てたものと
同じだった
・今作、ドラミが登場しなかったのがちょっと残念
前作までにおけるドラミが登場しなかった最後の作
が2015年の宇宙英雄記であるため、2015年の宇宙英
雄記以来となるドラミが登場しなかった3年ぶりの
作となった
(ただ、今作ではドラミは登場させる予定が最初か
らなかったのか、制作段階の時点では登場させる
予定があったが諸事情で急遽登場させないことに
なったのかは不明)
・エンディングは曲が星野源の「ドラえもん」で、ド
ラえもんがそのまま曲名になってて、曲自体は嫌い
じゃないけどタイトルがマヌケそうに見えて、どう
せなら違う名前のほうがいいじゃないか、と思った
歌詞の中でも「ドドドドドドドド、ドーラえもん」
が特に衝撃が大きかった
・エンディングのエンドロール後のおまけ映像では、
航海中の船に乗っているドラえもんが「みんな、面
白かった? またねー!」と言った後に宇宙に変わり、
周りが滝になり、そして月に餅つきのシルエットが
映り「2019年春 公開決定!」というテロップが表示
されてたけど、来年(2019年)がオリジナルなのかリ
メイクなのかはちょっと分からんな 泣いてしまった
しんちゃんのシリリとかぶってる
あとオウムのクイズが萎える
盛り上がりがトーンダウンしちゃう
海賊の女が女子レスラーみたいでヤンキー口調がウケた
海賊の女が女子レスラーみたいでヤンキー口調がウケた
クイズは私もテンポ悪いなと思ったんだけど
基地の入り口を見つけるシーンでクイズが加速していくのはいい演出だと思った。
子供は声だして答えてたしな
単なるクイズ出すだけのキャラだと思ってたので、作中で存在意義がちゃんとあったのは予想外だった
あと、最初のクイズはガチで答えわからなかったのがちょっと悔しい
今年は子供向けだったのかも
ベクトルとしてはしまじろうとかそっち系
ドラえもんは親子連れがメインだからな
クイズは小学生にはきちんと受けてた
>>53 5段階評価なら★5つ
宝島はお世辞抜きで面白い
大人向けなテーマだけど、子どもにも受けてた
大人も子どもも楽しめる傑作
この映画を見た子は10年後20年後も話題にしてるんだろうなーというくらい印象に残る映画
クイズは後半になるにつれテンポ悪くないか?と思いつつも毎回なんだろう?と真面目に考えてたw
もう、こんな時にー!って作中でも文句出たし、シルバーの居場所まで行くヒントのクイズは良かった
ただ釜戸の側の地下通路への扉、さすがに薪の下ってあれ他の人にバレないか?
てっきり仕掛けがあるのかとw
宝島のサントラCDが単独で出てるけど、新日本誕生、南極カチコチ大冒険のサントラCDも出来れば単独で出して欲しい
あと宝島だけじゃなく南極カチコチ大冒険以前のものにおいてもボーナストラックとして予告編では使われたけど本編では使われなかった曲も入れて欲しい
>>39 劇場版において日本誕生に続き2度も役に立たなくなるとおりぬけフープさん可愛そうやな・・・
去年も活躍したひらりマントやたずね人ステッキ君は優秀やでw
声優も芸能人だから芸能人声優っていう呼び方は何か嫌
>>27 台詞から察するに金銭的価値じゃなくて文化的価値のあるモノとして持っていくつもりだったんかね
>>76 なるほど
凄いスッキリしたわw
金銀財宝ばかり描写されてたから、活動費とかそんなのばかり思ってたけど色んな時代から持ってきてるって話だしコレだな。
すっきりしたわ、ありがとう。
あと翻訳こんにゃく使わなくて良かったのは未来人だからで良いんだよね?
ヤフーレビュー早速底評価をつける輩が複数でてきた(笑)
毎度のことだけど仕方ないね
しかも興行に触れてるし
>>20 も映画観た人も小説版を読むべし
宝島の詳細やシルバーとの対決は小説版の方がしっかりしてる
映画は親子関係だったけど小説版は未来についてフォーカスが当てられていたように思う
>>79 マジかよ
未来道具博物館も漫画版と違ったけど、こっちもやっぱ何かと違うのね。
小説売ってなかったから注文してきた。楽しみにしてるわ。
見てきた
突っ込みどころは色々あったけど単純に面白かった
終盤、ドラえもんがやられて落ちてく時にミニどらが船で助けに来たところが個人的に一番ぐっときた
キャプテンハットのくだりやノアの方舟、ドラえもんの石頭となんか雲の王国を思い出させる要素がいくつかあったな
制作費いくらなんだ…って心配になるくらい動きまくってていい…
マジックアーム2丁拳銃はもっと見たかった
>>81 あそこ見て千と千尋の神隠し思いだした奴が自分以外にもいると嬉しいな
>>78 後で高評価付けてくるよww
新ドラえもんの映画は毎年ネガキャンが激しいからね
面白い映画はでも過小評価される
カチコチやひみ博すら低評価
あとは冒頭でドラえもんがインターネットの存在に言及してたのがなんか衝撃的だったな
ドラえもんは一応現代をテーマにしているとはいえ、直接こうやって言及されたのは珍しい気がする
今回ミニドラ大活躍だったけど、最初彼らってフエルミラーで増やしてたよね…
果たしてミニドラに人権はあるのだろうか…
>>86 ドラえもんの口からインターネットは自分も反応したw
昔小学○年生でやってたドラえもんズの学習マンガでのび太がダイヤル回線でインターネットやってた回があったけど、なんか時代の流れを感じたなぁ。
>>82 敵がやりたかった事といい南海大冒険に雲の王国を足したと言っても変わりはないよ。
あと、救命イカダ出てきたり昨年の南極といいスペシャルにはコーヤコーヤ舞台にした短編作ったりとスタッフに宇宙開拓史好きがかなりいるなって考えてしまうw
ドラえもんの作品作りとして藤子先生リスペクトするものが多くて毎回オリジナルが微妙な出来でも許せてしまうんだよな。
ただし奇跡の島、テメーは関わった音楽以外は許さねぇ。
ネット云々は大山ドラ末期に剛田商店のウェブサイトがあるって台詞以来かな?
>>87 パンフでは一応ひみつ道具枠だから…でもミニドラはマジで最高だったね
あとは船関係の描写も力入ってたな
六分儀で現在位置確認してたり、ラストの銅鑼を合図にオール(風神うちわ)漕いでたり
嵐のシーンでマストを操作するところとか、船酔いとかの描写も良かったな
全国381スクリーンで封切られた映画は、興収44・3億円の大ヒットを記録した昨年公開作と比べ134%の好調な出だし。
配給の東宝は「50億突破確実のスタートとなりました!」と発表した。
おめでとう!!
>>85 カチコチは難しかったけど1個も悪い点がないし、つじつまもあってるし冒険もやってて良作だよな。
難癖つけるなら、のび太が本物のドラえもんに悩むところで、どっちも本物じゃ駄目?はちょっと残念だったかな。
未来道具博物館は最後、解決法方が応援ってのがね、あれは受け付けない人には受け付けない。
奇跡の島もそうだけど応援してゲストのみ活躍はまず受けないんだよね。
今回の宝島はその点しっかり戦ってくれて凄く良かった。
船底で強力うちわをオールに見立てて奴隷のように漕いでたミニドラかわいい
一人だけドラをたたいているのも
ヤフーにはここのスレ住民も高評価してわさドラアンチのネガキャンに対抗して欲しい
せっかく面白い映画なのに過小評価されるのは勿体無い
>>86 わかる。
なんか年々変わってきてて寂しくもあるよね。
藤子F先生が生きてたらネット関係は確実に作品に取り入れてるだろうし年々変わるドラえもんの世界観も含み本当に楽しいよな。
>>94 好調なスタートでなにより
これからレイトで観てくるわ
ドラ映画自体劇場で観るの久しぶりだから楽しみ
>>97 そういや、まだわさドラってだけで嫌ってるやついるのかな?
今回の星野源の歌もPVが完全にのぶ代ドラだし、もう10年以上たつんだからいい加減今のドラえもんを認めてあげてほしいわ。
>>86 その後の地図が原作だと300枚位の分割した地図だったのに
今回スクロールも拡大縮小も自由自在な地図でワロタ
エンディングフルで聞いたの初めてだったけど
ところどころ昔のドラの曲が流れてたような
はっきりわかったのは最後の方のぼくドラえもんかな
高校生くらいの男の子のグループがいたんだけどさ
鉄人兵団とか好きって話してて
でも古い方は知らないんだよね
とか言ってて時代を感じたわ
わさドラに変わって10年以上経ったし
もう今の高校生もわさドラ世代なんだな
>>101 ブレスオブザワイルドが浮かんだわあそこ
エンディングで眼帯っ子が結婚してたの金髪爺さんで良いのか?
エスコート役?
>>86 今やっとパンフレット見たけど川村元気が藤子プロに聞いた意見で「F先生は子どもだけで問題を解決するお話にこだわっていた」ので作品作りにそこを大切にしたってあるね。
自分もF先生の作品が好きな理由がいつもはいくじなしな子どもがいざとなれば活躍するって部分が本当に好きだったから、ストーリーの締めはどうあれ今回の冒険は皆が活躍していて本当に近年のドラえもんオリジナルではトップレベルだと思う。
>>106 あ、ごめん
>>86は関係ない間違えて付けちゃった
ごめん
奇跡の島、秘密道具、宇宙英雄記、カチコチ、宝島と名作がずっと続いてるもんだから発狂しちゃったんだろ
>>100 今週の星野源のANNにドラえもん来てるけど全然過去は引きずってないよ
radikoのタイムフリーで聞けるのでどぞ
>>102 許可貰って間奏部分にぼくドラえもんのフレーズ入れてるよ
ドラえもんが参加したドラえもんのうたカバーとかCDは徹底してドラえもん仕様
のび太がドラえもん助けに
行くとき使ったドロドロしたやつ
何なの?
>>109 聞いてくるわ、ありがとう。
>>110あぁ、やっぱりそうなんだ。
あれ聞くと頭にぼくどらえ〜も〜んが流れるからやばいw
>>106 >「F先生は子どもだけで問題を解決するお話にこだわっていた」
ハハハ…ナイスジョーク…ジョークだよね
そんな渡辺歩じゃあるまいし…
日常世界に迷惑や被害を出さないってルールを曲解した感じか
>>111 宝島は人魚や奇跡の島の豪華版というのがしっくりくると思う
あと地球のコアエネルギーが多分無傷で海底に戻っていった件はシュールだったな
似たような状況の宇宙英雄記はアホみたいなチートを使ったとはいえまだ理屈が通っていた
取り敢えず勢いで泣かされたが、
個人的には特にシナリオに不満が多かった。
最大の不満はシルバーが子供の意見を聞いて、
箱舟を諦めるところ。
それが子供たちを生かす唯一の道と思ったから、
やってきたはずなのに、
それを諦めるのは、子供たちの絶滅を、
受け入れることに他ならない。
情に流されてしまい、
辛くても必要な決断をするという、
大人としての役割を放棄してしまった。
それと、地球の生体エネルギーが吸収されて、
ドラえもんも大変な事になると言っているのに、
吸収された後のフォローが何もない。
地球の滅亡を黙認しているのと同じ。
絵は奇麗だった。
後、自分がエバ厨なので、
何となくエバっぽい演出と感じたシーンがあった。
あれは子どもの可能性に負けた、未来を子供たちに託す。という終わりであって
滅亡を受け入れたわけではないと
朝一で子供と見てきた。大人目線でみると色々考えるところはあるが、子供は面白かったと喜んでた。
子供が楽しく見れればそれでええわ。
ネモ船長とかほかの敵キャラとかナディアぽくおもえたけど後半寝てしまってちと後悔
子供はなんか泣いてた、親子愛の話なんだろうな
奇跡の価値は、からの「綾波を、返せ」はやっぱり連想してしまうよね
フィオナが目指してた研究はもっと穏やかなものだったけど完成する前に他界
そっからシルバーが強迫観念で無理矢理未完成の部分を埋めようとしてあんな歪んだやつになっちゃった
ってことでいいのか?
>>116 そもそも残されたフロックとセーラを守ればいいだけなのに
何故か地球と全人類の未来を背負ってしまっている謎なんだなぁ
地球が滅亡するのはもっともっと先の話なのに
タイムマシン作ったのなら嫁さん生き返させてやれとは思った
シズちゃんのペロみたいに
>>126 それは思ったし、地球の滅亡も、
必要な時点まで遡って、
干渉すれば良いのではと思ったけど、
それを言い始めるとドラえもんが成り立たないかなと。
>>117 そうだったのかな?
あまり映画を見ないせいか、
そこまで読み取れなかった。
2350から2095年に飛んでたから、このまはまだと自分が他界して子供だけ残った後に滅ぶと思ったんだろ。
>>78 高評価つける人の方がたくさんいない?
工作員でも雇ってるのか?と思ったよ
川村元気だし
とにかく話が意味不明ってのは君の名はと同じだな
打ち上げ花火も意味不明すぎて客から嫌われた印象
脚本について誰も意見しなかったのか
映画観たあとユメミーワールド思い出したなんとなくだけど
脚本の欠点の優れた演出、作画で補ってる印象。100点満点ではないがかなりの高得点。88点くらいかな
ジャイアンの言い間違いネタのツッコミが「わざとやってない?」だったりオールドファン向けのネタ多いよね
イカダのとことか影でアレか!ってなったし
のび太が重力ペンキの上を走ってるシーンは
まんまオトナ帝国だったよね
セーラ、しずかとそっくりなのは実は子孫だったって可能性は無いかな?
さっき見て来た エネルギー止めるシーンでドラゴンボールみたいになってて笑ったわ
グッズ売り場行ったらオウムのグッズ買って行く子が意外と多かったな
今回ひみつ道具があんまり出なかったような気がするけど毎回こんなもんだっけ?
重力ペンキとかもなんの説明もないし
>>131 やすけんも妻をなくした父親役で出ていた
>>138 最初の戦闘シーンで多めに出たくらいか ころばし屋時限バカ弾名刀電光丸空気砲ひらりマント隠れマントあたりも説明はなかったな
説明があったのはこの映画のオリジナル道具のクラゲだけだろう
既存の道具についてはもうわかってますよねってスタンス
説明なしの道具でテキオー灯は未見で子供についてきた大人は一瞬なんのことがわからんかったろうな
あ、もしかしてのび太がエネルギー玉に入っても死ななかったのはテキオー灯浴びてたからなのか
クラゲのグッズが欲しかった
ライト付きのキーホルダーとか
>>115 でも渡辺歩がやりたかった事を入れてしくじった部分を新日本誕生と南極大冒険では見事に修正して作り上げている件について。
来年のリメイクがブリキだという噂を確かめに明日見に行こうと思うんだが
ここのスレ民的にはブリキでほぼ確定なのか?
>>148 シルエットからあのウサギっぽく見えてたけどそれ以外判断材料なし
>>147 新日本誕生は多少の脚色はあっても最後はちゃんとTPがやって来てたし
カチコチは大人のヒャッコイ博士もちゃんと仲間になってたし
他に頼れる大人もいなかったのが大きいね
宝島に関してはシルバーは明らかな時間犯罪者であり
TPが動いて当然の案件なのに影も形もなかったのが引っかかるところ
そのへんのび太の恐竜2006で白亜紀にドラたちを置き去りにしたTPに
あんたらなにやってんだよ…と憤ったのを思い出す
レストランのくだりはなんとなくジブリのラピュタっぽかった
まああの島自体ラピュタのパクリっぽくはあったよね
>>148 異説クラブメンバーズバッジ原作のオリジナル
↓のバッジが出てきてるから確定
見てきた。
島船が高速で動いているからどこでもドアが使えないってくだりがあったけど、のび太の銀河超特急でどこでもドアの登場によって銀河超特急が楽しめるようになったってあるのに矛盾してないか?明らかに銀河超特急のが遥かに速度でてるよな?
違和感なくはないけどわざとらしくない程度に
テンプレや過去作オマージュしてて飽きなかった
ただ悪役は未来を受け入れたってオチのままだったのが救いなくて辛い
正直こんな重い話をドラえもんのしかも90分しかない映画でまとめられるわけないんだからやめて欲しい
>>151 あそこはもう小説で見た時点で
これ絶対ジブリっぽい画になるヤツじゃんってわかりやすかったな
マリアのキャラとかまんまラピュタの親方のおかみさんだったし
EDでムッシュと結婚してたのも
>>154 受け入れてないよ、小説でもあったが
結局は強迫観念で一人でやってたから飛躍してああなったが
息子と一緒にやっていて新たな理論みつけて未来の可能性が見えてる
そこら辺は映画は匂わせるだけで終わった
>>153 ひみつ道具は映画ごとに設定が違うからきにするな
>>150 TPはぶっちゃけ必要ないだろ
TPが動いてないなんていいだしら大半の映画が動かない理由がない
観て来たけど良い作品だったわ
もっと子供向けな話だと思ったから
良い意味で裏切られた
これ子供以上に親御さんに響くんじゃないかな
ぶっちゃけTPは出木杉君と同じレベルだからなぁ
あいつら出すだけでドラえもんたちが先回りできる理由づけもしなきゃならんし面倒だからでなくてよい
>>157 時間犯罪者が出る作品にはもれなくTPが登場してた記憶だけど違ったかな?
>>153 銀河超特急旅客用だから
どこでもドアが座標あわせられるようになってるんだろ
そういう空想するのもまた楽しいぞ
>>160 それでTPをうまく扱えた試しないじゃん
突然海賊ごっこを始めたパッパが一番の謎
未来を見て病的に研究にのめりこんだ後どうして海賊に・・・
背景にいた研究員はどうなったのかとか色々箱舟サイドの疑問がある
>>162 うまく扱うというのがどういう状態なのかわからんけど
TPの出てくる恐竜日本誕生南海がダメな作品だとは思わないんだなぁ
単に最後に時間犯罪者を捕まえに来るだけだし
>>144 やべぇ
ご都合主義展開と思ってたけどそういう事かw
>>108 奇跡の島は及第点かな
面白くないけど特別酷いわけでもない
凡作
重複スレの方でも指摘されているけど、考させられるラストだった
18 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ![sage] 投稿日:2018/03/03(土) 14:22:30.73
あの後シルバーが子供たちに未来を託すんだろうなーって想像できるのが良いね
安易に描写しなくとも、シルバーのその後が容易に想像できるからストーリーに深みがある
もう一度見返したくなった
24 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ![sage] 投稿日:2018/03/03(土) 16:35:29.89
>>18 1から10まで全てお膳立てしてもらわないと理解できないって大人としてどうかと思うし
大人の観客からしたら想像の余地や考察の幅がある映画の方が面白い
25 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ![] 投稿日:2018/03/03(土) 16:41:16.10
こどもの時は分からなくても大人になれば脳内補完できるしね
こどもには難しいテーマだったかもしれないけど、こどもが見ても面白くないかというとそうでもない
こどもも皆ちゃんと楽しんでた
こどもも大人も楽しめる理想的ストーリー
26 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ![sage] 投稿日:2018/03/03(土) 16:46:35.59
視聴者の想像力に委ねるオチだったって感じ
そう言うオチは良くも悪くも印象深い
今年の映画は想像力が掻き立てられた
一度くらいはこういうラストもありかな。毎年こんなかんじだったら困るけど
こういう視聴者の想像力・脳内補完に任せるラストも斬新
行きつく先は同じ理論だと何しても崩壊した未来が待ってるんだけどな
>>152 ブリキにその道具は出てこないぞ?
あと地動説っぽいのも合わない
せいぜい崩壊を遅らせるくらいしか出来ないよね
愚かなるシルバーは逆に早めてしまったけど
あれなんか取り出されたエネルギーは元に戻りましたよ
みたいに描写されてたけどそんな都合のいい話があるかって感じ
明らかに今後悪影響が出る
>>171 慌てるな、
>>152をもう一度ゆっくり読んでみろ
>>50 星野源がインタビューで小ネタが凄いと大事な事なので3回言いました状態になってたのはこれの事だったんだなと思った
押入れの奥って言ってたし
>>173 意図はわかるけど、ブリキ見てない人は勘違いしないか?
うーんこの読解力というのも烏滸がましいレベルの国語力
8.5 ひみつ道具博物館 新日本誕生
7.5 恐竜2006 新鉄人兵団 新大魔境 南極カチコチ大冒険 宝島
6.5 新魔界大冒険
5.0 宇宙英雄記 新宇宙開拓史
4.5 奇跡の島
3.5 緑の巨人伝 人魚大海戦
9.0 雲の王国
8.5 小宇宙戦争 鉄人兵団 ブリキの迷宮
8.0 宇宙開拓史 魔界大冒険 アニマル惑星
7.5 恐竜 大魔境 海底鬼岩城 竜の騎士 パラレル西遊記 日本誕生 ワンニャン時空伝
7.0 ドラビアンナイト 夢幻三剣士 銀河超特急
6.5 創世日記 ふしぎ風使い
6.0 ネジ巻き都市冒険記
5.5 南海大冒険 太陽王 翼の勇者たち
5.0 宇宙漂流記
4.0 ロボット王国
最初の海賊戦でのび太達の戦い慣れてる感がすごくて笑ったw
透明マントと時限バカ弾のコンボとかすごく鮮やかだったなw
>>169 小説でそこは保管されてる
計算式の修正案がフロックにより発見され
未来は変わっていく見たい
>>164 大抵捕まえに来てるだけだし
ぶっちゃけ必要ないだろ
>>181 そこ、こだわる必要あるか?
TPは知りませんでしたで終わる話じゃん
そもそもTPはわりかし無能だし
今までの場合だとTPが出てくる時は心からガチの悪人を捕まえてたけど今作でそれやると親父は本当はいい人だったってのが弱まるからな ドラえもんの対象は基本はそういうことを気にする大人じゃなくて子供だってことをわかっとかんと
しずかちゃんとフロックは自己紹介とか全くしないままだったな
今回沢田完じゃない理由ってなに?
去年『ゲーム音楽パクりすぎ』って書いたせいとかじゃないよね?
今年だけ都合で出来なかったんだろうか
妄想シーンだったけど、銃を持ったのび太の無敵感は異常
でも実際は一撃で倒れない&物量でかかって来られるとどうにもならんな
>>180 本当にTPが嫌いなんだな
そこは個人の感性だからどうでもいいが
インタビューやなんかでF先生マジリスペクトアピールしてたわりには
F世界から逸脱してるなぁとはどうしても思ってしまうね
…もっともそれもオタクの欺瞞に過ぎないし
恐竜2006以降そういう作品も多いから
今さら目くじら立てることでもないんだが
カチコチや来年の異説はなんとなくF世界を描いてる感じはするので
そこは期待
シルバーはなんでしずかちゃんを自分のところに連れて来させたの?
>>152 あんまり来年の映画ネタが出てこないね。それだけ今年の映画の完成度がよかった、ってことかな?
来年の映画は「異説クラブメンバーズバッチ」で決まりやね。天動説のシーンも出てたし。
あのシーンは鬼岩城に連れていかれた件を思い出したわ
でもあんまり意味はなかったね
シルバーに動機でも話させればよかったのに
今作屈指の名シーンは
しずかちゃんがさらわれる時に乗り物のガラス叩きまくるシーン
異論は認めない
>>190 セーラの身代わりの心情を吐露する相手じゃないか?
自分の行動を理解して欲しいシルバーが、娘に似たしずかに話すことで気持ちを紛らわせたんだろう
01.ひみつ道具博物館
02.南極カチコチ大冒険
03.新日本誕生
04.宝島
05.新大魔境
06.新鉄人兵団
07.新魔界大冒険
08.恐竜2006
09.奇跡の島
10.宇宙英雄記
11.緑の巨人伝
12.新宇宙開拓
13.人魚大海戦
今年は子供が楽しんで観てたから良かったわ、去年は結構冷めた感じだったし
宝島のサントラCDが単独で出てるけど、新日本誕生、南極カチコチ大冒険のサントラCDも出来れば単独で出して欲しい
あと宝島だけじゃなく南極カチコチ大冒険以前のものにおいてもボーナストラックとして予告編では使われたけど本編では使われなかった曲も入れて欲しい
ここ川村元気いるだろ
君の名はみたくネットの書き込みで分からないところは補完させるかんじかな?
「異説クラブメンバーズバッジ」て、てんとう虫コミックスの何巻に出てくる?
来年はタイトルのび太とにしてほしいよな
いい加減のび太のは飽きた
>>189 TPが好き嫌いではなくこの話にいらないってだけ
>>201 言うて特に難解なところはないと思うけどなぁ
シルバーの行動が支離滅裂なのは
ヤツがアホだからで説明できるし
シルバーが見た未来ってなんだったんだ?
ドラえもんのいた時代よりさらに未来なんだからシルバーが見るまでもなく政府とかが観測済みだろうに
>>209 残念ながら地球は住むのに適さなくなった為捨てられました
そうするとシルバーの見た未来世界って
わりとローカルなところで
他の場所では普通に人々が暮らしていたのかもね
いずれにせよ人類は滅んでないので早とちりには違いない
なぜブリキだと思う人が居たのかよく分からんな
異説クラブメンバーズバッジを知らなかったにしても、単体でウサギシルエット出て来くるだけならそう見えなくも無いが複数出て来て月で餅つきしてたらいくら何でも別物に見えないか
時には非常な選択をするのが大人の務めなら
誤った時に罪を償うのも大人の務めだわな
いい話風にしてごまかすのはひみつ道具博物館の博士に近い何かを感じる
もしブリキならあのトランクと扉を出すよな
わざわざ分かりにくい形にはしないだろう
ぺプラー博士と同質の厄介者だとは思う
ただひみつ道具博物館ではいいこと言ってるけど
それはそれとして犯罪者としてマスタード警部に追われてるって
作品的に最低限のけじめはつけてるんだよね
親父意味わからん
・・・いや、世界滅びるから出来る限りの人を救出しようとしてたんだろ?
家に帰ろうじゃねぇよw
滅びから助けるっていう立派な目的があるならむしろ初志貫徹しろよ
子供達にも伝えとけ
あととか言いながらお前さり気に息子も娘も殺そうとしてたろw
なんだかわからん
・世界が滅びるから人を救いたくてやってるのに何でやめんの?
・宇宙行くのに何で財宝が必要なんだ?
・エネルギーを取っても影響が限定的なのか大被害が出るのどっちやねん
・つか大被害が出るなら未来人の親父たちの歴史変わるんじゃないの?
・ダミーとか言いながら噴煙あげて目立ってどうすんだ
・ドラえもんの頭突きで壊れるようなもんで宇宙いけるんか?
・いくら何でも金髪碧眼と黒髪黒目は間違えんだろ
・親父は毎日キッチン通ってんの?
>>212 シルバーとフロック達の活躍で未来は良い方向に変化したのかもしれない
TPは歴史の私的介入に対しては厳しく取り締まるが
絶望感、破滅的未来を打破して良い方向に向かおうとする行為は取り締まらない
そんな規則というか理念があるのかも
それで過去のドラえもん達の行動は大抵が黙認されるし
今までのおまけ映像の傾向だと
緑の巨人伝→チャミー登場(新宇宙開拓史)
人魚大海戦→ジュドの頭脳登場(新鉄人兵団)
ひみつ道具博物館→原作のページの中にペコ(新大魔境)
宇宙英雄記→ペガ登場(新日本誕生)
って毎回ゲストキャラ(というかマスコット)が
おまけ映像に登場してるからブリキの迷宮リメイクは
割とあり得ると思う。
実際去年のはルフィンがおまけ映像にいなかったから
南海大冒険リメイクは割と否定されてたし
今年はタップが出てきたから可能性あると思う
気がかりなのははっきりと写ってなくて
シルエットなことかな
さっき見てきた
ひみつ道具博物館には及ばなかったけどまあまあ楽しめた
ドラえもんが予想よりちゃんと主人公(作者は「ドラえもんが主人公でのび太は副主人公」と明言してる)してたのは良かったな。エネルギーの塊を腕力だけで押し返そうとするところは流石主人公!って感じだったし石頭特攻もナイス
ラストで一瞬ドラえもんがぶっ壊れたのは雲の王国とかブリキの迷宮みたいに主人公が死んで絶望展開が描かれるのかとヒヤッとしたわ
でもあっさりドラえもんが復活したのはホッとしたか肩透かしかは自分でも微妙なとこだけど。ここは去年の南極カチコチ大冒険と同じかな
ただ2つ突っ込みたいのは2200年〜2300年程度でドラえもん世界の人類が滅ぶかっつのwwあの世界のアホみたいに高度な科学力舐めんなよとww
そんでいくらのび太やしずかがメインキャラだからってドラえもん助ける時のあの電撃食らってピンピンしてるのはおかしいだろww今更野暮だが映画補正にしても都合良いなwwドラえもんがあっさり復活するのは主人公補正&未来のロボットだから良いとして
まあ人類滅亡ガーはシルバーが地球滅亡を踏みとどまったから人類滅亡への未来はなくなったーとか未来が変わったーとかそう言いたいんだろうけどちと説明不足かなあ
タイムパトロールは何をやっとるんや。ギガゾンビよりもやばい奴やで
水田時代における各作の主題歌
曲名 アーティスト名
恐竜2006 ボクノート スキマスイッチ
新魔界大冒険 かけがえのない詩 mihimaru GT
緑の巨人伝 手をつなごう 絢香
新宇宙開拓史 大切にするよ 柴咲コウ
人魚大海戦 帰る場所 青山テルマ
新鉄人兵団 友達の唄 BUMP OF
CHICKEN
奇跡の島 生きてる生きてく 福山雅治
ひみつ道具 未来のミュージアム Perfume
博物館
新大魔境 光のシグナル Kis-My-Ft2
STAND BY ME ひまわりの約束 秦基博
宇宙英雄記 360° miwa
新日本誕生 空へ 山崎まさよし
南極カチコチ 僕の心をつくってよ 平井堅
大冒険
宝島 ドラえもん 星野源
しずかちゃんが拐われたときに躊躇いなく海に飛び込んだのび太がカッコ良すぎたわ
>>213 バッジ知らない俺は「創生日記」のリメイクかと思った
子供アニメにしても話が雑過ぎるだろw
親父の見た未来どうなったんだよ
そこが解決しないと親父が手を引いた意味が分からん
それ放置したまま帰られても気持ちが悪い
仮に「息子たちが破滅を回避してくれることを信じて!」とか言うならそれでもいいけどそれも一言あっても良いだろう
嫁が死んで気が狂った親父が見た幻ってことにでもしておくか?
なんか導入までが冗長すぎて、リアルなワクワク感がなかったわざとらしくて
屋形船の酔っ払いもこの帽子かぶったらそれらしく見えますのあたりで、のめりこめなくなった
なんで河川から始めるんだとは思った
多分驚いてる人とドラえもん達の対比を描きたかったんだろうけどわざとらしい
>>230 感情の違和感をなくす時系列を組むと
嫁が未来見てきてシステム開発着手する
↓
嫁過労で死ぬ
↓
夫も未来見てきてシステム開発継続する
って感じになるけどそれでも意味わからんわな
というかタイムマシン開発できて
22世紀時点で宇宙をまたにかける技術も開発されてる中で
何故地球のエネルギー奪わなきゃならんのかと
正直ドラえもんじゃなければよい設定だったと思ってしまう
>>231 って言うか船上生活をメインにすべきだったな
しずかのオナニー臭いパン工房話とかじゃなくて
船の上での生活とかをちゃんと描いて冒険してる風を出すべきだった
軽く遭難して腹減ったーとかで革靴を食うみたいな漂流ネタとかも良いかもしれない
子供が船の上で冒険してる感を覚えられるような部分が無いからな
わかってねぇなと
最初と最後のクイズが繋がるのは凄いなぁ…って本気で感心した
あの残骸だけで地球全部が滅んだとするのは早計だったのかも
単に研究の失敗か打ち切りで島が廃棄されてただけだったのかもしれない
他の場所では普通に人々が暮らしてたり
>>235 「シルバーが物凄いアホ説」
だとむしろ納得するよなw
この支離滅裂加減は
もしくは完全に発狂してる
>>32 年取ると別に感動してなくても自動的に涙出る回路が出来ちゃうんだよ
子供が頑張ってるだけでボロボロとな
でも別に面白がってるわけでも感動してるわけではないという
ほら 可愛いだろ
ドラえもんのチョロQみたいのってみんな貰ってるのか?
>>230 地球は残念ながら住むのに適さなくなったので捨てられました
宝島とか海賊とか冒険活劇期待したら
親子喧嘩のキーボード対決だった
>>236 シルバーがアホで狂ってたというのは作中でもそうなってたと思うよ
もっと意地悪なこと言うと地球のコアエネルギーを利用するって研究自体が間違いで
それがとんでもない失敗を起こして地球を滅ぼしてしまった
↑これを見てシルバーは絶望したけどアホだから理由はわからず研究は続けた
フィオナとシルバーらの研究がなければ地球はまだ長生きできた
奴らが地球の寿命を縮めてしまった…と
ジャイアンとスネ夫が頼もしくてかっこよかったけど
いつも映画ではあんなにかっこいいのかな?
久しぶりに映画ドラえもん観たから新鮮だった
作者はドラが主人公でのび太が副主人公と明言してると前スレも同じこと何度も言ってる人いたな
よほどのび太のが活躍するのは嫌なんだなw
>>188 のび太の早打ちは、あくまで記録上ではあるがゴルゴ13を超える。
世界が滅びるから人を救いたくてやってるのに何でやめんの?
やめてないよ、ひとりで抱え込んでたのをやめただけ
・宇宙行くのに何で財宝が必要なんだ?
他の星で必要になるから、財宝だけでなく遺伝子とかも保存してる
・エネルギーを取っても影響が限定的なのか大被害が出るのどっちやねん
母のは限定的、親父のどうせ地球から脱出するから被害はむし
・つか大被害が出るなら未来人の親父たちの歴史変わるんじゃないの?
そこら辺はドラえもんは昔から適当
・ダミーとか言いながら噴煙あげて目立ってどうすんだ
?
・ドラえもんの頭突きで壊れるようなもんで宇宙いけるんか?
ありゃギャグみたいなもんだよww
・いくら何でも金髪碧眼と黒髪黒目は間違えんだろ
海賊は基本大雑把で適当
・親父は毎日キッチン通ってんの?
引きこもってる
10色ドラみたいなギミックのバラエティ豊かなオマケがまた欲しいな
ずっとチョロQばかりで毎年見てるとちょっとつまんない
シルバーがわざわざキッチン通らなくてもいいだろ
座標分かってるならどこでもドアやそれに類する物で移動できるんじゃないか?
終盤のドラえもんのスーパー手袋がDBみたいで草生えた
>>253 完全にフリーザだったなw
あそこ中尾さんに変えた動画必ず出ると思ってる
キッチン→お宝部屋→実家って流れだったんだから別にあのキッチンは近道みたいなもんで通らなきゃいけない場所ではないんだろう。
実際お宝部屋はその前にセーラとしずかが別ルートで行ってるんだし。
川のきらきらがアニメとは思えないくらい綺麗だった
しずかちゃんが主役だったかな?と途中思った
ミニドラかわいい
シルバーたちってどのくらいの時代の人間なんだ?
下っ端の海賊たちはひみつ道具をヘンテコな道具って言ってて知らなそうな感じだったし
>>259 小学生以下限定って言われてくれなかったぞ
>>260 俺は渡されかけたけど「チビッ子のためのものなんで」って辞退したわ
毎回貰って並べてるわ おっきい映画館ならもらえるんじゃない?
>>260 公式でも入場者全員になってる
映画館で勝手に解釈したのかな?
>>256 ぶっちゃけ事前に行く必要なかったよな
むしろ「お兄ちゃんがロック解除しちゃって」ってのが伏線だと思ったのに大した意味がなかった
異説クラブなんとかさえなければブリキリメイク確定だったのに
あーあ
>>264 あそこはフロックが実は親父を超えてるって方の伏線
親父のプロテクトをクリアしてる
ただあそこが隠れ家だとは思わなかったんだろ
>>266 それって伏線か?
そうなるとラストハッキングバトルがただの茶番になるんだが
サイゾーにネガキャンされているな
人気作だと槍玉に上げられやすくて辛いな
今年の映画も大ヒットしそうだから狙い撃ちにされたか
>>265 久しぶりにリメイクも見たかったけれど仕方がないな
まあ40周年過ぎたらまたするんじゃない?
まだまだリメイク映えしそうな作品はあるし
ジャイアン&スネ夫の戦闘シーンもっと増やして欲しかったな
小説版だと電光丸マーク2出てたし、アクションシーンの決着がイマイチなの多い
>>268 だから元々勝てる勝負だったってことになるから茶番化すると言ってる
そもそもラストはハッキングしてブロックしてのバトルだったのにロック解除は放置されてた時点で同列には語れない
無理やりこじつけるより意味はなかったの方がまだ違和感ないわ
おまけ映像に岡野慎吾さんの名前があったけど一体なにしたんだ
サイゾーの記事読んだけど反吐しか出ないわ。
なんでこう自称藤子不二雄ファンは勝手な妄想でドラえもんという作品を縛り上げようとすんのかね。
ネットの評判貼り付けて仕事になるとか頭いかれてんのか。
そいやあんまり話題になってないけど、さらりとしずちゃんパパの名言リスペクトがあったな。
あと、ロマンスとまではいかないけど、のび太としずちゃんの組み合わせでしずちゃんがヒロインしてる描写や二人の共同作業が結構あったりしたのが何か新鮮だ。
劇場版でヒロインするしずちゃんって5人の中のヒロインってイメージで、のび太のヒロインやるのはあんまりない気がしたから。
>>275 あれ
まんま引用してるのが下手な二次創作みたいでなんか恥ずかしい気分になるよね
緑の巨人伝でぼくが生まれた日引用してるのよりはまだ意味はわかるけど
>>272 だから最初からスキさえ見つければ勝てる勝負だったんだよ
そもそもハッキングバトルが根性でどうにかなる話なわけないし
プロテクトをハッキングして破れるだけの実力がフロックにはあり
ハッキングバトルはあまり感情移入できてないフロッグが主人公みたいで微妙だった
ロックを1つ解除してるからといってラストのハッキングが茶番とまでは行かないと思うけど
隠し部屋のロックと計画の要のシステムじゃセキュリティの厳重さも違うだろうし
自分の世界より過去の物とはいえ、ドラの道具を短期間で(通り抜けフープに至っては一瞬で)ことごとく改造して性能を上げる位のチート能力ならそりゃ鍵の1つも開けるだろう
サイゾーの記事読んだけど、あれくらいの批判を許容できない信者ってなんだか怖い
そもそも作品を見た上での批判じゃないから批判にすらなってないわな
ドラえもん、自分にもテキオー灯浴びせとけよ。詰めが甘いわ
>>280 そりゃ正しい批評なら受け入れるが
全く的外れでしかも見ないで描いてるからな
>>280 SNSの書き込みをそのまんまつかって記事にしているのに
【悲報】母親が亡くなったら父親が急に海賊のコスプレを始めた件
そりゃグレるわ
わさドラ映画はゲストのバックボーン描写が過剰になりやすい傾向があるように思う
今回は3人+α分が有ってちょっと食傷気味
親子が和解したのは良いことだが騒動の発端になった問題の解決が描かれないのはモヤモヤする
その点では前作の屋根の上のシーンは良かった
批判にすらなってない批判ごっこしたところで
現実は過去最高のヒットペースなのが最高だわ
映画楽しめたから小説版買ってみようかな
ふと思ったけどシルバーって自分の住んでる惑星を守るために、よその情のわかない惑星からエネルギーを奪ってる宇宙海賊って設定の方が良かったんじゃないかな
スペースヒーローズと少し被るかな
最後のび太とパパでほっこりすると思ったら後ろのドラえもんのポスターでふいた
サイゾーの記事そんなに気になるかな
気にくわないのならサイゾーに謝れって言えばいいのに
>>292 くだらな過ぎてそんな考えすらないわ
>>291 あれのび太が書いたのかな?
俺も吹きそうになったわw
サイゾーが気になってしようが無い人はエスパー魔美のくたばれ評論家を100回読み直すと良いかもね
>>295 社員にはそう見えるのかまあいいよ
相手して悪かったな
>>288 彼らは地球を捨てた身なので
未来の地球が救われたみたいな描写は不要なんだよ
それより家族が一緒になったことの方が重要なんだ
映画的にはそれで完結している
>>258 確か回想で親父が未来に行くあたりで年代の数字が表示されてる
細かい数字は忘れたが、ドラえもんより未来だったはず
大枠のプロットだけ先行してテーマ決めていって、実際に映画として組み立ててみたら話の筋とか崩壊してるんだけど、今更時間なくて変更できないからとりあえず全部ぶち込んでみた
っていう映画にみえた
脚本の人は今までのコミックスの話や映画の話のオマージュを100以上入れたらしいからこれから観に行く人はそこも気にするといいかも
なんで初週だけでヒットペースがどうのとかドヤ顔できるんだろう
ドラえもんが好きなだけで映画が好きなわけでもないなら無理してそういう話題振らなきゃいいのに
アフリカ最南端辺りの寒い地域の場面では、前作カチコチの衣装着てたね。
>>297 良くも悪くも子供向けか
個人的にはその辺も含めて矛盾は極限まで無くして大人も納得出来る名作に仕上げてほしいと思うけども
>>299がかなり的を得てる気がする
>>298 記憶が正しければ2298年だかその辺だったような
昨日長々書いたけどよく考えたら科学力以前に何か違和感に気づいて恐竜読み直したらドルマンスタイン達が2314年(24世紀)で普通に過ごしてるから「あーこれは脚本は原作を隅まで読んでないか忘れてたな」と感じた
タイムパトロールは23世紀か24世紀かは曖昧だけど少なくともギガゾンビに勝てるレベルだから22世紀よりは未来で人類が滅びてないのは間違いない
やっぱ南極カチコチ大冒険と同じで色々穴があるな。それなりには楽しめたけど1番は絶対に無い
ひみつ道具博物館を超える神作は中々出てこないな
映画中じゃ触れられてないけど、手下の海賊達は様々な時代から集めてきた海賊らしいからね
ビビとかガガはのび太達より過去の時代から来たっぽいし
まぁシルバーについてや細かい補足は小説を読むことを進める
映画はあくまで子供と親子向けに焦点あわせてるから
>>303 2298、それだ。思い出した。
その上に2250って確かあったからおそらくこっちがフロックたちの時代で98が未来だな
>>130 その2本 川村元気脚本書いてねーだろうが
うちの子供は前半100点、後半0点と言っていた。宝島だと思っていたのに後半は冒険していなくて面白くなかったってさ。確かに宝島である必然性は全くないよな。
舞台装置に必然性があることはほとんどないわな 子供がどういう感想抱くかは自由だけど大人がそんな認識ならちょっときついね
>>144 ドラえもんはスーパー手袋破れたのに頑張ってたな
子供メインターゲットの映画にネクストワンの精神まで求めないし、質に対して原作超えろひみつ道具博物館超えろとうるさくは言いたくないけど
それでもここ数年の、多少揺れがあっても「見るに堪えない酷いの」が出て来ない流れはやっぱり見る側としては素直に嬉しい
大人目線では面白かったけど、肝心の子供たちはどうなのかなと思った。
甥っ子誘ってもっかい見てこよう。
あと、OPはやっぱり欲しいな。ドラえも〜んからの夢をかなえてドラえもんは様式美だと思うw
緑の巨人伝を基準にみたら大抵のものは許せるが、まあどちらにしても今回のは見れないこと無いけど見てて苦痛なレベルの駄作だわ
特に静香が拉致られた意味も必然性も説得力もない
敵が闇落ちした理由も海賊コスプレしてる理由もかなり意味不明
>>309 恐竜→白亜紀にタイムトラベル
大魔境→隔離された世界
奇岩城→海底に眠る過去の遺物
魔界→もしも魔法が使えたら
鉄人→ロボットたちが襲ってくる
とタイトルに偽り無しが普通なんだが。
宝島→島ではなくて船でした
宝島でなくてもいいんでしょってこと。
子供よりも読解力が低い大人ってちょっときついねw
>>315 自分の文章が理解されなかったときに相手の読解力のせいにするのもなかなかきつくないか
宝島である必然性ないよなというのはタイトル詐欺だ!って話だったってことでええのかな?親子の愛とか友情を描くのに宝島でなくてもいいって意味だと思ってたわ
>>307 脚本に口は出しているだろ
新海誠がなんか文句言っていたような
ちなみに今回のドラえもん映画の脚本に誰も意見しなかったのかって言いたかったんだが
主題として宝=子供とやりたかったんだから
そこからひっかけて宝探しにしただけだろ
宝は財宝じゃなく別の大切なものとかよくあるパターン
>>313 正直巨人伝に片足突っ込んでると思ったわ
シルバーのやってることがメチャクチャだったり
シルバーとフィオナの最後の会話に結婚前夜のセリフ引用したり…
フロックやのび太がまだまともだったから巨人伝よりは見てられたけど
>>316 前段に「冒険していなかった」と書いているし、どこにも親子愛や友情を思わせる文章なんて無い。思い込みが激しい人って言われないかい?
>>322 おけ悪かった 大事なとこにレスしてもらえてないんやが結局タイトル詐欺だってことが言いたかったってことでええんよな?
物語としての取捨選択が出来てないし無駄な描写が多いし、必要な部分が薄い、根拠もないし理由付けもされていない
アラが目立って仕方ない
新日本誕生を個人的★5でリメイクした八鍬大先生にしかもう期待しないと心に誓う
何でさっきから飛行機飛ばしてんだこの人
こういうときコテハンは便利で助かる
>>314 同感
気軽に食べれるのはサンマルクカフェあたりかな?
フリックって“フリ”ントロ“ック”式銃が元ネタだと思ってたけどもしかしてフリック入力からか?
昼にフレンチトースト食べてから観に行ったら映画でもフレンチトースト食べててなんか嬉しかった
映画に出てきたベリーソースのフレンチトーストはクックパッド連動でレシピ動画が公開されてるよ
>>323 タイトル詐欺っつーか
>>320が製作者の意図なんだとしたら、別に宝島じゃなくてもいいよね?って話。
藤子先生の場合は「恐竜が描きたい」
と思ったから「竜の騎士」を描いた。じゃあ、今回の脚本家は?宝島を描きたかったの?
島はともかく海賊である必要性
特にシルバーが海賊コスプレする必要性は全く無いと言っていいと思う
>>333 宝島じゃなくてもいいと思うけど宝島でもよくね?それが俺の言った舞台装置でしかないという意味やで 宝島である必然性はないことは宝島を選んだからと言ってマイナス評価になるような性質のものではないやん
フレンチトーストうまそうだけどドラ映画はもっとガッツリした飯のシーンがほしい
大根の中身がカツ丼とかプランクトン合成して松茸とか
なんか、子供向きな作品だったな。
カチコチのほうが全然面白かったわ。
来年も有名な新規の監督と脚本家でやってほしいわ。
>>335 また勝手に思い込んでるなあ。マイナス評価の書き込みはしてないよ。
「宝島じゃなくてもいいよね?製作者は宝島を本当に描きたかったの?」
と言ってるだけでしょ。
宝=子供ならば、深海に眠る秘宝でも、山奥に隠された財宝でも良いんでしょ?なぜ、宝島?
そもそも最初に宝島としてみつけた島がなんだったのかがよく判らんのだけど
島の擬態で転移してきただけってこと?それともあの島のエネルギーを拝借したかったってこと?
擬態だったら本来の目的地からかけ離れすぎだし容易に発見されてるしでよく判らん
海賊コスプレしてたのはノア計画で色々集めるのに海賊行為を隠れ蓑にしてたのかなとは思った
公式サイトの脚本家のインタビュー読むと「モチーフとしたのが宝島」とあるから
これを使おう!くらいのものでしょ
>>338 ぶっちゃけ深海だろうが山奥だろうが宝島とそう変わらないよw
それじゃ単に場所が違うだけじゃないか
見てきた
前半の夏の日の冒険感はかなりワクワクしたし
いつものメンバー全員見せ場があったし
ゲストキャラの関係性とのび太の父親との関係を重ねるのも良かった
ひみつ道具博物館は良かったけど冒険感はあまりなかったから
新ドラでは一番好みだし旧ドラ含めても上位
地球の崩壊をシルバーだけが気づくというのが設定としてちょっと気になるくらいかな
>>338 いやだから俺はどれでもいいと思うって言ってるやん
結局宝島って書いてるんだからその通り宝島ちゃんと出せよってことが言いたいんじゃないのか?それだけなら数レス前で終わってた話だから何をそんなに粘ってるか知りたいんだが
>>340 だから、最初からそう言っている
宝島である必然性はないね、って
>>341 多分奥さんの方が先に気づいてて根を詰めちゃってたんだと思う
ただそれはもう一研究施設レベルで対処する問題じゃないし
しかるべきところに報告してみんなで対策を取るべきだと思うんだけど
なぜかフィオナもシルバーも1人で抱え込んじゃってるのがな
もう少し話を練っていればわりと名作になったかも知れないのに
川村さんってドラえもんの脚本にどれぐらい日数かけたんだろな
スター・ウォーズといい、なんか勝手に理解しろって映画が最近多い気がする
>>347 何をモチーフに選べば良かったと考えてるのさ
大泉も大泉で同じナックスの安田が演じたクレしんユメミーの博士みたいな役なんてやって何がしたかったんだろう
安田の博士より演技はよかったがキャラクターが…うん…
ユメミーは賛否あるけれどよかったわ
川村さんはユメミーやりたかったの?
ゴリゴリのげぇじ沸いてて草
子供が0点付けて納得したような書き方しといてマイナス評価してないとかやべーやつじゃゆ
タイトルに宝島があるから宝島のことが描きたいんだ!という短絡思考からの謎レス連打もポイント高い
クレしんのユメミーをパクって客入り良くなったから次はロボとーちゃんをパクるのかな?
わりとクレしん映画パクっているよね
親子関係に振れちゃったのは私の影響です
って監督がインタビューで答えてるね
ユメミーのが分かりやすい
どうして芸能人脚本家以下の脚本を書いたのか…
トップは定番の人気アニメの新作「映画ドラえもん のび太の宝島」が獲得した。
長編劇場版シリーズの38作目で、今回脚本を映画プロデューサーで小説家の川村元気が担当し、星野源が主題歌と挿入歌の2曲を書き下ろした。
全国381スクリーンで公開され、オープニング2日間で動員71万7000人、興収8億4300万円を記録。
これは昨年同時期に公開され、新シリーズの最高興収44.3億円をあげた前作「映画ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険」の興収比121.8%となっている。
興行収入50億円突破が確実の好スタートを切った。
ユメミー書いたのはある意味、普段から話を作ってる人間ではあるからなあ
ユメミーは娘のためだったけどシルバーは息子切り捨てて人類存続優先させたからな
家出だと思ってたとかってドラえもんが助けなきゃ確実に死んでたしよしんば助かったとして
追跡する手段が0だから置き去り確実だしな
今作もカチコチもそうだし、ほとんどのドラ作品は昔から終わり方が意味不明か難解。
近頃のはやたらバトルシーンに時間をかけるから頭が混乱するわ
大魔境みたいな開き直りしてるやつのほうが、わかりやすいわ。
エネルギー奪取するのに別にこの時代でやる必要もないんだよな。
もっと科学の発達していない時代にやればヘリに発見されるとか余計なリスク減るのに。
>>354 コナンが余裕で追い抜くレベルか
今年もドラは勝てそうにないな
最初の島の報道は西之島がモデルで時事ネタかとおもったわ
>>359 影響薄いとか言ってたからてっきり各時代でちょっとずつ拝借→この時代でフルチャージかと思いきや
この時代で0から吸収し始めるわ取り返さないとやばいみたいな流れになってるわで
そこもチグハグだったな
そもそも宇宙ヒーローの時みたいに逆戻しで戻したわけでもなく落下させて炸裂させたら
影響としてはそっちの方がやばいし
ユメミーと比べると、ユメミーのほうが
シナリオは良かったかな。
挿入歌や主題歌も。
ただユメミーは最後の母ちゃんの下りがちょっと…と思った
>>362 エネルギー抜かれた時点で大きな影響が出ると思うんだけど
そうでもなくて取り戻すまでの猶予まであったのはご都合と言わざるをえないね
>>306 亀だけど
小説のシルバーのつけた航海日誌には21XX年とあった
つまり22世紀の人間
こんだけ儲かってるなら4DX版も作ってるくださいよぉ…
水田ドラは泣かせ方があざといのがアレなんだよね
大山ドラのラスト3作品もそうだけど
その点では南極カチコチはよかった
>>369 風つかいワンニャンからの流れをのび恐2006からの作品もしっかり継承してるから
大山ドラだわさドラだで区別を付けたがるのは本当にバカだと思うよね
カチコチは先週TVで久しぶりに見たけどのび太がまぁ冷静なこと…
宝島はじめ涙と鼻水にまみれたのび太とはとても同一人物とは思えなかったけど
現状においてはカチコチのび太こそ異質な存在なんだよな
来年はどうなりますか
クイズにはもっと深い役割を与えて欲しかった
あとのびパパとのび太をゲストキャラと照らし合わせるには
のびパパとの喧嘩内容がくだらないというか情けなさすぎて弱い
新日本誕生の演出と演技がよすぎたのもあるかもだけど
作画はよかったけど話というか見せ方が微妙だった
シーンのつながりも違和感あったし
ここ数年の映画では一番残念な気持ちになった
まじで、クイズはいらなかったな。
あと、キャラの顔がぐちゃぐちゃになりすぎかな。なんか汚いし。
ある程度、冷静なのび太じゃないと、見ていてイライラする。特に今作はイライラ。
「ドラえもん」興収8.4億のロケットスタート
http://eiga.com/news/20180305/22/ 好調な出だしだね
評判も良いから口コミでじわじわ伸びそう
個人的には今回、子供向けだったから
次回作はちょっと大人向けにしてほしいかな。
あと、子供向けの、この作品で星野をつかって
よかった。大人向けに近い作品の時に星野の
歌は違う。
動かしたがりの上手いアニメーターをそろえた作画なんだろうが、
動かしすぎてのび太の身体能力が高く見えるのはどうかと思いました。
>>377 何勘違いしてるか知らんが
ドラえもんは昔から子供向けで一貫してて大人向けだったことはない
今回はいつもより親子連れ向けだったが、やっぱりきちんと子供に受けるように作られてた
>>379 のび太は身体能力高いよ、旧のび太の恐竜時代からかなりすごかった
才能もかなりあるが、本人のやる気不足やらなんやらで普段発揮されないだけで
>>381 ピー助と再開するとことか凄い跳躍力だよね
のび太は駄目人間をドラえもんが助けるという制約があるから
そこからはみ出さないように普段は描いてるけど
映画では好きなように描いてるんだろ
これはF先生も同じ
>>380 昔から基本子供向けではあるがやはり最近は大人を意識した作りをしてる部分が有る
今回のは十分そっちサイドだと思う
カチコチの場合理論的、宝島は情緒的と違いはあるけどメインターゲットの子供にはちょっと早いエッセンスが多分に含まれた映画が続いてると思われ
まあそれを踏まえても何か南極ののび太は怖いけどね
中身出木杉が入ってるみたいで
ジャイアンやスネ夫の方が人間らしく見えた
宝島のことを熱く語ってた出木杉くん
あの冒頭でなんで出木杉くんハブって宝さがしに行くなんて展開にするの?
>>386 きっと自作小説の執筆で忙しかったんだよ
父親との確執みたいの描きたかっただろうけど、ゲストキャラクター側は父親のキチガイ暴走過ぎて訳分からねえし、のび太パパ側は描写不足過ぎて何がしたいのか分かんねえよ
ちょこちょこオマージュみたいな描写があるのが目立つが、それをやりたいがためにストーリーや展開をこじ付けてるだろうと
やりたい事だけ先に決まってて無理やり繋げた映画だわ
筋が繋がってない
大泉はシルバー演じて後悔しただろうな
シルバーのこと誰も評価してねえもん…
去年から微妙な映画ばっか出ていて嫌な予感はしたが
充分わかるしシルバーも評価されてるんだが
いきなりどうした?
少し外の空気吸ってこいよ
小説だけ読んだけどシルバーの考えてることはチグハグでよくわからないというのはあるね
わかるんだが?とか言われても何がわかったのか分からないんだが
2レスに対してそれぞれ分けることもなく同時に返すような人って時点でお察し
>>182 冒頭のびた妄想では谷間の線まで見える格好だったのに
本編は違っててガッカリしたよw 髪ほどけてる時間長くて可愛かったが
このスレにも具体的な意見に対し高圧的に否定するだけで
具体的なことは一切言えない子がおるのう
ワッチョイID無しスレに引きこもってればいいのに
ひみつ道具博物館以降のオリジナル作品で感じていた良い点と悪い点が詰め込まれていたある意味集大成のような映画だった
系統としては巨人伝人魚奇跡の島だと思うな
作画的見所があって、理解不能のクソムーブするのがシルバーだけなので
だいぶ見やすくなってる感じ
今年は見に行くか迷うな。
イマイチ行く気が起こらない。
宣伝の仕方が悪いのか、大山末期の翼やロボット、風使いに似た、投げやりな作品に見えてしまう。
ちなみに主題歌が流れる予告で使われてる映像は
ほとんど本編開始3分くらいで流れるのび太の妄想映像だった
カチコチでものび太の夢をCMに使ってたしな
ああいうのって結局実際見に行った人の印象が悪くなると思うんだけど
そんなの関係ねーって感じなのかね
カチコチがあったから期待してたがひどかった
ちょい前の泣かせるだけで中身チグハグの内容に戻ったな
矛盾してるとこ多いし急ぎ気味で説明不足なとこあるのにクイズでテンポ悪くなるうえ尺稼ぎするっていう
脚本家にオファー来たとき「大人でも鑑賞に堪えるものを〜」って打診だったみたいだけど、その結果が
「親子描写入れれば親御さんは泣くやろ!」「(人物の行動に整合性皆無だけど)勢いで感動描写入れれば泣くやろ!」「活劇入れまくればキッズは喜ぶ!」なのねー
あくまでキッズ映画ってこと考えるとプロの仕事なんだろうけど、八鍬監督や寺本監督みたいな人の作品と比べちゃうとね。
>>405 宝島の場合のび太があんな颯爽とロープ使って降りてくるわけないから
いつもの夢か妄想のパターンだろwとわかるから気にしなかったな
そこでひみつ道具の力かもとすら考えなかったのか?
着地後に穴空いて落ちるとこまで予告でやってるのに?
それはそれで
>>403 絵も大山だしね
みんなやる気なかったんじゃ…
>>390>>411
>>412 とりあえずこのアウアウが絶対に観てないのは分かった
公開前から的外れな事言ってた奴だし
NGにしとくか
ドラえもんの宝島が子供だけにしか楽しめない映画じゃないって言うやつこれ論破できる?
ヤフ−レビュ−を見ればわかるが、役立ち度が多いのが酷評で
役立ち度が少ないのが高評価
つまり、そういうことです
悲壮感たっぷりにさらわれていった静香が割と楽しく暮らしてるのは笑うww
まあ助けに行く方もクイズで遊んでてあまり危機感無いのだが
>>405 そうかもしれんが
クレヨンしんちゃんに慣れ親しんだ者からすれば特に何も……
>>417 クレしんなんか予告詐欺どころか、特報とは言え本編にないウソこくからなあ…
高橋敦またやってくれねぇかな。
寺本でもいいけど。
八鍬はアニメで忙しいかな?
>>419 ひみつ道具博物館・南極カチコチ大冒険以上に面白い
>>419 それらよりは、まだましかなくらい。
カチコチよりおもしろいことは、ないです
カチコチより上でも下でもないというか
カチコチを純粋に面白いと思えた人ならこの映画も楽しめると思うし、逆につまらないと思ったなら楽しめないと思う
カチコチはキャラの性格の悪さに苛々したけど
こっちはHAHAHAと笑えるレベルだった
同作の週末成績は動員71万6,629人、興収8億4,314万8,500円という圧倒的な成績。
これは最終興収44億3,000万円を記録し、
新シリーズ最高興収となった前作『映画ドラえもん
のび太の南極カチコチ大冒険』(動員59万291人、興収6億9,181万3,500円)
との興収比121.9%という大幅な上昇率となった。
配給元の東宝は「50億円突破は確実」としている。
パソコンとケータイを使った初日アンケートによると、
客層の男女比は62.2対37.8となり、男性客の割合が多い。
年齢別では、小学1〜3年生が30.9%、未就学児が28.7%、
小学4〜6年生が13%と続いた。複数回答可の鑑賞動機アンケートでは、
「ドラえもんが好き」が86.4%とダントツで、
続いて「去年の作品が面白かった」26.1%、
「星野源の主題歌が好き」19.4%と続いた。
これ見ると、子供向けなことは事実ではあるが
中学生以上の層もおそよ4人に1人いることになるね
以前より客層は広がりつつあるね
まぁ、個人的にはシナリオの出来はカチコチ、アクションの出来は宝島に軍配が上る感じなので
総合的にはどっちもどっちというか
このまま、売上が伸びて前作を超えれば、
来年の作品も期待値が高くなってきて、
また、いいスタッフが作ってくれると期待してる。
来年は観客者層の年齢を上げてくれると…
なんで観客層の年齢あげたいんだ?ドラえもんは子供が見て楽しいさえちゃんとしてくれてればいいわ
>>408 今日非番で娘と見たけどラストで涙腺崩壊してすまない。
嫁や娘が構って欲しいときに仕事や疲れでスルーしてた。見てから反省してる。
パパのシーン見たがひさしぶりに両親に逢いに行こうと思った。
声が似ていて気になっていたが、あのオウムの声って、ゴーカイジャーに出てきたオウムのナビィと同じ人?
>>431 ナビィはゆかりん
クイズは金元、イカちゃんとかキュアピース
>>428 今作のような手抜きせず親子で楽しめる作りを続ければ、自然と動員も増えて年々興行は向上していくと思う。
やや大人向けの作品の方が心の記憶に残りやすいし
面白いかどうかは人それぞれだけど楽しい?ってきかられたら間違いなくそうだと答えられるね
アニメ史上最も作画が良い🎥映画じゃないのかこれ…
見てる間は楽しいけど
見終わったら色々とツッコミどころが湧いてくる
みてる時に楽しいな問題ないだろ
歴代のドラえもんも突っ込みどころ満載だし
見てる時から突っ込みどころ満載だったけど
楽しんでる同行者にあえて言うほどのことではない程度
個人的にはカチコチ超えたよ
ひみ博よりも宝島の方が好き
作者存命作品にも引けをとらない面白さ
どうやら声優エアプを晒してしまったようだな……
新天地に財宝いらなくね?とか、23世紀の奴が秘密道具知らんのかとか、親父は形から入りすぎだろとか色々ありますわな
いやさ
シルバーが海賊のコスプレしてたり
フィオナが結婚前夜の台詞まんまパクってたり
見てる最中もん?てなるシーンはあるよ
ドラえもんの映画でここまでやったのかと思ったわ
スピード感もあって冒険感もすごかyた
心配なのはガキがわかんのこれ?って感じ
>>444 最初から最後まで突っ込みどころしかなかったけどそこが特に気になった
全体的なベースとして結婚前夜と宇宙開拓史のパクりかなって
結婚前夜は特に大山時代のファンが付いてるからうけるだろうなあと
ここ数年アタリ作が続いてたと思ってる自分にとってここ数年で一番酷かったわ
あえてオマージュしましたーとか
そういうテーマじゃないよね今回っていうチグハグさがな
クレしんのシリリで同じことやった後だから猶更ダサいと感じる
ここ数年当たり作が続いてるけど、ここ最近の映画の中でも一番面白かった
新ドラえもん映画の中では最高傑作
新日本誕生と同じくらい良かった
価値観や好みは人それぞれだし
これにしてもいろんな評価あるだろうけれど
自分には既存作品の不器用なパッチワークでしかなかったなあ
結婚前夜のセリフを安直に引用するのはいただけない
しかし、興行としては滑り出しは上々みたいだし
これで涙や家族愛路線が強化されちゃうのかな
今日やっと見れた!誕生日が3月5日なので毎年ドラえもん映画が自分へのプレゼントみたいになってる。
・テレビ朝日で星野源が背景に色々隠されてるよ!みたいな事を強調してたのでそれも含めて楽しめた。金曜どらでしょうとかw
新魔界大冒険の作画?画風?が好きなので、帰ったら見てみようかなーっと思った矢先にドラえもんがポケットから星の帽子を出してきたので1人で感動してた笑
・前情報とか殆どなしで見に行ったので、見てる途中までリメイクだと思ってた。(南海大冒険が好きなので…汗)
けど全然楽しめる内容。時警に頼ってた旧ドラと違い、子供たちが自力で世界を助けるようになった新ドラはどれも見ていて面白い
・秘密道具の説明が殆どなく、重力ペンキとか最初出てきた時、これ子供ら分かるかな?ってなった。
・色んなオマージュ来るとドラオタは楽しいよね
・襲ってきた夫婦の海賊、ラプュタみたいに仲間にとかなったら面白いなーと思った(私好みですが、)
・なんでみんなその船に海賊達は乗ったのか知りたかった
引用は結婚前夜がわかるくらいで
他のは余程マニアでもない限りわからんだろ
宇宙開拓史のパクリやら過去作のパクリやら言うが、前作みてるけど全くそんな感じしなかった
結婚前夜はともかく、開拓史の要素ってどこらへんにあった
むしろ上で出てた雲の王国の要素の方が気になったけど
開拓は星のエネルギーに突っ込んで破壊、って下りだろ?あとイカダ
雲は種の保存と石頭
え〜、別に要素って感じしない
石頭はヒーローでもやってたし、イカダも別にってんじ
無理矢理こじつけてるようにしか見えない
>>447 まあ確かに結婚前夜のしずかちゃんのパパがのび太の印象について語った似たような台詞はあったな
重力ペンキは新大魔境でも使われたしって感じなんだろうな
ダイジェスト内で説明なしに使用した道具を終盤に伏線として回収するのはすげー荒技だなとは思ったが
というかそういう小ネタやりたくて仕方なくて、全部ぶち込んでみたという下品なやり方してるのが冷める
まるで二次創作、ジョジョネタオンパレードな糞漫画見てる様な気分
地球のエネルギーを支えて、その中に取り込まれて、さらには22世紀より未来の材質の壁を頭で破壊する。
今回のドラえもんは過去最高に頑丈だなw
雲固めガスのタンクに突っ込んだだけで機能停止しちゃった過去を知ってると、また壊れちゃうんじゃないかとヒヤヒヤした。
最後にドラえもんの頭突きが決め手になるのは過去にドラえもん誕生日スペシャルでもあったけどあれからなのかな
今井監督もあの回で原画やってるし
原作の名台詞を意味なく突っ込むのはわさドラオリジナル作品の悪い癖だとは思うわ
覚えている限り、奇跡の島、秘密道具博物館、宝島でやっているけど、どれもわざわざ使う必要ない場面でやっているのが鼻につく
結婚前夜引用はシルバーがのび太の言葉に改心するための決定的な一言だし
いい使い方だなあと思ったけどなあ
たまたま似たような言葉になった、で説明つく程度のセリフだし
シルバーは嫁が死んで狂ってると言うことにしておけばいい
それで全て説明がつくw
・世界は滅んでない。絶望の中で幻影を見てただけ
・元々能力もないのに付け焼刃で身に着けたスキルなので底が浅い
(息子に負ける。ドラえもんの頭突きで壊れる程度の外壁)
・頭狂ってるんで計画も何もかもメチャクチャ
最後急にピントが合って回復したと言うことにしておけw
カチコチそんなに評判いいのか
キャラの色が変わった理由の説明が適当すぎてそこまでの話忘れてしまったわ
>>429 その層がへってってる
ガキもみれるが大きなお友だちも食いつくようなネタにしないとじり貧になる
>>465 宝島と比べたらガバガバポイントが少ないし、冒険してる感もカチコチのが上
>>466 まずドラえもんのメインターゲットをガキと言ってる時点で
かなりずれたやつなんだとは思う
それは置いといてジリ貧の意味がわからんな
子供は今日も生まれ続けてるんやで
利益のこと考えるのは制作側で我々は
それを見て好き好きに楽しめばいいと思うが
そこまで心配なら制作側に入ったら?
なんか評判良いみたいですげえ見に行きたいが、やっぱり劇場って子供ばっかり??
恥ずかしながら独り身のおっさんなんだけど一人で映画館入る勇気がなくて行けない層ですw
レイトショーは仕事の関係上無理だから休日しか行けないんだけど、「あのおじさん一人で来てるー」とか子供に笑われないか不安で行けないorz
ガキ向けといっても良いけど、ガキ向けの映画だって起承転結や理由付け、根拠、矛盾しないストーリーは最低限必要
今回はそれを放棄してるわ
信者アンチ関わらず
正解か不正解かでマウント取りたがる奴多すぎ
>>469 俺も前に一回どこぞのガキに言われた事あるわ
「なんであの人一人で来てるのー」みたいな
でもしつけのなってないガキだと思ってスルーするしかない?
>>452 鼻でカルボナーラは分かる人結構いるんじゃない?
タイムマシンがある時点でどんな問題も大抵解決可能なんやから
矛盾なく作ろうと思ったらハンコ映画になるだろ
そんなの求めてねえんだよ
あんなこといいなできたらいいなって言ってる子どもに
それはおかしい!矛盾だ!とか言ってる寒さにいい加減気づけ
ドラえもん映画はガキ向けじゃなくて、親子向けだな
親が見ても面白い作品
当然親以外の大人が見ても面白いから、一人で見に行ったり、恋人や友達と見に行くよ若者も多い
南極カチコチ大冒険も面白かったけど、個人的に宝島は南極超えたよ
南極も宝島も設定の破綻・矛盾とかは無かった
重箱の隅をつつくように目くじらを立てている人はドラえもんに限らずフィクション作品をろくに見たことがないんじゃないか
>>472 やっぱりありますよね。今回はDVD化を待つことにしました
本当に僕は子供嫌いだなあ、そんなこと言われたら映画館トラウマで行けなくなる(泣)
人のことなんてほっといて映画に集中しなさいと親は言うべきでしょうに
基地外親父の暴走じゃ仕方ないですね
戻ったらタイムパトロールに捕まってブタ箱だろうけど
>>476 そんなあなたに
人のことなんてほっといて映画に集中しなさい
というアドバイスを送るわ
俺が観に行った時は平日の朝だったからか親子連れ1組しかいなかったぞ
席も選べるし快適
>>477 ドラえもんのタイムパトロールはかなり無能なのでw
>>474 映画のたびにこんな道具あるのに使わないからおかしいって騒ぐやつみたいだよな
今日見た。いやー面白かった。
重力ペンキの周りに散らばってた道具の中に魔法帽子やら植物自動化液やらあった気がするけどあれもファンサービスかね
https://renote.jp/articles/7152#article__item__114509 製作側がこれだけ苦心してピンチ作ってるわけだし、あの道具使えばいいのに系の
突っ込みはドラでは有り、だな 小学生でも突っ込むよ
そういや今回は映画お約束の道具封じも何もなかったな
そりゃ万能の道具があるのに使わなければツッコまれるわなw
相手も未来人なんだから道具を無効にするとかかと思えば玩具の帽子も通じちゃうんじゃそれも言えんな
ドラえもんが持ってる道具はレンタルだったり使い捨てだったりするから万能道具はいつでもあるわけじゃないんじゃね?
>>482 あのなぁお前それ見て一番最初の劇場版から
そうなってるってのがわかんないくらい
エアプなのか?
最初からそうなんだから今更宝島だけ
矛盾だと指摘する理由は何もないんだよ
これが気に入らない奴はもう何作もやってんだから
見るの辞めてるはずだと思うけどなぁ
>>484 万能道具はないな
基本レンタル、使い捨て、中古なので
ない時や壊れてたりするし
そもそもその理屈が通じるならアニメの方で毎回ドタバタにならない
しかも整理が下手くそだからどこにあるかもわからない
>>485 しかも宝島って歴代ドラえもん映画のなかでも
かなり多種多様な道具使って方だからなw
気に入らないとか矛盾だとか、いちいちキツイ言葉に変換しないでくれます?
俺は言ってないし
ドラパニックで都合のいいの出ないって理由だけで個人的にはいいと思うがね
仲間もパニックの子供だし
楽しみ方のひとつだって言ってるんだが
<最初からそうなんだから今更宝島だけ
これもちょっと意味がわからないんだが
最初から「そう(故障、他)」なんだから
宝島も丁度良い道具が出せない理由がパニック以外にあったっていい、んじゃないの?
ましてやそんなにパニックじゃないときは余計に
理由づけされてる作品ってあまり多くないような
恐竜からして特に理由なかったし
>>489 道具が使えない状況の演出を面白くない理由としてあげてる
意見の持ち主に対しての主張だと思ってもらえればいいよ
タイミング的にそういう意図かと思ったので
パニック以外にあってもいいとは思うが今回の理由がパニックでも
それは宝島の面白さにどれだけ影響があるのってことよ
宝島もパニックが理由だとしてそれは
宝島だけが面白くない理由にはならないでしょ?
ほかにこういう方法があるよな?はいいけど
こうじゃないからおかしい!って人に向けたレスです
この道具使えばいいのにっていうツッコミは
変身を待ってくれてる怪人に対するツッコミと同じ
ただのネタだしまじめに突っ込んでる奴はただのバカ
でも悪役の行動の理由づけとかはちゃんとしろって話
せめて海賊やってる理由と現代で行う必要性くらいつけろ
>>468 利益がでなきゃ制作かけるかねがなくなってしょぼくなる
これが世の常
>>476 僕が見たときは親子連れが多かったが、一人できている若い女性客も見かけたな
星野源ファンかもしれないが、感動して泣いていた
一人で見に行く大人も結構いるんじゃないかな
どうしても恥ずかしかったら友達誘って見に行けば良いと思うよ
僕が見たときは大学生くらいの男子グループや大学生くらいの女子グループも居た
僕は一人で見に行ったが、大人同士で友達と見に来る人も結構多いよ
毎年一人で見に行っているが、子どもに絡まれたことなんてないなー
人の目を気にしすぎなのでは
子どもは大人ほど他の客を気にしてないと思うぞ
カチコチ大冒険も宝島も起承転結はしっかりしていたし、矛盾しないストーリーだったけどな
「○○使えば良いのに」って突っ込みはドラえもん映画じゃお約束
小学生でも突っ込んでいるがお約束だしそれはストーリー上の矛盾ではない
宇宙小戦争でビッグライトは?と突っ込んだ子は当時から多かったず
映画に限らず日常回でもこの道具使えばいいんじゃないか?
と言う突っ込みはあるし、それはもはやドラえもんではお約束の穴だからそれに突っ込むのは野暮
ドラえもんは元々ギャグ漫画だからドラえもんの設定時代突っ込みどころ満載
それはドラえもんに対する突っ込みところであって映画の個別作に対する突っ込みではない
>>460 そもそもドラえもんが石頭な設定って日常回では特にないよね
大長編限定の設定、テレビスペシャルでも出てきたが
ドラえもんの石頭が活躍した映画で一番印象に残ったのはやロボット王国かな
「ひみつ道具なくても強いやんかwww」
映画のドラえもんの石頭はある意味チート
一応原子炉内蔵してるから頑丈に作られてるんだろうなぁ
>>493 小説を先に出したのは君縄の実績があるから、ということかな
クレしん映画がしょぼくなったのはもしかしたら制作費が削られているからなのかも
それかドラえもんに吸われているか
まーどこでもドアが使えないから船で追跡は100歩譲るにしても
もうちょっと航海を楽にする道具は使ってもいいじゃんと
お天気ボックスでずっと晴天にしておくとか
舟が壊れたんなら技術手袋使えばいいしフロック1人に任せてないでさ
そもそも最初の時点で折れたマストは復元光線で…
マスト3回くらい折れたのはさすにしつこすぎると思った
直すタイミングもあったのに
でもマストが折れたのが最後の石頭でのバリケード破壊に繋がったんだし怪我の功名だよ
結果論だがマストが折れたのがドラえもんの石頭での改心の一撃に繋がった
マストが折れたのを絆創膏で治した段階で「これは後々に響きそうだな」とは思ったけど、
案の定マストが折れたのがストーリーに影響してきた
最後の石頭での突破に繋がったのは結果オーライ
終盤シルバーの元へ行くのにクイズの出すクイズを解きながら島中駆け回った上で
フロックが既にプロテクトを突破しててセーラでも入れる宝物庫に案内されて…
バカかテメーは最初からそこへ案内するようなクイズを出せやという
ツッコミすらする気にならずさすがに呆れ果てたなんてこともあった
原作にほどほどに苦労して航海を盛り上げる「ほどほど嵐」なんてのがあるけど
この映画全編その場その場のシーンを盛り上げるためだけの無駄なイベントが多過ぎる
そういう目線もあるんやな
あの怒濤のクイズ連打と想い出の地巡りは子供たちの親への愛が感じられてクライマックスへの盛り上げで俺はまんまと泣いたで
ドラ映画は毎回作画も良いけど
今作はいつも以上に作画良かった気がする
財宝かき集めてたのは、死んだ奥さんを生き返らせる秘宝を探してるかと思ったわ
まさか財宝集めとけば後で役立つとか全く意味のない行為だったとはw
ただでさえTVシリーズのクオリティがアップしたのに、ほんとよく頑張ったよ
>>503 かまどの近くにある地下への入り口みつけて
ここが父親のいる場所につながってるのか
と思ったら外に出てアレッと思ったな
都市に住んでる人たちと海賊の関係とかも気になった
あと、ノアの箱舟と言われて見ている子どもは理解できたんだろうか
雲の王国とかだと説明あった記憶があるけど
財宝集めてることに関しての説明は欲しかったな。回収し忘れがあるのは惜しまれるな
あと通りぬけフープはインプットされてる物質以外は通過できないんだな。恐竜のどこでもドアみたい
説明不足の部分があるのに「子供向けの映画だから」でスルーしてしまうのは思考停止
宝は持っていて損はないものだから
宝と金はいくらあっても困らない
正直SF風味が必要だったのだろうか…
普通にタイムマシンで海賊時代へ行って冒険するんじゃ成立しなかったのか
スレの内容ざっと見、アクションや演技の作画は良くて一方説明は省かれ気味で敵もトチ狂ってて理解しようとしない方がいいパターンの映画ってことかな
コナンで例えると業火の向日葵みたいやな
>>511 説明ないと全くストーリーがわからないのならともかく
ツッコまれてる大半が別にわざわざ説明必要なものじゃないし
シルバー関連に説明をもう少し欲しかったが
なくても話はわかるからな
>>514 それやって評価が悪かった南海があるからな
わさドラもリメイクをやめてオリジナルで勝負していくんだろ
>>516 その説明が少し欲しいって言っているところに不満があるんじゃないの?あまりにもチグハグ感が強いから。
なぜ、全体的に高評価が多いのに、感想は、低評価なのですか?
https://movies.yahoo.co.jp/movie/%E6%98%A0% E7%94%BB%E3%83%89%E3%83%A9%E3%81%88%E
3%82%82%E3%82%93%E3%80%80%E3%81%AE%E3%81
%B3%E5%A4%AA%E3%81%AE%E5%AE%9D%E5%B3%B6/
360986/review/?sort=lrf
そりゃ不満はあるが
別に説明なければ理解できないわけじゃない
シルバーは嫁死んで破滅の未来見て一人でやってたけど技術力があまりないせいで追い詰められて暴走しただけなら映画でもわかるし
ラストも自分の独りよがりも子供たちの力も理解して息子達とやってうまくいくだろってのは伝わるから
君の名もそうだが、ばっさり削って見せたいところを明確にみせるって人だから、保管に関しては各々がやればいいんじゃないの?
大体想像で補って理解できるではある
けどそういう理解しちゃっていいのかな?
それだとかなりアホな作品になっちゃうんだけど…と少し困惑してしまう
シルバーがアホだから…でいいのだろうか
いや実際どう見てもアホだからそれで理解するしかないんだが
>>519 1から10まで説明する必要はないだろう
今年の映画は視聴者の想像力に任せるラストだった
あの後シルバー親子が協力して破滅の未来の運命を変えていく事は想像付くだろ
出頭しろよという人もいるがラスト以降が判らんから不満なんて言ってる人はいないでしょ
海賊行為については長旅に必要な物資の略奪に海賊行為を装うのが都合がよかった
※他のやつらはノア計画を知らなさそうなのは示されてる
>>525 ラスト以降がどうなるか?じゃなくて、なんで海賊の姿をしてるの?なんで財宝を集めてるの?なんで現代日本を選んだの?とかツッコミどころが多いから「?」となっているわけで、そこを子供向け映画だから考えないようにするってのは乱暴じゃないの?
って
>>511は言いたいんじゃないの?
説明する必要が「ある・ない」じゃなくてさ。
偶然この現代で問題が起きたり、偶然ドラえもん達が遊びに行った太古の時代で騒動に巻き込まれるなら別に受け入れられるけど
今回のは相手側が時空移動できるのに人も多くてエネルギー問題も抱える現代に来る理由がマジで見つからないからな
新大魔境や新日本誕生はリメイクだけど割と評判良かったんじゃないか
>>527>>528
そこなんだよなぁ
最近流行りのアニメで突っ込み所が多いのは定番だし
感動やハッピーエンドでうやむやには出来るけど
子供向けだからいいってわけじゃなく
子供向けだからこそ成長した時に思い出して作品そのものの評価が下がったりするし
子供向けだからええやろの精神で作られた劣悪作がルドルフな
あれ見て子供向けだからうやむやで構わないとか言うなら脳に障害あるレベル
渡辺監督にも言えたけど、「子供がそのとき楽しめればいい」というか、悪く云えば子どもを馬鹿にしてるというか、つまりキッズ向けコンテンツに対して「子供だまし」という答えを持った人なんだろう。
それもまあ興行的には間違ってない選択肢の1つ。
個人的には八鍬監督みたいな「現役でドラえもん好きな大人が練りに練って作った」作品が好きだけど。
最初に島を見つけたときは別の位置にあったわけだし、
現代のあの辺りに何か沈んだ宝があったのでは
そのままの流れで現代から飛び立つことになった
>>532 想像で補なわなくても理解できるストーリーなのにアホだな君
>>531 わざわざ悪く解釈して子供だましとか言い出すお前が言っても説得力ないなw
甘く採点して60点
のび太が頑張った時のテストの点数
>>527 それくらいの疑問気にしてたらドラえもん見れないよ
>>533 85点くらいじゃないの
子供と一緒に見入ったので子供の反応はかなり高かった
いいかヤフ−のひょうかは、見て無くてもつけるけど感想は欠けないんだよ
この時点でどっちが工作かわかるだろw
本当に信者は馬鹿だなw
>>537 最近のドラえもんはよく分からんのだが、そんなに酷い作品ばかりなのか。レベルが下がったもんだな。
>>540 日本誕生のリメイクはしっかりしていたで。 タイムパトロ−ルが無能扱いされていたけど
個人的な感想で日本誕生を98点、大魔境を93点、ひみつ道具を91点とした時に、
銀河英雄は68点、カチコチは75点、宝島は72点くらいか
緑の巨人は45点以下
まあ宝島はカチコチと50歩100歩やろ
人によってどっちが面白いかは変わるかも知れんが、日本誕生とかに比べたら完全にアラが目立つ
今回も八鍬大先生の株が上がっただけだったな
超作画とそこそこわかりやすいお涙頂戴で底上げしてるけど
奇跡の島とか巨人伝と同レベルだと思うな
もちろん力入れてしっかり作ってあるからそれらよりは高得点
巨人伝はストーリー性がなさすぎる
好きな人には悪いけど
面白いとか面白くないとか以前に意味不明
巨人伝は終盤何が起きてるのかわからなかったのだけは覚えているのと
奇跡の島は何をしていたのかさえ 覚えてないわ…おかしいな
両方劇場と地上波で二回見たのに
>>545 そるは100%ない
マジでそう思うのならお前の中だけでの話
カチコチの興行収入が歴代トップなのは、単純に前年度に新日本誕生やってめちゃくちゃ面白かったから期待して観に行った勢が多かっただけで
カチコチそのものが面白いから収入がいいわけでは無い
印象の薄さでは宇宙英雄伝説だな
毒にも薬にもならず味わい深さやコクの欠片もない子供も騙せない子供騙し
通常放送の一時間スペシャルの方がよっぽどよく出来てるよ
【作画監督(39)】 政府は正しい <o(*^▽^*)oブーメラン> 放射脳は無知 【漫画家女(27)】
http://2chb.net/r/liveplus/1520388987/l50 奇跡の島は多分野沢さん使いたかっただけなんだったんだろうなぁ
どこを見てもやる気を感じない
そういや来年の映画は新宇宙小戦争か新アニマル惑星なんかな 最後の予告的に
もしくはまたオリジナル続けるか
宝島を鑑賞した動機に前作が面白かったからと答えた割合が25%少々。カチコチ評判いいと思うが
個人的にだけど前年度のカチコチとかはTVアニメSPを
そのまま劇場用にした感じの作りの印象あったけど
宝島は最初から映画を意識して作った印象ある
どちらも好きだし観て良かったよ
過去作も色々レンタルで見てみるわ
ネガキャンが激しいけど新日本誕生やひみつ道具博物館と同レベルだと思うな
新日本誕生はリメイク、ひみつ道具博物館はコミカル路線と違いはあるが、ポテンシャルだけなら完全にそれらに引けを取らない
宝島の初動が高いのは去年の南極カチコチ大冒険が面白かったから期待されて見に来た人が多かったからだろうが
宝島そのものの評価も確実に高い
ミニドラって赤いの一体しかいない設定だったっけ?
昔は普通に何色もいた気がするんだけど
>>557 今のところ去年以上の推移だから好評なのは
観た人にはちゃんと伝わってるよ
レビューとかに関しては特にヤフー映画とかはな
わさドラってだけで明らかに観ないで叩くからね
それこそひみつ道具博物館やカチコチですら
ネガキャン工作してんじゃねーかってぐらい低い
レビューサイトとしてならフィルマークスとかの方が
百歩譲ってまだまとも
奇跡の島はのび助をゲストに親子関係をフィーチャーするものと思ってたが
何だかよくわからん感じになったのを宝島ではしっかり描けてたのが好印象
しかしながら宝島要素がなんか薄くなってしまった感じ
言うほどしっかり描けてるか?
ママに睨まれてママの味方して大嫌い言われて逆ギレしただけだからなんとも
いつも怒るのはママの仕事だから扱い難しいのはわかるけど
これをよく描けてたと言われると疑問
ドラえもんと同等以上の科学力持ってる未来人ならあそこまでしなくてもなんとかなったんじゃないの?
というか未来の世界に治せない病気とかあるのか
>>554 異説クラブメンバーバッジを題材としたオリジナルだと思う
前半中盤はしずかちゃんがメインでストーリーひっぱたのに、
終盤は目立たなくなるな。
のび太を引っ張って一緒に落ちたのに、
のび太のドラえもん愛がtoしずかを上回っている
予告は餅つきしてるウサギと浮遊してる島でブリキだと思ったわ
チンギスハンでやらかしといてナポギストラーなんて絶対無理だろうけど
名前だけだからセーフ
それにあんまり悪い奴じゃないしな
何にしてもシリーズものは往々にして前作の最終的な評判が次の初動に繋がるのがお約束だからな
どこ見ても参考にならん今の状態じゃ余計にそうなる。数ヶ月経ったらどんなもんか落ち着くと思うよ
>>563 ドラえもんより科学力上なのか?
「こいつらおかしな道具使いやがる!!」みたいに敵は困惑してたからドラえもんよりは過去なのかと
>>560 同感
パパとのび太の父子の絆描写が良く描かれてた
奇跡の島で出来なかった事を今年の映画で成功させた感じ
奇跡の島のリベンジかな?
新日本誕生はママとのび太の母子の絆が掘り下げられてたし、今回のパパとのび太の父子の絆が丁寧に描写されてて良かった
新日本誕生と対になる感じ
>>569 シルバーは未来人で部下の海賊達は現代人なのかな
と思ったが、ガガの伸びる腕が現代ぽくないんだよなー
色んな時代を巡る時空海賊だし、色んな時代から集まっているんじゃないだろうか
シルバーはドラえもんより未来
ガガやビビたちはドラえもんより少し過去
>>566 ギスしかあっていないやないかーい!
ギスしか合っていないから問題ないだろう
名前の由来がナポレオン+チンギス・ハン+ヒットラー
って言うのは飽くまでもファンの予測だし、顔は東条英機だし
>>533 90点、厳しく採点しても86点
>>561 奇跡の島は凡作。及第点
面白くもないが、駄作と言うわけではない
悪い意味で虚無・空虚
そんな作品
ビジュアル 80点
ストーリー 30点
平均して 55点
音楽は好みじゃないから加点なし
語られないストーリーや矛盾を感じる部分もあってモヤモヤしたから
映画館の帰りに友だちと居酒屋でウダウダ話し合った脳内保管
シルバーは妻の死後研究に没頭し周囲から孤立
ノアの箱舟に地球エネルギーを取り込む身勝手な計画も賛同を得ることはできなかった
過去を経由し宇宙へ飛ぶ人員を確保するため表向きは時空海賊ということで様々な時代から荒くれ者を集めた
(そのときから海賊コスプレを…部下の海賊たちが箱舟計画を知らなかったのはそのため)
ラスト何も解決してねえじゃんかとも思えたが
妻の才能を受け継いだフロックと協力し誰も犠牲にすることなく地球を守る道を探す旅に出たんだよな
最後にコインが落ちてきたのは海賊親子の果てしない旅はまだ続いてるのだということで
>>565 分かる
消化するかのように「助けに来てくれてありがとう」
みたいなシーン差し込んだのすげー萎えた
攫われるシーンも夜に泣くシーンもこれまでないくらいヒロインしてたから尚更
既出かもしれないがのぶ代ドラを思い出した
美化されたドラえもんの絵は朝になったら元に戻る
>>569 シルバーは作中の描写から見てから23世紀人と思われる
海賊船もドラえもんが見たこともない技術が使われている
>>563 ドラえもんの22世紀とはまた別の支流未来から来たのかもしれない(?)
ひみつ道具博物館でもフルメタルに変わる物を生み出そうとペプラーが研究していたので
22世紀でも支流未来でもいくら科学や医学が進歩しても解決できない問題や治せない病気もあるんだろうなとは想像した
まあ小説版だとビビがドラえもんたちに対して「未来人」って言葉使ってるから多分同じ22世紀から来たのかも
>>571 小説版ではその通り。色んな時代の海賊やその家族が住んでるのが箱舟
シルバーは箱舟で地球を再現しようとしていて多様性を意識してあらゆる人種を住まわせてる
本当に宇宙船地球号として飛び立とうとしてた
映画版はここら辺の情報をカットしちゃったからノアの箱舟計画についてのガチさがいまいち伝わらなくなっていたのが残念
小説版は親子愛以上に「子どもVS大人」「未来」がテーマになっててドラえもん版オトナ帝国の逆襲
メタ的に見ればF先生の遺した物を探し続ける話でまさに藤子プロ30周年記念作だし主題歌にも繋がってくる内容だったんだよね
こっちの要素に振った映画版宝島も観てみたかったw
>>579 22世紀じゃなくて23世紀だった失礼
宝島もカチコチも内容に対して尺不足が惜しまれる
小説版宝島読んで改めてそう思った
脚本に引き算してもっとスリム化できそうだしその分ツッコミ所をしっかりして欲しいかな
個人的に川村さんや今井さんには光る物を感じるからまた来て欲しいしウェットな部分を抑えてもっとSF寄りになった作品を観たい
おまけ映像担当者が来年の監督という通例通りなら来年は八鍬さんで既に上で何度も書き込まれてるけど
「異説クラブメンバーバッジ」原案のオリジナルかな?
八鍬さんオリジナルでは客観性から脚本は別の人にみたいな話をとあるインタビューでしてたからもしそうなら脚本誰になるかね?
>>579 やっぱり小説版では海賊の格好の理由とかちゃんとしてるんだな
クイズのクイズ連打で食堂寄り道の代わりに入れた方が良かったんじゃね
>>581 それやると子供が飽きるからな
ただでさえ回想シーンが長めなんだし
大半の疑問は小説見ればわかるから映画は動き重視
小説は設定重視で2度美味しいってことだな
>>522 君の名はは川村元気関係ないしね
説明ぶん投げるのは新海の作風だし
カチコチも2時間でやればもう少しジレンマ掘り下げられたんだろうなぁと思うと悲しい
>>582 言葉で説明しなくても映像で見て判るようにすればいいんじゃね
例えば妹がしずかにはく製の部屋見せてさらに奥に金銀財宝があるって見せたけど
ここをカットして代わりににクイズ連打でいきつく景色に変更
かまどのクイズで見つけるのは通路じゃなくてスペアキー2つにして
1つ目が金銀財宝、2つ目がその奥の遺伝子保管庫(はく製の部屋)という順で見せれば
はく製の部屋>金銀財宝となって種の保存が目的で海賊行為はカムフラージュと
察した人ももっと多かったんじゃないの
まぁカチコチよりジャイスネの扱いは良かった
スネ夫に至っては一番輝いてたんじゃない?
あれで輝いているうちに入るのか。ほとんど空気なんだな。
今年の映画はレギュラーキャラ全員が活躍してたからね
ジャイアンとスネ夫もかっこ良かった
敵を足止めするのは死亡フラグの一種だけど、見事に返り討ちにした
>>582 一から十まで説明しなくても良いよね
今年の映画はシンプルで良かったと思う
視聴者の想像力に任せるストーリー
大人なら脳内保管できるしね
宝島は面白いからまた観に行きたいな
Takeshima islands are legally Japanese teritorries !
竹 島 は 日 本 固 有 の 領 土 で す
┌─┐ ____________
│●│ ./ 2月22日は竹島の日です。
├─┘ < 日本人の矜持にかけて竹島を取り戻そう!
| \これは聖戦(ジハード)だ!!
/!\
_ _/-- ::!\ ./\_/"r---、
/ !、__/ \ /ヽ / /ヽ ヾi___
,/ i_.: ヽ \ ! \ ....../;;;;;i .\.!. !:::: " ヽヽ
/ /:: :::: /:::: :::::i.:::::::'''''\|_/ /i __ヽ
::::::...... / / /::::::::i./ :: .\.:::::::::''' 丶 ̄ヽ───""".::::.........
/ :::i _::::::::::::::::/ \ ...................
::::::::::::::::: ̄ヽ__ /丶--、___−--! ̄"" ...................::::::::
''':::::::::::::::::::::::::::'''''''''''''''................... '::::::::::::::::::::::::::
◆9条のせいで島根県竹島は奪われ
北朝鮮による拉致被害者は奪還できず、 小笠原の赤サンゴは壊滅状態、
沖縄県・尖閣諸島周辺では漁ができない。
日本海EEZ内では北朝鮮が密漁する。
必要の無い説明もあれば必要な説明もあるけどな
本編で省いて小説や副読本で補完するようなのは売り目当てというか
本編に必要な情報を入れる技量が無いんだろうなと思うけど
>>581 クイズの道案内もかまどはともかくちゃんと意味あってシルバーの宝物を辿る道順なんよ
フロックとシルバーが犬ロボットを一緒に作ってフィオナとセーラがフレンチトーストを持ってきてくれる
そんな何気ない時間がシルバーにとってとても大事な宝物だったんだとフロックとセーラが気づいていく
ちなみに犬ロボットはもともと小説版だとシルバーが作った星型パズルをフロックが解こうとしている場面になっててクイズもパパの好きな形は?になってる
あと映画になくてものすごく残念だったんだけど
地球エネルギーを抑えるドラがもはや未来に希望はないと語るシルバーに叫ぶシーンにも道順クイズは繋がってくる
ならなぜクイズに嘘の道順を教えなかったのか
なぜフロックを力ずくで止めようとしないのか
希望はまだあるじゃないかみたいな感じで
闇堕ちしたシルバーも心のどこかでまだ子供たちに希望を抱いていたのが分かる名シーンなんだけど
映画は親子・家族愛に振ったから泣く泣くカットしたのかな
テーマ性ならわさドラ映画というか大山ドラ含むオリジナルでも随一のものだったのに本当かゆいところに届きそうで届かない感がw
ここ最近のドラ映画は小ネタも散りばめられてていいね
今年の映画は今までの型破りをしてるところがあるから尺も思い切って2時間やって欲しいぐらいだった
それでも時間足りないぐらい良くも悪くも熱量半端ないんだよね
>>593 そのドラえもんのセリフが控えてるからこその大人は間違わないのだわな
小説と映画だと場面によっては情報量がかなり違ってくるから比較は難しいわ
時間も限られる映像じゃ仕方なくカットしたというのもありそうだし
カチコチって評価されてんの?
頑張ってる感はあったけど個人的にあれもいまいちな作品なんだが
フロックがのび太の子孫説とかネットに見かけたけど地味に筋が通ってて笑った
>>591 想像力が欠場してる人はそう言う解釈になっちゃうよね
今年の映画が楽しめるのは本人の想像力しだい
>>598 カチコチも面白かったよ
間違いなく傑作
今年の映画のスタートダッシュが良いのも去年の映画の評判が良かったから
個人的にはカチコチも宝島もひみつ道具博物館以上
今日の放送でかなりネタバレしてたが、大丈夫なんだろうかw
公開してからまだ1週間も経っていないのクライマックスの一部を見せちゃうとはww
数年経てば他の作品の中のひとつになる作品って感じ
いまだにひみつ以上ひみつ以下と幾度となく比較される
ひみつ道具博物館は格が違う
いまからこの映画を視聴するぜ!
よろしく(スッ
こんなおれになにかいいたい事ある?^^
まあ最近の序列については個人の好みとはいえいい流れは出来てるよね
滅びの未来とか出てきたが
確かタイムパトロールは24世紀メガロポリスに本部あったよな
あれホントに23世紀間近の地球だったのか?という疑問
どこでもドアが船の追跡に通用しなかったのは
通りぬけフープがドームバリアを抜けられなかった時点で
あーこりゃどの道無理だったろうなってなったわ
>>605 ブゥブリブリ
ふぃーでっけェクソがでたぜ!ガハハハ!!
あとジャイアンの
「おれこういうのに弱いんだよなあ〜!」が無かったな
今回のは、色々足りないからもうちょっと頑張ってほしい作品
まあ60点ぐらいかあドラ映画の中じゃ
オリジナルが連続した状況で著しく評判を落とさないってだけでもこれまでの変遷を鑑みると進歩かもね
来年のおそらくオリジナルで70-80点くらい取れればやっとオリジナルでもやっていく力が着いたと思えるんじゃないかな
ドラえもん宝島のヤフ−評価の感想が批判ばっかりだけど息してるか?
最初の感想が高評価だったのは、信者による工作だなw
で、工作がなくなってきた今、批判が集まっているわけだ
今回の作品は、大人だと糞だと思う人が多い
いい加減に認めなさい
ヤフー評価なんか当てにしてる奴まだいたんだw
>>607 タイムパトロールの設定は適当ってか
ドラえもん自体が設定適当、ドラえもん誕生話ですらわさドラの中でも大山ドラの中でもコロコロかわる
ドラえもんの設定を語る奴ほどドラえもん知らないんだなと思う
認めたところで610に何の影響もないしな
ヤフー以外のレビューサイトは好評が多いね
>>607 効率でいけば船元に戻してどこでもドアで航路先に現れて船大きくするだけでいいよ
まぁ思いつかなかったんでしょってことで
タイムパトロールが放置したのは今回のやり取り解決からの滅びの未来回避まで
折り込み済みだと考えればむしろ筋が通る
>>610 川村が絡むと途端に臭くなるからな
花火もあれだけ酷評まみれだったのに謎のテコ入れで評価急上昇してたし
>>614 いや、そこじゃないな
相手の船は時空間を移動出来る事
ドラえもんが作られた時代より構成の作品だろうという事
この二点から考えるに、恐らくどこでもドアは対策されてる
仮にあの船が定位置で停止していた所で弾かれていた、といった所だろうな
正直通りぬけフープをフロックの材質解析の元、通り抜けれたというのも
親であるシルバーがあえてわざと通させたまである
>>611 と、こういう風に
各々で考察して楽しむものと捉えてる自分は。
無理矢理解釈を楽しむ作品。
大山ドラどころか、初代のドラからね。
ただまあドラえもんの解説はちょっとおかしいね
過去のドラえもんのどこでもドアはそこまで低性能じゃなかった
今回はたぶんたまたま低スぺのどこでもドアを
レンタルしてた時に起こった出来事なのだろう
「のび太くん!君がしずかちゃんと結婚できるように頑張ってくれないと
我が家の財政はこういう所で苦戦を強いられるんだ!」ってのを暗に言おうとしたに違いない
>>610 お前さん同じこと興収スレで言って
ボッコボコに叩かれてたのにまだ居たのか
好評な現実を見たくないのは君じゃん
本当に評判良いのか?
Yahooのレビューだと期待して行ったらイマイチだったとか怒りの低評価レビューが目立つんだが
ドラ泣きとやらが好きな人には好評って印象。感動の押し付けがツラかった。
>>619 他のレビューサイトじゃどこもかしこも好評なのに
ヤフー映画だけネガキャン工作してるって
言ってるようなもんじゃん>610みたいな奴が
てか何でヤフー映画だけをそんなに気にしてるのか
そもそも分からんが
>>617 道具の解説なんて映画の都合でどうにでもなる
ビッグライトが時間制だったり、タイムふろしきが包まなくても良かったり
道具にはリミッターがついてたり、空気砲を繋げたら威力上がったりとなんでもござれ
映画板でもヤフー掲示板はは当てにならないので
誰もヤフーの話はしないんだよね
どんな映画でも叩きまくる人が常駐してるから
ドラえもんを助けるためにのび太たちが頑張るのがメインと思って見に行って南極見てアレ?ってなったから
今年はドラえもんをのび太が必死で助けに行くシーンがあって良かったわ
南極もとても面白かったんだけどあれは予告の見せ方が悪かった
>>624 のび太の夢とか妄想部分をCMに持ってくるのは悪手だと思うわ
キャッチ―な部分をいくらでも捏造できるからな
昨日のドラえもんの特別映像は
親切な振り返り映像だったな
ヤフー映画はあてにならないといいながらぐだくだだとそれ以下のレビューを垂れ流すここはなんなのだ
クイズは見事だった
あれで子供も大人も楽しめる映画になった
・その人違いは無理があるやろ
・目的はわかったけど海賊コスで財宝集める意味なくね
・クルーに何も知らせてないのはさすがにヤバくね
・一度奪った地球エネルギーそれで返せるのかよ……
気になったのこれくらいであとは楽しかった
セーラの海賊船生活のところが一番楽しそうだった
・その人違いは無理があるやろ
海賊は基本大雑把でバカ、まぁありがちな話
・目的はわかったけど海賊コスで財宝集める意味なくね
親父だって息抜きが必要さw宝島集めるなら海賊連れたほうが楽だったんだろ、別に時代から連れ去っても誰も困らないし
・クルーに何も知らせてないのはさすがにヤバくね
地球ではなく宇宙の宝島さがしとか言えばなんとでも
実際説明したらめんどくさいし
・一度奪った地球エネルギーそれで返せるの
お約束だなw
実際楽しかったからそこまで気にしてはいないw
嵐の海をマニュアル操作で切り抜けるシーンもよかったな
みんなで協力してる感がいい
一箇条ずつ返しておきながら何一つロクな回答になってないの笑う
親父だって息抜きが必要さw
→息抜き出来るような性格ならば、あそこまで思い詰めないでしょ
宝島集めるなら
→宝島を集めるのww?
実際説明したらめんどくさいし
→意味わからんww解答になっていないww
今見てきた。こんな酷い脚本初めてだわ。鼻からカルボナーラ食ってくだばれ。
今子供と見てきた
最後まで飽きずに見れて楽しかったわ
最後ののび太の部屋の等身大ドラえもんと水曜どらでしょうにニヤッとしたわ
昨日やっと観に行ってきたわ
「夢をかなえてドラえもん」が流れなくて学刈
全体的には及第点かな…動きがあって映像としては
楽しめるシーンが多いけど、ストーリーはありがち
上映中は割とワクワクして観られるけど、
観終わったあと残るものが少ないような感じ
来年は「異説クラブメンバーズバッジ」を
下敷きにした話っぽいので超期待
地球平面説、地球空洞説、月のウサギ…
近作にない不気味さのあるドラえもんにしてほしい
なんつか水曜どうでしょうみるような連中が開場待ちしていたな
本当に今年のはお一人様も楽しめる映画なんだな…
12345678901234567890123456789012345678901234567890
右ymぎゅ、htc、、つvlゔt
ぼさーっとしている女
こきたないデブ眼鏡男
よくこんなやつらと家族連れを入れようと東宝も考えたもんだな
>>629 >海賊コスで財宝集める意味なくね
宝物を集めてたのは新天地での再興のため
新惑星で札束なんて持っていってもただの紙切れだし、地金の価値がある財宝の方が役に立つ
新天地に知的生命体が居た場合にも、紙切れである紙幣には信用がなくとも、地金として価値が高い財宝となら信用取引してもらえる可能性がある
海賊コスしてた意味は知らないw
メタ視点で考えると記号だな
敵役が海賊であるという子供にも分かりやすい記号として海賊コスチュームを来てた
メタ視点以外での理由は多分ないw
>その人違いは無理があるやろ
視聴者には別人に見えても作中では同一人物に見えると言う設定はよくある
逆もまたしかり
視聴者には同一人物だと分かるバレバレな変装でも作中人物には分からなかったりとか
「髪色が違うだろwww」って誰もが思う疑問に作中でしっかり突っ込んでくれてたのはナイスフォローだったw
イメチェンで済ます所はワロスw
トマトの演技が普通に上手でびっくりした
大泉とサバンナはすぐに分かったけど
長澤まさみは気づかなかったなぁ
君の名は。でも上手かったんもんな
>>603 クレしんのオトナ帝国みたいに十数年後も語り継がれてそうな映画だって思ったけどな
宝島は85〜95点くらいの高得点
新ドラえもんはオリジナル映画も安定して面白くなってきた
>>623 カチコチもひみつ道具博物館もヤフーでは低評価だからな
ヤフーレビューはいかにアンチが少ないかで評価が変わる場所
>>644 それは変装する側が真面目に変装してるからであって
おどおどして怯えて、乗り物の窓叩きまくるしずかちゃんが連れ去られる理由にならない
しずかちゃんが自分で「イメージ変えようと思って」みたいな事言ってうまく立ち回ったなら話は別だけど
>>647 あそこはテレビ放送のあと必ず映画の点数がガクッと下がるね
あれが真価なのかもしれない
スクリーン上映補整は少なからずあるからね その分それ以外での視聴では内容により注目されるからそうなるのは必然の流れかと
ドラえもんというよりは
クレしんぽい映画だったなあ
緑の巨人伝は当時は新ドラ初のオリジナル!キー坊原作だから楽しみ!!!って個人的に期待値が高くてワクワクして…
何あれ…脚本も作画も…
それに比べたら最近のオリジナルは頑張ってるよ
来年のタイトルはどうなるだろう
ストレートに『のび太の異説クラブ』もアリかな
やっと小説版注文してたのが来て見終わった。
映画にほしかったラストがしっかりあって良かった。
この映画で不満に思った部分があるなら小説版のラスト8ページを読むだけで印象変わると思うわ。
しっかり未来が変わる事とラストの次は何をしよう、皆と一緒ならなんだって冒険になるって部分が映像に加わるだけで未来道具博物館越えはいけたと思うだけに本当に惜しいわ。
ひらりマント、空気砲、通りぬけフープは今回も出てきたな。
特にひらりマントさんは万能ひみつ道具w
>>655 だが小説を映画にするとフロックスゲーーばっかりだし
展開もあっさり気味だから地味な作品になりそう
>>634 ネタに反応するなよw
宝は設定通りいつか役にたつかもしれないから
ドラえもんが元気玉を捕まえようとした
てぶくろのひみつ道具はなに?
すみません、↑そのときにクイズが出したクイズとドラえもんが答えてたセリフが聞き取れなかったんですが、わかるかた教えてください
なんでエネルギーをスーパー手袋なのか分からんよな
あそこは水型エネルギーにして、水掴んでほしかった
やはり、むぎわらしんたろうをブレインにしてひみつ道具の神がかった使い方を登場させてほしい
OP 夢をかなえてドラえもん 削らないでほしかった
最後は解決後にパトロールが出てきて
フロック「帰ってくるまでにもっと技術をみがいておくから今度は皆でやり直そう」
シルバー、フロックとセーラを一回ハグしてから連行される…とかじゃダメだったのか
だから嫌ってんじゃなく面白かったからこそ引っかかった部分が残念ということ
来年は異説クラブメンバーズバッジとマイク?
>>661 クイズ「〜の次に出てくるものは!?」
ドラえもん「〜んち!」(※間違ってもう◯ちではなかった筈)
自分もよく聞きとれなかった
>>661 クイズ「〜の次に出てくるものは!?」
ドラえもん「〜んち!」(※間違ってもう◯ちではなかった筈)
自分もよく聞きとれなかった
>>631 自分もそこ好き
他にしずかちゃんとのび太が離れていくシーン、
ミニドラが思っていたより活躍してたの、
スネ夫の透明マントと時限バカ弾による攻撃、とかも良かった
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f) なんか星野源って人やたら祭り上げられてるけど
ぶっちゃけED微妙だった・・・
EDは好き
ただPVは気持ち悪かったな
奇跡の島と同じで歌だけは良い映画
>>663 正直パトロール隊は出てくるだけ蛇足だと思うぞ
>>665 挿入歌は良かったやん
歌詞とストーリーがマッチしててアソコでうるっとしたわ
>>665 A・最初からいいと思える曲
B・最初イマイチでも聞いてくうちにいいと思える曲
C・何度聞いてもあんまりいいと思えない曲
私的に今回のはB
ただ曲自体はいいんだけど…OP夢をかなえてドラえもん入れてほしかったし
もうちょっと子どもが一緒に歌いやすい曲にしてほしかった
そりゃ星野源さんは歌えるだろうけど ちょっとリズムとりにくくない?
…自分と自分の周りの子どもが音痴なだけかもしれないけど
どうでもいいことなんだけど
セーラがしずかちゃんに「ここは治外法権なのよ」って言う台詞、子ども理解できないだろwって思った
>>661 同じく聞き取れなかったんだけど、状況から推測して「パンチの次に出てくるものは?」「ピンチ」(パ→ピ)と脳内補完した
挿入歌は使い方適当にぶっこんだ感じして嫌い
曲に全然集中できない使い方しやがる
エンディング曲は本編にあってないから微妙
でもCメロの「浮かぶ空想から未来が生まれる」って歌詞はいっぱいちゅき
>>667 事件そのものをのび太たちだけで解決するのは大歓迎なんだけど
大人(シルバー) のしたことのオトシマエは大人につけてほしかったっていうか
ぶっちゃけ普通に犯罪者なんだけどお咎めなしでいいの? って
>>670 成長してから あぁそういう意味だったんだな ってわかるやつなww
>>673 あのペプラーだって警察に追われてるっていう
作品として最低限のけじめはつけているしな
川村元気のインタビューにあったFプロからの
「大人抜きで問題解決させる」ってルールって
そういうことじゃないと思うんだけどね
昨日見てきた。以下長文感想注意
予告でのキャプテンの恰好したのび太の姿はやはり妄想かwwww
予告の時点で夢か空想だろうなあとは思っていたがなw
ただ、空想の中なのになぜのび太がドジな演出もあったのかは謎だが
マストが折れたのは後々足を引っ張りそうだなあと不安になったが案の定
ジャイアン達との合流の仕方がが意外だった
自力で新島まで行こうとするとかのび太以上にロマンあふれるじゃないかw
多分ジャイアンたちが乗っていた船も自作だろう?自作の船で自力で行こうとするとか本物の冒険じゃないか
ジャイアンがキャプテンハットをあっさりドラえもんに返還したのは意外だった
キャプテンハットがあれば海賊に襲われても平気なのにすぐに脱げてしまって全然役に立たなかったなと思ったら
キャプテンハットがまさかの終盤で出てきて驚いたwwwwww
キャプテンハットの伏線回収での大逆転はカタルシスがあった
まさか序盤で全然活躍しなかったキャプテンハットが終盤で役に立つとはなあ
ジャイアンとスネ夫が敵を引き付けてのび太達を先に行かせる展開も熱かった
地球のエネルギーを押さえるドラえもんの所がなんか元気玉みたいだったww
ひみつ道具が破けても自力で戻そうとするドラえもんの姿は思わず応援したくなった。久しぶりにドラえもんが故障する映画だったな
危険を顧みずドラえもんを助けだそうとするのび太には痺れた
のび太のこの行動を見てシルバーも動揺して、それがシルバーの改心にも繋がった
映画ののび太はやっぱり格好良いな
マストが折れたのが最後の最後までまた足を引っ張るのか…と思っていたら石頭での逆転に繋がったのは驚いたwwwww
怪我の功名だなwwww
今年の映画はのび太達全員が大活躍だったが、ミニドラも最後まで大活躍だったな
ミニドラがここまで活躍した映画も珍しい
今年の映画もゲスト声優が全員上手だった
トマトの声が最初サバンナ高橋さんだと分からなかった
それぐらい上手で違和感なかった
>>664 >>661 そここのクイズは僕もよく聞き取れなかった。ただドラえもんの台詞の方は聞き取れた
ドラえもん「ピンチ!」って言っていた
そこのシーン聞き取れなかったのは僕だけじゃなったか
ドラえもんの「ピンチ」は聞き取れたがクイズの出題したクイズの方はよく聞き取れなかった
>>668 同感だな
挿入歌は流すタイミングが滅茶苦茶嵌っていた
あそこは感動するなって方が無理だ
宝島は
見たら本当に絶対感動するよ!
もし感動しなかったら鼻でマルゲリータ食べても構わないよ!
(ババ〜ン)
>>655 今年の映画も面白かったが、そのエピローグがあればさらに良かったな
そのシーン映画でも見たかった
そのエピローグカットされたのは、今井監督の意向か?
それとも小説版の脚色で川村脚本には元々そういうシーンは無かったのか
こんなのが映画館に足運んでるんだから怖い
鑑賞中変なリアクションしたり貧乏ゆすりしたりしてそう
ストーリーがツッコミどころ満載でものすごい雑だったなあ
勢いとテンポと表現と音楽が良かったから、誤魔化せてるけど
>>673 これから償っていくんだろ
逮捕することだけが落とし前ではない
別に今までみたいに私利私欲の為のガチ犯罪者達じゃないんだから
あとパトロール隊は無能なので
>>681 「海賊の格好してた意味」が一切説明なしだったのは草
海賊行為の意味は説明してたけどあの目的だと本当に必要あるの?って感じだし……
ラスボスの目的と実際やってたことがズレてるんだよね
挿入歌はここにいないあなたへで歌う人が主題歌(ドラえもん)同様星野源だけど、どうして終盤のほうで流したの?
どうせなら中盤のほうがいいと思ったし
>>684 『映画ドラえもんのび太の宝島』川村元気氏、脚本執筆中から星野源の歌声が聴こえていた | ORICON NEWS
https://www.oricon.co.jp/news/2107200/full/ 川村元気が心の“違和感ポケット”から生み出した『映画ドラえもん』 #ldnews
http://news.livedoor.com/article/detail/14403966/ インタビュー読むと流すタイミングは川村さんが脚本段階でト書きに書いてたっぽいね
セリフと重なるようにしてるのも意図的みたい
>>679 あのエピローグが最後に来たらかなり良かったと思う
宝島がその後どうなるかとかガガビビの行方(EDで分かるけどw)も描いて欲しかったなー
映画では未来は一人が守るものでなくみんなで作るものだという小説版のテーマを少し引っ込めてるかわりにシルバー一家の再生や親子というところにフォーカスしている
だからオチとしても一緒に暮らしてたあのうちに帰ろうになってるしそういうこともあって切ったのかな
小説版でのそのエピローグは船長室もといシルバーたちの研究室での話だし
戻った家でもやれそうな場面だけどね
そういえば予告だと写真立てのカットがあったんだけど本編では切られてるよね
予告だけのカットかもしんないけど本編だとどこで使ったんだろ?
というかもう単純にもっと時間あれば入れられたと思うw
もっかい観たらけっこうカットしたんかなと思う箇所あったからフルバージョンでBDとDVD出して欲しいわw
小説版は確か脚本とコンテを元に膨らませたところもあるとか小説版刊行の記事で読んだ気がする
でもあそこまで詳細なエピローグを膨らませで追加したようには見えないから川村さんの元脚本にあったんではないかな
しかし復元光線さんは映画だとしばしば存在を消されるな……
>>683 宝は文化的価値のあるものとして集めてたんではという考察が上の方であったね
種の保存も描かれてたから文化の保存もするだろうし
小説版だと箱舟の住民は色んな時代の海賊残党やその家族
箱舟で地球を再現する意味で多様性を意識して世界中の人種やあらゆる特性を持った人々を集めてる説明があった
宝だけじゃなくいずれ宇宙船地球号として箱舟を完成させるため住まわせる人を集めるのにも海賊というていにした方がやりやすかったんかなーと想像はしたw
箱舟については小説版にあるシルバーの航海日誌やフロックのバランスドアクアリウムの話が分かりやすい
(アウアウカー Sa7b-npye)いつもの奴なのでNG推奨
最後の方の食堂でロボット食い止めてる時にロボットの光線がフライパン突き抜けたの見て殺す気満々やんって思った
大丈夫フライパンに油貫けても人体に当たったら気絶で済むからw
>>688 何故海賊だったかは想像だが宝探しに置いては意欲的だったのと連れ去っても問題なかったからだと思う
エピローグが大幅カットされたのは尺が無かったからなのか
ならOPをカットして尺を少しでも節約したのは英断
と言ってもたかだが1分半くらいだが
考えてみれば異説クラブメンバーズバッジって
もしもボックスなみに映画の入口に使いやすい道具だな
妖精の国があるって言ってもいいし地球そっくりの星があるって言ってもいいし
もちろん原作通り地底国でもいいし
見終わった
今からスパゲティ食う
フレンチトースト食べたくなる
もうちょい海賊が仲間になる展開も欲しかったがまあいいや
次回は創世リメイクか?
もうリメイクをやる気はないのだろうか
オリジナルも頑張ってはいると思うが
どうしてもFっぽさが絶対的に足りない
科学、落語的な笑い、ドライさ、不気味さ
こういう要素をもっと入れてほしい
科学者が海賊コスプレ始めたのは単純に趣味だったのかカモフラージュだったのか
予約した映画の回に間に合わなくなりそうで、
急ぐ途中で子供に
「最初のシーンは見れないかもしれない
でもきっと、のび太の妄想シーンか演劇シーンだよ
脳内補正すれば大丈夫」
と言ったら、そのとおりのスタートだった
間に合って良かったけど、CM15分は長いな・・・
>>697 わかる
F先生の話はどっか硬質なんだよね
子供の頃危険で異質な世界に本当に自分も入ったような気持ちになった
でもあの雰囲気はF先生しか出せないんだと思う
今のオリジナルの映画も好きなの多いから不満はないな
F先生の話はF先生にしか作り出せない
時代は移り変わってる
いつまでも大山以前のドラを追い求めてても、仕方がない事なんだ
文句あるなら進行時代からしずちゃんエロくしたいという夢を持ち続けて叶えた
今のPみたいに自分で理想のドラにしろって感じだな
いい意味でF先生から脱却してるから問題ないだろ
リメイクやめたのもそうだろうし
下手に暴走せずに続ければ安定するだろ
去年のカチコチくらいだなぁ
のび太が冷静かつドライ過ぎてめっちゃよかった
次の次はまた高橋監督がいいなぁ
アニメと映画で乖離が少ないのもいいと思う、割と友達やってるからなのび太達は
旧作はマジでリアルいじめだったから映画で綺麗になるのかな、あと後作になるにつれてジャイアン達の扱いが悪いのもな
旧作はのび太がガチのいじめられっこでドラえもんがあの声だから
本当にお母さんだったからな
ドラえもんだけが味方って感じは旧作のが強いね
>>697 >>703 >>704 >>706 どれも同意できる
そんな自分はリメイクだと大魔鏡、日本誕生
オリジナルだと南極カチコチが好き
宝島も好き…だけど惜しい
2回目見たら最初の海賊に襲われるシーンでちゃんと船長帽子がサメ型ジェットスキーに落ちたり
しずかちゃんが捕まる直前に髪ほどいてて見た目若干セーラに近づいてる描写があんだね
あと海賊夫妻良キャラすぎてこの映画で一番好き
久々に長編見たけどのび太は正義感溢れたカチカチの主人公タイプになったねぇ
悪役を前にしたり◯◯を助ける流れになっても熱いセリフなどは言わず当然のように行動してたのが今と昔の違いと感じた
あと道具がいちいち懐かしすぎるわ、イカダとか泣きそうになった
次はブリキかなー
落ちる落ちるーはホテルの宇宙船が飛び立つ時かな?
地球滅亡について何も解決してないところ以外は概ね満足
とりあえず今年も面白くてよかったわ。
次は異説クラブメンバーズバッジを元にしたオリジナルだろ
あの話大好きだったなあ
地底人がかわいくて
地球の自然を守ろう生き物を大事にしような説教をストーリーに挟まなくなってから楽しくなった
そういうのはのぶドラだけでいいしね
てんコミ版23巻読み返したけど
あの予告は確かに異説クラブメンバーズバッジとマイク
でもリメイク日本誕生のマンモス倒すシーンは夢幻三剣士ネタと合わせたものだし
皆が言うように他のネタ少しずつ借りてくる可能性はある
大山ドラは大山ドラってジャンルで
原作とはかなり方向性が異なるし
次もオリジナルなら今回の分の挽回に期待
>>719 挽回てお前が気に入らなかっただけだろ
自分が満足する話が観たいなら
映画会社のお偉いさんでも主要スタッフでも筆頭株主にでもなりなよ
自分だけが助かればいいの?
惜しい
最後の一文もうちょっとひねって
やりなおし
しずかちゃんが拐われるところとドラえもんがエネルギーの中で壊れてくところ泣いた
海賊親子はゴメン自分にはクサすぎてダメだった
後動きがいつもよりクチャクチャ激し過ぎて見てるのしんどかった
懐かしの道具と最新ハイテク道具の同居はいいねー
宝島を80/100 として前5年に私的点数をつけるなら
(あくまで私的なので異論も反論も認める)
南極カチコチ 90
リメイク日本誕生 90
宇宙英雄記 70
リメイク大魔鏡 85〜90
ひみつ道具博物館 75
ミニドラの活躍よかった
ドラえもん頭突きでバリア破壊はちょっと小学生ギャグを意識しすぎ感
あんなんで割れるバリアで宇宙いくとかただの狂人じゃんってなるわな
別にいいだろ小学生が見るものなんだし
そこでツッコむようならもう卒業の時期でないの?
ドラえもんの石頭はジャイアンの歌なみに効力上昇してきてる
エネルギーのくだりじゃなくて侵入のくだりだしセーフでは
SFギャグ漫画だし わりと何でもありかと
地球の未来とシルバーの処遇にはちょっと思うところあるけど
小説で補完出来るってのは、単体として成り立っていないってことでしょ
思ったんだけど来年、異説に地底国だとちょっと南極カチコチとかぶるな
竜の騎士もあるし 文明の発展を見守るのも創世日記あるし
リメイクは年数あければいいだけだけど…月の裏文明説希望
園児、児童からしたら2年も空いてりゃ10年空いてるもんかもしれないけど
>>728 ドラえもんの頭がそれだけ石頭だったってことじゃんか
映画ではお約束
ドラえもんに限らず、映画の小説版って大抵映画を補完できる内容になってるだろう
映画で描写できなかった事の補完
映画単体で見ても問題ない
けど、映画をより深く楽しめるようにするのが補完要素
>>469 亀レスだけど、映画ではこういうグッズも売っているから行ってみた方が良いんじゃないか?
https://www.toho.co.jp/goods/c18dora.html 映画見なくても買えることは買えるが
>>729 小学生でも無いわってなってるぞ
しっかり
>>727-728 ドラ頭突きの威力は雲の王国で実証済みだからなあ
固すぎて太刀打ちできない!って展開の後に頭突きで破壊なら異議ありだけど
最後のはまぁギャグだなとしか思わないかな
ただ最強のひみつ道具って言いたかっただけなんだなと
>>739 ドラえもん誕生だと恐竜ハンターの飛行船を体当たりで撃破した
元々ある設定が回を増すごとに強化されて特別編などではチート化する
ギャグ漫画ではお約束の展開でF先生もなさってるし
ジャイアンの歌
のび太の射撃 のび太の昼寝 のび太のあやとり
ドラえもんのどら焼き好き ドラえもんのネズミ嫌い ドラえもんの石頭
しずかちゃんのお風呂
スネ夫のメカ技術
この辺はもう突っ込むだけ野暮なんだと思う
もしドラえもんとT.Pぼんの世界観が繋がっているならシルバーの見た未来っていうのは
地球には人類が住めなくなったけど銀河中に移民して人類が繁栄してる世界の事なのかもな
ぼんも荒廃した未来だけ見て早とちりしてたくらいだし、シルバーも案外そうなのかも
ドラえもんですら宇宙救命ボート持ってるんだから
わざわざ地球のエネルギー取らんでもそれのデラックスなやつぐらい動かせないんだろうか
来年はマンガ化してほしいなぁ
18年9〜19年2月号あたりで連載してほしい
結局地球から逃げ出す判断をしたのなら、別に過去に来る必要もないし
その時になって国なりが主導してみんなで逃げればいいだけなんだよな
なんでシルバーとその家族と選ばれた海賊連中だけで
過去のまだ元気な地球を犠牲にしてまで逃げ出す必要があったのか?
そこは小説にも説明がなかったね
全部父親があんぽんたんだからだって
ひいては脚本があんぽんたん
謎の考察をしたくなるというよりは説明不足な点の解釈が必要な脚本
>>747 結局そこに行き着くのかな
シルバーの言い分も正しいかどうかは割と重要だと思うし
小説だとそこら辺補足されてるっぽいけど一発で大部分崩壊する糞バリアのせいで
見通し甘すぎる状態で宇宙に飛び出す狂人にしかみえないし
石頭ネタねじ込むためにその結果になったなら脚本家馬鹿すぎるとしかいいようがない
(石頭なんて別のもん破壊するのに消化したって差しさわりない)
ドラえもんが元気玉を押さえてるみたいなシーンは笑ってしまった。
絶対、狙ってるだろ、あれ
脚本の人なにも考えてないと思うよ
とまでは言わないけど
映画に関してはもうノリと勢いだけのガバガバ話と言い切っていいと思う
面白いかドラえもんらしいかは置いて
流行りの作風や若者層の受け狙うならあんなもんじゃないの
設定ガバガバの方が想像力()で楽しめるらしいし
なんか小説読めって書き込んでいる人がいるけど、小説読まなきゃわからない映画なんて
駄作なんじゃないの?
昔のは少なくともキャラの心情や行く末は映画だけで理解出来るようになってたよね
小説読まなきゃ分からないなんてことはないわ
そんなこと気にならないぐらい面白かったよ
君縄でもそんな事いっていたやついたな
小説で補完しろっていうのが商法のひとつなんだろな
F先生のコミックがあった頃は
映画観た後にコロコロ読んで色々再確認してたな
宝島という作品が本当に気になるなら小説買うといい
下らねぇ駄作だ俺には合わなかったで一蹴してもいい
好きな方を選んでくれ
>>754 1行目と2行目で主張変わってんじゃねーかアスペ
>>738 ドラえもんのお約束ってかギャグシーンだから
小学生ならほぼ気にしない
>>751 F先生からしてガバガバなんだから問題ないだろ
要はガバガバだろうがターゲットの小学生とおまけの親達が楽しめればいいだけ
声がでかい大きいお友達とかは勘定に入ってない
親も子も楽しめるとか言いながらもこんな事すら言うんだよな
擁護する奴ってただ反論したいだけだろ
そんなことすら気になるような年になったんだから
素直に卒業しろってこと
君向けに作られてるわけじゃないんだよ
面白かったし満足したけど滅茶苦茶元気良く動き回る映像の力が主であって
割とツッコミ所は多いよなってのは一旦落ち着くと感じる
まぁ結局「見てて楽しいからそれで良い」に還る訳だが
これ渡辺監督で見たかったなぁ…
それはさておき山下大輝の演技ヒロアカ3クールも付き合って慣れたつもりだったけど
やっぱりこの人下手だし声も好きじゃないなぁとなった
まあ擁護とかトンチンカンな事言ってる人は
劇場で観てないんだろうなあと思う
ガバガバだけど勢いがあるからいいっていう人と
ガバガバが気になってノれなかった人がいるだけでしょ
好みの問題なのにいちいち他人にレッテル貼るの頭悪く見えるよ
予告だとフロックとセーラの父親がシルバーだとネタバレしていたが
本編だとシルバーが父親であると途中まで分からなかったな
予告でシルバーが父親だとネタバレしていたのは勿体ない気がするな
予告やネットニュースのネタバレが無くても、勘のいいひとならシルバーが父親だとすぐ気が付くと思うが
それでも小さい子とか分からない人には途中までわからないままの方が分かった時の印象深さは違うだろうな
小さい子にも深く印象に残るようにシルバーが父親だと映画外でネタバレしないで欲しかった
>>742 ・のび太は映画になるとカッコよくなる
・ジャイアンは映画になるといいやつになる
・ドラえもんは映画になると石頭になる
ドラえもんの石頭って映画だけの設定なんだよなw
原作では粘土みたいにぐやぐやになったり、タンコブができたり、矢が突き刺さったりしているw
映画になると頭がチートレベルに固くなる
ドラえもん映画のお約束だな
ドラえもんの石頭ネタ途中でジャイアンが台詞で一応触れるけど
絵的にはいつも以上にガンガン動いて生身の柔らかい身体にしか見えないから
微妙に前振り出来てないのが惜しいんだよねあれ
まぁそれを使った大オチが「あたふたしてたら事故ってたまたま上手くいった」
ってギャグになってる辺り真面目に段取り作られてもあれなんだけど
>>769 うん
「なりきりキャプテンハット」
>>762 親子が楽しめる映画だったと思うぞ
子どもがいない大人だから面倒くさい事考えるだけ
それに設定の破綻・矛盾もないのにどこがガバガバなんだ?
ドラえもんの石頭設定とか「○○(ひみつ道具)使えよ」みたいなドラえもんのお約束設定に突っ込むのはただケチが付けたくてケチを付けているだけじゃないか?
疑問点があるならみんなでワイワイ考察すればいいのになぜそんな粗探しみたいな文句しか言わないんだ?
>>768 同意
自分はリルルが早々にロボットバレしてたのもちょっとモヤッとした
タイトルでわかる人はわかるんだけどさ
でも鉄人兵団の時は最初の「はっ!」がカッコ良かったからOK! ってなった
>>770 石頭は一応TV放送でも使われてる
ドラえもん柔軟性あって足も正座時はのびるけど頑なに短足設定なんだよなw
のび太が大長編だとカッコよくなるのはスネ夫にもツッコまれてるなw
まあでも
>>771 の言うように事前にチラッとでも触れておいてほしかった
>>746 この時代(現代)なら地球のエネルギーが豊富だから取り放題みたいなこと言ってなかったっけ
エネルギー量ではなくて
国とかの管理下に無くて取るのが簡単だからとかだった
ゼルダの伝説でもそうだったけど、
船についてるミニドラが帆に風を送っても
船は前には進まないよな
なりきりキャプテンハットってドラえもんが落とした際にサメ型乗り物に落ちた描写ある?
落としたのは記憶にあるんだがサメ型に落ちたのかが記憶になくて…
>>767 ガバガバだけど勢いだけでやってるってのは最近のアニメの傾向だね
エヴァで有名な庵野秀明がかつてナディアってアニメを作っていたんだけどそれもそんな感じで作っていた、となんかでみたわ
話を作れる人がいなくなってしまったんだろな
川村も本当はプロデュース業だか原案だけのつもりだったが書いてくれる人がいなかったんだろな
ライダーの白倉Pの言いなりだったいのうえとしきとかに頼めばよかったのに
あのひとなら伝えたいことや言いたいことをちゃんとまとめあげそう
最近のアニメはエヴァっぽい話ばかり
子供向けもそう
ナディアも宝島みたいな話だったな
川村元気ってアニメージュにもいたような覚えがある
あの悪名だかい鈴木Pの弟子だったとか
ガバガバではないだろう
矛盾や破綻はない
奇跡の島以降の作品はそう言う矛盾や破綻が無いから最低限の面白さは保ってる
>>779 こんなんでガバガバとかいい出したらF先生なくぞ
人気ある鉄人ですらガバガバ過ぎできちんと考えたら意味不になるのに
ネットであれこれ言い合える時代だから
不愉快になるレベルにまで気持ちが落ちるんだよ
ネットのない時代なら一緒に観に行った友達と
楽しくツッコミ所をいじるまでがドラ映画だったのになあ
支離滅裂で滅茶苦茶な話なのは何の擁護も出来ないレベル
まぁ「シルバーが基地外でした」で収めるしかないな
矛盾や破綻よりも説明不足、不必要な描写、あざとい設定、構成が下手、そんなところが気になる
観に行ったけどなんで歴代最高なのかんからない。
敵のシルバーの狂った理由もわからないし、地球が危険っていう理由もないのに壊して新しい星にいくってのも意味不明。
子供達の未来を守るっていうけどなにもしなくても良かったんじゃないの?
あと静香ちゃんと似てる金髪の女の子似てないし。
宝島を探すコンセプトと離れた気がする
>>789 関係者がステマで必死なだけやで。
脚本のいい加減さといい大人や旧作ファンを舐めてるとしか思えんわ。
マジで芝山さん帰ってきてくれないかな。
川村が原案だけして良い脚本家つれてきて寺本監督にこの映画やらせればよかっただけの話
擁護し切れない点があるから多々突っ込まれてるんだろうけど
都合の悪い意見に噛み付く奴が多いなあと思う
賛否両論があるのがいい映画とは言うし
好き嫌いは個人の好みで色々あるけど
信者が湧く作品は良作ではないわな
レス番飛んでるなあと思ったら
またこいつ(アウアウカー Sa7b-npye)暴れてんのかよ
この程度のレベルで「感動した!」とか「大人にもオススメ!」とか大絶賛しているからステマっぽく見える。
映画館で中盤以降爆睡してしまった
カチコチはクトゥルー神話をモチーフにしてたから良かったけど
今回は残念だった
打ち上げ花火上から見るか下から見るかに続く
ハズレでした
大人がドラえもんに期待するなと言われたら
スミマセンとしか言いようがない
>>778 あるよ。そこは二回目で気づいたわw
結構見落としがちなところ
最近のドラえもん映画が外れなしだと認めたくないアンチが陰謀論唱えはじめてワロタwww
素直に感想言っただけでステマになるのかw
絶賛されている訳じゃなく妥当な評価だろう
>>798 初見ではその伏線にきがつかないよねw
キャプテンハットの伏線のはり方は自然すぎて気が付かなかったよ
だからこそ伏線回収は鮮やかだった
最近のドラえもん映画が外ればかりだと認めたくない信者が陰謀論唱えはじめてワロタwww
素直に感想言っただけでアンチになるのかw
絶賛されている訳じゃなく妥当な評価だろう
最近のドラえもん映画が外ればかりとか難癖をつけても
結果がそう言ってないからね
細かいドラマを所々に詰め込むのが今の時代のアニメ映画って感じかな
昔のはもっとゆったりしてたかなあ
お父さんとの親子愛もテーマの一つで序盤でのび太とパパが喧嘩したのが
後の話に繋がるのは基本的でよかったね
ただどうしてもその序盤での時間が短いとかシーンが足りない感じになっちゃうけど
>>789 シルバーが狂った理由分からないのは理解力か感受性が悪いにも程がないか?
ただでさえ大切な人を亡くした事で狂うって創作ではお約束なのに
>>789 さすがに理解力に難あり過ぎやろ
タイムマシンで未来見に行ったら地球が壊滅してた、理由は地球のエネルギーが尽きたかなんかやろ
妻の船やらエネルギーやらの研究が完成したら未来が変わってたかもやが後継いで進めたが完成せんかったから違う星に行こうってなったんやろ
なんもせんかったら40年後ぐらいに滅びとったやん
違う映画見てたんやろな
大人も楽しめるという評判
→その言葉を頼りに見に行く
→薄っぺらい脚本でつまらなかった
→それを素直に書く
→子供向け映画だよ、というコメント
信者ならではのダブルスタンダードですねw
ヒットしてる作品にとりあえずステマとか
根本的なアンチのテンプレで草生える
いきなり信者とか擁護とか訳の分からないこと
言い出してる時点で臭いが
>>802 同感
持ち上げているとかじゃなく妥当な評価
面白いと言うただ妥当な感想を述べているだけ
妥当な感想を述べただけでステマだとか無理がある
ステマだと言うなら関係者だと言う根拠示せよ陰謀論者かよ
>>807 どこが薄っぺらい脚本だったのか具体的に書けよ
アンチがエア視聴で叩いているだけなんだよな
エア視聴でないのなら
このスレで出てきていない新情報で感想を書いてみろよ
まあアンチは新ドラに金を払いたくないからエア視聴でしか叩けないんだろうけどなw
アンカーミスった
>>800 同感
持ち上げているとかじゃなく妥当な評価
面白いと言うただ妥当な感想を述べているだけ
妥当な感想を述べただけでステマだとか無理がある
ステマだと言うなら関係者だと言う根拠示せよ陰謀論者かよ
つーか、
>>802はこのスレの高評価が妥当だと認めるのなww
じゃなかったら「扱き下ろされている訳じゃなく妥当な評価だろう」って言うはずだもんなw
>>815 アンカーを間違えるくらいにムキになるなよw
それ、コピペだしw
だから信者だと揶揄されんだよw
新情報てw
スレに出てきてるかどうか知らんが、クラゲの使い方があざとくて嫌い。しかも、クラゲがいなくても物語として影響ないし。アレを削ってでと、もっと描写すべき部分があったと思う。
宇宙英雄記→「テレビスペシャルガー」
新日本誕生→「マンセーガー」
南極カチコチ大冒険→「ジブリガー」
宝島→「ステマガー」
ムキになっていたんじゃなくてむしろ流し見していたからアンカーミスしたんだよな
まさかほぼ同じ内容のレスがほぼ直後にあるとは思わんし
>>817 どこがどうあざといか具体的に説明しろよwww
あざといと言うだけならエア視聴でもできるんだよw
クラゲについてはもはや既出情報だし
と言うかこの映画見ている人は皆ドラえもん信者だろ
妥当な感想を言っている人を信者認定するって事は自分はドラえもん信者じゃないって自白しているようなものだ
アンチだから妥当な感想でも信者に見えるんだろ
ドラえもん信者を信者だからと言う理由で叩くのにアンチだから以外になにがあるのか
あの海月にあざとさを感じない奴とは話が通じないかもね
観てるときになぜかMr.Bigパットトーピーがなくなったのを思い出して泣いた。
あのクラゲにあざとさを感じ取るんか•••
ナウシカのキツネリスにももののけ姫のヤックルにもあざとさ感じるんか?
さすがにヤバすぎやろ
もう何も観るな
クラゲは自分も道しるべ的役に立つのかなと思ってたら
別にいなくてもしずかちゃん発見できる感じだったから
しずかちゃんを描くためのアイテムと考えることにした
一昨年の日本誕生は親にも観てほしいと思った
去年の南極は普段みてない、ファン以外にも観てほしいと思った
今年の宝島は年齢一ケタだった頃のわくわく感がよみがえった
来年はどんなドラ映画みせてくれるのか
しかし のび太の宝島でなく
のび太と海中都市、のび太と海賊船、のび太の航海記、とかじゃダメだったのか
ちょっと宝島要素薄い
初見でわかってないシリーズなんだが、あのクラゲってのび太達を宝島に導いた後どこ行った?
エンドスクロールにはいたけど、使い終わったら出番なし?
少し前は新作持ち上げキチガイ一辺倒だったの
が高くなったハードルに届かなくて文句言う奴との戦争になっててオラわくわくすっぞ
>>827 ドラえもんのポケットの中に帰還
その後、このクラゲ群自体もみらいデパートのレンタル品なので
一連の事件が終わった後22世紀に帰還したと考えられる
オヤジの技術や集団が謎でしかなかった(ついて行けなかった)
火山が出来た、実はカモフラージュした船でした????
似ているというだけでさらわれる静か???
人も住んでますの超科学なのにトロピカル食堂???
地球のマントル?からエネルギーを吸い取るwwwwwwww
ドラえもんはこんな事したら大変なことになるしか言わないwwww
親子が碇ゲンドウとシンジ君みたいな設定を持ってきただけ
バギーちゃんは物語的に欠かせない存在だろうよ。あれが無ければポセイドンは倒せなかった。クラゲはいてもいなくても同じ。
>>829 それ描写ある?
エンドスクロールではクラゲが海上で風呂敷を先に付けた棒を担いでの旅立ちスタイルでしずかちゃんの事を思っているという止め絵だった
なのでポケットの中や22世紀に帰還というのは考えづらいんだが…
クラゲと言えば妹が協力的で隠し扉から財宝の場所まで繋がってるまで
秘密打ち明けたのに直後くらげを放流する様に
しずかが友好的なのは見せかけだったんかなぁと思ったかな
クラゲをもっと早く放流するか、楽しかったけど夜寝てると不意に涙が零れて
居ても立っても居られないみたいな演出挟むべきじゃね
今の映画って色々詰め込んで慌ただしく話が進む感じだな
こういうことするとこうなるよねって定番な展開をパパパと流すように見せるとか
両親とケンカして飛び出てるのに「しずかちゃんとキャンプに行く、と言っておいた」というドラえもんのセリフも、そんなんで許されのかよ、みたいな印象を抱いたな
説明無いより良いだろう
喧嘩きっかけなのもあって
いつものように「出発前に帰るから平気」
で流すのもちょっとあれだし
>>838 それで許されるような関係ならラストのカタルシスが半減するんだよ。盛り上げたいなら、もっと徹底的に反目しないと。子供向けの映画でぬるくてもいいならいいけど、大人向けなんでしょ?
のび助とのび太の絆描写、重力ペンキ走りとファンには嬉しいシーンは多いんだけどね。
パパに対して突如キれるのび太。突如自分に自身をなくすのび太。
「大人は間違えないの?」←今言うことそれ?
地球が大変なことになる!(どう大変になるの…)
単身頑張るドラえもん!(特攻の必要ある緊迫感じゃなくない…?)
ドラえもんを助けるのび太!…ロボットが破損するエネルギー球に触れて大丈夫?
キリがないけど(特にシルバー関連)
溜めがないというか唐突と言うか、シーンの配置の雑さが色々ダメにしちゃってる。
川村元気という脚本家を知りたければ「世界から猫〜」でも読むと良い。
今作と同じ、キャラクターが感動台詞を言わせる為の脚本の奴隷になってる。
加点方式と減点方式で綺麗に分かれるから今回こんなに賛否がはっきりしてるんだと思う。
お皿(90分の尺)という限られた空間に、寿司ラーメンステーキがぐちゃぐちゃにうず高く積まれているのを見て、
「うひょお美味そう!量も多くて大満足!!」となるか「いや食べ物の形は守ろうや…」となるかの違いかと。
子供向けとしては正しい。子供は実際すたみな太郎とか大好きだし、そんな子供の笑顔が見れれば親は満足。
キャンプで帰らへんとかいつものドラ映画やん
難癖付けたいのは分かるがもうちょいディテールに凝ったクレーム付けてくれや
>>839 いや子ども向けでしょドラえもんなんだから
>>839 大人向けとか笑かすなや
観に行ってる8割の大人は子供の付き添いやろ
グチグチ文句つけとるんは2割の大きい大人や
子供と一緒に見たら充分楽しめるわ
>>840 CMにもちょろっと出てたけど重力ペンキの件が試金石になると思うんだなぁ
おお壁を走って降りるのか?頑張れのび太頑張れ
(何故かペンキを無視して一気に飛び出し、落ちていくのび太)
なんでやねん…
その後ペンキがのび太の体を捉えて壁走りに移行するんだけど
あのペンキちょっと強力過ぎるよね…
そこに限らず見せ場ここが見せ場ってすっげぇ気を張ってて
空回りしてるところがおおいというか
子供中心だから子供向けだわな
付き添いの大人も楽しめる子供向けだが
>>831 ぶっちゃけドラえもんでやる話では無いね
というかナディアをやりたかったんじゃないかなあ
作画自体は凄いし良かったけど
ここまでしずかちゃん助けに来てたのにそこは会話イベントレベルで終わらせて
突然ピンチになったドラえもん助けようとする時に今作一の見せ場のように描くのは納得いかない
今までわさドラ映画をよいしょしていた工作員は川村周辺の社員だった可能性が出てきたな
なんでドラえもんで庵野アニメやろうとしたのか気になるわ
庵野にでもドラえもん映画やらせようとしているのかな
虚淵が脚本やったドラえもん見てみたい
のび太が黒化したりするんだろうか
>>841 そのドラ映画は親子の対立が軸だったのか?テーマに見合っていないから言っているのだが?
俺の知ってるゲンドウってユイに会いたいが為に
シンジを利用しようとしてるゲスだし
シンジ君はシンジ君で褒められた事を喜びはしても
基本的にゲンドウの為に行動してた訳でも無いんだから
この二人がどうやったら今作の二人と被るのかすっごい疑問なんだが
「親子のすれ違い」って要素自体は確かにエヴァにもあったけどさ
>>847 ああ、それもあるね
ドラがスーパー手袋つけて突貫していったところで先ず
何で?
となったわ
テンポよく息もつかせぬを狙ったのかもしれないけど
こういうのはやはりセンスなのかねぇ
>>852 ナディアはちゃんと最後は親子していたよ
ナディアとエヴァだね
いやさすがにそこを「なんで?」ってなるのこそ「なんで?」だわ
「クライマックスそっちなの!?」
ってのはまだ分かるけど
フロックがハッキングバトル制するまで傍観させる訳にもいかないし
今回のドラえもんは評価高すぎるわ
シリーズ物の評価は当てにならない
まー良い勉強になったよ
>>839 大人向けと言うより、親子向け
親も楽しめる映画
宝島の親子愛は親なら感銘を受ける
子どものいない大人には分からないものがあるんだよね
>>821 だからどこがどうあざといのか具体的に説明しなさいってw
具体的に説明しないとただ悪口言いたいだけの荒らしにしか見えないよ?
つまらなかった。あざとかった。社員。ステマなんて作品の内容に具体的に触れない悪口なんて見なくても言える
私は子供がいて子供と見に行ったけど、涙もろい私がいつ泣くかと子供が期待して視線送っ
てきてるのに気づいたものの、正直全く泣けなかった!
とにかく感動ものに仕立て上げようという意図がミエミエだし、描かれている親子の愛情
が安っぽすぎる。
ポケモン映画の方が普通に泣ける。
>>837 キャンプはコナンの少年探偵団でもよく使う手だし、別に不自然じゃないんじゃない?
むしろ、何も説明がない方が不自然
キャンプなら数日帰らなくても良い口実としては適当
人魚大海戦みたいな事されるよりも、キャンプだって口実でひみつ道具使わずに解決した方が良いと思うわ
>>860 具体的にどの描写がどう安っぽかったの?
どのへんの描写がどうミエミエに感じたの?
パラレル西遊記の方が親子を上手に描いているとおもうが…
リンレイの母ちゃんは悪の親玉みたいな感じだったのに母ちゃんが炎の海の中へ落ちていくところをみてリンレイが「お母さん!!」って叫ぶシーンが未だに離れない
そのあとのび太たちが自分達の世界へもどっていくんだけどみんな真っ先にお母さんのところへかけていくんだよね
のび太のママがのび太とドラちゃんのママなのよ?だったか言うんだけど二人がママに抱きついて涙するシーンがなんとなくジーンときたというか…
パパママたちが怪物にされていたから尚更なんだろな
>>850 たつきが脚本やったドラえもん映画を見てみたい(オタ並感)
星野源のプロモーションとしては今回の映画は大成功だろう
大泉洋は自分の役がボロクソ言われて面白くないだろうな
同じ芸能人声優のつるべーがやってる怪盗グルーの方がちゃんと父親になる課程を丁寧にやっているから尚更
川村先生に聞きたいね
あんたんちは家庭崩壊寸前なのか、と
>>847 シルバーはしずかちゃんを人質とかにするのかと思いきゃ何もしなかったから意外だった
シルバーは敵ではあるが、悪人ではないって事だな
ドラえもんを助けるのび太とそれを手伝うしずかちゃんのシーンはクライマックスとしては申し分なく盛り上がったけどな
(ヒロインを助けようとして)敵地に乗り込んだら主人公がピンチになるのはむしろ王道じゃないか?
ピンチになった主人公をもう一人の主人公であるのび太が助け出すところは痺れるシーン
助ける対象がしずかちゃんからドラえもんに代わっても別におかしな事じゃないだろう
「大人だって間違うことはある」「親でも間違うことはある」
「だけど間違っても家族とやり直すことができるんだよ」「間違ってもやり直すことができるのが家族なんだよ」
っていうメッセージはかなり心に刺さった
親目線からだけじゃなく、子供目線からでも共感できる内容になってる
かなりねらりあげられた凝ったストーリー
>>835 夜しずかちゃんが泣くシーンはあったやん
泣くしずかちゃんがクラゲちゃんを見て安堵するシーンがちゃんとあった
>>825 宝探し尺は驚くほど短かったなw
スティーヴンソンの宝島からインスピレーションを受けてるんだから、宝島と言うタイトルなのは問題ないだろう
後日談でのび太のパパが持ってくる本も宝島なんだし
財宝スルーは大魔境のお宝スルーを彷彿とさせられたな
「財宝より大事なのは家族」
結果的に宝探し要素は小さくなっちゃったがその分家族の大切さを強調できたんだから結果オーライだよ
>今年の宝島は年齢一ケタだった頃のわくわく感がよみがえった
それ
今年の映画は日常から冒険になるまでの導入も上手だった
今年の映画はF作映画にも匹敵する面白さとワクワク
>>868 人の感想にレスしながら2行目でいきなり脱線するこのセンス
作画は良いけど展開的に納得いかないというレスに盛り上がったとかおかしな事じゃないとか言い出すそのセンス
5~7行目と8行目の繋がりのなさ
頼むから最低限の日本語力身に着けてくれ
>>864 パラレル西遊記のほうがとってつけた感じじゃないかw
>>837 ここ最近の劇場版はど定番の
「出発した日の夕方に戻ればいいさ!」
が使われまくってたからね
映画にはガム映画とスルメ映画があるが
この映画は、まぁガムの方だな
>>870 だからそれ妹に色々してもらう前日でしょ?
そこでクラゲ放流したなら自然な流れだよ
でも翌日不安だったけど周りは匿ってくれるっていうし
手伝い自体は嫌じゃないし水上スキーで遊べるし秘密の共有もできたし
でもクラゲ流しまーすだよ?
妹が居合わせてないからほぼ確実に無断なわけだけど
妹からしたら「え?」ってなるよね
別に水上スキーの流れで外に通じてるか聞いてから
クラゲ流したら案内になるかもって提案してその場で流してもいいわけだし
>>872 納得が行かないという意見に対して、おかしくないと言うのが何が変なのか
人の会話に割り込んでおいて、その主張には一切反応せず、悪口を言うだけ
頼むからコミュニケーション能力を磨いてくれ
>>876 友好的なのはあくまで妹と一部の食堂スタッフだけ
あくまでしずかがいる所は敵拠点、それもラスダンと言ってもいい場所だ
敵アジトに捕らわれたまま、それどころか敵対してる者もいる中で
独自に脱出のルートを探ろうとするのは
ごく自然な事
むしろそうした探りが妹に対する裏切り行為というのは
逆に、それこそ妹との繋がりを安く見すぎでは?という感も
>>861 本当に君はバカだなあ。
839の意味が分からんのなら書かないほうがいいよ。自然とか不自然とかじゃなくて親子の対立を描きたいのに言い訳してどうすんの?って話。それが分からないから安っぽいシナリオに感動できるんだろうけど。
大人向けにしようとしても今のスタッフ切らなきゃ無理だろうな
川村は一体どのような考えだか知らないが
>>878 ルート探るなら水路から流して無事に外に出られるかは重要な情報だよ
妹との繋がりがしっかりしてるなら妹に聞けばいい
大人向けって意見はYahoo!レビューで見かけるね
>ちょっと大人向けな内容かもしれません。
>とても泣けます。
>最近思うことはドラえもんの映画は子供向けではなく、
>子供と一緒に付き添ってきた親御さん、もっと言えば大人向けだなと思うことです。
のび太たちが迎えに来たって段になって
セーラの制止も振り切って船の外に出たりな
それはまぁ別にいいんだが
その後のドラマチックにしずかを助けて
海に落ちたセーラがどうなる!?と思ったら
いつの間にかフロックに助けられてたのにはズコーだったかな
危機を演出するわりに解決があっさりし過ぎというか
小説のエピローグでフロックが数式の修正案のヒントを見つけた
ってのもそうなんだが、あっけなさ過ぎて拍子抜けする
>>877 IDワッチョイすら確認できねぇのか盲目
納得できないという主張に対して「盛り上がった」って言ってる時点でおかしいと思わないのか
感想だらだら言いながら最後の結論と全く紐づいてない事については何も触れてないし
ここまで筋の通ってない事しか言えてない癖に最後はとりあえず同じ文脈で返す脳のなさにも呆れる
>>882 クラゲ流すのはドラえもんにルート報せる為じゃ?
大人(親)がみても楽しめるようになってるだけで
別に大人向けに作ってるわけじゃない
親子向けの作品って当たり前の話だよね。
小学生低学年以下が一人で観に行くわけがないんだから。
同伴した親も楽しめると言いたいんなら、そんなわけがないと思う。
あまりにも脚本の練度が低すぎる。
のび太とパパとの確執はもう少し丁寧に描写して欲しかったな
船が欲しいだの何だの駄々をこねて普段は優しいパパを怒らせる、とかならまだ分かるんだが
あれだと怖いママには何も言わなけど優しいパパには強気に出るあざとさが見えてしまって、のび太のために叱ったママの立場は…?という感じだったわ
確執として対比したつもりでも、シルバーとのび助のスタンスは違うから、構造としては対比になっていないんだよな。だから、クライマックスののび太のセリフも上滑りに聞こえてしまう。
どうしても主人公を割って入らせたいからちょっと強引だったかな
作画は勢い良いしキャラデザものぶドラ世代に優しい懐かしさが込められてる
主題歌は想像してた以上に良くてリスペクトを感じた
それだけに説明不足というか辻褄合わせが足りない脚本が残念
敵の組織も別に服装海賊にする必要性は無かったし
タイムパトロール何で出動しないの?
脚本家は映画のシナリオ書く前にテレビ版で何話か書いて慣らしてから書いたら良かったんじゃない?
ドラえもんの基本メンバーや性格は日本人なら誰でも知ってるレベルだから
ぶっつけ本番でもいけるだろうという甘さがあるんだろうな
今後もどんどん色んな所から引っ張ってくるはず
基地外シルバーが勝手に脳内で決め込んだ話を進めてるだけだからな
周りも視聴者も事情を何一つ知らないままだから理解も説得も糞もないわな
未来が何で滅んだのか、どういう滅びなのかミジンコほども説明なし。アレが事実かどうかも分からない
何で自分達だけで宇宙に逃げるしかないと言う結論になるのか上記理由からサッパリ分からない
ドラえもん達や子供達にも何も言ってないから周りは親父が何したいのか分からないまま
それでいて事情も何も知らん子供の説得で何故か計画を辞めるという
もう視聴者も登場人物もシルバーの行動が全く理解できない
( ゚д゚)ポカーン
にしかならない
シルバーが発狂してましたと言うほかない
ノアの箱舟言いたかっただけなんだろう
宇宙逃亡なんて
テラフォーミングできる設備もなければ集団自決
昔のRPGの女神転生でそんな事しようとした悪役がいたけど
マジモンの基地外だった
サブタイ宝島じゃなくてそのままノアの方舟でいいだろとは思う
しかも小説だと別にタイムマシンで未来に行って滅んでる地球を見てしまったとかじゃなく
シミュレーションしてみたら滅ぶという結果が出ただけで確証もなにもないのがな…
いっそうシルバーのバカさ加減が強まっている
カチコチが良かっただけに、
今回は残念だったよ
完全に子供向きの作品じゃないのかなー
雑な設定のせいで乗れなかった
しずかちゃんの服がセーラー服のままのところに引っかかってしまった(宝島に寄せただけで意味はない)
海賊集団が意味不明&超科学
キッチン集団が治外法権って組織なめとるんか
エネルギー抽出方法も雑すぎるわ
宝島感はシルバーって名前取ってくるだけかよ
タイムパトロールと競り合っている海賊組織表現有れば良かったと思ったけど
今どき海賊って話も無いよな〜
南海リメイクじゃダメだったんだろうか
川村起用でリメイクは箔がつかなかったのかな
ドラ泣きといい観る前に大人の事情が見え見えなのは嫌だなあ
こっちは童心に戻りたくて観に行くのに
>>898 タイムマシンを作るほどの科学力でシュミレーションしたら間違いないんやろなって想像できんのか?
あとあとさ〜
映画のキャラクターに魅力が無かったな〜
クイズうざかったwwww
子供は好きなのかな?
>>901 そして普通なら地球中の科学者と政治家が立ち向かう問題であって
一科学者がコスプレサークル作ってエクソダスしようなんて考えには至らないんだよな
シルバー達の設定を毎度おなじみ地球人に良く似た宇宙人にしておけば良かったかもなあ
そうすれば有り余る???な言動も全部宇宙人だからで全部納得できる
自分は水田ドラで一番と思ったが悪く言われるのも分かるわ
演出だけで見たらトップクラスだと思う
>>904 嫁さんが死んで狂った無能なオッサンと言う風に考えれば全部つじつまが合う
こいつの言動に整合性を求めるのがそもそも間違ってたと
最後は子供達を見てなんか病気が少し良くなってちょっとだけ正気に返っただけと
考えてみると子供の未来がどうのこうの言ってるけどドサクサに息子も娘も殺そうとしてたくらいだし
こうして語ってみるとシルバーは
今時の主にネットで叩かれるタイプの典型的キャラなんだよな
それが作中でなんとなく許されるから作品自体もこれどうなん?みたいに言われる
でもそれも自業自得だからしょうがないね
もうちょっと冒険的部分を見たかったな
紙芝居みたいなシーンチェンジだけじゃなくて
>>907 自分では良い事をしてるつもりなのに
周りを振り回して
誰かが指摘して我に帰る事もないけど
多方面から問題解決して
視聴者側からヘイト集中されるタイプ
ああ老若男女敵味方問わずいるなそんなキャラ
自分的にはジブリ作品に次ぐアニメ映画シリーズだと思うから大人も楽しめるようなストーリーにした方がいいと思うな
冒険してる場面こそ子供たちが見たいところだよね。島にカモフラージュじゃなくて、本当の島にすれば良かったのに。
ドラえもん見るときは小学生時代の気持ちに戻るから子供の方向だけ見て作れば良いと思う
ただ子供ならこんなもんでいいだろってバカにして作っては駄目だけど
F先生は子供に向けて真面目に物語を作っていた
>>898 まじかよ…(ガリッ
2295年ていったいなんだよ
「嘘のわかる大人と違って子供に向けた番組では決して手抜きをしてはいけない」
「たとえ子供向けでも丁寧に作り込めば大人が視聴しても十分満足できるものが出来る」
という話を昔教育テレビ(現Eテレ)の番組制作に関わっていた人が言っていたなぁ
ドラえもんは子ども向けと言うより親子向けなんだよな
親が見ていても面白い映画
>>905 同感
水田ドラで一番良かった
原作者存命の映画にも迫るくらいのクオリティ
島が突如出現すると言うタイムリーなネタもF作ぽくて好きだな
ドラえもん映画はSF作品
日常から少し不思議な大冒険に繋がっていくのは面白い
親子向けの作品って当たり前の話だよね。
小学生低学年以下が一人で観に行くわけがないんだから。
同伴した親も楽しめると言いたいんなら、そんなわけがないと思う。
あまりにも脚本の練度が低すぎる。
>>895 今年の映画は考察余地があって面白いと思うがなあ
視聴者の想像力に委ねる脚本
映像として描かれたことしか理解できない人向けにはきちんと映像化した方が良かったかも知れない
でもジブリとかもそうだが映像として描かれた事だけが全てじゃない
親子向けだと言われて発狂したアンチが思考停止のコピペしてるな
想像力に委ねるって言うと口当たりがいいけど、実際は詰め込み過ぎて収集が付かなくなっただけでしょ。
宝島のの何が面白いかって起承転結がしっかりしていてストーリーや設定に矛盾や破綻が無かった事だ
基本的な事だがこれ重要
1.整合性のあるストーリーにしてほしい。
2.矛盾や無駄の無い設定にしてほしい。
3.ギャグはトンチが効いたようなギャグやコントのようなギャグでとにかく楽しい内容にしてほしい。
4.勢いや顔芸で笑わせようとする子供騙しは控えてほしい。
5.のび太やドラえもん達に映画らしい主役らしい活躍をしてほしい。
6.日常からの導入から冒険までのストーリーの流れをしっかり練ってしてほしい。
7.ドキドキ・ハラハラする冒険を見たい。
8.山場とラストは丁寧に魅せてほしい。
9.ひみつ道具もちゃんと活かしてほしい。
この条件を全部クリアしていた
>>906 てかそれ以外に解釈しようがないように散々描写重ねてるからな
ここで「シルバーの行動に???しかならない」
って人達本当に映画観てたのかこっちが聞きたいレベル
いや「創作物でのお約束」に頼ったキャラではあるから
普段年に一回ドラ映画見る程度にしかそういうのに触れないってならまぁ分からんではないが
今日見てきたけど描写不足なんかの細かい部分を気にしなければ名作だと思う
畳みかける展開や1つ1つのシーンのワクワク感は素晴らしかった
子供と毎年見に行ってるけど上映中の観客のおしゃべりがほとんどなかったの初めてかもしれん
釣り針でかすぎるやろ
設定が子供だましすぎるんやて
シルバー達の組織が意味不明やし
超科学の癖して、組織がデタラメ
映画のキャラも魅力的じゃなかった
カチコチはクトゥルー神話の狂気の山脈が下地にあって機能したけど
宝島にはそういった深い意味がない
おもしろかった けど消化不良
出木杉くんの小説読みたい
鼻からカルボナーラ ドラ映画は飯テロ要素あるけど今年は家で再現できるものばかりだったな
OP来ないな
映画ドラからネットという言葉が!
地図が現代アレンジされてるの良かった
………OPは?
撮影はドローンじゃなくてヘリ 風の影響受けそうだもんな
海に行ってから浮かべないのか
ハットで周りが変わるのおもしろい この帽子後で役に立つやつだろ ジャイアンすぐ返すんだな
OPなかった
蛍光のクラゲでしずかちゃんの居場所がわかる展開が来るのかな? ←そうでもなかった
道具効果と思ってたら本当だったというのは宇宙英雄記思い出すな
時限バカ弾 スネ夫の戦闘の仕方カッコイイ
ジャイアン力持ち過ぎないか 中身少なかったのかな
安定のというか定番すぎる空気砲 いいけど
離れていくしずかちゃんとのび太良かった
イメチェンw 女心、男らしさ、に言及するドラ映画ww
女子再度と男子再度の対比良かった
ジブリっぽい
速くてとらえられないってのはどこでもドア封じとして悪くない言い訳だと思う
嵐が来て協力するの良かった
「とり舵いっぱい! 帆を回して!」自動操作では味わえないわくわく感
宝の管理雑だな 宝集めの必要性もっと明確にしてほしかった
クイズいいキャラしてる クイズが好きとかよく出すとかじゃなくて全部クイズっていうのいいな
フロック優秀 10倍て
しずかちゃんが隠密行動やぶって駆けだすとは思わなかった
変わってしまったパパをとるか、パパに見切りをつけた兄をとるか、セーラは皆で元のように暮らしたいんだよな
黒焦げのフレンチトースト 切ない
クイズ渡して研究に没頭するのは、お金や物だけ与えて仕事を言い訳にネグレクトする親に通じるものがある気がする
そういう親って「誰のために働いてると思ってるんだ!」とか言うんだよな
…って考えるとフロックの寂しかったという気持ちが刺さる
のび太によるフロック説得、説得力に欠ける パパの気持ちもわかる感出してくるの違和感
フロックの胸中はもっと複雑なものでは?
親子の話としてはリメイク日本誕生の方がよく出来てたように思う
ジャイアンの 言ってやることがあるんだろ! は良かった
フロック優秀でスネ夫出番ないな と思ってたらまさかのマリンジェット おぼっちゃマ要素で来たか
ドラえもん > スーパー手袋 頑丈すぎないか ここで単身特攻すること自体にも違和感
クイズ何て言った?
マスト登るのに重力ペンキ出しといたもんな 震える膝をおさえるの良かった
重力ペンキ使ってるのに端からゆっくり行かず中心めがけてジャンプ 何故
のび太手突っ込んで大丈夫なのか
シルバー、子どもらの未来を思ってやってるから子どもであるのび太が危ないと動揺するのな
シルバー、しずかちゃんを操作室に連れて来る必要あった?
ジブリっぽい(再)
ミニドラ神タイミング 風神うちわで飛ぶ船 わくわくした
ミニドラが内部から直すのかと思ったら案あっさりドラえもん復活
ドラえもんの石頭 > バリアw
結婚前夜じゃん
海賊の意味あった?
パパも読んだ宝島 出木杉くんといい男の子は冒険小説
映画の流れを考えると宿題やってから行こうぜ せめてパパの目の前で放るな
やはり親子ものとしてはリメイク日本誕生の方が…
最後にコイン落ちてくるのいいな
タイトル他になかったのか ファッション宝島 ポーズ就活みたいなもん
5段階で3.3 オリジナルでは去年の南極の方が好き
言っとく ↑長くてゴメン
しかもまだまだ思ったことはある 今後書き込むかは知らんけど
>>928 子供にクトゥルー神話とか言われても意味わからんやろ
ターゲットを間違えてへんか?
エヴァでも見とけよ
>>930 何が言いたいかわけわからんわ
君友達おらんやろ
狂気の山脈をパクったのはドラえもんやんけ
それで面白いもん作ったんやし
>>930 OP同意
夢をかなえてドラえもん入れてほしかった
ここまで来ると批判されてる部分をあえて賞賛して燃料投下してるように見えてくる
川村元気は三題噺をやりたかったとか言ってるけど、
どれもこれも代用がきくものばかりなんだよな。
スティーヴンソンの『宝島』 → 海賊のコスプレ。雰囲気だけ。
小笠原諸島に出現した“新島”のニュース → 宝島ではなく船でした。
謎解きクイズ → 子供ウケを狙った設定。
クイズは最終目的地に誘導するところで意味が出たけどね。
でも、そのために尺が長くなるならば切っても良いポイント。
(お母さんがクイズを好きだったという設定も他の物で代用可能)
同じ時間を使うならばシルバーの動機を掘り下げるべきだった。
(もしくは、彼らが未来を変えていける理由を示唆しても良い)
そしたら、こんなに批判されることもなかっただろうに。
>>930 >黒焦げのフレンチトースト 切ない
シルバーが妻を無くして発狂したのは間違いないんだが、
そのシーンがシルバーはただ愚かな狂人ではない事を示唆しているんだよな
シルバーなりの不器用な愛情が感じられるシーン
川村元気が「のび太たちを襲う海賊船のキャプテン・シルバーも、
彼なりの正義があることを描きたいと思いました」と言っているんだから
完全なる狂人として描くつもりはないんでしょ。
それなのに
>>895、
>>906や
>>924のように
受け止められているってことは描写が足りないか、
脚本家の言葉の使い方が間違っているか。
どこからどう見ても正義ではなく妄執と呼んだ方が相応しいよ。
見てきた。まぁまぁだけど絶賛ではない
敵の行動がふんわりしててあんまり危機感が感じられない、ロジックがない。
海賊要素の必要性皆無(財宝とか服装とか)
とはいえ、勢いで突破できてる感はあるので良いかなと。
ヒットの要因はカチコチのヒット、星野源、もはや対抗馬になる映画が邦洋二次三次問わずないぐらい映画全体が弱い時代背景、
そして君縄プロデューサー脚本起用で騒いだマスコミ、
ってとこだからな
その辺がなかったら宝島単体でリピーターなんて出てこないよ
見せ場、見せ方を先に考えて、
後からつじつま合わせてストーリをつなげていってるから
一本筋が通ってなくてブレブレだし、
矛盾だらけ
Y以降のファイナルファンタジーみたい
>>938 結局それも壊れる理由の一個になってるのが悲しい
「自分が子ども達にしてやれる事は?」
で母親の代わりも努めようとした結果諦めたって事だし
図は、ガーディアンのレーザー攻撃を受けて、頭の集積回路が飛んだため、壊れているドラえもん。
極端な話で言うと、ドラえもんの頭の上に冷蔵庫を落としても簡単に壊れるしな…。
ドラえもんの石頭は、本気を出せばゼルエルのA.T.フィールドですら貫通する威力を持つ。
>>927 激しく同意
子供はすげー楽しんでた
ドラ映画で一番!と言ってた
俺は面白かった事は確かだけど、不自然さとあざとさからそこまでの感想は持てなかったなぁ
メインターゲットが楽しめたのなら充分成功だとは思うけどね
海賊コスは方便だけどそれを察するための描写が他の連中ノア計画知らないくらいしかないからな
他のやつとの通信時だけ海賊コスでそれが終わったらすぐ研究者の格好になるか
回想中に海賊フリークな描写でもいれて単なる趣味だで通した方が良かったんじゃね
海賊だとか航海とか冒険を見たいんだけど今の作家さんはそういうオーソドックスなお話で
面白いのは作れないんだろな
ひねってる事で評価されてるようだけど土台とか地力とかが無いのかな
作家だけじゃないよ
制作会社、スポンサー、小学館、東宝、テレ朝と
色々な方面から集まってストーリー組み立てるんだし
>>941 3周目はさすがにリメンバ・ミーとかに抜かれるかな? と思うけど
数字にこだわって欲しくないってのもある
もちろんヒットしないとコンテンツなくなっちゃうけど
…おもしろかったけど歴代1位になるような内容? とも思ってる
>>943 母親がいなくなって家庭内が変わった象徴でもあるよな
共働きで奥さんの方が仕事出来るのに家事してこなかったんかいって感想もあるけど
フィオナがそれだけ優秀だった、シルバーが不器用だった(精神的にも) って提示にもなる
>>945 わさドラゴンの映画の中では間違いなく一番だと思う。
ひみつ道具博物館や新日本誕生越えたわ。
>>950 料理は奥さん担当だったんだと思う。
そのシーンは色々感じるものがある。
海賊衣装着ているのはアニメだからとしか言いようがないなw
海賊自体は現在でもいる(日本近海にはいないだけ)なんだが、多分現在の海賊は海賊衣装をきていないだろ
漫画やアニメの泥棒が顔にズキンを被って風呂敷背負っているのと同じ
泥棒ですって言う記号的表現
こう言うお約束の記号的表現を使うのは親子向け作品では王道なんだよな
なぜ海賊の格好をしているか、じゃなくて、
なぜ海賊を装っているか、が問題なんでしょ
それは、ノア計画と集めた財宝の結びつきが希薄だから出る疑問
ちょっとズレてるねw
>>930 >ハットで周りが変わるのおもしろい この帽子後で役に立つやつだろ ジャイアンすぐ返すんだな
ジャイアンにしてはあっさり返したよな
>「とり舵いっぱい! 帆を回して!」自動操作では味わえないわくわく感
冒険感出るよな
>>945 オリジナル回では去年の南極カチコチ大冒険の方が好きなんだけど
あれってやっぱ子どもウケはちょっと落ちるんかな 静かな話だったし
あとぶっちゃけ軽くホラー そこもドラ映画の醍醐味だと思ってるけど
しかしシルバー目 別にゾッとしなかったな
ギラーミンの方が迫力感じる
…んだけど、あれはまた怖さのジャンルが違うのか?
>>957 まぁシルバーそこまで悪人って訳じゃないし
それはそうと作画はヌルヌル動いててイイナ、元気玉のシーンは熱かったよ
かまどを入ってそのまま船長室につながると思ったら
また外に出てるって、かまどに入った意味ないんじゃ...
>>962 EDで結婚シーンを入れるために店長と髭のフラグを立てるためのルートだからね
仕方ないね…
上で絶賛している会話が子供の掛け合いみたいだな
こういうやつらが妖怪ウォッチ絶賛していたのかな?
子供と一緒に深く考えずに楽しめるって事やろ
考察とかあーだこーだ言うてケチ付けたいんやったらエバァでも見とけよ
最近は、脚本に穴があることがバレたからか「整合性とか気にしなくても楽しい」という論調に変わってきたねw
>>960 ありがとう
>>961 同じこと思った
ママの好きだったものは? パパの好きだったものは? パパとママの好きだった場所は?
これとクイズの活躍入れるためだろって思った ただ観終わった後、同じこと思ったらしいグループが近くにいて
「決まった道順で行かないと辿り着かないようになってるんだと解釈しよう」って言っててなるほどと思った
…なるほどとは思ったけど別に映画内でそう言われてるわけじゃないんだよなあ
調子に乗って尿泉なんて起用するから…
法則発動しただろ?
ヤフーレビューより転載
>話はなんとなくありがちなストーリーでしたが、
>父親と子どもの関係を描いているのはなかなか新鮮なのかなと。
ありがちとか言いながら、すぐに新鮮とか言っちゃう低脳ぶりw
もう少し国語力が高い奴を雇った方がいいよw
それにしても、父と子の物語が新鮮て。。。w
川村元気のインタビューを読むと、自分が書きたいものを書いたというより、商売のために書いた感が強いんだよな。クイズにしても、子供が好きだから入れたみたいなことを言ってたし。そんなスタンスでF先生を真似たとか言ってもらいたくない。
観てきた。
いや、上で色々言われてたからあまり期待してなかったが、正直わさドラ最高傑作だと思ったわ
時間経ってよくよく考えたら確かに色々つっこむ部分はあるが
>>970 母と子ってのは今までも幾つかあったが、父と子ってのは珍しいなと思った
なぜか前年のカチコチが3・1にまでポイント下がっているのな
こう言っちゃ悪いが川村元気ってドラえもん壊しに来たんじゃね
こんな自己満映画ばかり作っていたらディズニーやイルミネーション(というよりuniversal)の映画に一生勝てないぞ
川村、お前プロデューサーのくせにこんな自己満映画なんて作ってどうするんだ?
本当は山崎貴と映画作るはずがおじゃんになったんじゃないか
3Dで作れないからせめて超絶作画にしたんだろ?ちがうか?
YouTubeに危機意識を持って詰め込みすぎたみたいだけど、
金払って見るものなんだから軸はシッカリとしてないと。
シルバーの正義も描きたいんなら最後が適当になるのはダメだろ。
>>972 元ネタのクライマークライマーからして父と子の物語でしょ。
>重力ペンキ使ってるのに端からゆっくり行かず中心めがけてジャンプ 何故
走るより落ちる方が早いから
それほど早く降りたかったと言うことだろう
途中まで落下する事で、少しでも早く降りてドラえもんを助けたかった
途中まで飛び降りるのは危険を省みずドラえもんを助け出そうとするのび太の決意が強調されていて良かった
>>967 上で何度も言われているが、視聴者の想像力に任せるストーリーだっただけだろ
考察が捗るストーリー
それを穴だと捉えるのは理解力がないだけだ
>>970 わざわざ晒し上げておいて的外れな批判かよ
ありがちなネタだが、(ドラえもんとしては)斬新だったって意味だろ
行間を読むこともできないのかよ
やっぱこの映画を叩いているのは理解力が無い人だけなんだな
>>972 同感だ
今年の映画は新シリーズの中では間違いなく最高傑作だ
だから最高とか最低の問題じゃねえよ
もうすぐでディズニーとユニバーサルのダブルパンチがくるんだぞ
絶対耐えられない
脚本家なんて気取るよりプロデュース業に専念すればよかったのに
気三縄でカンチガイしてしまったのかな…
安上がりで金儲けすることしか考えてない
クレヨンしんちゃんみたいになりそうだな
>>979 本当に君はバカなんだなあw
原作で父と子のエピソードなんてあるだろうに。
斬新てのは「まったく見たことがない」というときに使うもんだ。
言葉を正確に使えないおバカさんの行間なんて読めないよw
もう一回いうけど、君は本当にバカなんだなあw
>>979 君にあるのは理解力じゃなくて妄想だよねw
しかも、シルバーと同じ系統のw
他人を理解しようとしないやつw
せっかく、この映画を観ても学んでいないよね。
本作の細かい部分を指摘している人たちは、
「描こうとしている内容は分かるけど説明がたりない」
って言っているんですちゅよー。分かりまちゅか?
面白いと言っている人の気持ちは否定してませんよー。
再三言うけど、本当に君はバカなんだなあwww
>>979 でも、大丈夫。
俺は君を否定しない。
子供騙しの安っぽい脚本に引っかかる安っぽい知性の持ち主でも
一生懸命に生きている。それは否定しない。
現実にはドラえもんはいないけど現実に絶望することなく
生きていくことを切に望む。
まあ、他人を理解する力に欠けている君には
伝わらないかもしれないけど俺は生暖かい目で見守ってるよ。
このササクッテロってやつ興行スレにいるやつか?
不愉快な書き込みするなら来ないでくれ
>>978 脚本家が書きたいものが観客に伝わっていない時点でそれは詭弁。大人向けの映画ならともかく子供が見るものなんだし。
冒頭でのび太が出来杉君に今の時代そんなもんないよ的な否定をされるとか
ジャイアンスネ夫に馬鹿にされて鼻でスパゲッティ食べるって伝統ネタが
なーんか違和感出ちゃうな
昔と同じことやってていいはずなんだけど
>>952 「子供は」と書いたが?
子供だって4本位しかドラ映画見てないし
親である俺も拘りがあるようなドラオタでもないし、わさとか大山とか分ける風潮もどうかと思う
そもそも俺はカチコチの方がSF的ギミックでニヤリとできる分楽しめた
子供にはカチコチは難しかったようなのでアクション分多目の宝島の方がより楽しめたってだけだ
理解力がないから〜と煽ってる奴は
川村周辺なのかスマホ貰いたての小学生なのか・・・
興行スレだと福山と星野の対立煽りしていたやついたな
もうアミューズの連中使わない方が良いんじゃないのか
なぜ採用率高いのかはしらないが…
評価いいから、プロデューサー大勝利なのかな
メインターゲット層に受ければ良いだけだし
俺は1割のノイジーマイノリティーか〜
>>995 やっぱそういうことか 去年の南極カチコチ大冒険好きなんだけど
子どもにはもっと画面が明るくてわかりやすい盛り上がり(賑やかさ)のある
今年の方がウケるのか
去年はしばらくカチコチのこと考えてたりリピートしてたりしてたけど
今年は既に来年どんなのかなに意識がシフトチェンジしてきてる
-curl
lud20241227082827caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/animovie/1519989151/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ドラえもん のび太の宝島2 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・ドラえもん のび太の宝島
・ドラえもん のび太の宝島4
・ドラえもん のび太の宝島 ★3宝
・ドラえもん のび太の宝島 ★4宝
・ドラえもん クレヨンしんちゃん 春だ!映画だ!3時間アニメ祭り 「のび太の宝島」他 ◇5
・【映画】ドラえもん歴代1位!『のび太の宝島』シリーズ最高の観客動員
・映画ドラえもん のび太の宇宙英雄記スペースヒーローズ2
・ドラえもん 第964話「のび太の流れ星」 第965話「オーバーオーバー」 ◇2
・ドラえもん のび太の月面探査記4
・映画ドラえもん のび太の絵世界物語☆2
・ドラえもん 新・のび太の日本誕生4
・映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争2021 ★2
・映画ドラえもん のび太の新恐竜
・映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争2021 ★3
・映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争2021 ★1
・ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険3 [無断転載禁止]
・映画ドラえもん のび太の地球交響楽
・乙女@ドラえもん・のび太の乙女ゲ その1
・ドラえもん のび太と3つの精霊石
・ドラえもん 第1057話「ハリ千本ノマス」 第1058話「のび太シンデレラ」 ◇2
・ドラえもん のび太と妖精の国
・ドラえもん 第1057話「ハリ千本ノマス」 第1058話「のび太シンデレラ」 ◇1
・ドラえもん4 のび太と月の王国
・ドラえもん
・ドラえもん 137
・ドラえもん のび太とトランプマン
・映画ドラえもん 総合スレ★14
・映画ドラえもん 総合スレ★14
・映画ドラえもん 総合スレ★13
・ドラえもん のび太と競輪・競艇・オート
・【テレ朝】ドラえもん→クレしん
・ドラえもんのびたと鉄人兵団で泣いた奴の数 11 ⇒
・通報してやる!と運営に泣き付いた無職負け犬ホラッチョキモはげポンコツドラえもん爺はリアルのび太
・野比のび太「どうして強姦は罪なの?日本は過去に従軍慰安婦を強制させてたのに」ドラえもん「」←1番上手い返しを考えろ!!
・ドラえもん
・のび太の大魔境 主題歌対決!
・ドラえもん を見ていて疑問に思うこと
・STAND BY ME ドラえもん 2 ★1
・【悲報】ドラえもんの映画もういく場所がない
・ドラえもんのふしぎ風使いって何で評価低いん?
・ドラえもんのAA下さい
・ドラえもんの映画で裸体ww
・オリジナルドラえもん映画
・昔のドラえもん映画は怖かった
・映画ドラえもん 総合スレ★17
・【朗報】Niziu映画ドラえもんの主題歌
・映画ドラえもん 総合スレ★18
・ぼくドラえもんです [無断転載禁止]
・ワンピース対ドラえもんの興行収入対決
・シリーズ45周年記念!映画ドラえもんまつり
・今上映中のドラえもんの映画が色々とカオスな件
・お前らの好きなドラえもん映画ベスト5を教えてくれ
・劣化】ドラえもん鉄人兵団リメイクアンチスレ【わさび
・映画ドラえもん 総合スレ★19 (799)
・劇場版「ドラゴンボール超 ブロリー」★22
・劇場版「ドラゴンボール超 ブロリー」ネタバレPart2
・【The Breadwinner】生きのびるために
・【劇場版】輪るピングドラム★2
・【鳥山明】SAND LAND-サンドランド- 2
・劇場版「ドラゴンボール超 ブロリー」★42
・【アニメ映画】パンドラとアクビ
・劇場版「ドラゴンボール超 ブロリー」★8
・劇場版「ドラゴンボール超 ブロリー」★7
・劇場版 「ドラゴンボール超ブロリー」★20
・劇場版「ドラゴンボール超 ブロリー」★25